1read 100read
2013年06月車種・メーカー81: 【MAZDA】マツダCX-5 86【SKYACTIV】 (341) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MA】70スープラ総合スレ 20台目【JZA】 (313)
【TOYOTA】10系ウィッシュ Part 1【WISH】 (658)
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.73 (911)
MBとBMWとAudiとVolvo買うならどれよ?【考察6】 (337)
【三菱】ミラージュ 20【新型も旧型も】 (598)
【F30/F31】BMW 3 Series Part22【現行】 (470)

【MAZDA】マツダCX-5 86【SKYACTIV】


1 :2013/06/02 〜 最終レス :2013/06/13
MAZDAの新世代技術「SKYACTIV Technology」を全面採用。
新デザインテーマ「魂動(KODO)- Soul of Motion」を具現化。
CX-5のスレッド。
公式
http://www.cx-5.mazda.co.jp/
納期の目安
http://www.mazda.co.jp/info/cx5nouki/
諸元表
http://www.cx-5.mazda.co.jp/spec/pdf/cx5_specification.pdf
取扱説明書
http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/cx-5/menu.html?cx-5_201212.pdf

前スレ
【MAZDA】マツダCX-5 85【SKYACTIV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1367768114/

2 :
>>1

3 :
奴が貼り付ける前に書く( ´ ▽ ` )ノ

4 :
自分が変な車買ってしまって悔しくてCX-5スレに粘着してんのかね?

5 :
乙です。

6 :
>>1 乙

7 :
前スレにあったけど、運転席と左後部座席の窓を半分くらい開けて60-70km/hで走ると空気が脈動するような音がする
左後ろから聞こえるような気がして同乗者が「タイヤ?」と不安がったので、助手席の窓も開けたら音は消えた
助手席窓を閉めるとまた音がする
周りが静かな直接道路で再現性があって、チョットおもしろい

8 :
ちょっと窓を開けたままドアの開け閉めすると窓からすごい音しない?
ガラスが動き過ぎて当たってる感じ。
強くドア閉めると割れちゃいそうで怖い。

9 :
本当に軽油で走るの?

10 :
ウィンドウが全席オートじゃないのやっぱ不便だな
エンジン切ってからしばらく操作可能なのも運転席窓だけってのもなー。うっかり窓開けたままエンジン切るとすげー失敗感

11 :
>>9
本当は重油です。

12 :
久々にスレ覗いたけどもう86まで立ったのか
通りで最近よく見かける訳だわ

13 :
>>7
バイザーつけてますか?
私はAutoExeやつ付けてるんですが、それが原因ならはずそっかなーと・・・
バイザーなしの友人車は再現しなかったんdeath!

14 :
>>11
重油は重機用で軽油は軽自動車用じゃなかったか?

15 :
灯油はたいまつ用だしな

16 :
取説読んで見つけられなかっただけかもしれないが、
リモコンキーでの施錠、解錠時のピッ、ピピッって音の音量変更ってできないの?

17 :
CX-5に限ったことじゃないのだが、虫が大量にラジエターフィンの間に挟まってるのを見て
洗車のたびに凹んでしまう今日このごろ。

18 :
蜂がはさまってたのにはびびった。

19 :
前スレ982
自分はXD FF 17インチ乗りだが、相当峠道で攻めてみてもフェードの兆候すらない。客観的に見て、なかなかここまで効くブレーキは無い。昔のFC3Sは、尻が沈む感じの素晴らしい利きだったが、それを連想させるほどCX-5のブレーキは効くよ。
>>[982]6/2(日)18:45 ID:i↓
>>957
>>バカが何と言おうと
>>ベンチレーテッドでもない小せ>>えローターが
>>耐フェード性で劣っている事実は事実
それとも安物バカピバラ車はカーボンローターでも
奢ってもらってるのかなボクちゃん
妄想もたいがいにしよーね

20 :
>>13
>>7じゃないけど、バイザー関係ないと思うよ。
バイザーつけてないけど、後ろの両方の窓を半分以上開けるとなりだす。
>>16
取説(201204版のPDF)の23ページ

21 :
質問なんだが
年改前の車って
シフトタイミングやiDMのファームウェアって年改後の物と
書き換えてくれるの?

22 :
>>21
iDMの方はわからないが、シフトタイミングについてはプログラム変更してもらえたよ。

23 :
>>3
何に怯えているのかな
後ろ暗いことでも?

24 :
簡単な燃費向上テク発見した!
停止状態から加速して、一旦は2千回転超まで踏んでおく。
そこで一瞬アクセルオフすると、ギアチェンジされて(4→5? 5→6?)、
回転数が1500ほどに落ち着く。
その回転数(ギア)維持で巡航すると燃費向上する気がする。
「一瞬アクセルオフ」をしないでいると、ギアチェンジしないまま、けっこうな距離を走ってしまう。
どや!?

25 :
そんな気を使って月に何円違うの?

26 :
>>24
走り初めから時速50-60kmまではチンタラ加速しないほうがいいね。
グーッと加速して定足走行で燃費が伸びる。
加速した後の巡航出来る距離が短い(信号などで止まる)場合は逆効果だけどね。
>>25
金の問題じゃなくて自己満ね。平均燃費の距離が長いと単純に嬉しいじゃん。それだけ。
でも燃費伸ばそうとしてチンタラ走ってるような車を見るとイライラするw
信号赤になったら空走距離稼ごうとしてダラダラ減速して止まる奴とか。
周りに迷惑かけてまでエコ運転はするもんじゃない。

27 :
iDMで3rdステージなんだけど、ここ1ヶ月平均4.8を維持
もう上がらんのかな?
上を目指そうみたいなメッセはでるけど

28 :
チョンペケ号(軽油車)のいいところねえ。。
まずツダの車という時点ですでに終わり。
将来のない経営再建中の会社の車を買う奴はよほどの情弱か基○外だけ。
しかもタケンザが出た後でこんな出来損ない買うのはウマシカだけ。
なぜわざわざこんな不細工なデザインなのか。
特にフロントグリル周りなど悲惨の極み。どこをどうみても醜いねえ。。
乗ってるだけで頭悪そうに見える不幸な車。
出足は極めてモッサリ。実際軽トラとどっこいどっこい。
交差点の右折時はもたついて対向車が危険。
踏み込むと唐突にトルクが出るドッカンターボで今度は先行車が危険。
低馬力なので最高速は伸びない。
高回転域ではトルクが急速に低下するのを回転数で稼ぐ設計。
この領域を多用するとエンジンが早く壊れる。
車重100kg以上重いのにガソリン車他と同じ足回りとブレーキ。
だからガソリン車の方が時遥かに安全。
エンジンが重いので前タイヤと前ブレーキが早く消耗する。
SUVに不必要な動的性能(重いから決して軽快ではない)を勘違いしている取り巻き(マツダヲタ)の質が最悪。
しょせん出足モッサリドッカンターボだけが売りの「走らない曲がらない止まらない」の3拍子揃ったお粗末な安物車。
多少スポーティな味付けをしているだけ。その気になってラリーカーやスポーツカーと勝負するのはまさに特攻。
特に4輪ベンチレーテッドディスクを奢ったエクスと比べてもブレーキがどうしようもなくチャチ。
耐フェード性で劣るので連続コーナーで焼けて自爆するのがオチ。まあどうなっても自業自得。他人を巻き込まず一人でタヒねよ(笑)。
DPFの強制再生が起動するたび燃費ガタ落ち。カタログ燃費は詐欺。
DPFの劣化で頻回の再生。更に再生時間は伸びる一方。ついに処理できなくなるとアッセンブリ交換になるがこれは非常に高価。
コストカットだけを考えてDPF容量を小さくし手動再生を省略した893企業のツケをユーザーが払うことになる。情弱の哀れここに極まる。合掌。

29 :
DPF再生によるエンジンオイルの希釈はディーゼル車の宿命だが再生間隔が他車より短いのであっというまにエンジンオイル希釈が進み量が増える。この件はすでにトラブル報告あり。
オイルの量を確認する必要があるが、コックピットに表示されずボンネット内のオイルゲージを引き抜いて見ないと判らない。これもエクスにボロ負け。
ボンネット開けてオイルまみれになりながら確認する著しく原始的な仕様。昭和の車なみのポンコツ仕様なんて本当に馬鹿じゃないのかツダよ。
アイサイトの安物版は誤動作が多い。
右左折時の対向車にも反応するのでモッサリエンジンと相まって衝突?追突の危険が増大。
しかも警告音がないので効いていると思ってそのままドッカーン。先行車の迷惑。
センサーがプアでRのスダレに反応する仕様は大いに嗤える。Rオコチャマ仕様だな。
19インチは市販タイヤが極端に少なく非常に高価で無駄。
せっかく買ってくれる物好きのツダヲタど貧民どもがさらなる地獄へ(大爆笑)。
静粛性はガソリン車に比べ大いに劣る。
高速のSAなどでシューシューガラガラいいながら近寄ってくる姿は不気味そのもの。
クソうるさいし振動も大きい。
アイドリングストップのためバッテリーの消耗が激しい。
少なくとも2年に1回はバカ高いバッテリーの交換を強いられる。廃車にするまでいったい幾ら払うのか。。
サスの不具合を闇改修したという情報あり。さすが4流企業の面目躍如。
社会的なコンプライアンスが最悪で不安。
重大な欠陥がちゃんとリコール処理されるか非常に怪しい。
現にギア抜けやカーブ途中でステアリングが抜けるなど不具合が報告されているがユーザーの質問にいっさい回答を出さないのはさすがブラック企業の本領発揮。
パワーウィンドウの挟み込み対策が不充分とかファンベルトが安物とかシートが剥がれたとか目立たない部分のコストカットが激しい。
数百円のパーツを採算のために採用しない恐るべき安全軽視の企業体質。
鋼板も薄くベコベコ。塗装の弱さは伝統。

30 :
とにかくシートが悪く長時間乗ると非常に疲れる。
後席はリクライニング機能がなく長時間のドライブは家族からクレームの嵐。
後席を倒してもフルフラットにならず他社同クラスと比べ使い勝手はとても悪い。荷室も狭い。でかい図体して何しにどこに行くのか意味不明。
マニュアルにゴルフバックを4つ組み込んで積む方法がご丁寧にも絵入りで解説しているがバックが傷むぞこれ。しかも長尺ドライバーは積めない。
車内も狭いのでチビゴルファー専用車だね。社長なんか乗せたら左遷だお。
SUVなのにスペアタイヤがなく幹線道路から離れた場所に行けないひ弱な仕様。
林道や未舗装路で大きくバーストすると数時間のJAF待ちが必須。愉快すぎ。ゴクロウサマー
燃料切れでの再起動は困難なので常にガス欠への注意を強いられ楽しくない。
コストダウンのためあろうことか水温計がない。
オーバーヒートしてしまうまで水温を知る由がない。
警告灯がつくのが早いか、エンジンブローし水蒸気が吹き上がるのが早いか。体験者はレポよろしくね〜(笑)
全高も全幅も大きいので駐車場などでの使い回しが悪い。
そのくせデザイン優先のため室内空間は狭く居住性・積載性は悪い。
側方・後方視界は非常に悪いので、それを補おうとわざわざ余分なカメラやセンサーが標準装備。ありがたがってる場合ではない。バスかってーの。
しかも誤動作が多く役に立たない。信用してると油断して大事故。しらねーぞ。
内装はチープチープ。特にセンターコンソール周りのセンスのなさは特筆もの。
フ○ットやカ○ーラより数段劣っておりテ○ーダには完全に負け。
安物臭プンプンの室内空間に嫌気がさす。
18.6km/L(JC08モード)は単に営業用の数字で実際は街乗り10位がいいとこ。
燃費詐欺もここまでいくと犯罪レベル。誰か訴えてみてはいかが?
斬新なエンジンとは裏を返せば信頼性も耐久性も未知数ということ。
圧縮比が低いといって肉薄アルミブロックやピストン・コンロッドを採用しコストダウンしているが耐久性はどの程度なのか不明。今買うとまさに人柱。

31 :
クルマに指図されながら運転して楽しい?
クルマに採点されながら運転して面白いの?
クルマに褒められて嬉しいの?
ステージや得点を自慢するツダヲタって、結局飼い馴らされた羊なの??
走り云々以前のメンタリティに鳥肌が立つね。
つまりは情弱や人柱が宣伝に釣られて買ってしまう残念な車。
信頼性が未知数の出足モッサリドッカンエンジンを工夫のないパッケージに押し込んだだけの代物。
フ○レスターやエ○ストレイルのSUVとしての完成度やバランス・使い勝手のよさには遠く及ばない。
カピバラというより芋虫なみのデザインを自画自賛し明日壊れるかもしれない未熟な技術のてんこ盛りでごまかしているだけの車。
不具合ダダ漏れ
ttp://minkara.carview.co.jp/group/minagi/bbs/7425727/l10/
一家で楽しいドライブのはずが(笑)
ttp://www.youtube.com/watch?v=_wYmstzLkbQ
CX-5で工事現場に向かうぞ!→埋まりました(笑)4:20 〜 ロシア人も思わず苦笑い(笑)
ttp://www.youtube.com/watch?v=1aHeLs42JlM
スキー好き必見! CX-5で行くとこうなります(笑)
ttp://www.youtube.com/watch?v=_br1csmmTGI

32 :
さすがだね!朝鮮車の劣化コピー チョンペケ号www
http://img3.auto-motor-und-sport.de/Mazda-CX-5-2-2-D-Heck--19-fotoshowImageNew-2158a39-600655.jpg
http://img4.auto-motor-und-sport.de/Hyundai-ix35-2-0-CRDi-19-fotoshowImageNew-7910a89c-600659.jpg
http://img2.auto-motor-und-sport.de/Mazda-CX-5-2-2-D-Heck--19-fotoshowImageNew-e8e2d60a-597710.jpg
http://img2.auto-motor-und-sport.de/Hyundai-ix35-2-0-CRDi-19-fotoshowImageNew-5010fa92-600657.jpg
http://img3.auto-motor-und-sport.de/Mazda-CX-5-2-2-D-19-fotoshowImageNew-f74d4092-600631.jpg
http://img2.auto-motor-und-sport.de/Hyundai-ix35-2-0-CRDi-Seitenansicht-19-fotoshowImageNew-e8e5e0d5-597714.jpg
よう兄弟、つーか原本と劣化コピーwww
http://www.youtube.com/watch?v=h6AZ3XGI2Fs#t=2m40s
関連画像 左ヒュンダイ・ソナタ 右マツダ・タケンザ
http://livedoor.blogimg.jp/sleepy0130/imgs/b/8/b8cc3174.jpg

赤いファ○リアの頃からツダ車の内装の精度の低さは定番
2年も乗ればどんなに見てくれが良くてもガタピシドンガラだよ。
だから中古は値がつかないほど価値が下がる。これがツダ地獄の原因の一つ。
まあ間違って買った人は今のうちに転売先といい耳栓でも見つけとくんだね〜(嗤)。

あんまりみじめだから最後にいいところもつけといてやるよ。
のたうちまわる下請け会社の血を啜り、
過労死スレスレの偽装請負の命を削って893企業が作ったチョンの劣化コピー。
そこまでしても日本でやっとプチヒット。海外ではそよ風以下。
ま、とにかく安い。以上。

33 :
最近燃費計の値より実燃費の方が僅かに上回ることが多いんだけどみんなそんなもん?!

34 :
>>27
基本は3rdまでだが、
更に上を求めてる人用に5thまで上がるモードがある
やり方は検索すれば出てくるからどうぞ

35 :
>>33
いつもじゃないけど、高速走ったときは燃費計の値より実燃費のほうがいいこともあるな。
先月の連休中に高速主体で400kmほど走った後の給油では、
燃費計の値:17.5km/L
満タン法計測:18.9km/L
だった。(XD-FF)

36 :
つーても、満タン法は誤差が結構あるからな

37 :
>>33
年始からリセットしてない平均燃費が、ジワジワ伸びてきてる。
週末の家との往復で峠を八つ越えるから平地ほどじゃなく、リッター15kmってところ。
寒い間は13〜14だった。
とはいえ、軽ならベタ踏みを余儀なくされる坂も軽々と登ってくれる、ディーゼルの
トルクは有り難いよ。

38 :
冬タイヤに変えた時にやたらと誤作動してたんで空気圧センサーあまり信頼してなかったが
今日突然アラーム鳴ったんでそのままGS持ってったらパンクしてた
意外と信頼できるのか?

39 :
>>37
平均燃費って、リセットせずにいられるの?
給油してトリップメーター長押しする度に平均燃費もリセットされちゃうけど。

40 :
トリップAをリセットすると平均もリセットで、トリップBだと平均燃費には影響しないんだっけ?
いつかここに書かれてたような気がした。

41 :
>>38
タイヤ履き替えたとき空気圧警告システム初期化してたの?
それになんでGSなんかに見せるのか…せっかくパンク修理キットのエアポンプ載ってるんだから空気圧管理くらい自分ですればいいのに

42 :
>>40
あざーっす!!

43 :
撮り方が上手くて異様にかっこいいCX-5を発見!
Simon Evans, the Mazda CX-5 and a race track
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Km_NDhZ3uqE

44 :
設定でトリップA連動をOFFにできなかったっけ?

45 :
>>43
外人がデカくてアテンザに見えるw

46 :
>>43
ハンドルがメチャちっちゃく見える。

47 :
ブレーキの扱い方が下手なだけかもしれないが、アイドリングストップさせないように停めるのが難しいな。
踏切とか一時停止で停まった後、うっかり踏み込んでエンジン停めてしまう。

48 :
駐車場の切り返しとかな
そういう時は前もってiSTOPオフにしとく癖ついたわ

49 :
>>47
その辺は慣れだろね。
俺はソフトブレーキングに慣れてるせいか逆で、停止してiストしてない事に気がつき踏み増す事しばしば。

50 :
今朝、アイストップの緑ランプ点きながらも、停止寸前に消灯して
アイストップしない症状に見舞われた。
夜は正常だった。
今まで何回かなったのだが、どうしてだろう?
ちなみに排気圧センサーは交換済み。

51 :
>>50
たまに有るよ、一度寺に行って見てもらったけど原因不明。
俺はバグだと思ってる。

52 :
>>51
スマートキーの電池換えたら治るってさ

53 :
istopはもう少しブレーキの深い位置で作動して欲しい
下り坂で止まるのに、腫れ物に触るくらいゆっくり止まらないと作動しちゃう

54 :
>>52
以前に一度変えてるんだけどね。

55 :
>>49
自分も気をつけてブレーキ踏みしめないと、アイスト効かなくて焦ることあるよ。
右折待ちなんかの時は普通に踏めば効かないからおk。この辺をドライバーの裁量に任せてるマツダの設定は好きだな。

56 :
>>49
で、踏み増すと信号が青になるんだろ?

57 :
>>50
アイストの作動条件にバッテリー温度もあって、ある程度の温度になると作動しなかったような。逆だったかな?

58 :
ガソリンスタンドで給油機の前に停めた時やコンビ二の前向き駐車の時、
エンジン切るためにブレーキ踏んだらi-stop作動しちゃうね。
そのままACCもOFFになるかと思ってスタートボタン押したらエンジン再始動でびっくりしたw
会社の駐車場が狭いんだが、隣と斜め前に車が停まってると、切り返ししないと出れなくなってしまったw
慣れれば大丈夫なんだろうけど、バックで入れる時より前から出る方が側面ぶつけそうで恐いな。

59 :
>>53
でも、下り坂で一定以上の勾配になると作動しないよね。
立体駐車場とかの出庫待ちで一時停止するときは、
いつもi-STOPランプが消えてアイストしないからな。
このあたり、センサーをうまく利用してるな、とは思うが、
ドライバーによって感覚は違うから、ある程度の調整幅は欲しいな。

60 :
流れを切ってすまんが、スモールランプとアクセサリーランプを
LEDに替えたついでに6000Kのキセノンライトに替えるかどうか
迷ってるんだが、替えた奴いる?
雨の日に見えにくかったり、普段でも白すぎて目が疲れたりするかな?

61 :
ttp://jp.xvideos.com/video4646025/051613_901-paco-whole
なんつーか、いやね

62 :
>>58
なんかそれ、おかしくね?
エンジン切るために停車時は普通パーキングに入れるだろ?
Dレンジのままブレーキ踏んでエンジン切ろうとしてるのか?
仮にブレーキ踏んでi-STOPしてもP入れてエンジンは普通に切れるぞ

63 :
>>61
そのオプションいくらですか?

64 :
>>59
そうなの?そんなの感じたこと無いな
家から出たらすぐ降りで信号があるので良く止まるんだけどね

65 :
>>61
よく見つけたねw

66 :
このスレにXVIDEOSのリンクが貼られるとは・・・。

67 :
AVとディーゼル車って相性良さげだもんな
ふつうはハイエースだけどw

68 :
レンタカーでわざわざ借りたとも思えないんだけどなあ。
このスレの誰かだったりして

69 :
ディーラーオプションなら俺もつけたいな

70 :
誰かSCBSを試してみた人いる?
車に向かっては怖くてできないけど、布とか発泡スチロールの板とか使ってみたとか、
自分でテストする際の参考にしてみたいんだけど。
ほんとに停まるのか不安が…。

71 :
>>70
親立たせてやってみろよ

72 :
>>70
反射しやすく軟らかい物(たとえば反射タスキ)を、糸でぶら下げてみたら?
確実に反応するかは分からんが。

73 :
R行ってきたら?

74 :
「R行ったら、アイサイト搭載車が駐車場ののれんを通過できず立ち往生してたwww」
http://blog.livedoor.jp/nanaconn/archives/22764787.html
5: サビイロネコ(九州地方) 2013/01/27(日) 03:12:03.69 ID:acMTnIQeO
愛妻とRか

75 :
CX−3はマダ−?

76 :
燃費が11.5km/Lくらいなんだが
XDAWD
エアコンはだいたいつけてる

77 :
最近増えたねー。CX-5。
プリウスやアクアに数は負けているだろうが、とにかく目立つ。
公道を走って見かけない日はない。

78 :
>>70
前の右折車がとろいので近寄ったときに何度か作動した事がある
人間がギリギリを判断するより早めに止まるように設定されてる
>>76
うちも真夏はそんなもんだよ。街中ばかり走ったら12km/Lくらいで、渋滞があるとその分下がる
10km切ったこともあるよ

79 :
>>70
Rのピロピロでは見事に止まったよ
迷惑だったけど(笑)

80 :
>>77
確かに
週末に走ると必ず、すれ違う
プリウスみたいに妙な運転している車に出会わないのが良いところ

81 :
>>77
先日グンマーに行ってきたんだけど、比較的交通量多い国道を100km走っても1台しか見かけなかったw
CX-5が少ないというよりマツダ車全般がかなり少なくて驚いた
レガフォレインプはプリウス並に走ってたからやっぱお膝元だなと

82 :
群馬は牛車か馬車しかないんじゃないか?

83 :
うむ
群馬行ったこと無いからどんなところか調べてみたら
http://matome.naver.jp/odai/2133724113192734101
確かに走ってなさそうだね

84 :
グンマー原住民だが、CX-5の見積もり取ったら、
車両本体からの値引きはありません キリッ
とか言われたぞ。
アウェーの地で売る気あんのか、マツダ…
ま、スバルXVも8万円しかひけませんとか調子こいてたがw

85 :
次期デミオはCX-5のプラットフォーム使うんだってな。

86 :
スタンドのスタッフが慌てて飛び出してきて必死に停めてたわ。
「だって軽自動車には軽油でしょ?」っておばちゃんも必死。(w
よくある出来事ですか?

87 :
いれりゃいいのに。
そのまま二度と乗るなと言いたい

88 :
別に止めなくてもスタンドの人間が給油許可の操作しなきゃ、
おばちゃんは給油できないよ

89 :
室内灯をLEDにしてるんだが、バニティミラーってスライドカバー開けてランプ部分出すと
電源入っちゃうから、ゴム手袋でもしてそのまま交換するしかないのかな?

90 :
>>89
ヒューズ抜けばええやん。
てかなんでゴム手袋がいるの?

91 :
感電したら恐いでしょ。
「しねーよwwww」
なんて言うなよー。車に詳しくないうちは分からないんだから。
「素人が触るなよwwww」
なんて言うなよ。そんなこと言ったら何にもできませんよ。
自己責任と分かってやってるんだから。

92 :
>>91
ヒューズ抜けばOKだろ

93 :
去年の夏ごろに何回か発生した、夜に帰ろうとしたら室内灯がついてる現象、
また再現しやがった…。
ランプのスイッチをドア連動にしてるときだけ発生してるっぽいんだが、
同じような現象出た人いない?

94 :
>>93
よく一人でいるときに
人の気配を感じないか?

95 :
>>93
実は半ドアだったとか。

96 :
>>93
ごめん
たぶん、うちのばーちゃんが取り憑いてる

97 :
ヒューズのこと忘れてたw
通勤で60km/h程度で20分(信号2つ)走ったあと、会社の手前1kmで渋滞して
1分に1回程度の頻度で10回以上i-stop作動するんだが、これだけの高頻度だと
やはりバッテリーには良くないのかな?
気にするレベルじゃない?

98 :
iStop OFFを記憶させられないのかな?
エンジンを掛け直すとONに戻ってしまう

99 :
>>97
素手だとランプ滑って外せないからゴム手は正解だと思うよ。
ゴムはつけてれば安全だしな。
気にしなくていいよ。ヤバけりゃi-stop作動しなくなるから。
ま、むしろ、なが〜〜〜〜い目でみれば、セルモーター気になるけどな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は大失敗したのか Part48 (873)
【スズキ】初代スイフト・スポーツ・クルーズ Part30 (167)
【MAZDA】CX-5 ガソリン車 Part2 【SKYACTIV】 (830)
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-32 (946)
板金屋のオヤジにホンダだけは買うなと言われた12 (109)
【水冷】ポルシェ911 93台目【996,997&991】 (395)
--log9.info------------------
【戸塚宏校長】アトピーは甘え! 石原慎太郎も支援 (120)
鳥取でおすすめの皮膚科 (117)
超重症の人・・・ (154)
自分のアトピーを晒すスレ 14 (190)
アトピーによる炎症後色素沈着(dirtyneck) (142)
陳クリニックについて (153)
アトピーにオススメの化粧水とR液について語ろう (128)
30代のアトピー事情 (147)
もう自Rるわ (166)
アトピーでも大丈夫な日焼け止め (133)
決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ52 (121)
【BOINC】アトピー板@atopy2【旧UD】 (280)
抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬 (123)
【海外で完治】気質水質気候とアトピー3【日本で復活】 (130)
金沢で良い病院てどこかありまっし? (146)
コエンザイムQ10ってどうよ? (144)
--log55.com------------------
5thクンと愉快な仲間達★FRONT MISSION喧嘩場
剣<槍<斧<剣<槍<斧……
自分の人生をRPG風にするスレ
アーダンVSゼルギウス
オリヴァー神
闇の皇子ユリウスVS女神アシタロテ
FE暁の女神破戒録カイジ
戦場のヴァルキュリア一般向けスレ 第002戦