1read 100read
2013年06月ビートルズ254: ゼッペリンてベスト持ってれば充分だよね (149) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
     だらら〜らら ぶんぶん ば〜      (193)
汚舞等まさかI−podで聴いてねぇ〜だろな〜 (112)
【1980】ジョン・レノン暗殺を語る【12.8】 (107)
キース・リチャーズの曲ベスト100 (131)
ビートルズはなぜ韓国ではストーンズに負けたのか? (192)
エアロスミス(笑) (127)

ゼッペリンてベスト持ってれば充分だよね


1 :2008/07/23 〜 最終レス :2013/02/18
各アルバム1枚につき2、3曲しか良いのないし

2 :
こんにちは!ハラワタだよ!

3 :
>>1
1st〜4thは必要

4 :
ミーハーなら、それでよし。
本当のツェッペリンを知りたければ、ベストに入ってない曲を聴かないと解らない。
かと言って…ベスト以外を聴いて理解出来るかどうかは、本人次第。
ただのハードロック、ヘヴィロックだと思ってるならベストで充分
トラッディショナルフォークやブルース、プログレなどの音楽が好きなら、全部買うべし

5 :
トラッディショナルフォークやブルース、プログレなどの音楽が好きなら、ゼッペリンなんて聞かないでしょ

6 :
逆だろ?

7 :
1st 〜 4th 揃えて、あとはベスト盤でいいんじゃない?

8 :
所詮芸術性からいけば
ラノベラーメン>クラウトロック>現代音楽>古楽>トラッドフォーク
>ハードバップジャズ>ユーロトラッド>クラシック>地中海民族音楽
>反体制ロック>シンフォロック>サイケ>バップジャズ>ウエストコーストジャズ
>スウィングジャズ>アラブ民族音楽>モダンジャズ>カンタベリー>反体制ジャズ
>フリージャズ>ナポリ民謡>ポストロック>ブルース>カントリーロック>ラテン
>アフリカ民族音楽>ニューウェーブ>タンゴ>ノイズ>反体制ブルース
>ジャズロック>フュージョン>チルアウト>ジャズファンク>アジア民族音楽
>インド民族音楽>ポンプロック>プログレッシブメタル>プログレハード
>オルタナロック>テクノロック>アシッドジャズ>ハウス>オルタナティブヘヴィ
>エレクトロニカ>グランジロック>クロマティックメタル>ポルカ
>沖縄民謡>C&W>テクノポップ>R&B>演歌>アニソン>ジャパフュー
>ハードロック>デトロイトテクノ>ソウル>ジャズメタル>グラインドコア
>ブレイクコア>ドゥームメタル>ヒーリング>デスメタル>J-POP
>ポストパンク>シンフォメタル>メロディックスピードメタル>オランダポップ
>パンク>メロコア>ヒップホップ>チンカス>糞ゼップ

9 :
>>5
ツェッペリンてプログレなの?
ハードロックの代表格だと
思ってたよ

10 :
>>5が正解
ZEPなんて例えばペンタングルなんかと比べたら、何もかも劣る不具バンドだろ
今じゃこんなのカッペか知恵遅れしか聴かない

11 :
確かにペンタングルと比べると、そうなるが、ペンタングルにしても純粋トラッドではなく、ジャズの要素なども取り込んだ音楽。
それじゃあペンタングルより本物のトラッドを聴け!ってな事言う奴も出て来るだろう
ハードロックバンドがそういう事してツェッペリン風のオリジナルの音にしてるから面白いと思う
ブラックウォーターサイドをインド風にとは普通のハードロックバンドはしない。
但しアイデアは、デイヴィグレアムのパクリだろうけどね
ハウメニーモアタイムスをブルースバンドではあんな演奏しないだろうし

12 :
ポールヲタは本当に低脳だなっす
こんな知的障害者にはラノベラーメンは理解出来ないなっすね…

ってジョンヲタがほざいてましたww

13 :
ジャケがあれば中身はいらない

14 :
まあ、B級ブルースサイケ、ブルースプログレの中でいちばん売れたバンドって感じだな。
いい意味でも悪い意味でも
ヴァーティゴアイテムの3、4番手グループに埋もれてても自然な出来
ただやっぱ売れたことでロックファンの共通言語みたいにはなってるから
コミュニケーション言語の会得として
賛美するにも批判するにも四枚目まで聴いておくのはいいかも。

15 :
4を挙げる時点でニワカ確定だろ?
ZEPは最初の二枚のみ必聴だな。

16 :
このバンド、なんであんなに売れたワケ?
馬鹿でかい音で感覚が麻痺したとか?

17 :
ZEP(ペイジ)はバートヤンシュから影響受けまくりだしトラッド風の曲も多いけど
ペンタングルとZEPなんて基本的に全く別物だろw

18 :
その昔、各アルバムから有名曲だけで選曲して聴いたけど何か物足りない。
ZEPPEINははアルバム単位で聴かせるバンドなんだなとつくづく思った。

19 :
自分の趣味で音楽を愛するんじゃなくて他人に「コレ聴いてるオレ」を
吹聴したいだけのお子様はそれでいいんじゃない?何でもね。

20 :
>>15
初心者vsニワカでがんばれ

21 :
ツェッペリンの曲の殆どは古いブルースから
パクったものらしい。
大泥棒じゃん。
http://jp.youtube.com/watch?v=D9M37qeA_oM

22 :
>>14
>ヴァーティゴアイテムの3、4番手グループに埋もれてても自然な出来
確かに
この程度なら普通にゴロゴロあったからな

23 :
フィジカル持っていれば充分だと思うよ。

24 :
デジャメイクハーってコミックソングだよな?

25 :
全部いるっての

26 :
>>21
ほかのやつらもみんなぱくりはあるじゃん。アホかおまえは

27 :
>>21
今頃そんなこと言ってるのって恥ずかしくないですか?

28 :
というかゼップ自体が恥ずかしい事に気付いて下さい信者さん

29 :
??

30 :
ライブ盤しか聞いてない

31 :
結局、ライブ盤ってどんな下手バンドでも
「ライブならではのノリこそがロック」で解決できるんだよな
ベンヲタでさえそれが言い訳になってる
スタジオ盤がセッションミュージシャンの演奏とほぼ確定する前は
ノックミーアウトだ急がば回れ64だファビュラスだとスタジオ盤の名盤談義華やかだったのに
今となっては本人演奏がかろうじて確定のドヘタなライブ盤こそが名盤
という方向に変わってる
zepのライブ評価も似たような恩恵だな
ドタバタしたり走ったりの不安定なグルーブを楽しむ観点ってのも分かるけど
あくまでマトモに上手いグループがあってこその劣性インパクトによるもんであって
それがロックの醍醐味って言説は逆切れ的だと思う

32 :
フュージョンみたいなカッチリとしたライブも好きだけど
ZEPみたいな勢いまかせの荒々しいライブもまた別の魅力があるよ、ストーンズやフーなんかも然り
たまにようつべで過去のライブの動画見始めると止まらないわ

33 :
>>31
ポップソングでも聴いてな

34 :
>>32
> ZEPみたいな勢いまかせの荒々しいライブ
激しく胴囲

35 :
ZEPの良さはお子ちゃまには理解できないだろw

36 :
いや
お子ちゃましか理解出来ない
大人はみんな卒業する

37 :
まあ、低出費で抑えたいなら、ベストとライブと2枚組DVDだろ。
いずれビートルズとZEPはほぼ全部のアルバムに各自魅力があるし
隠れた名曲も多いから、全部集めても問題ない。

38 :
ZEPはベストより、全アルバムを揃えて聴いたほうがいい。

39 :
T〜Wを聴けば十分。あとは必要なし。最高傑作はU。

40 :
>>1
映画狂熱のライヴを見れば、ベスト盤だけでは物足りない。
ライブで曲が大きく変化するバンドだから、ライヴ盤も揃えた方が楽しめる。

41 :
大学入った頃、全アルバム集めて夢中になって聞いたけど二年くらい経ってT〜W以外のCDを処分。ずっとオリジナルアルバム単位で聞いてたから、ベストで聞くのは違和感あるな。
いずれにしても、今はたまに聞き返す程度。思い入れも殆どない。
リアルタイム派以外はみんなこんな感じなんじゃないの?

42 :
テレビ朝日「TVタックル」でのビートたけしの発言(11月3日)
「みんな、国民はいらついてるよ〜ほんとにねえ・・選挙やったほうがいいと思うんだけどな〜」
国民の良心ビートたけしも早期解散しない麻生にあきれている!!!!!
今、いらいらしない奴って空気よめてね〜〜〜
さぁみんなーーー国民の良心ビートたけしに続けーーーーーーーーーーーーーーーー
草の根から早期解散を求める怒りの声をもっとあげるんだ〜!!ウォーーーーーーーーー!!!!!!


43 :
>>41
そーゆー評価が多いが確かに
実際後期(W以降)にかけてビーの様に
楽曲が格段に良くなる訳でもないしな。
ただ、フィジカルやプレゼンスは単なるヘビメタバンドには見られない
変則リズムを多用している点で買える。
特にプレゼンスの重厚感はタマランぞぉ

44 :
>>41
似たような感じ
1〜4とその後のも一枚買ったかな
だんだん古い楽曲にうんざりしてプラントのソロにも手を出したが
魅了されるものは感じずに他のアーティストに流れて聴かなくなった
CDも妹に荒らされ行方不明
今にして思えば一種のハシカみたいなモノかな
あんまり思い入れもないし

45 :
>>1の論理なら、中華料理は、ラーメンとチャーハンと餃子だけ食べてりゃOKだよね…って事か

46 :
延々とウン十年間聞き続けてる俺の立場は?
最近はライブの幻惑がお気に入り。
ボンゾのドラムがダイナミックでええぞぉ♪

47 :
>>45
だってラーメン屋だもんw

48 :
表面的に聴いて分った気になるような奴にはベストだけで十分
ロック通を気取りたくて色んなグループ齧って聴くニワカにはT〜Wまでで十分

49 :
ゼッペを聴いてロック通を気取るヤツが痛いw

50 :
【音楽】 クリームのジャック・ブルース「ツェッペリンはクソ」  
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1225946060/
クリームのジャック・ブルース「ツェッペリンはクソ」
元クリームのべーシスト、ジャック・ブルースが、クリームにくらべ、
レッド・ツェッペリンの再結成ギグは「不完全」だったと批判した。
ブルース節は「ツェッペリンはいつだってどうしようもないクソだった」と止まらない。
彼は『Classic Rock』誌にこう話したそうだ。
「みんな、レッド・ツェッペリンについて話してるがな、
あいつらたった1回、どうしようもないギグやっただけだろ。不完全な1回切りのギグだ。
クリームは何週間にも渡って、ちゃんとしたギグをやったっていうのにな。ツェッペリンがやったような中途半端なギグじゃない。
あいつら(ヴォーカルの)キーを低くしたりしてただろ。俺らは全部、オリジナルのキーでプレイしたぜ」
「消え去れ、ツェッペリン。お前らはクズだ。お前らはいつだってクソだったし、それ以外の何者にもなれない」
ブルースはさらに、クリームのギタリスト、エリック・クラプトンとジミー・ペイジを比べ、ペイジも“クソ”扱いしたそうだ。
クリームは2005年、ロンドンのNYでリユニオン公演を行なった。これにはジミー・ペイジも観に訪れている。
http://www.barks.jp/news/?id=1000044675

51 :
It is possible to vanish, and it is Zeppelin. You are the kudzu vines. You were always Cso, and
it is not possible to become everyone other.

52 :
可哀相な方だなぁ。
クリーム再結成聞いたが最低だったぞ。
ブートで見たZEPの方は最高だったが。

53 :
まぁアレだ。「プレゼンス」全曲アドレナリン出しまくりで聴きとおす事ができればホンモノだな。
俺? とてもとても…

54 :
んーと。
ゼッペリンてベスト持ってれば充分だよね→× 
ロックはゼッペリンだけ持ってれば充分だよね・が正解。

55 :
>>49
それはそうだし、そもそも>>48は何か言ってるつもりでも何も言ってないw

56 :
一番いいのはベスト盤オリジナル盤両方買う事だな

57 :
俺はベストしか持ってないよ
コンプリートボックスって名前だけど

58 :
>>49
ZEP聴いたことのないユトリが一番悪い
馬鹿のユトリはゴミ階級。社会の迷惑。会社の迷惑。日本の恥じ。

59 :
聴くのはもういいよ、って感じ。やっぱ演奏は下手だし(特にギター)、
プラントの声も生理的に受け付けない。
自分でギターでコピーしてるのが一番楽しい。ten years goneも自分で
弾いてみて初めて曲の良さに気付いた。

60 :
死にかけて≠フグルーヴ感凄ス。
あれ、やっぱし他のドラマーにゃあ叩けない独特のもんなんかねぇ?

61 :
>>59
コピーされてる曲が可哀想

62 :
>>41
むっちゃくちゃ後追いだけどビートルズと並んで一回聞きあきてもまた後で
聞きたくなるバンドです。

63 :
>>58
おまえが言うような類のゆとり世代はこんな板みてねえよ

64 :
ZEPにしてもビートルズにしても普段CD引っぱり出したりもしないし、iPodに入れて歩くこともないが
たまにラジオとかで今の音楽に混じって流れるとあまりの素晴らしさに泣けたりする

65 :
いろんなアルバム持ってたけど、今手元に残ってるのは、二枚組のベスト盤と「フィジカル・グラフティ」だけになった。
あと“We Gonna Groove”が入ってる「コーダ」があれば充分じゃないかと。

66 :
イーグルスなんか1曲だけで充分だぞ
フーもマイジェネ以外はつまんねえな
ヴォーカルって意外に重要 いかにも白人ロックヴォーカルって声・歌い方はとにかくつまんない

67 :
>>66
白人ロックばっかりがネタになるこの板に何故居るのか

68 :
要はな、ZEPというのはビートルズのようなみんなの曲じゃなくて
ZEPが好きな奴らのためにだけに輝きつづける特殊なものなのだということだな
までもあの時代に大きな存在として君臨していたのだから凄いとしかいいようがないよな
ビートルズは最も偉く
ストーンズは最も凄く
ZEPは最もイカシテイル・・・・だな

69 :
ZEPは確かに輝いてたな。ギタリストは下手だったけど。

70 :
35歳以上はツエッペリン
以下はゼッペリン
と言う

71 :
ビートルズ…みんなの歌(NHK的)
ストーンズ…ハイセンスな大人から愛される音楽
ツェッペリン…いわゆるロックオヤジから愛される

72 :
ZEPのギターは初期はそれなりに凄腕だな。
69年、71年のペイジ聴くと上手さに驚くが・・・
10年経つと廃人ギター

73 :
>>71
すっとんず…RでR臭いガキに『これぞ本物!』と勘違いされる猿音楽
      実はミックの詐欺に見事にカモにされてるだけ。
の間違いだろ?w

74 :
>>71
ZEPは「加齢臭爺の心の拠り所」だろw
それ以外は同意

75 :
ゼップはデビュー当時からライヴを売りにしていたからベスト盤だけではなく、ライヴ盤は絶対必須だな。
他の洋楽ロックバンドもそれは言える、ゼップの場合特に…

76 :
BEATLESと違って、ZEPの場合はスダジオよりライブで真価が発揮されるから
ZEPを知るにはブートが必要だな

77 :
77

78 :
>>77
ベスト盤よりもブートでゼップの深さにハマるんだよね。
少なくとも狂熱のライヴぐらいは聞かないと、スタジオ盤、ベスト盤だけでゼップを知ったとは言えないな。
俺の知り合いに25年かかってもゼップのライヴを聞けない奴がいる…
長尺演奏の幻惑とかノークオターが理解出来ないらしい。
6〜70年代の長尺ロックライヴのギターソロとかドラムソロが何やってるか解らんらしい。

79 :
まぁ、ブートまで集めるのは真性マニアだろな。

80 :
別に真性とは思わん

81 :
仮性ですね。わかりました。

82 :
ストーンズのライブは72、78年がベスト。いずれもブートとなる。

83 :
だ〜れも猿楽すっとんの事など聞いておらんがな。

84 :
>>82
1969と1973と1976と1981は?

85 :
>>73
ほぼぜっぺにも当て嵌まるけど
ゼッペオタの痛い所は、崇高な音を聴いてると本人が思い込んでるところだなww


86 :
>>85
それはどのバンドでも言える事だろ。
1つ質問があるが崇高なバンドってなんと言うバンドだ?


87 :
例えばすっとんなら、シングルヒットも数多いし、
何がいいのか誰にでも簡単に理解出来るのだが
ZEPの場合、最初聞けば『これが何で?』と大抵の人は理解に苦しむと思う。
すんなり耳に入るポップで解り易い曲が殆ど無いってのがあるし。
かくゆう私も何がいいのか良く解らないままずっと聞き続けているw

88 :
>>87
そう言うパターンもあるね。
他にロックンロールやハートブレイカー、ブラックドックでゼップに入り、移民の歌でぶっ飛び、天国で感動して、アキレスで痺れ狂熱のライヴを見て完全にノックアウトされるパターンかな?
Wネックや弓、テルミンの映像、ボンゾのドラムソロとかでさらに深み…ブートへ

いずれにせよ、ゼップを聞く前にパープルとか何か聞いてた人が多い気がするね。
僕は最初ビートルズにハマり、パープルやサバスを次に聞いてたので、ゼップの違和感はマシだった。
みんなはどんなかな…?

89 :
俺もまったく同じだよ!
リア厨の頃はZEPの良さなんてちっともわからなかったね。
やっぱりパープルやサバス、ビートルズあたりに夢中だったよ。
ZEPに目覚めたのはスタジオデイズを聴いてからかな。スタジオ盤の作られた音ではなく、リアルな音を聴いたからかもしれないよ。
それからはブートを狂ったように集めたねw

90 :
>>88
一枚目から聞き始めた時は正直?でした。ゴナ・リーヴ・ユーやコミュニケーションブレイクダウンぐらいしか
ぴんと来なかった。
DPから洋楽にハマったのでZEPの音楽はとっつきにくかったですね。
はまると永遠に聴けますが・・・

91 :
そーいやあ、昔まだ解散してなかった頃の音楽雑誌での評価って、
『難しい』『良く解らん』『学園祭で演奏しずらい』
『演っても受けない・DPの方が受ける』って意見が大勢だったな。
ブートは未だに1枚も無いんですが、ベストを上げるとしたら何ですか?

92 :
>>86
ゼッッペオタは厨二病的でゼップこそが至上の音だと
思い込んでるヤツが多いって事

やたら競いたがるし
ここの板見てたらわかるだろ?ww

93 :
それはゼプヲタを装ったレノン理解の仕業に違いない

94 :
ビートルズに慣れてると、長く感じるだろうな
俺はプログレとか聴いてたから、長くても苦じゃなかったよ

95 :
洋楽ライヴ盤を初めて聞いたのはビートルズのハリウッドボウルだった。
LPを買った、それはそれは豪華なLPに感じた事を覚えている。

その後リボルバーを聞き、後期へ、当時はサージェントに驚いた。

ホワイトアルバムにはバースデーやヘルタースケルターに驚いた。

レットイットビーセッションのカット、屋上シーンの写真には未知の魅力を感じた。

当時は情報も少なく、わずかな写真でも強烈に感動した、ハッキリ全容を掴めないレットイットビーセッションの全容を、やたら知りたくなった。
解散寸前のドラマチックなムードとか。

サージェントとアビーロードは(音質の良さにも驚いた)B面メドレーの以外さなど。

それに近い緊張感を得れたのは、ゼップの狂熱のライヴとヴートあさり。もの凄い集中力、緊張感であさっていた笑。
これくらい感動を得れたバンドは探しているが、他にはない、良いのはあるがこれ程では無かった。

96 :
>>92
でもな。
今から30年ほど前のレコード業界の最盛期には
「ツェッペリンでなければロックではなし」という
さながら平家物語同然の状況が続いていたのは事実であったし
しかも他の同時代のバンドと違い、時代と共に廃れるのではなくて
年々影響力を強めているバンドはZEPくらいなものだろうな

97 :
むしろツェッペリン程度の定番バンドも好きじゃなくてロック語る珍獣のほうが相当嘲笑の的だと思うぞ

98 :
それだけ最近のハードロックが技巧や録音技術に走り過ぎて
詰まらなくなっているんだろな。
ZEPの様なストレートで実直なHRバンドってもう出ないもんなのかのお。
いや単純そうで実は奥が深いからこそ聞き飽きないし
誰にも簡単には真似出来ないものなのかも知れんが。

99 :
ツェッペリンを好きになれない奴は、
まずツェッペリンの音楽にケチつけ批判して来るだろ。
自分が理解出来なく糞と思ってた音楽が、実は大昔から世界中で絶賛されている…
自分は好きになれない、理解出来ない、つまらない。
おまえツェッペリンが解らないのか?と回りから言われまくり、バカにされた。
ツェッペリンに詳しい奴らのコメントがムカつく。
こんなパターンもあったぞ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【1980】ジョン・レノン暗殺を語る【12.8】 (107)
ビートルズ関連の好きな動画を貼るスレッド (180)
【ジョージ・ハリスン】 ソロ総合スレ◇6 (177)
世界ふしぎ発見ビートルズ反省会 (149)
Beatles vs Led zeppelin (164)
The Bee Gees (112)
--log9.info------------------
キーレブ足左らなるす長延合試で園子甲 (236)
車板の奴らは湾岸ミッドナイトが好き(第66集) (859)
【4WS】廃れた装備・技術を語る Mk-14【温水ウォッシャ】 (714)
【男の】上級カーオーディオ!69dB【生き様】 (540)
【(゚д゚)ウマー】 SAPA道の駅のメシ23 【(+д+)マズー】 (789)
運転が下手な奴にありがちなこと (213)
【ガズーズ】角島事件を語るPart7【無職】 (344)
【唯我独尊】岩手を走るスレッドその25【傍若無人】 (127)
   本当の金持ちほど車はローンで購入   (104)
【安物】1万円以下のドライブレコーダー 2【中華】 (105)
【温度】追加メーターを語る 15℃【圧力】 (210)
【U97,77,76,75】 SONY nav-u 43台目【U37,35,3】 (218)
プライバシーガラスは禁止しろ! (351)
【カロッツェリア】ポータブルAVIC-T、AVIC-MRP【Pioneer】 (254)
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 48km/L (858)
【梅雨は】ボロ車スレ Part39【漏・浸・錆・脱】 (119)
--log55.com------------------
BS11 28166
BS朝日 3556
BSフジ 7658
WOWOWライブ462
WOWOWプライム 1540
WOWOWシネマ 723
スターチャンネル無料★「デトロイト」
日本映画専門チャンネル 2019/10/08〜