1read 100read
2013年06月バイク265: 【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 8【JOG】 (242) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【バリオス】BALIUS&GSX250FX Part53【バリウス】 (431)
【BOINC:旧UD】バイク乗り達で難病患者を救おう!53 (211)
峠好きなライダーが集まるスレ その6 (696)
神奈川スレPart85 (869)
昭和50年度生まれのバイク海苔 18 (105)
【クラッシャー】バンバン 8台目【ビガロ】 (210)

【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 8【JOG】


1 :2013/05/05 〜 最終レス :2013/06/13
YAMAHA製2st原付一種スクーターの話題なら新旧の車種を問わずに書き込みOK
縦型・横型・海外モデル等々の2サイクルモデルの為のスレッドです。
・YAMAHA・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/
・ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
・ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
・リコール改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
・ヤマハバイク用語辞典
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/
・バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
・ヤマハスクーター形式名一覧古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
前スレ
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 7【JOG】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1357651353/
兄弟スレ *4ストモデルはこちら。*4ストの話題はこちらへ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 7【JOG】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364832691/
*修理や改造などで質問する人は、車種が沢山あるので
 できるだけ車種・形式・年式等を書いてください。

2 :
次スレ立ては>>970
出来なければ安価で依頼!
踏み逃げはシリ焼き付いてクランク折れるから気を付けてね!!
>>1に抱き付き

3 :
2JAみたいな古いバイクこそ、キックだけでいいと思う

4 :
個人的にヤマハのセル始動の音が好き
4stのスクーピー借りた時は超無音で始動して悲しかった

5 :
>>1いちょつ
うちの3AAはスターター撤去済み!
キックオンリーですよん
だってスターターってウェヒヒヒwって言うし・・・

6 :
俺のアプリオは「ギョギィーギャギャギャギャギャリギャリギャリ・・・」と賑やかだがエンジンはかかるw

7 :
2すとバイク乗って
白煙だして 気がひけない?

8 :
おじちゃんの3AAもこの前クランク開けたらスターターのちっちゃいバネが一つなくなっててセルがぶっひひひひーって鳴るようになってしまった部品でるかなー?

9 :
JOG>>1乙R
天気いいのでエボSA16Jで快走してきます

10 :
>>7
気が引けるような人は2ストに乗ってると思うか?
俺は一切気にならないね
>>8
あそこはassy交換しかない。しかも部品終了、つまり廃盤
中古でエンジンごと買って部品取りにしたら如何?

11 :
綺麗にのれば白煙なんてほとんど出ないよ

12 :
>>5->>6
ワロタw

13 :
相談なんだけど
キャリパーからフルードが出るのにレバーがスカスカなのはホースに問題あり?
中古のメッシュホースに変えたんだけどエア抜きが上手くいかない(汗)

14 :
エア抜きが出来てないだけ
としか言い様がない

15 :
耐久性ってどんなもの?
四万きろとか走る?

16 :
腰上や駆動系の交換をまめに行えば4万キロなんて余裕で走りますけどね

17 :
>>13
マスター側のエア抜きしたのか?
>>16
もう今だと3KJクランクは大端部が終わってるのも多いね
稀にコンロッドがウェブを削って1.5mm以上サイドクリアランスできてるのもある

18 :
www

19 :
おっとgbk

20 :
丁度今AEROX買おうか迷ってて偶然見つけたんだけど・・・
http://www.sqtery.com/forum/viewtopic.php?f=20&t=44300&start=165
ポーランドでドーモ君流行ってんの?w

21 :
メットインジョグの始動性、および始動直後の調子が悪いです。
必死こいてエンジンを掛けたあと、スロットルを回しても全く吹けず、そのままエンジンが止まることさえあります。
同じような症状があって、改善された方はおられますか?

22 :
あとキャブに繋がれてるオイルホースやらが全く引っこ抜けません泣
なにかいいアイデアはありませんでしょうか?

23 :
>>21
要点しか言わない
キャブ洗浄
詳しくは http://www.google.co.jp/ をどうぞ
>>22
金属のパイプを先に外す
これでピンと来る人は今後のメンテナンスが捗り、来ない人は苦労するだろう
要点しか言わないのは、一を聞いて十を知る人だけがメンテナンス出来るからだ

24 :
2すとオイルは 値段いくらの使ってます?

25 :
>>23
お前頭悪そうだな

26 :
>>21 プラグ交換してみた?

27 :
きちんと教えてくれなくてカチンと来ちゃった?
おまえに能力がないのは事実だけど、まあ頑張ってねー バイク屋へ持って行くのも良だろう

28 :
>>25
頭と性格逝ってるクソだから触らない方が吉だよw

29 :
まぁまぁ喧嘩すんなよ…
わからないなら素直にバイク屋いけカス。
やる気のある者には教えるよ?なにが言いたいかわかるよな?

30 :
>>17
マスター側のエア抜きってバンジョウボルトをやるって事?
それならやったけど…

31 :
ていうか「フルードが出るのに」って言葉がやたら引っかかるんだけどまさか

32 :
きごう

33 :
φ44のボアアップキット買ってノギスで測ったら41ミリしかなかったんですけど中華キットだからでしょうか?

34 :
買った店に聞け、ものが違うと
だいたい中華とかパッケージの使い回しとか普通にやるし、リスク覚悟で利用しないと

35 :
>>31
「気泡が出てこなくなるまでやる」のが理解できてないのでは?
エア抜きは文字通り、ホースの中の気泡を抜くことを言うんだが…
というわけで>>13はバイク屋に持っていきましょう。ちゃんと押して行ってね

36 :
前スレ終盤で、
2JA型ジョグ、あちこち整備してキック1発で
始動できるようになりましたが、セルでは中々かかりません
と書き込んだ者です。
セルが弱いと思われたので整備すると見事セル一発始動になりました。
嬉しくて、動画もUPしました。
http://www.youtube.com/watch?v=WdIZiQqijBA&feature=youtu.be
黒瀬モーターサイクル様の記事
http://kurosemc.blog42.fc2.com/blog-entry-72.html
を参考に修理しました。

37 :
俺も最近やっとショックドライバーでセルギアのネジ外せて掃除したよ@3KJ
清掃とグリスアップだけなのに明らかにセルの回る音が軽くなって驚いたな。
硬かったネジはキャップスクリューに替えたしバッチリ

38 :
モトチャンプ見て知ったけど、ストリートソウルのJOG用が出るんだな
さらにNRmagicのIMPACT-SSも2st横JOG対応、さらに縦型用まで作るとさwwww

39 :
今日の会社帰り、アプリオのメーターケーブル逝った。
帰宅して即、社外品や中古品など安価なのをネットで探してみた。
ヤフオクだと(俺が見つけた範囲で)中古・社外品共に900円以上・・
送料とか入れたら1000〜1400円。
純正新品が1281円ということを知って出品してるんだろうか?

40 :
リコールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

41 :
http://global.yamaha-motor.com/recall/mc/improve/2013-05-09/index.html

おまいら今頃リコールですよ

42 :
えっこのキャブ見た目4LV3も同じなんだけど

43 :
スロットルの部分が違うはず

44 :
>>43
そうか、まあ4LV3の相当部分は樹脂だから大丈夫なんだろうけど

45 :
>>39
楽天のヒロチーで買えよ。295円で送料240円、3KJ用でも問題ない
キャブからガソリン漏れしたので耐ガソリンのゴム板1mmでガスケット作った。
結構雑に作ったけど漏れおさまった。

46 :
>>45
情報サンクス!
楽天ヒロチーも見たんだけど、アプリオ用は確か1090円だったんでパスした
そっか・・・ジョグ3KJでも使えたのか・・・今朝バイク屋に純正頼んじゃったわ orz

47 :
>>46
いいね!
何事も経験なので決して無駄ではないよ

48 :
いつもの上から目線でレスが途絶える

49 :
荒らしと同等

50 :
街号で38キャブとかでセットだした強者はいる?あまりでかいとやっぱ下が死ぬよね

51 :
3YJのミッションオイルが漏れてた。
漏れ直すのに必要な主な部品はべアリング、オイルシール、ガスケット以外に何かある
↓3KJ用って書いてあるけど3YJでも使える?
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/6003?s-id=adm_bookmark_sp_item02
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/10110034?s-id=adm_bookmark_sp_item02
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/d1101168?s-id=adm_bookmark_sp_item02
内掛けのベアリングプーラーって最安でいくらくらいかな?

52 :
>>51
4LVの同じ症状でベアリングとシール交換やったことあるけど、
修理に必要なパーツはそれでOKだったよ。
ただ俺の場合、ガスケットは交換しなかったけどね。
それとベアリング交換は、プーラーは使わず(高価なんでw)、
交換ベアリングの嵌ってるギアケースからシールとシャフトを
外してベアリングだけの状態にし、それを台所のガスコンロで
炙って古いベアリングを外し、同じく炙って新しいのを入れた。
(炙るとけっこうユルユルになって簡単に脱着できた)
ただ、赤熱するほど炙っちゃダメだよ。w
この作業をやって2年以上経つけど、問題は起きてない。
尚、3KJ→3YJについては分かりません。

53 :
>>51
3YJでも使えるでしょ
内掛けのベアリングプーラーは最安で800円だが送料950円かかるとかで2000円前後じゃないのかね
ストレートだと2990円で売ってる
でも、3本の内掛けは止めた方がいい。なんでかは使ってみればわかる

54 :
荒唐無稽な思いつきだけど、スプリングワッシャータイプのシム、もしくは端が伸縮するボス。
駆動系はどんな挙動を見せるんだろう?
あ、おまいやってみろ・・・は無しということで w

55 :
>>54のバイクが壊れておしまいなだけ
原付の改造とは壊してなんぼなので、試してみたら?

56 :
ベルトの力でボスが伸びても何もうれしくないな

57 :
プーリーのセンターナットを締めた段階で圧縮状態で固定されてしまい、
伸縮機能の無いただのシムになってしまうことが判明しましたw

58 :
ボスが伸縮する→プーリーフェイスの移動
が狙いな妄想かな?
フェイスが斜めって壊れる…つか、壊れた事がある

59 :
コニカルスプリングワッシャはカジリ防止じゃないかな。
内掛けのソケットタイプあれば便利。
スライディングハンマーも使えるし、焼き嵌め時の治具にもなる。

60 :
>>58
低回転(低速)域では長ボス、高回転(高速)域では短ボスに変化、
つまり、発進ダッシュ向上と最高速アップを両立させる方法は?
ということを考えていて出てきた妄想です w

61 :
>>60
>低回転(低速)域では長ボス、高回転(高速)域では短ボスに変化、
>つまり、発進ダッシュ向上と最高速アップを両立させる方法は?
それプーリーの角度変化でやった方が安全ではないかい?

62 :
>>61
伸縮ボスや伸縮スペーサーで実用に耐えるものが設計できたら
特許申請でもしようかと妄想した次第で・・・w (半マジ

63 :
1年ほど不調だったZRちゃんがやっと治った
エンジンがかからない、走行中のエンジンストール
原因はCDIの故障
ここに至るまでにバイク新車買えるくらいかかっちゃったよ(´・ω・`)
今は快適そのもので通勤が楽しくなりました

64 :
ヒロチーに部品頼んだ。
ただベアリングプーラーなしで挑戦してみるつもりだが
無理そうならギアケースカバー持っていって中古屋でベアリング圧入してもらう。工賃いくらくらいかな?
他ベアリングも近々逝かれそうな気が…そうなったら工具揃えるしかないんだよね

65 :
アプリオのグリップを交換しようと思ってんだけど・・
http://nbsj.ocnk.net/product/1717?
はサイズ的に無理だよね?

66 :
>>65
楽天でポイント5倍450円で売ってるぞ
http://item.rakuten.co.jp/bike-parts/90-33-11/

67 :
>>66
情報多謝 m(_ _)m
ただ・・・【全長】約135mm  【内径】右-約22.0φ 左-約20.0φ
というサイズなんだけど、φ的には大丈夫かな???

68 :
スローが濃くて全開走行中にストールすることってありますか?
3YKに台湾68cc+排気ポートをタイミングは変えず拡大、0.8mm面研で圧縮調整、
3WFマフで1000キロ慣らしてからG-03 3WFに変更。
吸気はエアクリにダクト+1で3YK2本留めキャブ、
MJ110ほぼバッチリだけどSJは低い番手を持ち合わせてなくて、
多分42〜44ぐらいのを46番+JN1番低くしてゴマかして乗ってました。発進は鈍いもののゴボついて失火等はありませんでした。
走行後のプラグは中心は特にカーボンも溜まらず良い焼け、けど外周は真っ黒カサカサ。
朝に20キロ程走った辺り、平地でフルスロットル中に速度がみるみる下がってゆき、
スロットルを戻すと一瞬焼き付いた時のように失火したものの停まりはせずに走りました。
30キロの往復なので焼き付きが怖くなり、帰る前にMJを+5の115に変更、ゴボつく程ではないものの
レスポンスと回転の伸び的にも濃いなぁと思いつつスロットルを開けつづけるとまたもや突然ストール。。
その場でプラグを見ると全面真っ黒、外周にはさらに白い粉状の付着物、中心は溜まったカーボンがペリッと剥がれた感じでした。
まだ腰上を開けてないので予測ですが、少し濃い

プラグに溜まったカーボンが剥がれてピストンリング等に噛む

圧縮漏れでストール
と考えています。似たような経験がある方、アドバイス等待ってます・・・

69 :
>>68
>0.8mm面研で圧縮調整
ハイオク仕様になったんじゃ・・

70 :
>>69
携帯からなので改行が変だったらすみません
68ccを組むまでここ1年ほど50cc+3WFマフラーで走っていて、排気ポートを同じくタイミングは変えずに拡大→圧縮が下がりスカスカ→面研で回復
というのを経験していたので同じ感覚でやっていました。
その時は3YKヘッドに1mm研磨だったので、むしろ今回燃調を掴んだらもう少し削ろうかなんてまで考えてました
言われてみれば削る量こそ同じでもピストン径違うんだからそのまま通用するわけ無いですよね。完全に50ccの経験を過信してました。
やっぱりコンプレッションゲージも揃えるべきなのかな、素人脱出の道はまだまだ長い・・・

71 :
改造は壊してなんぼなので色々試行錯誤してくださいね

72 :
>>51>>64
あそこのカバーの裏側に付いてるベアリングならプーラー無しでも交換可能
以下、手順
シャフトを上から叩いてベアリングごと抜く。思い切り叩かないと抜けないので思い切ってやるように
ベアリングはサークリップで固定してるのでサークリップを外す
カバーにはオイルシールが残っているので上から指で押し込めば抜ける
新しいベアリングをカバーの裏側にあてがってブッ叩いていれる
シャフトを入れてサークリップをはめる
最後にオイルシールをはめて完成
非常にシンプルで簡単だよ

73 :
>>71
壊してナンボってツッコミ最近よく見るけど、まずは壊さないように考えてから手を入れるべきよ
考えなしで適当に手を入れて壊したって何の勉強にもならんからね
金と時間を無駄にしたくないなら、手を動かす前にちょっとは頭も使うべき
>>72
ただでさえ嵌め合いがゆるくなる傾向のあるそこのカバーにBG叩き込みは推奨出来ない
素直にインストラ使うか電熱器で炙って入れるべきよ
叩いても良いのは新品カバーが相手の時だけ
打ち込み、叩き込みのBG挿入が推奨されるのはもっと大きなサイズのBGでなおかつ挿入の
相手もごつくて大きい部品のみよ

74 :
>>64
アプリオのベアリング交換だけど参考になるかも・・多分同じだから
http://ameblo.jp/moto1/entry-10029660883.html

75 :
安価なアンカーボルトを使ったベアリング抜きもあるでよ

76 :
>>68
リードバルブは?
アイドル時アクセルワイヤがスロットルバルブ引いちゃってない?

77 :
>>73
それをやってるのは君みたいに神経質な人だけ
目を釣り上げながら俺の書き込みに文句言ってくるようなのね
今までこれでやってノントラブルだけどね
ま、君は金と時間を無駄にしまくった結果、そうするようになったんだろうね。君にとってはそれがベストだろうから、これからも頑張って頂きたい

78 :
そもそも、これはベアリングプーラーが無くてもできますよという方法のひとつに過ぎない
ベアリングプーラーを買えない人はこの方法で良い
この方法がやりたくないなら、高くても素直に買うべき
バイクを愛するか、金を惜しむかの違いでしかないよ
一番望ましいのは言われたとおり素直に工具を揃えることだね。数万円かかってでも金を費やそう
貧乏人は幸せなどなれないのだよ。ってことで、この方法を推奨したまで。
幾度もの時間や金をロスしてしまった>>73は慎重にやってるのだろうし、それはそれでいいんじゃないの、別に(笑)

79 :
>>77
そうそう、俺はそのやり方で交換後すぐにBGから音が出た事がある&BGが共回りした事が
あるから推奨しないのよな
金と時間を無駄にした経験をわざわざ人にまで推奨したくないからね
しかし、ぶっ壊れて不調になったところを新品交換せず、補修しようとするならば新品と
同じ方法はまず推奨できないものよ
>>78
方法の一つ、ってのが分かってるなら初めから両方書けばいいと思うぜ
それしか書かないで本当はベアリングプーラーがいい、ってのは誤解を生む元
安く上げようと思えばリスクも覚悟しろ、ってところが大事なのは同感だしね

80 :
金が余ってるならバイク屋持ってけ
金はあるけど自分でやりたいなら工具揃えろ
金は無いけど時間は有るなら工夫してやれ(自己責任で)
って事だな。
自分はあんまし金掛けられないし、馴染みのバイク屋もないから最小限の工具で
やり繰りしてるが案外なんとかなってる。

81 :
>>79
>異音&共回り
下手くそだねえ。俺は一回もなったことないけど
まあ、それで勉強になったから無駄じゃないでしょ
そうした意味を含めて、「壊してなんぼ」と書いたわけ。何事もトライしてみることが大事だからね
うん、ある意味君の発言は俺の主張を肯定してくれたようなものなので感謝する
それと、いちいち両方書く必要ないし、シンプルなのが何よりも一番だし、誤解するのはその人の勝手な解釈のせいだからね
俺のスタンスを変えるつもりはないのでよろしく(もっとも、初心者に対して厳しいのは昔から変わらないけどw)
>>80
いいね!
そうした思い切りも大切だよ
迷いなくやる、ハンマーでぶっ叩くのも大事なこと

82 :
>>81
下手糞なのはもちろん否定しないさ
だからこそ失敗の少ない方法を俺からは推奨したい訳でもある
プーラーや電熱器ならよほど下手でない限り初見でも失敗はしづらいけど、これが
叩き込み方法だと初見の人が上手く行く確率はそこまで高くないと思ってるんでね
単純にさじ加減が難しい方法ってやつは、自分が出来るからといって人も同じように
出来るとは限らない、これがあるからまずは専用工具を推奨したいんだわ
金が無いなら腕が要る、だがそれはまず専用工具を使えてこそ得られる技術なのでは
トライ&エラーは当然俺も否定しないが、その>>80宛みたく方針が分かってるならともかく
どういった方向性で思い切った事が出来たのかが分かりもしないのに頭からベタ褒め、
ってのが引っかかるのよ
褒める事は悪くは無いし、やった人の後押しになる事は間違いないのだがね
明らかに無茶してぶっ壊した人に対していいね!ってのはちょっと違うのでは

83 :
>>82
福井のマゾ?

84 :
>>83
いんや、違うよw
あそこまで突き抜けられたらいいなとは思うが

85 :
kWGmicPXはバイクメーカーのトレーニングセンター教官気取りの禁治産厨。
いつもこいつが「自己満的上から目線」で書き込むと、スレ住人みんなドン引き。
しかしコイツ、どういう環境で育ったんだろう? ・・・歪み過ぎ!
それともバイク屋引退した、エセ職人気質のジジイか?w

86 :
>>85
別に普通だよ?
俺よりもっと歪んでる人はいますからねえ
厳しく言うのは優しさのひとつと教わって実践してるだけだもの
俺を納得させるには「素直に言われたことをやる」以外無いっすよ
そしたら「よくやった、これからも頑張れ」と褒めるだけで済む

87 :
68です
腰上開けましたが、予想以上にストール時のダメージがデカく、ピストンスカートに亀裂が入ってた・・・
ストックが無いので代打としてKNの59ccに変更。
上のレスでは50ccとは圧縮の高さ基準が違うからと納得していましたが、
よくよく考えると3WFマフラーでは走れていたので原因はマフラーじゃないかと再考。
G03はチャンバー構造で、チャンバーの効果は反射で二次圧縮を上げる、
ってことは面研+ノマフでは調度良い圧縮強化で、面研+チャンバー構造は高くなりすぎてアウト?
という結論になりました。
KN59ccではベース2枚にヘッド側も圧縮を下げて様子見してみます。
>>69の一言に救われましたw

88 :
>>85
ここはまだ来たばっかりかな?
そいつは命令だ!さんっていう有名なヤツだよw
知らなかったらテンプレート貼ってあげるよw

89 :
BBおっちゃんいわく、「色々試して勉強してくださいね」がベストアンサーだそうだ
色々試せと言われて怒った>>88みたいな人が命令ださんとやらに恨みを持ってるらしい

90 :
>>86
厳しく言うのは優しさの一つ、ってのは分かる
が、自覚はある相手を下手糞呼ばわりしたり、「誤解するのはその人の勝手な解釈のせい」とか
厳しいのではなく理不尽なだけだろう
いくら厳しくても、困っている相手に助言をするのならもっと言い方があるだろうに
ものは言いようだし、結局は親身になってやるつもりがないとしか見えないんだよな
本当に相手の事を考えてるなら、最初にリスクの高い方法を優先的に推奨はしないし
もしくは金はかからないが失敗のリスクが高いよ、とちゃんと補足してあげるべき
それは厳しさでもなんでもなく、ただの意地悪だ
そのくせ失敗した場合には壊してナンボだから問題なし、とか矛盾がありすぎる
その上で自分のいう事は素直に聞いてほしい、なんてまず通らないよ
俺は失敗してきたからお前らも失敗して学べ、でも低リスクな方法は出しません、その上
後出しで本当はこうやったほうがいいと提示し、横から他の方法を出した人を神経質な
下手糞呼ばわりしているんだぜ
どこかの「命令だ!さん」じゃないが少し考えたほうがいいと思う
>>87
圧縮をちゃんと把握しないと難しいんじゃないかな
チャンバーつけただけで明らかにおかしくなるのなら元の圧縮もかなり高いのでは

91 :
>>89
「色々試して勉強してくださいね」てのは手法をきちんと出してリスクの説明も行っている人だけが
言える言葉なんじゃないかな
BBの人がそれを言うなら納得出来るけど命令だ!さんにそれを言われてもなあw

92 :
すいません質問なんですが
今度、中型免許とるので今まで乗ってたビーノの排気量上げて原付2種?にしたいのですが、今現在合法なんでしょうか?
ちゃんと店でお願いしたいのですが、いまいち電話応対がはぐらかされて相手にされません
違法なのかと聞いてもハッキリ教えてもらえません
改造の目的は、交通の流れに乗るために50キロで走ってスピード違反にならないようにしたいだけです
なにか他に面倒事でもあるのでしょうか?

93 :
ちゃんと排気量上げて登録し直したら合法だよ

94 :
>>89
ん?いろいろ試してと言われて怒ったってww
オレずっとROMってて今年初めてレスしたんだがw?
お前は卑怯者だなぁまた命令だ!さん = BBにしようとしてやがる
命令だ!さんの名前が出たらすぐに責任転嫁させて他人のせいにする
人が怒ってると思うって事は、お前はここのレスですぐプンプンしてんだろうなw
>>90
そいつは真性のアホだから治らないよ
全くもって自分の言う事が正しくて自分が基準だと思ってるパァだからアドバイスしても無駄だよ
たまにいるんだよこんなヤツ、何人か会った事あるけど結局治らなかったよ
やらしておけばいいんだよネットの中でしか威張れないネットヤンキーだからww

95 :
>>92
それは法的には問題無いけどそうやって店側が大手を振って登録を行うって事は実際あまり
ほめられる行為じゃないから言葉を濁されたんだよ
登録関係は一部のアホのせいで最近はバイク屋にも警告通達が来てるし、住んでいる所の
条例にもよるけど可能なら自分でやった方がいいかな
店にやらせる、って事は何かあった場合の責任を店に負わせるって事だけど、最近では
店側自体がそれを嫌がるからあまり無理強いしてはダメよ
そんな事ばかりしてるとどんどん締めつけが厳しくなるだけ
>>94
常に自分だけが正しい、って思ってるっぽいのは分かるんだけど、さすがにBG部分を
交換するにはプーラーが必要なのか?どんな形状がいいのか?って考えてるレベルの人に
打ち抜き叩き込み方法を推奨したりするのはいくらなんでも見過ごせないよ
ID:kWGmicPXの思考がどうであれ、人を騙すばかりが2ちゃんねるでも無いだろうしね
「命令だ!さん」と同一人物なのかどうかは知らないが、それにしたってあんな言い草で
人への助言が成り立っているなんて思えてるのはマジで理解出来ないわ
というか、相手の気持ちも考えられないなら助言する資格なんて無い、と俺は思う

96 :
>>94=命令だ!さん?

97 :
違うでしょ
命令だ!さんってのは言ってる事が支離滅裂だからね

98 :
お前らピンク色のベントレー乗ってるパリス・ヒルトン級のバカだな

99 :
>>95
例えば身長180cmの人がいてその人は、身長160cmの人を小さい人、身長170cmの人は中途半端な人と言うのと同じ
身長170cmの人は日本人の成人男性の平均で160cmは日本人の成人女性の平均なんだけどね
その人からしたら基準の170cmの人は中途半端、160cmの人は性別も判断せずに小さい人としか考えないんだよ
世間一般からは標準なのにね
命令だ!さんは全ての2stスクーター乗りはキックで始動、オイルは混合が基準だと思っているんだよw
女性ユーザーもライトユーザーも関係無くねw
今も昔も変わらない治らないアホだから何を言っても無駄w
命令だ!さんは格闘技やってる人に知らないでケンカ売ってケツ蹴られて泣いた大マヌケだからほっといたらいいよ
>>96
なんでオレが命令だ!さんなんだよww
文よく見りゃ分かるでしょうがw
命令だ!さんは「お前命令だ!さんだろ?」って言われたらすぐに著名な人の名前を出してあたかもその人である様に誘導するんだよ
今も昔も変わらない
でもひとつだけ変わった事があるw
命令だ!さんが“命令だ!さん”と命名されてからは一度も「これは命令だ!」は使わなくなったのだww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【空冷】XJR400/S/R/R2 part33【Fiマダー?】 (502)
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく101 (984)
アプリリア aprilia RS50 (348)
250・400の四気筒CBRについて語るスレ PART64 (146)
昭和30年代生まれのライダー その34 (801)
【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part23【MF04】 (534)
--log9.info------------------
何故鳥にはひげが生えないのか? (193)
ツバメから降りられません・・・助けて! (142)
:サンコウチョウ: (153)
野鳥から考える環境問題 (185)
成田高速鉄道計画反対! (192)
雷    鳥 (103)
シラコバト (117)
デアゴスティーニ「週刊・野鳥の世界」 (154)
野鳥の来る木 (134)
バードコールについて教えてください (111)
一般人でも知ってる野鳥Best10は? (104)
カラスの幼鳥は台風のなかで大丈夫? (106)
【30代】  探鳥会  【出てこーい】 (101)
【野鳥の会】 素敵なおんなとのR 【観察会】 (103)
小鳥が指に乗ると気持ち良い人の数→ (164)
【図鑑作成】野鳥観察板で鳥図鑑を作ろう! (185)
--log55.com------------------
【NJPW】新日本プロレスワールド part.481
地方競馬実況6179
バドミントン総合実況スレ シャトル113
【令和も】地方競馬実況6180【競馬】
【事前記事限定】石川遼【日本一ゴルファー】
地方競馬実況6181
松山英樹 実況応援スレ No.446
Cycle*2019 サイクルロードレース総合実況28