1read 100read
2013年06月バイク287: 【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 35着目 (644) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【峠に】また〜り猫たん YZF-R1 【ツーリングに】59 (489)
【通勤快速】アドレスV125S 30代目【下駄】 (645)
レッドバロンの評判part84 (207)
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ152 (580)
レッドバロン『バイク文化を蝕む●蟲』Rpart2 (367)
【クラッシャー】バンバン 8台目【ビガロ】 (210)

【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 35着目


1 :2013/05/05 〜 最終レス :2013/06/13
オートバイ用プロテクター・エアバッグ類について語るスレッドです。
〇スレッドルール
・解説サイトを参考にし、わからない事はここで質問してください。
・質問に答えて貰ったら、お礼のレスをつけましょう。
・荒しは華麗にスルーしましょう。
〇解説サイト
バイク用プロテクターに関する基礎知識
http://www.bikeprotector.net/
〇前スレ
【鎧】プロテクター・エアバッグスレッド 34着目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1362272816/
テンプレなどは
>>2-10

2 :
〇二輪事故の死亡原因から考えるプロテクターの重要性
http://www.bikeprotector.net/images/deathbody.gif
上の図は警察庁発表の平成22年中の交通事故の発生状況内、
損傷部位別・状態別死者数のまとめです。
死亡原因の一位は頭部です、これはよく知られており多くの方が
安全を考えフルフェイスヘルメットを着用していると思います。
半帽タイプのヘルメットは顎部分を守ることが出来ません、
死亡原因の上位に顎部が入っています。
頭部、顎部をしっかり守るフルフェイスヘルメットの重要性は非常に高いです。
また、平成22年中に発生した二輪車乗車中の死亡事故のうち、
1/3以上は事故の時にヘルメットが脱落しました。
まさかの事故の時に命を守るためには、ヘルメットのあごひもをしっかり締める。
注目すべきは死亡原因の二位の胸部です、
28.2%もの方が胸部の損傷により亡くなっています。
胸部には心臓をはじめ人体の中でも重要な器官が集まっており重要性は高いのですが、
胸部のプロテクターを装備している方は非常に少ないです。
http://www.bikeprotector.net/html/protector1_1.html

3 :
〇テンプレ過去ログ
救急病院看護師として公道に散った椰子を無数に見てきた漏れのインプレ
・ヘルメットは絶対フルフェイスをかぶれ! せめてオープンフェイス。(ヘルメットスレへGO)
・プロテクターは肩・肘・膝だけでなく、胸・背中・尻もつけれ。
・街乗りだからとか小排気量だからとか言わずに上記の装備をつけれ。
・プロテクターでの防護が難しい部位
・・首
・・胸部内臓器(肋骨は甲羅でガードできるが、心臓や大動脈にかかる衝撃は無理)
・・骨盤
これらがやられたら素直に辞世の句を詠んでくれ。詠めれば。
ヒットエアーの症例はまだ見たことがないので良いとも悪いとも言いかねる。
胸腹部臓器8割方損傷してから50分後に第3次救急救命病院に到着した者として言わせていただくと、
着替え詰めたバックのようなものを背負っておくだけでも背中から落ちたときの衝撃はかなり軽減される。
甲羅と併用するとなお安心かも。着替えでなくてもタオルとかね。
たぶん自分がお世話になった病院ではないと思いますが、
これまでの、そしてこれからお世話になるであろうライダーを勝手に代表して一言。
本当に乙です。ありがとうございました。
さて,海外の医学文献を読んだ所,
・ヘルメットの義務化により,頭部損傷は死亡原因の6割だったのが4割に減った.(頭部損傷死のみで見ると半減したことになる)しかし依然として頭部損傷死が最も多い.
・次が胸.理由はオートバイ#オートバイ事故による外傷の特徴 - Wikipedia に書いたので読んどいて暮.
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4#.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.88.E3.83.90.E3.82.A4.E4.BA.8B.E6.95.85.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.A4.96.E5.82.B7.E3.81.AE.E7.89.B9.E5.BE.B4
 月刊オートバイ12月号のプロテクター特集でも同様の数字がある.警察庁の統計はこちら
ttp://www.npa.go.jp/toukei/koutuu48/toukei.htm
↑の21ページ目
 故に胸部プロテクターの普及が望まれる.
 膝・肘・肩は打っても死なないが,事故直後に道路から退避するためには守った方が良いのかも知れん

4 :
〇2chのプロテクタースレッドで実際プロテクターを装着してバイク事故を起こした人達の事故報告のまとめです。
非常に参考になる報告ですので、長文ですが一度目を通すことをお勧めします。(一部抜粋)
プロテクター装着状態での事故報告1
http://www.bikeprotector.net/html/protector1_7.html
※2006年7月〜2008年12月のまとめです。
24 名前:774RR :2006/07/04(火) 11:19:07 ID:KgdmpSwi この間、転倒した。
ヒザパッド・ヒジパッドは偉大だ‥。
手首周りをちょっとすりむいただけで済んだ。
ジーンズのヒザのあたりはボロボロ。
パッドがなかったら、えらいことになってた。
OMEGA speedmasterが目も当てられないくらい
傷だらけになったが‥。 115 名前:774RR :2006/07/20(木) 17:09:33 ID:atQdruVG プロテクターのインプレしてきたよ!
交差点で信号待ち中に後ろから車(ノア)に追突されました。
KSR110だったのと、ちょうど腰を伸ばすために立ち上がって
いたので股の間をバイクが走り抜け、背中に直接車がヒット。
その勢いで先に飛ばされたバイクの上にボディプレスという
シチュエーション。速度は3、40キロ程度だと思われます。
使っていたのは無限電光の胸部プロテクター、Buggyの
ジャケットにラフ&ロードのCEプロテクター肘、肩。背面に
ラフ&ロードのハード脊椎パッド。膝にHONDAの3ウェイプロテクター
という組み合わせ。
結果ガードしていなかった首と腰、胸部プロテクターによる軽い打撲
以外は全て無傷。腰はヘルニアだったんで3週間ほど入院する羽目にはなったけれど。
うちの爺さん、いつもはこの装備見て「お前はどこの合戦に行く!」
とか言って笑ってたけど、流石に感銘受けたらしくて、NANKAIの
ジャケット着てカブに乗るようになってたな・・・。

5 :
プロテクター装着状態での事故報告2
http://www.bikeprotector.net/html/protector1_8.html
※2009年01月〜2010年12月の事故報告のまとめです、エアーバックジャケットの報告が多くなってきています。
271 名前:774RR :2009/01/07(水) 16:11:57 ID:MZVCZh4y
二輪、四輪の事故による怪我で脊髄損傷した人のblogって結構あるよね
スティックを口にくわえてパソコンを操作したりして大変だよ
285 名前:774RR :2009/01/09(金) 19:15:24 ID:Lxu94hzG 以前にも書き込みしたけど
時速80kで縁石に神風アタックして、プロテクターに助けられた。
ただ、夏場であっちいので半ズボンに直接ニーシングしてたのがマズかって・・
衝撃でおもいっきりズレてアスファルトに膝をゴリゴリっと。
140kのバイクが上から降ってきたけど、ダメージゼロ(意識は一瞬飛んだけど)&オレの体がクッションでバイクも元気。
あと、林道で20mほど滑落したこともあったけど、プロテクターでセーフ。
多少の操作性を犠牲にしてまでコテコテにつけてます。
470 名前:774RR :2009/01/17(土) 13:35:24 ID:V9CEvgbB いつもはフルプロテクションで乗っている俺が、
プロテクター非装着時に転倒、急いでいるから付けなかったの…。
実家の前で止まる直前、30km/hからブレーキング字にフロントからスリップダウン。
車両:フォーサイト<親父に借りた (自分のは旧型隼)
右ひざからアスファルトにニードロップ、右膝頭に500円玉2個半の打ち擦り傷、
その下に500円玉3個分の内出血の疑いありの打ち身<医者に行って応急処置、今冷やしてる
左ひざに10円玉くらいの擦り傷1個<同じく医者で処置、消毒+絆創膏
痛いよ〜
明日、HMSバランスファースト受講で実家に前泊、プロテクターフル装備車に積んで帰省したのに、
装着してなきゃ意味がない・・・。キャンセルの電話入れた・・・。
コンドームと一緒、付けてなきゃ意味がない。

6 :
プロテクター装着状態での事故報告3
http://www.bikeprotector.net/html/protector1_9.html
※2011年01月〜2012年7月の事故報告まとめです。
83 名前:774RR 投稿日:2011/01/09(日) 21:33:04 ID:w64tzhln
今日、自転車で転んだ(スピード約20`位)。前のめり転んだ為
とっさに手を出したんだけど、手首が折れたかと思うくらい痛かった
厚手の防寒グローブしてたけど、平に滑り止めが付いてたから
手袋の中で手がズレて10円位の大きさで平の皮がベロリと剥けてしまった
俺は思ったね。バイクグラブには、スライダー付が必須だと。
102 名前:774RR 投稿日:2011/01/10(月) 19:59:59 ID:PjF3kx+8
先日、3年ぶりに転倒したけど受け身どころか目をつぶって体は硬直してたよ。
しばらくバイクと一緒に滑走して、右足が挟まれてることに気づいて手探りで引っこ抜いて。
その間の景色とか全く覚えてないから、たぶん止まるまで目をつぶってたんだろうな。
124 名前:774RR 投稿日:2011/01/11(火) 09:53:23 ID:ypapGsXV
はー。一晩たって落ち着いたので書きこみ
60kmぐらいで走行中、外側に膨らんで中央分離帯(つーか土手)に突っ込んで転倒
段差のない歩道の上まで転がって停止
装備は上からX11・ヒットエアハーネス・JK700・PK659・terre01。
ヘルメット左後方に軽い擦過跡、JKのチタンプレートはすべて凹んでる
左膝の1枚目が10円サイズで破れ(2枚目は残ってる。その下が内蔵ニーガード)
ヒットエアは作動、左尻あたりに来る空気袋止めボタンが1個削れて無くなってる
身体ダメージは左太ももに打撲感(アザなどは無し、触ったら痛い程度)
峠道で対向車線と高低差がある場所で土手みたいになってるところに突っ込んで
跳ね返り、バイクは左側面を下にズザーニングした模様。左ミラー脱落
左カウルズザー、アンダーカウル破損(切り株みえてたからこれにあたったと思われる)
首関節や上半身が無傷だったのはどう考えてもヒットエアのおかげだろう。
軽く事故報告とプロテクター使用レポでした。

7 :
プロテクター装着状態での事故報告4
http://www.bikeprotector.net/html/protector1_14.html
※2013年4月〜の最新の事故報告まとめです。
346 名前:344[] 投稿日:2013/04/07(日) 10:29:39.01 ID:iOqvUEa2
344だけど、事故の状況をもう少し詳しく書く。
1.事故の状況
片側1車線、往復2車線のや狭めの優先道路を走行中、わき道からおばちゃんの軽がナイスタイミングで飛び出し。俺、止まりきれず前輪ロック。右側頭部と肩から着地。
転倒時のスピードは、スリップ跡などから時速40〜50キロ程度だという。
2.事故時の装備
ヘルメット Arai PROFILE
ジャケット ヒットエアー OS Type
グローブ KOMINE ゴアテックスグローブ レーア
下半身はFox System Leg Armor(MTB用?外カバーなし)の上からモンベルの冬山用ズボン 347
名前:346[] 投稿日:2013/04/07(日) 10:32:46.42 ID:iOqvUEa2 3.事故の結果
ヒットエアは発動せずorz
ワイヤーをつなぐバックルをパッチンし忘れたorz
右鎖骨が折れましたorz
まぁ、ヒットエアの保護部位から言って、鎖骨は守れなかったとは思うが、側頭部の衝撃を吸収してくれれば、多少は違ったのかな。
今回のスピードでは、首にそれほどの障害はなかったようだけど(今肩付近を自由に動かせないからよくわからない)、それでも上を向くのが少し痛い。
リハビリの先生から「神経叢引き抜き」という言葉を教わって ((((;゚Д゚))) 348 名前:346[] 投稿日:2013/04/07(日) 10:37:48.25 ID:iOqvUEa2 4.事故の教訓
プロテクターもそうだが、今回は「わき道に車が見えたら、横断歩道ではブレーキに指をかける」という習慣が大きい。
時速40キロでもバイクは1秒間に11メートル進む。こけたときの俺の位置が車の直前50センチほど。ブレーキ開始が0.05秒遅れていたらぶつかっていた計算になる。
ヒットエアのバックル止め忘れについては、出発直前に知り合いと話し込んでて、いつもの手順と違っていたせいだと思う。同じような状況でヘルメットのストラップ閉め忘れてた時もあったんで、出発前の手順とチェックポイントを習慣化しないと...

8 :
〇過去ログ倉庫
ttp://logsoku.com/
〇関連スレ
バイク野郎の防寒越夏スレッド★20
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363964315/
【春間近】革ジャン63着目【花粉の季節】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1360496956/
【リューグー】激安革ジャン総合【フリーダム】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1345541558/
【グローブ】バイク装備小物スレ28【ブーツ】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1365753673/
【ツナギ】R系装備スレ28着目【グローブ・ブーツ】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352223637/
ヘルメット総合スレッド〔Part198〕
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1364914698/
海外ヘルメットスレ8
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350051209/
★ワークマン&100円ショップスレ★Part5
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1356162846/
ホームセンターで買えるバイク用品31品目
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363603678/
【暑い】 半袖のバイク乗り 5着目【気楽】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346761037/
お前らコミネを馬鹿にしてるだろ? part7
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1365245070/

9 :
〇関連リンク メーカー編
RSタイチ ttp://www.rs-taichi.co.jp/
イエローコーン ttp://www.yellowcorn.co.jp/
SKY ttp://www.sky-tokyo.co.jp/
カドヤ ttp://www.ekadoya.com/
クシタニ ttp://www.kushitani.co.jp/
ゴールドウィン ttp://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/
コミネ ttp://www.komine.ac/
ドーバークラブ ttp://www.doverclub.com/
南海部品 ttp://www.nankaibuhin.co.jp/
フラッグシップ ttp://www.flag-ship.co.jp/
ペアスロープ ttp://www.pair-slope.co.jp/
ラフ&ロード ttp://www.rough-and-road.co.jp/
ワイズギア ttp://www.ysgear.co.jp/mc/
SPIDI ttp://www.eggparka.com/
GPカンパニー ttp://www.grand-prix.co.jp/
ハロルズギア ttp://www.harolds.co.jp/
デグナー ttp://www.degner.co.jp/
ベルスタッフ ttp://www.atlas-kk.co.jp/
Bristol Docks MaxFlitz ttp://www.bristoldocks.jp/
ゴトー ttp://www.goto-prosuit.com/
アレン・ネス、SPYKE ttp://www.bosco-moto.com/

10 :
〇関連リンク メーカー編2
革ニチワ ttp://www.nichiwa-net.co.jp/
セクレテール ttp://www.secre.co.jp/
モンベル ttp://www.montbell.com/
KIJIMA(KISS)ttp://www.tk-kijima.co.jp/
ホンダ ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/
アルパインスター ttp://www.alpinestars.com/
ヒットエアー(エアバッグジャケ)ttp://www.hit-air.com/
RSA Leathers ttp://www.rsaleathers.com/
POWERAGE ttp://www.powerage.jp/
SPARCO ttp://daytona-mc.jp/sp/sparco/
日新被服株式会社(フィールドラカン)ttp://www.rakan.co.jp/fieldrakan/
シンプソン ttp://www.simpsonraceproducts.com/
ベイツ ttp://www.bates.jp/
Buggy ttp://www.buggy.jp/
ヘンリービギンズ ttp://www.henlybegins.com/
ELF ttp://www.flag-ship.co.jp/
HYOD ttp://www.hyod-products.com/
ダイネーゼ ttp://www.dainesejapan.com/
MOMO DESIGN ttp://www.momodesign.jp/
FREE BEE ttp://www.free-bee.jp/
INAZUMA WORKS ttp://www.airfish.jp/
J-AMBLE ttp://www.j-amble.com/
リューグー ttp://www.liugoo.co.jp/
FIELD ttp://www.fieldjp.com/

11 :
ヒットエアーのMLV-RCの黒とMLV-Pの黒を両方もってるんだが、
MLV-Pの黒のほうが、なんかバイクウェアとマッチする。
なんでかわからんが、MLV-Pのほうが違和感がない。

12 :
あと、ベストタイプのMV5を店頭で見たんだが、
誰から見られても変じゃない無難なデザインで見た目は合格点だった。

13 :
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
 ⊃)) >1乙((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ

14 :
てす

15 :
うわーい>>1

16 :
プロテクターで身体を守るのは素晴らしいと思うがスレに一般道での転倒者や事故者が居るのは痛いな。
誰より安全意識が高いお前らだからこそ防御力以前に安全マージンへの対策を完璧にすべきだろ。
全身鎧で転倒歴もありませんってなら構わんが、恥ずかしげもなく峠でズシャーしたとか・・
プロテクターよりも強く考えなきゃならんことがあるんじゃなかろうか?
※クローズドライダーは覗く。

17 :
おぉ遂に次スレが!乙〜

>>16
ここは経験を語ってあれこれ安全の為に運転技法やら装備やら語るスレだから
体験談は貴重だよ
一般道なら気を付けてたら絶対に事故に遭わないと思ってる慢心してる奴の方があぶねーわ
何事も完璧な事なんて無い事ぐらいいい歳こいた大人なら解るでしょう?

18 :
>>16
災難は思いもしないところから降ってくるからな。
来るのが見えてても避けられない100%過失の追突の被害者とかw
考えるより先にプロテクタ。
何も考えない人もプロテクタ。

19 :
まあ交通事故の体験談的にいえば
ちょっとした物損事故でも現場検証だ事情聴取だで半日ぐらい潰れたりするから
公道での事故はとにかく避けるのが最優先だって言われりゃそうかな。
そっち側の観点からプロテクター系製品への要求性能を考えると
「必要な保護性能を確保しつつ動きや感覚、快適性を妨げないことは重要」となって、
場合によっては「かなり物凄い事故でも無傷or軽傷」ということよりも
重大な後遺症を残さない程度で済めば保護性能の何割かを削ってでも
危機回避性能の方に割り当てる必要ってのは出てくるかもね。

20 :
別に事故や転倒経験者が経験を交えて話すのには何にも問題ないと思うけど?
反省してなきゃ何の意味もないけどさ

21 :
質問なんですが
カドヤのバトルスーツって実際の防御力どう??
革でハードプロテクター付って他にないよね??

22 :
教訓が正しい方向に得られてれば無論それは良いことなんだけど
「シートベルト締めないでクルマに乗ってたら
谷底に落ちて炎上したクルマから途中で放り出されて助かった。だからベルトしない方が安全!」
みたいな一般的な状況としては非常に確率の低い話を力説されちゃう場合とかもあるな。
まあ、そこは他の人が問題点を指摘すりゃーいいってのはあるか。

23 :
>>21
胸のプロテクターがないから、標準ではイマイチ。
それと背面の防御はウレタンのみのソフトパッドだけだったはず。
それらを後付で改善すれば、かなり良い水準だと思う。
他、標準装備のプロテクターが樹脂カップの防御力に頼り気味で、
裏張されてるウレタンが頼りないから、それは今の水準に引き直しを求めたいね。
革で防御力とか言うなら、今はこういう革ツナギの上そのものという物の方が強いよ。
http://www.kushitani.co.jp/kushitani-web/products/k0607.html
http://www.hyod-sports.com/pro/jacket/hsl102spd.html

24 :
新スレ立ってたのか
1乙

25 :
>>22
それ問題点以前の話やろww

26 :
バトルスーツもそろそろ近代化すべきだよな、あくまで90年代レベルの装備だ。

27 :
バトルスーツの人は何と戦ってるの

28 :
そのネタは定番すぎてツマランわ。

29 :
>>11
MLV-RCを使っているが、おふくろに「かっこいいベストだね」と言われた事がある。
つまり一般人から見ると、あれらは防護服には見えない様だ。
それとジャケット利用者は一部ロットに不良が生じているそうなので、下記URLを参照されたし。
http://www.hit-air.com/information/index.html

30 :
>>26
あれは90年代のファッションが好きな人用のラインナップやから・・・
新素材も出てきてるし近代化と言うより別の商品が出るだけだろうな
勿論ゴツゴツとしたいかめしい物は今後減って普段着の下に着てわからん
様なのが主流になるだろうて

31 :
90年代半ばぐらいの時点でクシタニが
「革ツナギの性能を維持したまま素材を全部ザイロンで置き換えることも出来るんだけど
契約ライダーが怖がるから試したことがない」とか言ってた記憶もあるな。
4輪のレーシングスーツみたいな質感で素材が全部ザイロン製の布地ってのも
通気性とか手入れのしやすさとかを考えたら良いと思うけど
それもまた「バイクに乗る時の安全装備=革」ていう思い込みみたいなものに基づくのかな。

32 :
補修の問題もあると思われる。
なので、軽いカンガルーじゃなくまだ牛が幅利かせる。
サポート対応の早さと価格問題だね。
トップカテゴリーの契約プロライダーは
その辺考えなくてもいいけど。

33 :
カンガルー革に関しては、クシタニ曰く
「牛革より優れた特性だけど原皮のサイズが小さいので、ツナギに使うと
縫い目が多くなり過ぎてしまい、結果的には牛革製の方が優越する」
とのこと。
コケて裂けるのは、縫い目からになりがちらしい。
そういう理由から、今のところクシタニはカンガルー革をグローブにしか
使っていないみたい(グローブのサイズなら、一枚革をとれる)

34 :
新しくコミネのジャケット買ってきた。
今度はエアスルーじゃなくてハードプロテクター入り。
胸部プロテクターを買わないといけないな。
背中のはやわらかパッドだが…どうしよう。

35 :
すきにしろよw

36 :
プロテクターのかわりにブラジャーにパッド沢山入れて装着してるメンズいる?

37 :
いない

38 :
いるよ

39 :
大胸筋矯正サポーターだよ!

40 :
革だと転けた時にヌルヌル滑走していくような感じがするけど、ザイロンだとどうなのかな?

41 :
スレ読んでて、ふと思ったんだけど
人工皮革じゃだめなのかな?
ゴルフ用手袋に使われてるベルセイムなんか良く出来てるよ
もう使われてたらゴメン

42 :
ウェット/オールウェザーグローブの類の掌パッドには人工皮革のスウェード
(商品名的にはアマーラとか)使ってるのがあるでしょ。
4輪レーシングカート用のグローブとかでは同じようにその手の素材を使ってるのがあるけど
汚れへの対処がしやすい(=洗える)一方でボロボロになるのはむしろ革より早い感じ…。
色々とっかえひっかえすると4輪/レーシングカート系グローブでも
掌や甲の補強が割としっかり入ってるやつならサマーグローブの代用には使えるという印象。

43 :
通勤時こそプロテクターしないとダメなんだが
到着後の視線が痛い・・・

44 :
そうか?コミネフルプロテクタ上下で通勤余裕

45 :
>>43
20年ほど前、アイドリングストップをしていた友人は周囲から馬鹿扱いされていたが、
今では恥ずかしい行為ではない。
これからプロテクタは増えることはあっても減ることは無さそうだから、
先駆者(?)として胸を張っていこう!!

46 :
誰かがつけてれば皆やりやすくなるしね。日本人的な心理というか・・・

47 :
>>46
そうした世論をつくるのも我々一人一人

48 :
うむ。俺も見習うわ。

49 :
人工皮革は革より蒸れる、対摩擦性能が低い、耐久性も低い、値段は安いって感じ

50 :
>>43
鎧剥き出しとかバトルスーツじゃないんでしょ?
むしろニーガード付けたりライジャケ着てると真面目に見えると思うけどなぁ。
痛い系のデザインだとまたアレかもだけど。

51 :
私22歳新人OLだけどプロテクター着けてバイク通勤してくる人って素敵だと思う

52 :
ユアンマクレガーやオーランドブルームあたりが映画でプロテクター塗れになってくれんかのう。

53 :
>>50
昔のオフロード系プロテクターの広告かなんかで
肌も露わなおねーちゃんがプロテクターだけ着けてるのがあったような…w
まあ、あのまま走ったりはしないのが当然だが。
ttp://www.andare.jp/catalog/sparco/protect2009.html#protect2009RibPro
…_| ̄|○i||i

54 :
お姉ちゃんじゃないじゃないか、起訴

55 :
胸部プロテクターのスナップや袋が無いジャケは裏地に縫い付けるしかないんだろうか

56 :
>>55
胸単体で付けられる鎧を着ればいい
俺は白バイ隊員が着てるホンダの分割を着てるよ

57 :
>>55
ホンダの分割胸買ったらスナップテープ付いてるよ
縫えばいいじゃん。俺はそうした
テープ単品でも売ってるよ。アウター複数でも乗る前に付け替えてウマー

58 :
>>55
そこで胸+背中+脇腹の保護が出来るSK-673ですよ。

59 :
ふむふむなるほど
一体型がお勧めなのですね
でも降りてから前開けれないんじゃ

60 :
>>59 >>58

61 :
>>59
そこでホンダの分割胸ですよ
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/protector/pr01.html

62 :
>>59
シール付きのベルクロでも大丈夫だし
強度もたせるならor縫い付ける。
2年半ほど使っているが、非常に使いやすい。

63 :
個人的に、一体型の方が安心できるので、
SK-673にホンダのドットテープ縫い付けて、コミネの一体型使ってる。
胸回りがピチピチになるのは気にしない。

64 :
お前らこれからの時季グローブどれ使うの

65 :
>>64
ドンキで買った石野MAXメッシュグローブが全滅したので、
今期は無限電光のヒットエアーR2。
蒸れそうなんだけど、転倒時の安全性重視。ベンチがなかなかいいかなと。

66 :
GW中、SAで見かけたばとるすーつの人って100%デブだった。
http://livedoor.blogimg.jp/blackgalaxy/imgs/f/2/f2bceec3.jpg
これはまだマシなほう

67 :
>>66
類は友を呼ぶってことだな

68 :
コレは気持ち悪いデブ。

69 :
酷いなw ってか誰?

70 :
なんでこう決まって臭そうな雰囲気醸し出すんだろ?
で、仲間と同じワッペンとか付けてるんだよなww

71 :
そんで意味もよく知らずに1%erとかのパッチ貼って、なんちゃってMCギャングに格好で
スタージス観光に行った馬鹿が知り合いにいるww
当然現地でホンモンの人に絡まれ、囲まれ、殴られ、脅され、巻き上げられた模様ww
服ひん剥かれなくて幸運。そいつ背中にでっかく「MS-13]ってタトゥー入れてるから。
オサレのつもりらしい。意味わかってんのか?
馬鹿丸出し。

72 :
何処のジオン軍モビルスーツやねんってググったら
そのものずばりが出てくるのね何この刺青のおっさん

73 :
CE規格のプロテクターってハードとソフトで保護力の比較とかないのかな
某コミネに聞いたらどちらが優れているかというデータはないからわからないと言われたし
背中はオプションとして用意していますが違いははわからないとか

74 :
>>73
今のところ対衝撃だけだよね
バックプロテクターもLevel1から2までも同じく
そのため、フォースフィールドみたいにソフトプロテクターでLevel2もあれば
ダイネーゼみたいにハードプロテクターでLevel2もある

75 :
規格通ってるから大丈夫だと思うけどよりよい物が欲しいよ
コミネって欧州向けだとハードをソフトに
胸部プロテクターを袋自体潰して装備できないようにしてるのもあるけど国によって規制が違うのかな

76 :
>>71
そいつは命がけの馬鹿だなw
なんで日本人なのにMS-13のタトゥー入れたんだ?意味わからずに入れるわけないだろそんなの。
タトゥー本でシャムロックのタトゥー入れちゃってる女の子見た事あるけど、タトゥー屋は注意しないんだろかああいうの。

77 :
英語で何か書かれてるTシャツをその英語の意味を調べずに着る事の延長線上だと思えば理解でき、、ないな
でもこういうのって海外行く時はマジで気を付けるべき。日本人は柄やデザインとしか捉えない文字を英語圏の人はしっかり読んでその内容によっては声かけてくるからな

78 :
ヒットエアーのHC胸部パッド@3200円
コミネ背面プロテクタSK681@8200円
届いた^ω^
もともと
タイチの胸4mmとコミネ背面を使っていたが・・・
まぁ3年前の代物なので・・・。

79 :
結果、どっちも使えそう・・・。
今までのより装着感がいい感じだ。

80 :
>>79
背中は確実に防御力アップしたから良かったんじゃない?
俺はSK-623ボディーアーマーベストにSK-624インナーチェストアーマーとタイチのCEレベル2のインナーバックプロテクターをタイラップ留めして強化バージョンにした。
かなりゴツイし夏が心配。

81 :
ウェアに仕込むプロテクター「肩、肘、背中」だけど、ソフトタイプは気休めていどなのかな?
あまり効果が無いなら、ハードタイプに変えようかと思ってる。

82 :
CE規格といえど対衝撃のみ審査
公道の危険性からみたら対貫通や衝撃を受け流す意味にも
ハードプロテクターが良いかと

83 :
ソフトでもCE規格に適合してれば規格に合った防御力はあるけど
ハードにくらべ尖ったものなどの貫通防御能力は確実に落ちるって感じで

84 :
外鎧なら滑らしていいかもしれんが
ハードの方がソフトより強そうってのは妄想だから

85 :
ウェアはエルフです。最初から付いてるのはソフトタイプ。
素材はウレタン見たいですね。着心地は良いのですが、転倒時の不安から安全製が高いならメーカーオプションのハードタイプ「プラスチック素材」に換装するつもりで質問させていただきました。
しかし、インナータイプだとハードよりソフトの方が安全性が高いのは知りませんでした。
参考になりました。ありがとう。

86 :
車体の一部か、鋭利な物がライジャケ貫通して
プロテクターまで到達。しましたが
ハードプロテクタ部で受け止め助かりました。

87 :
平行線だよ
メーカーもテストデータ出さないし公正に実証した結果も無いし
好きな方どうぞとしか

88 :
エルフのソフトってCEじゃないペラペラのやつだったっけ?

89 :
>>81>>85です。
価格的にも3000円くらいなので、ハードタイプを購入して使って見ます。
ありがとうございました。

90 :
>>88
うん。厚さは1センチくらいのウレタン見たいです。
あまりにも貧弱なので心配になり質問しました。

91 :
いつものバカ脊椎クンキター> ID:ey+1erxB
こなくていいよw

92 :
肩・肘はソフトでもCE規格なのに、
背中は「ただのソフト」を使ってるメーカーが多くてちょっと…ってなる
まあ別売りや他社のに変えればいいんだけどさ
あと、そろそろ胸のも標準装備にしようよ って思う

93 :
ハードとソフトを共存(両方ジャケットに入れるなりタイラップで接続するなり)させればいいんだよ。
どっちか1つでと決める必用はないんだよ。

94 :
>>93
デュアル運用か・・・なるほどなぁ。
そういえば以前デュアル運用のインプレあったよな。
かなり万全の防護だったとか。

95 :
まあハードプロテクターって普通はクッション防護の上に殻ついてる構造だから、もともとソフト+ハードみたいなもんだけどな。

96 :
>>84
内付けでもハードとソフトの接地面積考えればハードの方が圧倒的に滑り易いだろ

97 :
安全性に劣るソフトの話題ふる馬鹿はこのスレ来ないでね

98 :
アンカー忘れてた
>>84R

99 :
ハードもソフトも大事なんだろうな。
一番大事なヘルメットの構造がそうだもん。
車もボンネットやトランクは衝突時には、グニャっと潰れるようになってるし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Serow】☆セロー・総合スレ☆70台目【旧/ヌ/FI】 (634)
【ちば】千葉ライダースレ 151【チバ】 (113)
ヤビツ・宮ヶ瀬・道志みちとその周辺142ってことで (754)
ピアジオ・ジレラ・マラグーティ☆Part15(再) (137)
新潟のバイク乗りVol.65 (421)
━青森スレ vol23━ (476)
--log9.info------------------
カラオケ以外の趣味ってなによ (158)
ゴールデンボンバーを歌おうよ【金爆】 (103)
つるの剛士のソングを歌おう! (154)
羞恥心のソングを歌おう! (104)
野久保直樹のソングを歌おう! (104)
●採点って本当にアテにならんよな● (717)
いろんな人が「かっぱ黄桜」を歌うスレ (169)
サーターアンダギーのソングを歌おう! (103)
可愛い声の男の子にすごく萌える (166)
女声カフェ4 (832)
採点における【神部屋】【悪魔部屋】 (123)
【Σ】パセラを語ろう!4.2【8210】 (116)
【DAM】精密採点で何点取れるか Part5 (635)
「普通」の歌唱力からランクアップしたい Part5 (179)
新参コテがものすごく上手くなるまでうpし続ける (132)
【横隔膜】 パワーブリーズ 3くらい 【呼吸筋】 (200)
--log55.com------------------
■ロコ■※アメブロの中のブス?ロコではありません
【RCI】三平@FX為替★2【商材屋】
【海外BO】ハイローオーストラリア Part119
父さんといっしょ
【1357】日経ダブルインバースを語ろう【1571】
【まったり】萌主と仲間たち【雑談】 12
【メンヘラ】fxいったん いっちゃん【おばさん】
FXブッダを応援するスレ