1read 100read
2013年06月楽器・作曲279: 初心者向け安ヴァイオリンについて語るスレ (759) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ストラップ総合3 (141)
ストレイテナー7 (108)
マイケル・ランドゥってどのへんがすごいの? (351)
【PRS】Paul Reed Smith SE vol.4【SE】 (126)
【総合】Gibson Les Paul Standard Part33【LP】 (150)
fenderってジャパンとメキシコとUSAあるけど (109)

初心者向け安ヴァイオリンについて語るスレ


1 :2012/12/20 〜 最終レス :2013/06/14
このスレの精神
「安ヴァイオリンは糞。高いの弾いてみな、違いが分かるから」
     ・・・って言うけどそんな事ここの住人は百も承知なわけ。
 ここの住人は、
 「カップ麺に手加えるとウマー」
 「いやいやそのままでもイケるよ」
 「てか店の味に迫ってるよ」
    ・・・みたいな話で盛り上がってるわけ。
 ここは「あえて安ヴァイオリンを楽しむ」スレです。
 弾き方や使い方がわからなくて困っている人は他へどうぞ。

中国製の安ヴァイオリン3大ブランド
・キクタニミュージックのステンター(STENTOR)
・キョーリツコーポレーションのハルシュタット(Hallstatt)
・マックコーポレーションのカルロ・ジョルダーノ(Carlo giordano)
その他、3000円くらいで買える無名ブランドもあります。

2 :
>>2 だったらこのスレ削除

3 :
スレ削除らしいがwwww
STENTORのSV-180(セット1万)と、
Valente VN-30(セット3万)
で迷ってるんだが。
ハルシュタットと、カルロ・ジョルダーノってのもあるのか。

4 :
その値段で迷ってるなら
ぴよよ楽器
がおすすめ

5 :
ぴよよ楽器見てみた。
1/32いいなあ

6 :
グリガの一番安いモデルとか。当然、このクラスならグリガUSAから通販で。
stentorも海外通販でいいんじゃね?

7 :
中国製3大ブランドの最安値(目安)
・キクタニミュージックのステンター(STENTOR):SV-130(\7,320)、SV-180(\10,080)、SV-300(\17,900)
・キョーリツコーポレーションのハルシュタット(Hallstatt):V-12(\6,180)、V-22(\12,500)、V-28(\15,600)
・マックコーポレーションのカルロ・ジョルダーノ(Carlo giordano):VS-1(\17,500)、VS-2(\35,000)、カタログ外モデル(Cathedral):VS-0(\12,800)

8 :
初心者向けバイオリンの定番と言えば「スズキ」ですが、ここ数年で中国製の超安価なバイオリンが大量に流通し始めました。
特に発売元「マックコーポレーション」の弦楽器ブランド「カルロ・ジョルダーノ」は全国各地の多くのバイオリン教室で採用されるようになりました。
品質ではカルロ・ジョルダーノ、安さではハルシュタットとステンターがいい勝負ですね。

9 :
このスレ需要なさそう…

10 :
なくてもいいよ
自分が安ヴァイオリンを勉強・研究するために建てたんだから
まだ持ってないし弾けもしないけど(笑)、近く購入する予定
買った人はレポあげてね

11 :
キットはどうかな
7000円くらいだったかな。
ニカワとか使わずにボンドでがっちり組んじゃってもいいぜ。
弦だけは替えたくなるが本体と値段あまり変わらないのはつけにくいなw

12 :
名古屋のスズキとは別のスズキにキットあるよな
ギターもパソコンもそうだが、キットの方が高いんだよな

13 :
これは良スレ
ってか俺得

14 :
ここは何百万、何千万の名器を自慢するスレとは正反対のスレです
いかに安くてそこそこ使える良品を手に入れたかを自慢するスレです

15 :
お前ら値段じゃないとか言いながら値段気にするのな

16 :
安いと冠するスレだから値段は大前提だろ

17 :
ここではゴミ捨て場でハルシュタットとか拾った奴が一番偉い

18 :
高嶋ちさこが6億のストラディバリと3万の入門用を
1,800万の弓で弾き比べたら音の違いがあまりなかった
どうやら本体より弓の方が重要のようです

19 :
>>18
まじか!
ソースどこ?

20 :
弓は定番フェルナンブーコ材がいいらしいね

21 :
http://www.bs4.jp/aisya_henreki/onair/41/index.html

22 :
ヨウツベにもうpされてないな
それにしても毎年のように車を変えてるんだな
再放送しないかな

23 :
捨てんターの付属品に駒の立て方のマニュアルがあったんだけど
新品で買ったら駒が立ってないってこと?
いくら安く買えても、そういう最低限の調整に¥がかかるってことかなぁ

24 :
ギターでもそうだが安物ほど自分で調整する能力がいるね
そういう意味では初心者向けじゃないんだな
調整してから送ってくれる店もある
http://www.merry-net.com/strings/violin/index.htm

25 :
ヤフオクでは一番安いのだけ出品してるがすごい評価
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v263632948?u=;fgcmerry

26 :
>>23
安物だからじゃなくて未調整だから
10万のサイレントバイオリンでも直買いしたら自分で立てることになる

27 :
ヴァイオリンの世界では数十万までは低級品、数百万で中級品、数千万で高級品って感じだからな
桁が違うわ

28 :
でも毎年税金納めなくてもいいんだぜ

29 :
KWSK

30 :
高嶋はルーシーか

31 :
輸入のときの消費税も払わなくていいんだぜ
ただし有名人に限る

32 :
>>23
おめ!
新スレ第1号のレポ頼む
できたら画像もね

33 :
>>27
10マソ以下は超低級品、3マソ以下は極超低級品

34 :
1マソ以下は超ド級低級品

35 :
変なのが沸いてるな
自虐ネタなのか馬鹿にしたいのかしらんが

36 :
安物の当たりは高いののハズレよる鳴るだろう
値段に比例する訳じゃない

37 :
>>32
期待させて悪いが、実際に買ったのではない
買おうと思ってネットで画像を見てたら、付属品としてマニュアルも載ってたってだけ
ちなみにバイオリン本体の画像では駒が立ってたんだけどね
こういう場合でもやっぱり駒は立ってない状態で手元に届くのかなと思っただけ

38 :
オマイラ、駒の厚みに注目してオケ
安物ほど、チェロの駒みたいなのがついてくるぞ

39 :
ハルシュタットって画像見るとツヤがないみたいだけどニス塗ってないのかな?

40 :
ハルシュタットの塗装は特殊。
V22の杢は印刷。

41 :
>>40
おおっ、39
かなり詳しいようですね
他にも持ってたらレポ頼んます
できるだけKwsk

42 :
ハルシュタットのは結構いい音鳴るよ

43 :
ニスは塗ってない方が鳴るね
木の保護に問題あるけど

44 :
音の良さはニスに作用されるって言われてるけど実際どうなんだろうな

45 :
ハルシュタットは音は意外とまとも。
V10は塗装は弱いけど音は良かった。

46 :
カルロのVS-3A買った
初ヴァイオリンなのでまともなレポはできないが、小さくておもちゃみたいなのに音がデカイのにびっくり
弦がドミナントって事もあるかな
造りはそれなりっぽいが特に大きな不満はない
トラは控えめだが本物
http://iup.2ch-library.com/i/i0811536-1356192621.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0811537-1356192621.jpg

47 :
駒なんかうっかり倒しちゃうこともあるし、自分でたてとけ
調整代が本体金額超えちゃうぞw

48 :
人類文化としてのヴァイオリンや音楽を継承する資格がない人のおもちゃ品評会スレ

49 :
結構モルダウ弾いても様になるんだ、メーカー言わない限りは
例えば韓国みたいな野蛮の国では保険もかけられんし、原住民は文盲で猿
楽器といえば腹太鼓しかない
下賎な糞虫に高尚な音楽は理解出来ない
>>48
他人を蔑む発言は自尊心の保護のためかな
慎みなさい

50 :
それでいい
本気で弾く気はないってか無理
構えるだけで一苦労
人間工学を無視して造られてる
名器は弾く奴が合わせろって事だな

51 :
>>48
名器スレ作ってそこで思う存分語り合ってくれ

52 :
>>49
モルダウ弾けるのか
たいしたもんだ

53 :
例えば指板の半分もボディ側にあってカッタウェイなしだからハイポジが弾き難い
ビブラートも縦だから弦楽器をギターから始めた奴にはとても難しい
しかも姿勢だ
ほんと音を最優先して造られた楽器だな

54 :
だからヴァイオリニストは早死にする人が多いみたいだな

55 :
早死すれば一人前か
おれも頑張って練習するかな

56 :
君が早いのは諦めるまでの時間だろう

57 :
最初の弦楽器はエレキギター
これのギターソロを聞いて胸が熱くなり始めた
http://www.youtube.com/watch?v=0hWNKu_VphY
最初は簡単だと思ったが実際は難曲だった
早弾きがない分、ギターを歌わせなくてはならない
つべのカバーを見ても上手いのはいない
ヴァイオリンは楽器自体の興味で買ったので曲をほとんど知らないし、弾きたい曲がある訳じゃない
初心者向けのつまらない曲は興味ない
どうしても弾きたいと思える曲じゃないと挫折するからね
なんかお勧めの曲ないかな?

58 :
クラシックは?
ポピュラーだと初心者向けの楽譜とか買うとだいたい同じ曲が並ぶ
カノンロックとか受けるだろうけど、取りかかるまでに数年かかりそう

59 :
カプリス

60 :
クラシックで初心者でも弾ける胸が熱くなる名曲
わがままですまん

61 :
G線上のアリアとかモルダウとかどうよ

62 :
そもそも、
>初心者向けのつまらない曲は興味ない
これ、たとえばどんなの?
とりあえずほぼ全員通る道だと思うけど

63 :
ホラスタッカートでも弾いてろ

64 :
例えばエレキ初心者にオススメの曲はこれ
簡単で琴線に触れる名曲
ザ・スプートニクス 霧のカレリア
http://www.youtube.com/watch?v=L0c88z2Fj3M

65 :
ググったら
ヴァイオリン初心者用楽譜のダウンロードサイト
http://violinbeginner.web.fc2.com/service.html
こんなとこあったぞ、適当に見つくろってみたら

66 :
Country Honk

67 :
>>54
早死にはギタリストのほうが上
原因はアルコールとかドラッグとかバイクだが…

68 :
>>67
地味変が27歳、デュアンオールマンが24歳だったかな
ジャズはもっと凄いけどな
まるで早死競争

69 :
好みは知らんがこれを弾ければ初級卒業と鈴木メソードが認定するのがこれ。
http://youtu.be/wO1Zbb0Ho4A
大人のレイトなら4、5年はかかる。

70 :
ハルシュタットはコマがかまぼこ型なんで初心者には難しいよ

71 :
よく分からんが高いなら削ればいいんじゃない
ナットも高ければ削ればいいし
低ずぎるのは交換しかないが

72 :
君はまずヴァイオリンがどんな物か調べた方がいいよ

73 :
安ヴァイオリンは調整改造が失敗したら買い直す
弓がダメになったらセットごと買い換える消耗品と思ってる

74 :
このクラスは通販なので魂柱が絶対倒れないようにきつくなっている。
3000円くらいで工房で立て直してもらうだけでかなり響くようになる。

75 :
>>72
えーと。。。
まあいいや、ここ初心者スレだもんな。

76 :
ここは(初心者向け)安ヴァイオリンのスレです
ちゃんと弾けるのが欲しい、現在の安物の実力チェック、調整改造練習用、時々触るだけ、インテリアなど楽しみ方は人それぞれ
通販でハズレが来たりむしゃくしゃした時はブッ壊してもいいんです

77 :
フランス 夏季五輪、サッカーW杯に続く世界で3番目に大きいスポーツイベント ツール・ド・フランス
http://www.jsports.co.jp/cycle/tour/

イタリア イタリアを一周する自転車レース ジロ・デ・イタリア
http://www.jsports.co.jp/cycle/giro/
イタリア 自転車の街
http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu040108.html

スペイン 灼熱の太陽が照りつける乾いた大地で行われる自転車レース ブエルタ・ア・エスパーニャ
http://www.jsports.co.jp/cycle/vuelta/

ドイツ 自転車都市
http://sbaa-bicycle.com/culture/index.html

自転車王国・ベルギー フランドル地方を自転車で走ろう!
http://kyokantraveller.jp/plans/11

78 :
>>61
どこが初心者が弾ける曲なんだよ

79 :
>>69
39
でも悪いがこれは長くて難しすぐる
初めての人間には神曲レベル
初心者が挫折する曲w

80 :
>>61
39
G線は定番だし、モルダウは知らなかったけどどうもピンとこないなあ
初心者でも弾ける隠れた名曲、佳曲はないかなあ

81 :
愛の挨拶とかは?名曲で初心者向けだよ

82 :
>>81
これは聞いたことある
でもエレキだとホテカリ、霧のカレリアのような哀愁のあるマイナーな曲が好きなんだ

83 :
じゃあダッタン人の踊り

84 :
>>83
これも定番だよね
悪いけどおもしろくないなあ

85 :
1人で弾く用ではないけどサラサーテに毎号数曲楽譜が載ってるよ
アニソンはヴァイオリンに向いた曲が結構埋もれてるけど
よさそうな曲にはまず楽譜がないから耳コピするしかない
個人的にはアイリッシュをやってみたいけど
そもそも楽曲の探し方がわからないorz

86 :
エレキだとこんな荘厳な曲も大好き
ダイヤモンドダスト
http://www.youtube.com/watch?v=_mqW0_voRpY

87 :
難癖付けてやらない(弾かない)タイプとみた
石の上にも三年と言う
ギターの腕は知らないがちょっとバイオリン舐めてるんじゃないか

88 :
付属品に傷が付いてるのは我慢出来るけど
本体と弓に付いてるのは嫌だなぁ
中国製だし通販だからしかたないとは思うけど

89 :
つくづく値段は権威の指標だと思う
もし桶で中国産なんて使ってる奴いたら鼻糞付けてやりたいよ

90 :
権力者の犬め!w

91 :
>>87
そう思うw
初心者でも弾ける曲というが、まず初心者は音が出せないんだよ
ノコギリを卒業したら再度質問してくれや

92 :
最初始めた時は、のこぎりを連想するから意外と音が出た印象があるな。
でもガリガリ鳴るんだよね、しょっちゅう。
そこからガリガリを出さなくするまでに数カ月、
無意識でも出なくなるのにさらにもうちょっとかかったかな。
簡単な曲なら初見でいきなり弾けるようになってから楽しくなってくる。

93 :
>>89
クレモナブランドのマスターメイドも中国産の白木にニスをクレモナで塗ったものが結構ある。

94 :
最初は触ったり眺めたりするだけでいいと思ってたが手に入ると弾きたくなるんだな
1曲でも弾けるようになればヴァイオリンがどんな物か少しは分かるしね
自分でいい曲めっけた
荘厳で簡単で定番外
短いので耳コピできる
たぶん1曲目にこれやるのはいないと思う

95 :
きよしこのよるだな。

96 :
ボーカル物じゃなくてオケ物だよ
思いついたプロセスは、地味変→荘厳→XXX

97 :
全て自己完結で落ち着くならブログでやれよ

98 :
清子の夜

99 :
自己完結したのは皆さんとやりとりした結果
数々のご提案ありがとうございます
おかげで曲名を覚えることもできました

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●  ストラトってゴミみたいなギターだな  ● (893)
【優しい】Mr.Childrenの音を語る14【田原皇帝】 (723)
fender jazzmaster (979)
fender jazzmaster (979)
【タイラー】James Tyler Guitars Vol4【40周年】 (107)
People in the box コピースレ★2 (109)
--log9.info------------------
NTTドコモ レッドハリケーンズ (178)
高校強豪高の練習メニュー (151)
ラグビーってつまんないPart2 (181)
なぜラグビーはアメフトに抜かれたのか 31 (142)
明治大学ラグビー部144 (114)
強気なスクラムハーフ (181)
【福岡・神戸】高校ユースクラブ【北海道・首都圏】 (138)
東京から 7人制ラグビー★2リオデジャネイロへ (152)
カキウチ【関東酒乱学院大学】暴走中 (194)
ラグビー日本代表の愛称 (131)
トップイースト・ウェスト・キュウシュウ総合スレ6 (159)
お前らに苗字つけてやるわ (167)
  吉  田  義  人  2 (132)
☆奇跡のラグビーマン:村田 亙:日本人プロ1号☆ (100)
【早稲田】清宮が去った後の凋落を憂慮しよう! (137)
【古豪】早大学院ラグビー部について【復活?】 (117)
--log55.com------------------
【社会】 日本ペイント元幹部に有罪=塗料の製造情報漏えい―名古屋地裁 2020/03/27
【経済】先見えず 「あきらめ倒産」増
【国際】スペインで「ベーシック・インカム」導入、経済大臣が宣言
【経済】日銀のETF購入 3か月で2兆5000億円超
【ゲーム】任天堂、スイッチ国内出荷を一時停止 再開は未定
【ゲーム】PS5、新ワイヤレスコントローラー「DualSense」を公開!
【交通】東京のタクシー会社、全乗務員600人解雇
【通販】Amazon、マスクなどの便乗値上げ数万件を削除