1read 100read
2013年06月バイク108: 【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】59日目 (950) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【変速できる】ホンダ・ジョルカブ【スクーター】 (530)
【さあ】北海道のバイク海苔84【乗りだそう】 (364)
【チャリ】バイク板 自転車スレ Part17【単車】 (159)
【グロム注意】HONDA GROM MSX125 Part5 (1001)
【名古屋】東海地方のバイク乗り12【愛知岐阜三重】 (947)
【Wave】タイバイクスレpart23【Dream】 (850)

【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】59日目


1 :2013/05/01 〜 最終レス :2013/06/12
仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう

【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】56日目 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1356146427/

【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】57日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1356146427/
※前スレ
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】58日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363097853/
GW真っ最中!皆無事故で。

2 :
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】54日目 *実質55日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350722475/l50
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】54日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350701780/l50
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】53日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348293038/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】52日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1345979816/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】51日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343217181/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】50日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340618721/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】48日目(実質49日目)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338012050/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】48日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335887935/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】47日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332873218/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】46日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330226887/

3 :
>>1乙!

4 :
>>1

5 :
>>1 これはポニテなんちゃら

6 :
                       刀、           , ヘ
               /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
           ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
            /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
  ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
 /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
  /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
. /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
/: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
   l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
   |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
    !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
           ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
               ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
           r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
            /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\

7 :
渋滞情報見ながら行き場所考えてるけど
GWに伊豆方面って案外空いてるのかな?
わりと空いてるなら下田、西伊豆の方に行ってみようかな

8 :
>>7
去年の5月5日に横浜から南伊豆へ行ったけど東伊豆の136号線は
大渋滞で動けなかった記憶が。(外気温23℃くらい?)
伊豆スカ→18号線→西スカ経由で南下した方が空いていると思います。
帰りは東名高速て帰りましたが大井松田付近から渋滞で大変だった。(19時ごろ)
参考によければ。

9 :
>>8
136号線って西側じゃないの?
135の事かな?

10 :
>>9
ああ すいません。135号線です。
打ち間違えました。

11 :
今の時期、ビーナスラインはまだ枯れ草ですかね?

12 :
昼間のニュースで菅平でダイヤモンドダスト観測したって言ってたぞ
明日も早朝はかなり冷え込むらしいし標高高いとこ行く人は凍結に注意な

13 :
インディに逢いにいこうと思ったのにダイヤモンドダストって何www
毛無峠もいったことないからいこうと思ったんだが生きて帰ってこれない可能性もでてきたw

14 :
明日の山の最低気温は氷点下だよ。日光-2、草津-1、軽井沢-4。
日中は14〜18に上がるみたいだが。明日山行く人は防寒着欠かせんな。

15 :
スマタといえばキンキローだな

16 :
あーそか寸又峡行った事ないけどなんで知ってるんだろと思ったら金嬉老事件か

17 :
明日、志賀草津はやめといた方がいい?

18 :
>>17
天気予報見るかぎり危険でしょ
長野方面もかなりヤバそう

19 :
けなし山は、6月からじゃないか?

20 :
しっかしこんなに寒いGWは今まであっただろうか? しかもここ三日毎日夕立ちに遭うし。。。

21 :
まじか、この時期でまだ凍結とかあるのかよ
関越道とか東北道とかも危ないのかな?
新潟の方とか行ってみようかと思うんだが

22 :
長野は20年振りの冷え込みで3月並みになる模様だとか

23 :
そこで山梨ですよ!と向かったら、
富士山記念の渋滞に巻き込まれるオチ。
バイクならどうにでもなるけど。

24 :
ありゃマジですか。
日帰りスレであれだけど諏訪湖あたりで一泊しようかと思ってたけど危険な香りがしてきた。

25 :
今日志賀草津道路行ってきたよ。
グンマー側は完全ドライだったけど、長野側すぐに凍結してて引き返した。
渋峠の温度計-6℃だった。風強くて吹き飛ばされるかと思ったわ

26 :
なるほど

27 :
>>22
20年ぶりかよw
これは伊豆に行けって事かなあ

28 :
考えることはみんな同じで、伊豆とか房総とか激混みの予感。
10連休取れて、一週間の中国・四国ツーリングに行ってる知り合いが羨ましい。

29 :
>>15
>>16
金嬉老を知ってるって事は俺同様ジジイだな
しかし金嬉老はいかにも朝鮮人らしいゴミクズ野郎だったな

30 :
寸又峡ってそんなに良いかなぁ?
静岡にいる時、仕事でしょっちゅう行ってたからか良さが判らん
でもスマタはイイよね
間違って入っちゃった事あるけど、成り行きで
ゴム付けてやらせて貰えたし…

31 :
お前ら房総忘れてないか?

32 :
房総は道が狭いから、少しでも車が出てくると楽しめない

33 :
この時間で中央も関越も詰ってんのかよ

34 :
出掛ける気が失せる混みっぷりだわ
夜中の1時過ぎでも東名中央関越は渋滞してたけどさ
どうすっかな〜

35 :
東名もwww
お父さん 大変だろうよ
昼前に箱根方面なんか行ったら、伊豆スカ熱海峠入口からR1まで
渋滞かw

36 :
今日は遠出するのに最悪な日だね。
GW唯一のフリーな日なのに。
鹿島港でもいってくるかな。

37 :
日帰りならGW明けの次の週末あたりが良いんだよな
GWに金使った連中は大人しくしてるからw

38 :
関越込みすぎワロタ
気が滅入って帰ってきてしまった
俺のGWは前半で終わったわ

39 :
6時までに新座通過は鉄則

40 :
バイクなら関係ないとじっちゃ害つてたんだろ

41 :
GW本領発揮だな。凄い渋滞。

42 :
今日は連休前にポチって想定外に早く来たPCのセッティングする。
しかし29日 30日で信州まわったのは正解か。
明日明後日は車で出掛ける予定だったが、どうすっか。
気が滅入るな。

43 :
東名やばいな、東京インターから150km位赤い。
これから出ようと思ってたのに

44 :
各方面本線料金所は6時までに通過しないと
俺はいつも夜明前に出立がデフォ

45 :
関越下り4箇所で衝突事故かよ

46 :
渋滞の中でカマ掘り
また渋滞作ってそこでまたカマ掘り
連鎖反応ですな

47 :
新東名の渋滞なんて
初めて見たわ
富士から上りが大渋滞

48 :
本日未明に出発しようとしていたものの寝坊したが、これで良かったのかもしれん

49 :
日帰りなら連休中日あたりが無難

50 :
追突事故やった奴は問答無用で懲役&二度と免許やらなくていいと思うけどな。
注意散漫とか居眠りするとか、そういう特質って一生変わらないからな。

51 :
わかるわー
渋滞をやっとの思いで抜けて
事故車両を見ると
お前かー!
って思う。

52 :
どこかにぷらっと走りに行こうかと思って渋滞情報見たらすごいことになってるじゃねーの
こりゃ家にいるのが吉だな

53 :
CB400で、高速道路を走ったら、
1.ものすごい向かい風
2.たびたび食らう横風
3.パワー不足
4.無理な追い越され
で、次の次のインターあたりで高速を降りたくなる。
そして、心身ともに疲れて二度とバイクに乗りたくなくなる。

54 :
>>53
それはお疲れ様。バイク王が君を待っているよ。

55 :
250ccでも頑張っているぞ。

56 :
CB400でパワー不足とはこれいかに

57 :
おれなんか223CCなのに

58 :
富士芝桜が一番見頃だから行きたかったのにこの渋滞は。。明日はどうなるかね?

59 :
PCXにあやまれ。

60 :
今日はドコモ車が多すぎた。
やっぱ連休は乗っちゃイカンな。
明日は諦めて自転車に乗る!

61 :
障害発生でNTTの車走り回ってるかと思ったじゃねーか

62 :
今日納車されたらから都内をふらふらしただけだが
なんとなく都内が空いていた…むしろ都内を白馬の王子様にドキドキしながら
走ったほうが正解だったのかもしれん

63 :
都心住みだけど、GWとか年末年始は道ガラガラだぞ

64 :
だよなーやっぱ空いてるよな…
でも、スカイツリー行ったらやっぱ人がイッパイ居たw
バイクが駐車料金2時間無料だったから行ってみたけど
あまりの人の多さに1時間もしないで戻ってきちゃった

65 :
志賀草津道路
雪の壁が4mほどまだあるようだね
寒いおかげで溶けなかったみたいだ

66 :
明日と明後日は行きの渋滞は回避出来ても帰りの渋滞回避は難しいな。

67 :
いつもどおり圏央道は空いてるっぽいから
そこ周辺で走れるところを探すかな
早朝出発で
奥多摩→富士山一周→道志を楽しむわ

68 :
もうジッとしてるよ

69 :
>>67
芝桜満開だからルート気をつけないとハマるぞ

70 :
側を通り抜けただけだけど、スカイツリー周りはひどかったね。
東雲や豊洲のDIYも人が多かった。概ね道は首都高含め快適だけど。

71 :
>>67 お気をつけて
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130503-00000321-fnn-soci
ゴールデンウイーク後半に入った3日、山梨・富士河口湖町でスーパーニュースの取材班が
車とバイクの衝突事故の現場に遭遇した。
事故が起きたのは3日午前10時ごろで、富士河口湖町の丁字路交差点で、大型バイクの左側から
ワゴン車が衝突し、バイクを運転していた男性が足を骨折した。
この事故で、現場は車線規制が行われ、長い渋滞ができた。

72 :
>>69
これか
http://www.shibazakura.jp/aboutus/index.html
なんかスゲ〜混みそうだなぁ
>>71
ぶつけられてるし

なんか鬱になってきた(´・ω・`)

73 :
サンドラってすごいな〜
東名上りの海老名から横浜町田を走っていた時なんだが追い越し車線を
70km/h前後で走るエスティマがいたわ
真ん中車線を走ってたんだが、追い越し車線からビュンビュン真ん中車線に
車線変更する車が怖かった

74 :
>>67
>>69
そうなんだよ。圏央道まで下道で帰ってこようと思ったけど、R299の秩父周辺がネック。
山道の道一本で渋滞は辛い。
意外と、高速すり抜けが一番無難なのかもな。

75 :
>>74
富士山一周が芝桜渋滞で思ってるより時間かかると思う。あの辺、路肩すり抜けできる幅無いからね。
朝霧高原でソフトクリームとか考えてないならR139避けてR71走るのが良いと思う。

76 :
志賀草津高原道路行って来た。寝坊して9時過ぎの出発で案の定、関越も上信越道も大渋滞wまぁバイクなんで余り関係無かったけどw
気温は1度と寒かったけど、風も無くこれ以上無い位穏やかな晴天で絶好のツーリング日和だった。
途中の鬼押ハイウェイ、万座ハイウェイ、碓氷バイパスもとても気持ち良く走れる道だね!
帰りの高速で雨に降られ上河内SAで雨宿りしながら豚嘻嘻で宇都宮餃子を食べたけど凄く美味しかった。
餃子の皮のパリパリッとした食感が良くて、薄過ぎず厚過ぎず柔らか過ぎず固過ぎず絶妙だったな。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7-erCAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyM2sCAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhdSvCAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9ayvCAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5duvCAw.jpg

77 :
関越超渋滞だったのか
新潟行こうと思ってたけど寒そうだから伊豆にシフトして良かったわw
1泊か2泊してくればかなり楽しめそうだったけどホテル取れなくて
探すのも面倒くさくなって結局日帰りで帰って来た
道的には小田原付近がかなり混んでたけど問題なくすり抜け出来る広さの道路の所で
あとはほとんどスムーズに走れたなあ
きっと4日も小田原→熱海ら辺を抜けちゃえば後は大体スイスイだと思う
海も綺麗だったし、断念戻って来た組は伊豆行った方が良いよ

78 :
>>76
ぬゎんで碓氷まで行ってバイパスなんぞ走っちゃうかなあああああ勿体無えええええ…

79 :
ワインディング(笑)

80 :
東名も中央も赤くなり始めてるね。
今から出るけどすんなり抜けられるかな

81 :
>>78
連休中の旧碓氷なんて走りたくねぇな・・・
鈍臭い四輪に引っかかってイライラするの目に見えてる

82 :
>>78
俺的分析は、鬼押しハイウェイを中軽井沢で出て、取り敢えず東に移動したい。
旧碓氷は確かに走る価値はあるけど、劇混みの軽井沢を通らなくてはいけない。
しかも以前行ったこともあるので、パスできるバイパスを選んだと推測。
それに、碓氷峠付近でスローペースカーに捕まるとかなりストレス貯まるよ。
バイパス側も同じ事が言えるが。
自分もこの時期ならこの選択をする。

83 :
>>76
インディー君かわいいな

84 :
富士山周辺でも芝桜渋滞おきるのか・・・
来週の平日に富士山一周ツーリング目論んでるけど平日も混むかな?

85 :
旧道碓氷峠、速く走って痛快なのは論を挨たないが、どろどろのたくた走っても風情良し景観佳し。
新緑の今なら尚更だろう。
鈍亀が苛立たしいのは深く同意するが、ツーリングってなぁ道楽なんだから心持に余裕を持って愉しみたいな、と。

86 :
富士一周(芝桜祭り)→道志→奥多摩と走ってきた
7時ごろ河口湖IC降りて芝桜会場に向かったが既に渋滞凄かった
まぁそこはバイクなのでなんとか。
6時からやってるみたいなので朝早ければ空いてそう
駐車場砂利なんで苦手な人注意

87 :
芝桜祭りは静岡側優先で誘導。
富士急と静岡のトラック会社組合の密約。

88 :
もう既に上りが凄い渋滞らしいね
まだあと明日明後日も帰りは夜中とかに帰って来ないとダメそうだな
しかし関越がばかみたいに混んでんな
伊豆に行くけど朝10時頃出発して夜中帰りとかしてみよかな

89 :
関越道は羊山公園の芝桜が目的だろ
アソコは季節毎に凄まじい量の
花壇を作り出し
ジジババの度肝を抜かせる
一回見たジジババはアソコの虜になる
実際、凄まじく大規模なモノを作りやがる

90 :
>>88
伊豆スカイラインは夜に行くと沼津の夜景がすげー綺麗だよ
新月なら星も綺麗だし
ただ東京の光で天の川までは見えないけど

91 :
夜の峠はちょっと怖いな

92 :
>>82
お察しの通りで御座います。

93 :
【横浜】直進の大型バイクと右折の乗用車が衝突、バイクの49歳医師が死亡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367320799/
これ、以前よく此処で写真UPしてた人じゃないよね?
確かBMに乗ってた横浜の医師だったと思うけど

94 :
震災ボランティアでバイクで被災地で診療活動していた方ですか?

95 :
防衛省の幹部自衛官が未明にバイクにはねられ死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130503-00000034-ann-soci

96 :
>>94
それは記憶に有りませんが、多分一年くらい前迄は此処で「横浜発」と言って
房総だか行った時の写真UPしてたと思う(正確かどうか、記憶が曖昧ですが)

97 :
しかしいつ見てもν速+にいるのは本物の底辺だな
よく人が死んでるのにあれだけ不謹慎なことが書けるのか不思議でならない
自称帝大卒やら一部上場企業勤めやらエリートや金持ちが多いが
本物の奴らは鼻から相手にしてないからあんなに必死に他人なんて叩かないのに

98 :
ほんと死亡事故多いよな。
100年後の人は俺たちを見て、昔の奴らはクレイジーだったって嗤うだろうね。
あんな危険なもんに乗ってたって。
俺たちが、100年前の巨大な車輪の自転車を見て、信じられない思いになるように。
でもいまの時代を走り抜けるかげり、乗り続けるしかないんだ、バイクに。

99 :
人生初ビーナスライン行ってきました。
思いっきり晴れて最高に快適だった。
ペースの遅いクルマで詰まることもあったけど皆道を譲ってくれたし。
たまにすれ違うライダーとピースサインとかして北海道ツーリングを思い出しちゃったよ。
いやー良かった。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【クラッシャー】バンバン 8台目【ビガロ】 (210)
◆◇◆シグナスX & BW's125 part81◆◇◆ (116)
【ツアラー】FZ6-FazerS2,N Spec18【ストリートファイター】 (564)
【チャリ】バイク板 自転車スレ Part17【単車】 (159)
【チャリ】バイク板 自転車スレ Part17【単車】 (159)
【ヴェク? ベク?】スズキ Vecstar150&125 その14 (767)
--log9.info------------------
トレンドマイクロのInter Scan Web Managerについて (113)
これは読んどけ!セキュリティ必読書 (119)
本家Bugtraq系MLをマターリ和訳するスレ(雑談可) (101)
ノーガード VS ウイルスバスター (195)
一番攻撃力が高そうなセキュリティソフト (113)
アンチドートを語ろう♪ MAP05 (179)
The Cleaner (112)
◇Avira Internet Security 2013 Part.1◇ (217)
【作者】がんばれNEGiES part4【失踪】 (157)
PGP Zip でファイルを暗号化してる人の数―> (100)
クラックしたWEP・WPAキーを公開するスレ A (160)
KNOPPIXとセキュリティー (330)
【顧客】ネットショップのセキュリティー【情報】 (189)
CATVの内部からのハッキング方法と対策 (171)
【鉄壁】iptablesの使い方 5【ファイアウォール】 (103)
NOD32って3にする必要ってない? (159)
--log55.com------------------
中居正広が福島の避難所を極秘訪問し被災者を励ます
【5スマ】SMAP雑談スレPart133【大好き】 ★2
旧視聴率王木村拓哉・新視聴率王大野智
木村拓哉、推しメンのAKB小嶋陽菜に熱烈共演オファー
■木村拓哉、スピード違反で2度検挙ざまあwwww
今週のスマスマ【113】
【キムラ】木村は立派な猫兄さん【ゴロー】part8
SMAPの全盛期を超えるのは不可能