1read 100read
2013年06月バイク262: 【こっからが】アドレス110 パート33【本番】 (179) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ちば】千葉ライダースレ 151【チバ】 (113)
【名古屋】東海地方のバイク乗り12【愛知岐阜三重】 (947)
CBRとかninjaとか250ccのスポーツバイクが人気だね9 (874)
【バリオス】BALIUS&GSX250FX Part53【バリウス】 (431)
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【23台目】 (579)
ピアジオ・ジレラ・マラグーティ☆Part15(再) (137)

【こっからが】アドレス110 パート33【本番】


1 :2013/01/20 〜 最終レス :2013/06/12
メリット&デメリット
(・∀・)イイ!!
・大根も長ネギも折らずに入る広くて深い27リッターメットイン
・国産原2stスクーターならほぼ敵無しの最高速
・前後12インチタイヤとしっかりしたフレームで安定感抜群
・国産にしてはスタイリッシュなマスク
・タンデムも楽ちん?なゆったりシートと折りたたみフットレスト
・作りのしっかりした、タンデムにも役立つリアキャリア
ただ初期型はちょっと華奢な作りで心もとないかもね
・2ストローク+キャブでいじりやすい
(・A・)イクナイ!!
・車格からすればややプアな1ポッドFブレーキ
・35Wで見た目よりは結構暗いライト(初期型は特に)
 2013年現在の基準でみれば後期のマルチリフレクタ型でも文句なしに暗いという悲しい現実
・純正だとシグナルGPやワインディングには向かないもっさりな出足
 (その代わり中速域はいい)
 ウェイトローラー変更で万人にお勧めできるのは
 95g〜105g辺りなのでその辺を基準に各自頑張れ
・バッテリ−切れを招くかもしれないメットインスイッチ
(ハナっから配線を切ってしまうのも手です)
・ツーリングの航続距離にちょっとだけ不安な6.5リッタータンク
(街乗りは全然問題ないですが)

2 :
FAQ(よくある質問)
Q.新車で購入したいのですが、まだ売ってますか?
A.生産中止になってしまったので、新車ではもう買えません。
Q.後継車種は出ますか?
A.2stでもあるし、その意味では100%有り得ません
Q.最高速はどこまで出せますか?
A.平地で、初期〜中期型なら『105〜110』、後期型なら『95〜100』。
Q.アドレス110と、V100やV125ってどう違うのですか?
A.同じアドレスですが、まったく別の車種と考えてください。それぞれに長所、短所があります。
なおV100、V125に関する質問でしたら、それぞれの車種別スレでおながいします。
Q.メットインにLLサイズのメットは入りますか? また、メットを2個入れるスペースはありますか?
A.よっぽど特殊な形状でなければLLサイズでも入ります。
2個目はハーフキャップなら、形状次第では入るかも。用品店などでご確認を。
Q.雨天など、湿気が多くなるとアイドリングが安定しないのですが…
A.排ガス対策時の原2にはよくある話です。大抵はちょっとした調整で解決します。販売店にご相談を。
Q.フロントブレーキを掛けると、サーッという音がするのですが…
A.それで正常です。ドラムブレーキの感覚でいると戸惑うかもしれませんが、慣れてください。
Q.ヤフオクにこんな110の中古車が出ていたのですが、お買い得ですか?
A.中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません。ご自分の目でお確かめください。
前スレ
【永遠に】アドレス110 パート32【不滅です】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326531951

3 :
今回も誰も新スレ立てないから、ちょろっとテンプレいじって立ててみた。
さあ、骨の髄まで味わい尽くすぞ。

4 :

忍法帖のレベルが足りなくて立てられなかった…

5 :
>>1
スレタイは特権だよ良いじゃん

6 :
乙です。

7 :
>>1おつ

8 :
走ってんの全然見ないけど日本狼ぐらい希少だな

9 :
そういや毎朝同じ時間帯に2台いた110を最近見なくなったな・・・

10 :
たぶんその2台とも腰下割ってるんじゃない?春には腰上RSになって戻ってくるよ!

11 :
もっと燃費のいいやつに買い換えようと思いながらもプレーキパッド交換したりすると
勿体無くなって乗り続けてしまう。こうして5年の月日が流れました。
買い替えを思い続けてはや五年 友蔵心の俳句

12 :
>>1
これは乙じゃなくてポニテがうんたらかんたら
WRを交換ついでに18.5g×3 12.5×3から15g×6にしてみた。80km/hまでの加速がまるで違うw
あぁ・・・次はシートの張り替えだ

13 :
ほしう

14 :
おおっと危ない落としちゃダメだぜい20レスまでだっけ?

15 :
んじゃ保守がてらこの季節向けの小ネタ投入
長く乗ってる人にはいまさらかよと言われそうだけど
コマジェの純正ウィンドシールドが小加工で取り付け可
嬉しいことに純正メーターバイザーに比べて
5Km/h+α程度最高速がアップするおまけつき

16 :
チラ裏保守
きょう、暖かかったのでリアタイヤ交換した。
Dの306。おとなしく走ったので1万3000キロもった。
現在4万5000キロ。退職まで乗ってやる。

17 :
退職って今何歳だよw

18 :
だな、それに1万3000だぁ?
普通あんなプラスチックタイヤでも6千でスリップ出るだろ?
どんだけオッサン走りなんだよw

19 :
つまんない突っ込み入れるから場が冷えちゃっただろが

20 :
>>19
モノが判ってないようだな小僧

21 :
アタマ悪いのが紛れ込んじゃってるな。

22 :
19と22だろ?

23 :
23だろ

24 :
今年はそろそろ買い換えるかな。
シグナス辺り狙おうか。

25 :
亀のトルクカムはグリスアップしてもすぐ動きが悪くなる感じする。
純正乾式よりはいいんだろうけどなんかねぇ

26 :
http://www.youtube.com/watch?v=Iz5GY6t4_zU&sns=em

27 :
燃費のグラフを作ってみた。'05から良くなってきてる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3892187.jpg

28 :
'05から急激に燃費よくなってるけど、原因は何?

29 :
>28
アクセルワークくらいしか思いつかない。
燃費の年平均を取ると'11から良くなったように思ってたんだけど、
グラフにすると'05からなんだよね。
'12の後半で良くなったのは駆動系を一新したから。
交換前1000kmと交換後1000kmを比べたら1km/Lくらい良くなってた。

30 :
5年以上倉庫に眠っていて、走行8000km
ほとんどメンテナンスしていなかったものを
最近引っ張り出して通勤で使いだしたんだけど
プラグとオイルくらいしか換えてないんで
ここは交換しとけってパーツはありますかね?

31 :
マフラーから白煙でまくってない?

32 :
暖まったら出ないけど。
始動は1発になったけど寒すぎたら暖まるまでエンジンがすぐ止まる。

33 :
ガソリンって腐るらしいけど
大丈夫だったの?
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=v289860799&ySiD=2OUNURvOXRmc2MArHIXB&guid=ON

34 :
クランクベアリングの型番を教えてください

35 :
>>33
キャブから抜いてあればまず平気なんじゃない?

36 :


37 :
>>34
コンロッドの中に圧入されてるのなら09263-20068
今でも手に入るのかどうかはわからんけど

38 :
初期型だけどキャリア折れたもうやだこのバイク...
とりあえずSKのキャリアとボルトとついでにエアクリ等を注文したお

39 :
>>37
ありがとうございます
大端ではなく、サイドベアリングですが、
6205C3であっているでしょうか
宜しく御願いします

40 :
パーツリスト買えば捗るよ

41 :
>>39
C3は6205C3と6006C3で左右別だよ
自分で最安で揃えるとオクの物より1K位安いけどね

42 :
>>41
6205、6006ですね、ありがとうございます、助かりました
太郎でNTN買います、大端も参考になりました
いままでヤマハばかりでしたので、、
たまたまエンジンが手に入り、スズキは初挑戦です
ZZスワップを考えていますが、110ハーネス丸々と50コイルのみ交換だと
どちらが楽しいでしょうか?、経験者の方が居ましたら御願いします

43 :
貼り付け
平成25年4月〜自賠責保険料 原付(125cc以下)
1年間  7280→ 7280(±0)
2年間  9420→ 9870(+450)
3年間 11520→12410(+890)
4年間 13580→14890(+1310)
5年間 15600→17330(+1730)

44 :
七月で自賠責切れるから、最悪だ

45 :
せいぜい年間350円じゃねえか
それを「最悪」だと感じるならさっさと4stに買い換えろよ

46 :
なんの話やねん

47 :
ほぜん

48 :
SK1型、現在走行約14000弱、
ウェイトローラー15g×6、ベルトはキタコ強化に最近交換しました。
交換後約500キロ走行です、走行後にコゲ臭いのですが・・・
クラッチ?ベルト滑りでしょうか?
ちなみにクラッチアウターは焼けていてチタンのようなブルーです。
トップスピードもあまり伸びません。

49 :
>>48
Vベルトは余程ハードチューンしない限り純正がベターだよ
WRも90gじゃちょっと軽すぎかもしれない
15×3,17.5×3の97.5gを試してみれば?

50 :
レスありがとうです。
ベルト・・・純正高いんですよね〜。
WR、加速はかなりよくなりましたが
トップがあまりにも伸びないので考えてました、
成程、その組み合わせ良さそうですね。

51 :
アドレス110にZZのリアホイールは加工なしのぽん付けできるらしいけど
センターってずれるのでしょうか?ホイールの中のカラーでアジャストするのか?
120タイヤはセンスタ外すか加工らしいから110タイヤでいいかなぁ思うて
っまだ所有してないけど今月中には買いたい

52 :
センスタ加工のみでいけるっけ。
センスタ壊れて外したから次は俺も120にしてみるかな

53 :
センターずれる
前後ZZホイルだけど常に若干右に体重かけて乗ってる
どうにかしたい

54 :
ほす

55 :
オートチョーク直すのにいくらぐらいかかりますかね?

56 :
ここまで読んだ

57 :


58 :
よしゅ

59 :
そろそろ皆さんのところのアドレスも経年劣化でシートが割れて来ませんか?

60 :
あまり邪魔にならない所(電柱がありデットスペース)に止めたのに
すったおされてシートがヒンジから外れたよ
穴空けてタイラップで直した
そしたら、倒れた衝撃が知らないながオートチョークが調子良くなった
傷もグリップエンドとマフラーに少しだし
結果オーライ?

61 :
コネクタの接触不良が考えられるので、
接点復活剤他で全箇所メンテオヌヌメ egの調子上がるよ

62 :
本日めでたく6万キロ到達しました。
土日は天気良いから、和歌山と奈良400キロ走破するぞ!

63 :
リア120は履いてる人いますか!

64 :
います

65 :
何か障害は有りますか?

66 :
有ります

67 :
ほっしゅ
シートも張り替えたし、1型キャブの中身を2型3型から色々流用した
でもなんかSJがやたら濃いような・・・

68 :
ほっしゅ。
前カゴつけたった
DQNに盗む気を起こさせないルックスわろた
コンビニから弁当持って帰るのに便利だ

69 :
前籠ワロタ
ランプ暗くならへんの?

70 :
>>69
バイクパーツセンターの780円のカゴならイケるよ
コレは結構上に付けられるから
1番上にセットすればライトのリフレクターの上端にピッタリで影響ナッシング
車体側の取付基部の下二つがハの字向いてる件は
カゴを押し付けて曲げたうえで大きいワッシャーをカゴの表裏に挟んで締め付け
パソコン入れたビジネスバッグを入れる!なーんてのは無理だけど、
コンビニ買い物にチョイ乗りとか、メットや荷物の一時置きに便利〜

71 :
だ、誰か初期型のマフラー余ってる人いませんか?
サイレンサーとエキパイの溶接部分からぽっきりいってしまった。
爆音すぎて通勤に使えない!
新品てまだ出るのかしらこれ。。。

72 :
>>71
サビサビの規制後マフラーならあるけど・・・
初期型マフラーは数ヶ月前に調べた時は在庫ありで、値段は3万ぐらいだったはず

73 :
保線

74 :
ブレーキワイヤ、メーターケーブル、オイル漏れと
今まで故障箇所ほったらしのまま乗っていたが、やっと直したわ
駆動系も二年ぶりに設定変更してみた。具体的にはセカンダリにワッシャ追加
あと一年半は頑張ってもらわな

75 :
なんぼかかった?

76 :
ざっくりで1万

77 :
なんか白っぽくなってきたレッグカウルをクレポリメイトで磨いたら新車みたいな黒さが戻ってワロタ

78 :
保全

79 :
>>71
昔その状態で乗り回してて近隣住民に叩き殺された事件があったからな
近所じゃ乗らないほうが懸命

80 :
>>71
未使用のマフラー持ってる。
ヤフオクで買った個体に装着しようとしたら、エンジンが死んでいたので
お蔵入りした奴。
72さんが言っているように3万位した orz

81 :
ほっしゅ

82 :
保守

83 :
久々にきた
と言うのも、今話題の、オセロ松嶋のブログにアドレス110が。。。
http://ameblo.jp/matsushima-nahomi/

84 :
どこだよ

85 :
どなたかk3のCDIと初期型(W)のCDIの違い わかる方いますか?

86 :
>>85です。 すいません 走行フィーリング と言うか、点火特性の違いなどを知りたいのですが・・・

87 :
ぼしゅ

88 :
おしゅ

89 :
春になったらオートチョークが調子よくなった。

90 :
セルの回りが悪くなりキックでしかかからなくなってしまいました。
車のバッテリーからジャンプさせても改善されず、バッテリー新品
にしても変わらず。
ネット検索するとセルのアースをバッ直にすると良いとか?
同じ症状経験された人いますか?
キックのかかりはいいのであんまり気にしてはいないんですが・・・

91 :
俺もそうなったね
だからセルのギア外したよ
これで安心してキックでかけれるね

92 :
セルモーターの分解清掃してみたらどうか

93 :
誰か助けて。。。
純正マフラーの中古に変えたらエンジンが吹けなくなった。
ただ着ける時に新しいマフラーのフランジ側とエンド側両方に、口付けて息を吹き込んでみて、元々ついてたマフラーと同じ位の抜けは確認したよ。
サイドスタンドスイッチも気にしてはみたけど、自分のは社外ついてるから元々ないっぽい?それともカウルに隠れてる?
症状としてはエンジンはすぐかかるしアイドリングもするんだけど、アクセル開けるとちょっとだけ回転数上がってそれ以上吹けない。
レブリミッター当たってるみたいにボボボボボって感じ。長文申し訳ないけどマジで困ってますん。。。

94 :
サイドスタンドスイッチは正常?キーシリンダースイッチは正常?
それでもだめなら元の状態に戻すかバイク屋へ行け

95 :
なんなんだろうね?
話聞いてたらやっぱ一番疑うのは純正のサイドスタンドスイッチなんんだけど
>>94も言ってるけどまずは元のマフラーに付け替えてみてどうなるか確認してみるべき

96 :
>>94
>>95
レスありがd
やっぱりマフラーだったわ。元の大穴あきマフラーでふかしたら全然平気だった。
バルブ機構がないとはいえ、2st小排気量の排圧がそこまで弱いとはいい勉強になった。新旧マフラーの息の抜けを比べてみたらほんの少し抵抗がある気がする程度だったよ。
またパイプユニッシュ買ってくるwww
ちなみにサイドスタンドスイッチは純正の短絡用カプラーがちゃんと刺さって機能してたみたい。
お騒がせしますた!

97 :
保守

98 :
hosu

99 :
アドレス110を紐で縛ってマイクロバスに固定して走ってたのは誰ですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【F4i】CBR600Fシリーズ総合 part15【Fs/旧F/新F】 (789)
【京都】R162周山街道【福井】 17周目 (923)
CBRとかninjaとか250ccのスポーツバイクが人気だね9 (874)
紫蘇親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part355 (808)
HONDA CBR929RR CBR954RR その十 【SC44-SC55】 (879)
【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ71【速報】 (723)
--log9.info------------------
【爆演】ワレリー・ゲルギエフ3【爪楊枝】 (154)
ピアノソロの曲で最高峰の曲って何よ? (153)
ウィリー・ボスコフスキー Part2 (131)
【レイト禁止】ヴァイオリンを楽しむ【中級以上】 (128)
  アリシア・デ・ラローチャ     (190)
朴葵姫 パク・キュヒ (164)
で、クラシック史上最大の天才作曲家って誰なんよ? (130)
Rー・フィルハーモニー管弦楽団 (197)
指揮者のザンデルリンクさん死去 98歳 (125)
アルプス交響曲は最強交響曲! (122)
【芸術は】爆演愛好家の集い【爆発だ!】 (123)
序曲「1812年」 (111)
【天才】ハンス・ロット【繊細】 (117)
秋の風景に似合う曲 (182)
【金・時の浪費】クラヲタを卒業したい人のスレ 1 (126)
CD所有枚数を申告するスレ (142)
--log55.com------------------
初代ウルトラマンPart44【グリーンモンス登場】
【矢的先生】ウルトラマン80【思い出をありがとう】
【お前達が】秘密戦隊ゴレンジャー11【噂の5人か】
【4K開始】ファイヤーマン【PART4】
【最後の昭和ゴジラ】メカゴジラの逆襲【最後の本多作品!】
◆昭和特撮作品の『変身』について語る◆
惑星大戦争
仮面ライダーアマゾン