1read 100read
2013年06月ビートルズ249: LedZeppelinの最高傑作は聖なる館。異論は認めない (190) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
エアロスミス(笑) (127)
ジョージかブライアンどっちがイケメンか (195)
ダーニ・ハリソン☆愛称ダニー (103)
【資生堂UNO】ビートルズのヤア!×3のパロディでしょ? (187)
ビートルズに関するくだらねぇ質問はここで聞け!36 (234)
【阪神】ファーイーストレコード part2【松丼】 (179)

LedZeppelinの最高傑作は聖なる館。異論は認めない


1 :2008/07/30 〜 最終レス :2013/02/19
ビートルズのホワイトアルバムがZEPのフィジカル・グラフィティだとしたら
ビートルズのリボルバーに相当するのが『聖なる館』
はい、証明終了


2 :

あのアルバムジャケットが新自動ポルノ禁止法に定食するから白金になるらしいよ!
ホントだよ!


3 :
それじゃあブラインドフェイスもか?
蠍の例のヤツはガチか…

4 :
ギラギラした音のするアルバムだな。
THE SONG REMAIN THE SAMEのギターは最高!!

5 :
曲がバラエティに富み過ぎててとっ散らかった印象もあるけど、いいアルバムだね

6 :
『ラノベラーメン(RR)』シリーズ。特に『Z』『[』『]』あたりで下手に
「感動した」なんて言うと、「『いちご100%』で感動した」というのと同じくらい、
人間の底の浅さが垣間見えてしまう、ある意味危険な大作RPG。
RRシリーズは、そのライバルといえる『ドラゴンクエスト』シリーズとは対照的に、
根強い「RRなんて大嫌い層」が存在することでも有名だ。その理由は突き詰めれば、
「ムービー等の演出が派手になるのと反比例して空洞化する ストーリー」という
一点に尽きる。今や、したり顔で「ゲームはドラクエだけど、ストーリーはRRだよな」
なんて言おうものなら、「かわいそうな子」扱いだ。
「感情移入」という言葉を置いてきぼりにして、「勝手に悩み、勝手に思い詰め、
勝手に無茶な行動をし、勝手に負け、勝手に立ち直り、勝手に精神的成長を
遂げる」主人公達。「おい、コイツを動かしてるのは俺だろ。俺だったらこんな
無茶な行動しねえぞ絶対」という憤りは諦めに変わり、矛盾につっこむ事でしか
楽しめない、不幸にひねくれたプレーヤー達を作り出す。

7 :
なにがいちご100%だよ。うっとうしいから口出しするな。

8 :
B麺ならレゲエ調の曲を抜きにすれば、好きだけどな。
A麺はどーも、ポップで直ぐ聞き飽きて駄目
天国が大ヒットしたんで、レコードセールス意識し過ぎたんでない?
ハードロックには無い、斬新さなら肉体的の方がずっといい。

9 :
RAIN SONG聴いていると眠たくなる。
DAZED AND CONFUSEDもそうだが。

10 :
>>1で結論出たならこのスレいらねーじゃん
はい終了

11 :
>>10
今から色々な議論が始まるんだよ。
無理に終わらせなくてもいいだろ?

12 :
ダンシングで伊豆

13 :
ober the hills and far awayが最高ですね。
イントロがたまらん。

14 :
このアルバムとダブルネックギターが連想する。

15 :
ダンシングで伊豆をアコギだけでコピーしてた
女性ボーカルのバンド名を知りたいんだが

16 :
ぜpで最高傑作がどうとか言ってるのって
ヤン車のカスタムがどうとか言ってるのに、感覚似てる

17 :
久しぶりに聞いた。ヤン車という言葉www

18 :
とっつきやすさはあったけど、飽きるのが早かったアルバム。

19 :
気味の悪いジャケ。

20 :
OCEANの凄さはライブを聴いて初めて解った。

21 :
Rain Song聴くとペイジがムーディーブルースを評価していたのがよくわかる。

22 :
グループ名を思い浮かべる時、やはりUが最高傑作である。
TとUは全く同じ音楽であるが、退屈さが無い分Uの方が上回る。
ジャケットのイメージはTが最高だ。飛行船神話が崩壊した事故の写真を眺めながらT〜Uを聴くと、とても心に響く。
華やかな世界が一瞬にして無と化した後の恐怖や絶望感が音と一緒に襲いかかる。
タイタニック号の沈没もまたこのイメージに相応しい。
当時のブリティッシュ・ロックの重くマニアックな部分を、レッド・ツェッペリンは最もダイナミックに表現できたのではないだろうか。

23 :
音楽を聴く姿勢が軽いから何聴いても飽きるのが速いのじゃないか
70年代のロックは携帯とかゲームに時間かける奴が聴くものではない。

24 :
>>22
お前まだいたの。一人でヴァーティゴ・レーベルを語ってろや。

25 :
ヴァーティゴと言えばステイタス・クオーだよなやっぱり。
お前らもちゃんと聴けよ。

26 :
ノークォーターはジョンジーが骨格を作ったものの最高傑作でない?
勿論やっぱし頁爺のギターが全てを決めてるが。
熱い夏の眠れぬ夜には、こーゆー気だるい幻想的な曲を聞くのがいい

27 :
↑ジョーンジーの幻想的なピアノソロは、テクニカルソロに走るプログレのキーボードには無い素晴らしい演奏だ!
それにかぶさる頁のエコーの効いたギターも絶妙だ。

28 :
>>25
BLACK SABBATHだろjk

29 :
だだのワンパターンハードロックバカバンドでは無い事を証明した
3作目からの新境地開拓路線が完成した地点
ZEPが最もプログレに接近した作品とも云える。
しかし頁一人には荷が重すぎる
JPJでは今一役不足、キース・エマーソンと組んでりゃ史上最強のプログレバンドが現出したろにのお

30 :
聖なる館ねえ・・・
まあ新機軸を打ち出したって面は誉められるけどこれって最高傑作かねえ。
そもそもリボルバーが最高傑作だって言ってる時点でソイツの音楽的な
無知ぶりを証明してるようなもんだがなw

31 :
>>30
音楽をよくご存知なようなので、おたずねします。
ビートルズの最高傑作は何ですか?「ペッパー」とか
まさか言わないですよねw

32 :
教えませんw
自分で考えましょうね。
それにそもそも何故最高傑作を決める必然性があるのでしょうか?

33 :
>>31
30番ではないが
そりゃイエローサブマリン音頭に決まってるでしょ

34 :
それは金沢明子の代表作なんですねえ・・・・

35 :
歴史に名を残す様なバンドってのは、
どれが最高傑作か?てのは決めれないべ
どのアルバムを選んでも損をしないから最高のバンドなんだろ?
ZEPの場合は年月を経ても聞き飽きない、
寧ろ次第に骨董品の様に、いよいよ輝きを増してくる
本物ってのはそーゆーもんだべ

36 :
http://www.eccj.ne.jp/
日本エドガー・ケイシーセンター(Edgar Cayce Center in Japan (ECCJ) )は、米国バージニア州バージニアビーチに本部を置くARE/エドガー・ケイシー財団の正式な認可のもと、
日本におけるエドガー・ケイシー (1877-1945)の業績の普及および研究を促進するセンターとして設立されました。
当会は特定の宗教や教義を持つ団体ではありません。あくまで、ケイシーがもたらした情報をみなさまに提供したり、
ケイシーの研究を支援することを目的としており、オープンな会員制で運営されています。
2002年10月に特定非営利活動法人(NPO)の認証を得ました。詳しくは、入会案内をご覧下さい。
ECCJ公式Youtubeサイト「ケイシーTV(仮称)」オープンのお知らせ
当会への入会時に配布しているDVD「エドガー・ケイシー入門」などをご覧になれます。今後もコンテンツなどを増やしていく予定です。
URL http://jp.youtube.com/caycetv

37 :
>>28
クリアーブルースカイだよ

38 :
ヴァーティーゴで思いだすのはダイアストレイツだけだな

39 :
VERTIGOっつったらスティル・ライフ、インディアン・サマー、クリア・ブルー・スカイ、クレシダ、スプリング、コロシアム、サバス…
そして最高峰がステイタス・クオー

40 :
>>1
ビートルズの最高傑作は↑でね?ま、どのアルバムも魅力的だけどね。
ZEPは渋爺の意見通りプレゼンスでしょ。
ところで聖館を聞き直してるけど、スタジオライブの様な
殆ど手を加えてないみたいな曲が2つあって、
その1つのオーシャンはお見事≠フ一言。
ギター1本の極めてシンプルな構成で、ここまで表現するのは至難の業でわ?
各パートの音像がしっかり聞こえる点が魅力的。何せ誤魔化せない。
同様の手法で録られた感のあるフジカルの死にかけて≠ヘ、最高の名演とおも

41 :
単曲の聖なる館が好きだが。

42 :
W があまりに凄かったんで。
発売と同時に買ったんだけど。かな〜り肩透かしくらった経験。
ダンシングで伊豆とオウシャン以外は堕曲だなああ。やっぱり。

43 :
>>39
ち、ちょっと…
インディアンサマーはネオンですよ…

44 :
そうだったな。天才もたまには間違えるんだよ。

45 :
Wは『限り無い戦い』だっけか?良く聞き込んだよな
でも、ここと比べて、そう失望する程の差があるかいな?

46 :
>>44
おい、スプリングもネオンだろーが。
ヴァーティゴなら、アフィニティやニュークリアスを忘れてもらっちゃ
困るな。

47 :
このアルバム音悪くない?
だからあんまり聴く気しない。
シャカシャカしてる感じ。

48 :
>>47
国内初回盤LP(ワーナーP-8288A)聴いてみ?ブッ飛ぶから。
一般的に国内盤は英米オリジナルに比べて音が悪いと言われ、
実際そのとおりの場合が多いが、これは数少ない例外。
この品番の「聖なる館」の音質は世界一だというのは世界中の
ZEPマニアの間では常識になってて、海外マニアは必死で探してるらしい。
実際俺もUKオリジナル(マトA3,B1)と聴き比べてみたが、差は歴然
としていた。”永遠の詩”での12弦ギターなんか鳥肌モンだぜ。

49 :
>>46
まとめて突っ込んでくれよ。
アフィニティーは好きだぜ。
VERTIGOに比べるとNEONはパッとしねえな。カタログ数が少ないのもあるけど。
インディアンサマーもスプリングも飽きた。

50 :
>>49
まとめてもなにも別の人物だからしょうがねーだろ。
ネオンからでたアルバムの最高作は、トントン・マクートだろーな。

51 :
そうか。
俺もトントンマクート結構好きだ。

52 :
>>1
おまえは正しい

53 :
ジョンジーが主導したノー・クォーターは
ZEPの5指に入る名曲だと思う。
だけどもアルバム全体としては、
インスルーと共通する部分が多く、今一なんだよなあ
インスルーは駄作の寄せ集めだから、比較にならん程良いのは確かだが。
ジョンジーにこれと同じ位のキーボード主体の名作が2つ3つとあればと残念に思う。

54 :
キーボード主体とは言えないが、貴方を愛しつづけてでのオルガンプレイは好きだなぁ。
しかしノークォーターでのピアノソロは中途半端なジャズピアノより数段ましな演奏だな

55 :
ジョンジーのピアノソロは上手くいかないでグタグダになることあったけど
ブートのエディとバッジホルダーズのは最高だよ

56 :
今聞くと妙に懐古的雰囲気があるな
まるで年月を経る程に味わい深くなる骨董品のよう
これと同じ路線で作られたインスルーはクソだが。

57 :
In Through The Out Doorがクソとか
そういうのはもう流行らないのだよ

58 :
test

59 :
>>57
クソであることはこの先ずっと変らないけどな

60 :
ジャケットの話?
「隠し」が入る前の?
バカなの?

61 :
とりあえずレイン・ソング素晴らしすぐる
頁アコギまじでうます!

62 :
個人的寸評
永遠の詩 (今一コマーシャル杉。映画音楽っぽい)
レイン・ソング (良い。nのギターとジョンジーキーボードが絶妙の絡みをみせる)
丘のむこうに (永遠の詩と同様)
クランジ (リズムが変則的でユニークな一品)
ダンシング・デイズ (名曲なり)
デジャ・メイク・ハー (まぁ・・・・・)
ノー・クォーター (ジョンジーの最高傑作では?)
オーシャン (このアルバム中最もZEPらしい名曲)

63 :
ジャメイカーって人気ないのな
あんなリズムが重いレゲエ聴いたことない
おれは好き

64 :
レインソングはZEPの中でNO1。
大作だ!

65 :
いや、ノークォーターだろ。メロディを重視した曲の中では
天階に次ぐ出色の出来。

66 :
Rain SongもNo Quarterも最初聴いたころは
全然ピンとこなかったなぁ
でも、両方本当に最高だと思う
聴いてるとまじに気持ちいい

67 :
最高傑作は知らんが、ZEPの究極形態はプレゼンス。異論は認めない。

68 :
ありゃ、頁のソロみたいなもんだろ。
で、ジョンジーはヘソ曲げたっつうし。
逆にインスルーはジョンジーのソロみたいなもんだろけど。
2人が微妙にブレンドして初めてエエのがでけると思うね。
個人的には壱が全体のバランスが取れてて、一番心地良いわ。
すっかす、檸檬歌とか大洋みたいな、至ってシンプルな、
かっちょええブルース・ファンクロックを聞かせてくれる
ZEP風のバンドってなかなか出てこないな。
簡単そうで、簡単じゃないのかね?

69 :
>>68
60年代みたくブルースの引用気楽にやったら著作権でてんやわんやになるから出来ない

70 :
常識的にUが最高傑作だよボケ!視ね

71 :
>>70
バカが好きなアルバムはUってことらしいね

72 :
>>71
禿同

73 :
>>68
プレゼンスが頁のソロっつってる時点でダメ。
プレゼンスのリズムこそ最高のファンクロックだってことが解らん?


74 :
プレゼンスの良さは解るんだが、難解でしょ、アレは。
当時のロック評論家はこぞって絶賛してたが、
Wや聖館と違い一般受けするものでは無いしな。
特にギターの多重録音でオーケストレーションを表現する手法は
裏を返せば頁のギターテクの急激な衰えを誤魔化すためとも思えるし。
最後の力をふり絞ったんだろうさ。

75 :
3日間一睡もできないとか
バナナダイキリとウイスキーしか喉を通らない
1週間部屋から一歩の出られないとかなったペイジの燃え尽きる前の一瞬の炎

76 :
プレゼンスは、それまでのアルバムで多様な音楽的ルーツを
飲み込んできたZEPの集大成的アルバムだと思うが
ブルーズ、ロカビリー、ファンク、ニューオリンズなどが
完全にZEP流に昇華されたZEPの究極形態とも言える

77 :
あくびが出るばかじゃね?

78 :
最近流石に聞き飽きたんで、ライヴで我慢してんだが、
そろそろブートに手を出そうかなあ
西新宿は遠い。。。。。

79 :
>>77
そうそう、ばかがIIを聴いてるんだよな

80 :
いかにも

81 :
Uが最高って思うファンは、メタル好きか
ギターを弾くか、リアルタイムで聞いてた人でないの?
でV、W、聖館の方向転換で失望させられたんだろうね。
VW聖館ってのはZEPの進化だったってのが分からんのだろ。

82 :
いかにも

83 :
実際、リアルタイム=現役時代の日本では、ツェッペリンは1st、2ndが最高、
3rd、4thまでは何とか認められるが、聖なる館以降はほとんど(あるいは
まったく)受け付けないという人が多かった。すべてではないにしろ、それが
主流だったといってもいいくらい。

84 :
そうじゃない奴もいるけどなあ
でもおまいさんの意見は大体そうであるよ

85 :
そうじゃない奴もいるけどなあ
でもおまいさんの意見は大体そうであるよ

86 :
Uが最高だと感じる人って、パープルも大好きなんじゃないの?
でU以降も最高と思う人は、パープル等は受付けないとか。
今日ラジオを聞いてたら、偶々DPのスピードキングが流れ、
何か今一音が軽く、うわっ面だけのハードさを感じた俺がそう。
ZEPの持つ、あの独特の重厚感は一体何なんだ?と。

87 :
U最高だと思うけど、パープルは退屈なオヤジロックにしか思えん
Wは過大評価な気がするが、TもVも館もフィジカルも大好き
しかしUはTのプリミティブな部分が純化した一つの到達点だ
プリミティブという観点でUに匹敵する音楽は最早
マイルスや民俗音楽に探すしか無い
あの比類なき傑作を否定する厨房はリチャード・クレーダーマンでも聴いてろ
いや、スーパーで流れるBGM用のインスト集でも聴いてる方が良い

88 :
リアルタイム世代だけどどうしてUが最高だと言い切るのかわからん


89 :
現在進行形で新作の内容に一喜一憂したリアルタイマーと、
すべてのアルバムを等距離から眺められる後追い世代とでは、
何についても評価に違いがでるのは当然だろうね
リアルタイム世代のスポークスマンみたいな夏川翠女史は、
聖なる館は嫌いで数えるぐらいの回数しか聴いていない、
とどこかに書いていた

90 :
>89
ただのグルーピーを、リアルタイマーの代表のように言うな
そういうのは時代の取り残された痛いババァと言うんだよ

91 :
DPとZEPを比較すると、楽器編成やアレンジ・演奏は
遥かにDPの方が難しい事をしてると思うんだが
単純な楽器編成で複雑な技巧を駆使しないZEPの方が、
音に実体感があるってのがミソだべ。
スタジオライヴぽいストレートな演奏が多いし。

92 :
ZEPは平気で色んな複合リズム使うけどこれは相当難しいと思うぞ

93 :
ジョンロードとジョンジーを比較すれば
ロードの方が技巧は優れてるべ。
優れた技巧≠良曲の典型だが。
ノークォーターの夢幻感最高!

94 :
ジョンジーはオルガンよりピアノとメロトロンが好みだから

95 :
PURPLEは飽きる。
ZEPは飽きない。

96 :
ピアノとオルガンは同じ鍵盤楽器でも鳴らすコツが全然違うよな
ピアノ弾ける奴はオルガン系も弾けるけど、オルガン系しか弾けない奴はピアノが弾けない。

97 :
ジョンジーのピアノは、弾けるというレベルに達してないけど

98 :
ジョンロードがHR的なオルガン弾き始めたころにはジョンジーはとっくにオルガンなんて使ってなかった罠

99 :
今っさらだけどWのエレキギターがオンボードみたいな糞音で、Xみたいなサウンドだったら
どれだけ良かっただろうと思う
二人がロスまで行ってマスタリングしたのにレヴィーブレイク以外のモノどこかに消えたんだってね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
イン・マイ・ライフはポール作だったんだね (146)
リカインピック2008 開幕 (141)
ストーンズの1stはどうしてあんなに売れたのか 2 (187)
【アルバム】ヘイ・ジュード【LP】 (153)
汚舞等まさかI−podで聴いてねぇ〜だろな〜 (112)
Honey don'tのいいところを挙げていくスレ (143)
--log9.info------------------
相葉雅紀Part363 (1001)
【雑】野次馬観察11【談】 (297)
肥溜め (575)
【堺雅人の噂】百一 (791)
【ぐっど】ヲチ【ひろし】16 (214)
銀魂の愚痴スレ157 (671)
【新垣道重】ノlc|*・e・)ガキさんとさゆみん@難民2(・ 。.・*从【GAKISAYU】 (154)
櫻井翔 Vol.441 (724)
二宮和也アンチスレ part74 (962)
バブのご主人様 4416 (555)
【ゆるめ】戦国鍋・キャストを語るスレ3 (642)
ゆづ萌え303 (1001)
2182回目の新生活 (955)
最古★9 (254)
ふちゃぎん家総合スレω6匹目 (848)
トマパイ@難民 (111)
--log55.com------------------
【選択者最多か】倒産法スレ9【難易度高い科目だ】
旧司の方が難しかったとかいう謎の風潮
【極楽】ロー→三振→予備→三振→【ニート人生】
新★基本書・演習書スレッド2011 第2版【第185刷】
【図書館】國學院大學(国学院)法科大学院【快適】
彼氏の荷物漁って短答の答え合わせ勝手にした結果…
ラス卜エムぺラー・■鹿児島ロー13■夜寝犬
司法試験を突破する哲学