1read 100read
2013年06月楽器・作曲311: 【Beta4】ATELIER Z アトリエ Z Part4【JHJ-189】 (114) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
有名音楽家きどりでもっともらしいことを言うスレ (562)
坂道のアポロンで楽器を始めた奴の挫折を防ぐスレ (427)
なぜこの板の住人は喧嘩早いのか (186)
使用機材UPスレ part1 (119)
ギタリストがライブでPOD HDを使いまくるスレ (227)
ギブソン ヒスコレ以外のレスポールGibson (133)

【Beta4】ATELIER Z アトリエ Z Part4【JHJ-189】


1 :2012/11/01 〜 最終レス :2013/06/18
完走寸前に落ちてしまっていたので立てました
ATELIER Z公式サイト
ttp://www.atelierz.co.jp/aterier3.html
前スレ
【M-245】ATELIER Z アトリエ Z Part3【DAL-4】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259501608/

2 :
終了

3 :
>>1
2ハムオーダーしてえ

4 :
アトリエのJHJタイプを使ってるんですがハムの方がなんかぼんやりした音なので変えたいんですがオススメのピックアップ何かありますか?無知なもので。。
ちなみにギター2人いるどちらかといえばうるさめのバンドです。よろしくお願いします。

5 :
>>4
アトリエ純正ハムからならノードストランドとか
派手な音が好きな人はダンカンをどうぞ
センターに1発で搭載されてる以上ややぼやけた音になるのはしょうがないけど、PU交換でだいぶましになると思うぜ

6 :
DAL-4のニューモデルが気になってるんだけど誰か弾いた人いる?
よかったら感想教えて欲しい

7 :
age

8 :
m245にMCT積んだらさいこーage

9 :
ショートスケールの奴が気になってるんだけど、
テンション関係とかどの程度のできなのかな?
持ってる人居る?

10 :
>>6
今日弾いてきた
今までのDALで十分だったのに更に軽くなってる
4kg切ってるかも
アンプがハートキーだったのもあるけど、抜けはよさそうだった
それとネックがサテン仕上げになってるな

11 :
サテンは汚れるんだよな・・・製作側は塗装の手間が少なくなるんだろうけど

12 :
>>9
フェンダーのムスタングベースよりは多少マシってくらい
ダウンチューニングで使ったりはできないかも
>>11
汚れるのが嫌いな人は合わないかもね
でもポリ塗装のつや有りは使い込んでもいまいち馴染まないからなぁ
ラッカーフィニッシュにすると高い

13 :
Vintage604ってどうなの?

14 :
age

15 :
245でオーダー作りてえ
ま、金無いんですけどね

16 :
>>13
パッシブ好きならアトリエ以外にもいいのがたくさんあるよ
試奏しないで買うと後悔するとおも

17 :
マジか

18 :
DAL-4ってM245と違って弦高が高いんでしょうか?
この前初めて試奏したら高すぎて弾くのもおぼついてしまった次第です。

19 :
>>18
セットアップは同じ
長期間展示されてる吊るしだとネックが反ってることもある
お店側が手入れを怠っていただけではないかな

20 :
Baby Zの5弦って出ないのかね?
気軽に5弦を試してみたいけど、探してもフレットレスしか
見つからないわ。
オーダーメイドできたとしても高くなりそうだしなぁ。

21 :
>>20
ショートスケールでLow Bの5弦なんて使いものにならないだろ…
ただでさえテンション緩いのに

22 :
http://www.digimart.net/bass/inst_detail.do?instrument_id=DS01787515

23 :
>>21
hi C5弦を作ってるって前いってた

24 :
>>23
Hi Cの5弦ベースは一般的ではないから気軽に5弦を使い始めるのには向いてないんじゃない?

25 :
ギター持ってる人いる?

26 :
ドハで売られてるのは見たことあるな

27 :
ギター持ってる陽都は見たことないな
basic行けば試奏機あったと思うけど

28 :
なんか誤字ってたorz
陽都→人

29 :
アトリエいいおとだなー

30 :
ウホッ

31 :
ライブハウス行くとここのベース使ってる人多いなー
みんな音作りで苦労してそうだけど

32 :
一部最高峰を除いて音作りで苦労してない
ベーシストって居るん?

33 :
フェンダーの定番ベースはアン直で気持ちいい音になるじゃん
音をいじるにしても目指すところがあるならそこへ持って行きやすいし

34 :
アクティブの運命やね。

35 :
同意

36 :
M245が仕様変更したみたい
ペグが変わっただけだが

37 :
そうなのか

38 :
GB29の方がゴツくて好きだけどな

39 :
4弦の21F仕様が出れば欲しいな
ゼノンモデルしかないのが残念

40 :
21Fでオーダーすればいいじゃない

41 :
>>40
他の仕様までこだわって結局高くなっちゃうオチ

42 :
>>41
そんな高くならないだろ
4弦ならラッカー塗装にしない限り30万は超えないわ
でもカラーオーダーが別料金なのは解せない

43 :
>>42
カタログ外カラー
マッチングヘッド
指板延長したスロープ
21F仕様
これだけでもう高いよふえぇ

44 :
21Fにこだわる理由はなんなの?

45 :
>>44
21F以外使ったことなくて違和感ぱない

46 :
そうなのか

47 :
まぁそこまでこだわるなら別だけどアトリエもsagoみたいに入力段階で値段の見積り表示してほしい

48 :
そんなに違和感感じるか?
スラップするなら指板エンドの感触は重要になるんだろうけど
5弦ならもれなく標準で21F

49 :
これでええやん
ttp://www.rockinn.co.jp/goodfellow-londonderry.html

50 :
だね

51 :
JHJ-189って結構数出回ってるみたいだが、弾いたことある人いる?
価格にしては良い物なのかどうかということとプリの音や使い勝手について聞きたいんだが

52 :
baby z欲しいんだけどノブの説明がどこにも載ってないから所有者教えてくれ

53 :
>>52
ttp://johnnyatel.exblog.jp/15308517/

54 :
>>53
リンクありがとう
FVがフロントPUのボリューム
RV/sw.がリアPUのボリュームとプリアンプのスイッチ
T/Bがトレブルとベース
こういうことでいいのかな?
あと今までパッシブしか使ったことないからアクティブはよく分からないんだけどbaby zには電池要るの?

55 :
アトリエってスラップってイメージあるけど、やっぱ持ってる人はロックやファンクやってる人多いの?

56 :
ロックとかパンクなイメージ
kenkenが使ってるからかな

57 :
>>55
スラップも使うようなインスト系のフュージョンやファンクには合う
ロックで重心低くても抜けるような音を作ろうと思うと微妙だからそういうジャンルでは使ってないわ
逆に、とりあえずローが出てればいいんじゃねって感じのメタルなんかには合う
M245の話

58 :
そうなのか

59 :
本体はしっかり作られてるし34インチの割にはバランスもいいから、
音が気になるなら、ピックアップやプリ変えればいいんじゃね?

60 :
>>54と同じくbaby Zに電池が必要か気になってるんだが教えてエロい人

61 :
電池が必要ないアクティブのベースがあるなら教えて欲しいわ

62 :
>>61
ですよねー

63 :
うん

64 :
構造的な意味じゃなく、あいつってなかなかアクティブなベース弾くよねみたいな意味のアクティブかもよ

65 :
そんな言い方あんまりしねーだろw

66 :
うん

67 :
>>61
まあまあ。
パッシブ切り替えできるなら、必須ってわけでもないし。

68 :
.

69 :


70 :
^^

71 :
ニコニコのおかげでアトリエ売れまくってウハウハだろうな
どう考えても初心者ニコ厨にはオススメできないメーカーだと思うが

72 :
本来アトリエベースは紳士のための楽器なんだけどな

73 :
初心者でアトリエベース使いこなしていたら、逆に怖いw

74 :
馬鹿の一つ覚えみたいにドンシャリでスラップバキバキー→ちょwwうめえええwwwww
ダセえよ…

75 :
>>74
こっちでやれ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1342269415/

76 :
アトリエ使い始めたらフェンダーの良さがわかった

77 :
>>75
いや
ドンシャリなんて誰にでもできる音作りでスラップしてドヤ顔してるだけで下手だから

78 :
ドンシャリな音作りでスラップしてるミュージシャンなんて沢山いるけどな

79 :
M#2011/5購入記念sage
話題の某動画サイトで同型使ってる人居たけど、俺よりうまかったわorz

80 :
確かにドンシャリは竿のコントロールやアンプで誰にでもできるわな
「この竿だからドンシャリは無理だわー」ってのは特にない
重要なのはミドルであって、これはもう竿自体の問題
手元のEQやアンプでミドルコントロールしたところで竿自体が向いてなければ限界がある
そういう意味ではアンプで誰にでも作れるドンシャリと
竿自体もミドルの立ち上がりが良くないと作れない
ローミッド中心の音作りじゃ明らかに難易度は違うな
アトリエのドンシャリ傾向でミドル重視するのはそもそも間違ってるというか
初心者がニコニコ見てアトリエ買ってドンシャリ以外の音作りできてる人が少ないのは分かる

81 :
ただグルーヴが欲しいだけさ、まで読んだ

82 :
ドンシャリにするにしても竿の向き不向きは出てくると思うけどね
ビンテージ系の竿でドンシャリにするより、M245でドンシャリの音作りした方が気持ちいいだろ?
逆にM245でミドル中心の音作りにするよりビンテージ系の竿でミドルを出すほうが気持ちいい

83 :
JHJすき

84 :
ヘッドのとこの塗装が剥げて触るとTHE木材って感じなんだけど修理出すべきかな?
カビ発生とかは流石にないと思うけど塗装って所謂コーティングだし影響ありそうで怖いんだが
http://i.imgur.com/xc1vhGY.jpg

85 :
はげ過ぎだろ、とサムネイルでわろてたらピックだったでござる。

86 :
神経質だな

87 :
>>86
見栄えは特に気にしてないんだけど剥げたことによって木材そのものに悪影響は出て欲しくないじゃん?

88 :
塗装が剥がれた楽器なんてザラだろ

89 :
>>88
思ったんだけど塗装が剥がれまくるほど使い込んだ楽器ってニス塗るとかの処置施してないの?
見てて心配になるんだが

90 :
うん

91 :
もうちょっと塗装薄くしてくれないかな
なんか持った瞬間の手触りがプラスチックっぽくて嫌になってきたんだが

92 :
俺のは触って木目が分かるぐらい薄い

93 :
リフィニッシュ出して薄いラッカー塗装とかオイルフィニッシュにすればいいんじゃね?

94 :
オイルフィニッシュ化いいね

95 :
97年頃のM#265(シャーラーブリッジの頃の17mmピッチのやつ)なんだけど、
なんかイマイチピックアップの音が気に入らなくて。
ピックアップキャビティーをザグらない前提だと、
純正のピックアップを含めて交換候補ゼロ?

96 :
キャビティーいじらないと多分無理。
フロントリアともに93mmの仕様だからね・・・

97 :
>>96
ありがと。うーむ、ザグるかあ

98 :
Atelierでピック弾きの人っている?
あんま見たことないんだが

99 :
そういえば見たことないなあ
アトリエ率の高いニコニコで、くまなく探せば、
いるかもしれないが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
耳コピってどうやんの? 2音目 (954)
【虎】Gibson Les Paul Traditional Part2【トラ】 (462)
最近のアニソンのクオリティ 2 (108)
People in the box コピースレ★2 (109)
けいおん!を見て楽器を始めた奴の挫折を防ぐスレ53 (160)
【反日】韓国製 楽器【不買】 (335)
--log9.info------------------
自動ブレーキ機能ってどうなの? (241)
結婚できた人ほどミニバンに乗っている (300)
家族で週末にミニバンに乗ってスシローに (153)
運転マナーの良い・悪いイメージの車 (146)
●今までで一番悲惨な事故● 23あぼ〜ん (893)
  プリウスを新車で買えるなら十分に勝ち組 (367)
デザインそのまま、中身最新でまた販売して欲しい車 (135)
タクシーってプロのくせにどうしてド下手なの?2 (124)
【旧車】イベント情報 3【大好き】 (157)
【うまい奴】高速道路の走り方・14【へたな奴】 (167)
とにかくギアオイルを語れ! 2本目 (264)
 リア充ほど軽自動車に乗っている現実  (162)
AT厨vsMT厨vsCVT厨 / ,' 3  `ヽーっ part.2 (280)
MTで坂道アンド渋滞は馴れてても大変 (195)
【ウーファー】 大音量★音圧派 Part 19 【ウーハー】 (250)
【改良】関西チューニングショップ6【改悪】 (650)
--log55.com------------------
新幹線を敷きたい国、都市、区間は?
鉄道模型図面資料調査団 第一次海外調査
日本国内に海外の車両を持ってきたい!!
【WOWOW】レイルウェイストーリー【tvk】
日本企業がアメリカの旅客鉄道を立て直すには?
スイスの氷河急行
【単行列車】世界のローカル線【オンボロ車両】
☆新幹線よりTGV Part2☆