1read 100read
2013年06月バイク218: バイクの質問に全力で答えるスレ55 (179) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【サイタマ】埼玉ハァハァ【さいたま】Part37 (721)
国産旧型原付スレ8型目 (720)
Bandit1250/S/F Part27 (166)
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ152 (580)
ピアジオ・ジレラ・マラグーティ☆Part15(再) (137)
【2013春】DUCATI MONSTER 28【走り出せ!】 (315)

バイクの質問に全力で答えるスレ55


1 :2013/06/11 〜 最終レス :2013/06/13
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。
【質問者】
・sageなくてもおk
・質問が完全にスルーされたら催促ok
・違法改造、違法行為に関する質問禁止
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのは○
・スレ違いな質問禁止
・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう(車種等は出来るだけ書くこと)
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼はマナーです
【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・過去ログ読めは禁止
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
【共通】
・最低限のマナーは守ること
・コテハン(固定ハンドル)禁止
・スレ立てできない・やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定すること
前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ54
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1369884784/

2 :
【注】
強制ではないですが、適当な回答で適当に流されたくない人は
車種・年式・走行距離・純正でない改造箇所・症状が出る前後に何かしたか?など、
できるだけ情報を書いたほうが回答精度が上がると思われます。

3 :
>>1
おっつんつん

4 :
>>1(´・ω・`)乙
こっこれはアッアッー

5 :
>>4
なんかみすった!?(´;ω;`)
ごめん

6 :
>>1(´・ω・`)乙
こっこれは>>1乙じゃなくておしりにポニーテールが刺さってアッアッー
の略ですだ(´・ω・`)ソボンヌ

7 :
>>6
なるほど(´・ω・`)じょうよわすまそw

8 :
気付いたらバイクの前輪タイヤの側面にパチンコ玉サイズのイボのようなものがついてました。
最初はガムか何かかなと思って手で剥がそうとしましたがしっかりくっついていて、ニッパーで切り落とそうとも考えましたが、
その時にタイヤの中の方までくっついていてゴムのような感触がし、怖くてやめました。
これは切っても良いのでしょうか?

9 :
26歳で何の免許も乗ってないのですが仕事で乗らざるをえなくなり会社が
1ヶ月休みやるから取ってこいと言われ次いでだからバイクも乗りたいので
二輪の免許も取ろうと思ってるのですが、大型バイク暫く乗らないにしてもいきなり
大型の免許取った方がいいのでしょうか?(普通免許と大型二輪同時に取れるところがあるみたいで…)

10 :
>>9
バイク好きで予算が許すなら大型取った方がいいよ。
排気量気にせず好きなの乗れるからね。エントリークラスも十分面白いけどさ。

11 :
>>9
暇で金があるならあったほうがいい。

12 :
今年の夏からバイクデビューするんだけど、
ウエアとかヘルメットとかtopgear好きだからSIMPSONで揃えようと思うんだけど、
夏用冬用とかあるの?
両方買ったほうがいいの?

13 :
>>12
ヘルメットは四季で共通だが、他は四季に応じて替える
ことが多い。
バイクに乗らない人でも、真夏のカッコウで真冬に100km/hも出せば寒いとか
真冬のカッコウで炎天下を過ごしたらキツイのはわかるだろ?

14 :
エアクリとか冷却水とか交換したことないんだが、したら劇的に良いことあるもの?
冷却水なんて交換してもなにもかわらんと思うんだが...

15 :
>>14
どちらも新品の能力になります

16 :
>>14
エアクリ:ハナクソが詰まった状態で運動している状態を想像してみたら判ると思う 
     全力は出せないだろ?
冷却水:水は腐るが、冷却水には防腐剤と凍結防止剤が入っている
      だがしかしその効果が薄れて水が腐る→ウォーターラインが詰まってオーバーヒートしたりする 

17 :
>>10、11
合宿中は有給で行けるのでこの際普通免許+いきなり大型二輪取ってみようと思います!
http://www.webike.net/sd/20892374/
http://www.webike.net/sd/9357913/
またヘルメットは持っていったほうがいいというのをよく聞きバイク初めてなので
↑のような1.5万以下のもの買おうと思ってるのですが↑のDAMMTRAXのBLASTER BALSや
OGKのFF-R3辺りはヘルメットとしては性能や安全性どうでしょうか?

18 :
所持免許無しでいきなり大型二輪所得できるとこなんてあるんだ?

19 :
>>17
教習自体に安全性があるんで、メットは指定範囲で何でもOK
一般論でいうなら、バイク用に販売されてるものは安全性に問題ない。
人は頭部損傷以外でも簡単に死ぬから、ヘルメットばかりをキニシナイでOK
きになるなら、頸椎損傷、出血性ショック、内臓損傷あたりを
同時に対策した方が良い

20 :
>>17
頭を守る、という最低限の機能ならSGマークが付いているから問題ないとは思う
だがしかし「フリーサイズ」なんて表記があるからフィット感なんてないだろうし、
装着した時の肌触りなんかは悪そうだな
大事な頭守るものだから奮発した方がいいと思うよ

21 :
>>18
山ほどアルよ。
法的に免許無しでの大型二輪教習を認めているんだから。

22 :
2stって新車ではもう無くなったと思ってたんだけど
輸入車とか普通に公道走行可として売ってるのは何なの?

23 :
教習車の400と750ってそんなに変わらないし中免なんか必要ないだろ

24 :
>>17
あと、軍手じゃアレなんでバイク用のグローブぐらいは買っていったほうがいいかな

25 :
>>17
ていうか、あくまで車の免許取ってこい での休みであって
大型とか取っても大丈夫なのか?

26 :
>>23
そりゃバイクの経験がある人間の感覚だよ
バイク乗った事がない人間が、
初めて乗る750ccは巨大に感じるよ

27 :
>>22
車両法は2stを禁止していないので、法に則った規準なら2stも可能
ただ、現実に保安基準を通る2stではないという指摘だろうから
現実の話しをすれば。
検査対象外車両(250cc以下)は国への車両規準を届け出も検査承認も要らない
ので、排ガス規準や騒音基準が仮に不正でも、事実上検査権限がないので
申請者の性善説に頼っている。
申請者や運行者(乗る人)が合法だと言い張ってる以上は登録を認める。
あとは街頭摘発で排ガスや騒音を測定し車両法違反を捕まえるしかない。
検査対象の場合は、車検の新規検査で跳ねられる。
ただし検査対象も検査対象外も、国内保安基準の適用前の車両を
輸入した場合は、非関税障壁にならないように、適切に法適用年度を
合わせて検査や摘発の規準にしている。

28 :
>>26
そのために莫大な時間をかけて指導員が教育するんだよ。
巨大な2000ccの自動車だって小柄な女子高生が免許獲れるだろ。w

29 :
>>28
しかし400と750が大差ないから普通二輪免許なくせ、ってのは乱暴すぎじゃね?

30 :
>>290
免許自体は1種でも問題ないんだよ。
教習も1種で良い。
ただ、利便性として全員が大型二輪や大型自動車の教育を
莫大な時間と費用をかけて取るのは非効率で優しくないんで
体格や能力や教育時間を考慮して、細分化してあげてるんで
何種もの免許に細分化してあげるのは良いことだが
大型だけでは不可能かというと、時間と費用と、適正の高い
人間を選別されるんで、事故は減るかもしれないね。
世の中で「二輪に乗れない」人が多くなるかもしれないが

31 :
それにしても普通自動車免許と大型二輪を同時にとれるってなんだ?w
そんな需要ある組み合わせでもないし、同時にって四輪と二輪ごちゃまぜで実技すんのか?
二兎を追う者云々な結末になりそうだが

32 :
二輪と四輪を同時に教習できるところは多いよ。
でも全くバイクが未経験だと、大型二輪教習は一本橋とスラロームで
躓いてしまい、数ヶ月は延長することになると思う。

33 :
>>8
まさかとは思うが、チューブタイヤの中身が出たなんてことは無いよねww(昔はオフ車で荒地走るとあったりした)
その異物の周りの部分が盛り上がってる(中から出てきてる風に見える)とかだったら要注意、
現物見ないから想像でしか言えないが、表皮を破って中の部分が出ちゃってる可能性があるんで
即交換したほうが良い、空気が抜けるだけならまだしも、走行中に熱で膨張して破裂の危険があるんで。

34 :
>>19、20、24
ヘルメットはフリーサイズのものでなくSGマーク付いてるもので頭にあったもの
後グローブも買おうと思います!
>>18
一校だけいきなり大型&普通免許OKなところありました(笑)。
>>25
バイクの免許も取っていいですか〜?って冗談で聞いたら1ヶ月半以内に帰ってこれるなら
何してもOKと言われまして(笑)。
まぁアットホームなゆる〜い職場なので助かってます。
皆さん何から何までありがとうございました!
大型二輪取り身体大きいので400cc位のバイクから乗ってみようと思います!

35 :
>>15 16
なるほどなあ

36 :
4st単気筒でパワーウェイトレシオ(kg/ps)が一番軽い車種って、なんでしょうか?
公道走行可能の市販車で、排気量は問いません。

37 :
>>27
そういうことだったんだ
ありがとう

38 :
>>36
390DUKEじゃね?

39 :
まだ発売されてないけどね

40 :
>>36
おっとすいません!国内4メーカーでお願いします。海外工場生産でも構いませんので。

41 :
DUKEが44ps/139kg燃料なし
XR650RDKが61.2ps/137kg(ドライ)
オイル2Lと冷却水1.5Lで3kgとして140gならXRのが多くない?

42 :
公道走行可能な、テラモデナやVORみたいな海外製モトクロッサーが
パワーウェイトレシオでは最高の値を示すはず。

43 :
40キロで走行中にニュートラルに入れてエンジンを切って慣性で流して走るのはバイクに悪いですか?
中古でバイクを買ったのですが社外マフラーがうるさくて。
近所迷惑にならないように家から100メートル程度のところにきたらエンジン切って流してきてるのです。
走行中にエンジンを切るのはどうなのか

44 :
日本車での話なのね。
>>41
馬力は未公表だけど、ヤマハWR450Fの車重124kgも有力。
結論としてはあなたの挙げたホンダやヤマハの大排気量モトクロッサーの
公道走行仕様が日本車シングルでの最強でしょうね。

45 :
>>43
全く問題なし。
エンジンがある程度回ってる時にキルスイッチで止めてしまうのは、
燃焼室に不燃焼の混合気が溜まらないから、むしろエンジンには良いくらい。
2ストロークの古いバイクは、一度回してからエンジンを止めるのが
常識だったというケースもあるくらいです。

46 :
>>45
回答ありがとうございます。とても参考になりました。
これで安心してエンジンを切って帰ってこれますわ。
マフラー替えたい。。。

47 :
ギアが何速に入っているか分からない人も多い。
自転車のように手元で指一本で変速できるような機構が必要だ。
そして「軽」「中」「速」の3つくらいでいい。

48 :
>45
意味不明だな。
質問者はニュートラルでエンジン停止と言ってるのだから、当然エンジンは回ってない。
おまけに古いバイクで空ぶかししてからエンジンを止めるのは
シリンダー内に生ガスを入れておくため。
すると次回スタート時にチョークを引いたような効果が得られる……らしい。
つまり、言ってることは全く逆。
>46
そんな訳で、>45は信じるな。
ついでに言えば、エンジンを停止しての走行はオイルが循環していないって点に注意な。
特にギヤはタイヤが回ってれば一緒に回るもの。
そこにオイルが循環しなくなってるのだから、ごく短距離かごく低速かでない限りは磨耗が増える。

49 :
>>48
オイルポンプが止まっても
トランスミッションは掻き揚げ潤滑で問題ないと思うが
ニュートラルならシリンダやカムにも影響は無い

50 :
100mもエンジン切った状態で走っているというのが驚き。
エンジン切って押して帰ってるというならアッパレだが…

51 :
>>48
>おまけに古いバイクで空ぶかししてからエンジンを止めるのは
>シリンダー内に生ガスを入れておくため。
初めて聞いたわ
ここの回答の上から2つ目に、ホンダのトライアルバイクのマニュアルが、エンジンの切り方について言及していることが書いてある
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q126409192

52 :
>>43
続き
エンジンを切る直前まで全開走行とかならあまりよろしくないと思うけど
ある程度低速(低回転)で走る時間をもうけているのであれば、
エンジン切った後に惰性で移動すること自体はまったくバイクに影響を与えないと思う

53 :
>>41>>46
やっぱオフ車になるか。
ありがとうございます。参考になりました。

54 :
そこそこの速度で6速からNにいれるとき、クラッチ握りっぱなしでシフトだうんすると
3速らへんのときギューーンって内部が鳴きますが影響ないんですか?

55 :
マフラー替えたら抜けが良くなるから、吸気量の多い社外のエアクリに替えたらよりパワーアップするの?

56 :
あるに決まってるじゃん。
クラッチ握っていようと、中のギアは相応な回転数で回ってるんだし、
外れたギアで回転の許容範囲以上に回したら、軸の潤滑とかヤバイよ。
ていうか、なんで6速からNにするんだよ。
どういう意図があるんだよ。

57 :
>>55
キャブやインジェクションのセッティングを変更し、増えた空気流量に
見合うだけのガソリンを供給すればパワーアップする。
そんな事せず、ただエアクリを変えただけならパワーは上がらず、むしろダウンする。

58 :
>>57
ありがとうございます。
FI車なんで、ある程度のセッティングは勝手にやってくれる、という認識であってますか?

59 :
>>57
ありがとうございます。
FI車なんで、ある程度のセッティングは勝手にやってくれる、という認識であってますか?

60 :
間違えた、連投すみません。

61 :
デブチビハゲのおっさんはイメージ低下につながるので
バイクに乗らんといてください、どうぞ (20歳/男性)

62 :
質問
バッテリーは何年で交換がよいですか?
はやいにこしたことはないでしょうが
貧乏です
でも交換せずにバイク炒んでしまっても困ります

63 :
使えなくなったら

64 :
>>62
バッテリーあがりや過充電しなかったと仮定して
1〜6年
パルス補充電とかマメにやってると結構長持ち。

65 :
>>58
エアクリ交換みたく、大幅にセッティングが変わるようなのには
インジェクションは対応してくれません。
サブコンピューターを取り付ける必要があります。

66 :
>>62
年じゃなくて劣化したら
走行後で充電されてるはずの状態でもセルでエンジン掛かりにくかったり
走行中と停車中でライトの明るさが大幅に違ったりしてたら寿命

67 :
大型の免許

68 :
>>56
ですよね
上のレスが、6速からNに入れて惰性で100m走るのかと思って。

69 :
>>56
ごめん正直わからん
クラッチ切ったら当然エンジン回転数はアイドリング近くに落ちる(落とす)と思うんだが
その時点で相当な回転数でまわっているギアってどこのこと

70 :
クラッチをギアのインアウト両側に付ける機構が
生まれた瞬間であった

71 :
>>69
ヒント:ギアは後輪とつながっている。

72 :
>49
普通オイルポンプで潤滑してるだろ
掻き上げなんかでどうやってギヤとシャフトの間を潤滑するんだよ

73 :
回答ありがとうございます
ライトではんだんして見ます

74 :
なんにしても、高速走行中にクラッチ切ってギアをニュートラに入れる必要性自体がない
と言うか危険すぎるだろ
適切なエンブレが効かないし、仮に誤ってニュートラにいれたつもりが一速や二速でクラッチつないだら死ぬで

75 :
どうしても高速走行中にNにしたい人は、ゼファーかGPZ900R に乗れば良いんだよ。

76 :
カブなら簡単だねぇ

77 :
カブは6-1には走行中にはできないような機構が付いてるよ。
黄金期のホンダに抜かりは無し。

78 :
>>33
ありがとうございます
芽みたいなのをよくみると、タイヤの側面に穴みたいな凹みが出来ててそこから出てます
多分そのチューブタイヤだと思うので、明日バイク屋に持っていきます
ちなみにバイクは125ccです。

79 :
チュミミーン

80 :
3.11以降、東京から岩手県内陸までバイクで走った方いますか?
高速使うのが無難とは思いますが、下道(R4とか)でもこれっていう問題はないでしょうか?
現行SR400です

81 :
普通二輪免許取り立てです
カフェスタイルのSR400、もしくはアメリカンか悩んでいたのですが、
素人考えですが、アメリカンを購入し、途中でアメリカンをカフェスタイルに改造するのが二度楽しめるのかなと考えました。
アメリカンでカフェスタイルにするとしたらどの車種がお勧めでしょうか。
もしくは大人しくSR400にしたほうがよろしいでしょうか。

82 :
アメリカンはフロントフォークの角度が寝ているので、
カフェスタイルにするにはこの角度を変更する必要があり、
トリプルツリーというものを交換します。
これが高い。
ハーレーのスポーツスターなら既製品がありますが、本例だと
一品制作になるので20万くらいかかります。
もうこれで心が折れたと思いますが、まだ後輪の角度が変わることへの
対処が残ってますので、さらにお金が要ります。
もう無理ですよね?
SRを買うか、アメリカンはアメリカンのままで乗っときましょう。

83 :
もうすぐバイクの半年点検だってホンダドリームからはがき来たんだけど点検費用ってどれくらいなんですか?
知り合いに聞いたところによると7000円くらい取られたって言っていたのですがそんなにかかるもんなんですかね
車種はベンリィ110の原二スクーターです

84 :
>>83
その位じゃない?
自分でバイクの世話ができないんならプロに金払って任せておけ

85 :
>>83
素直にドリームに聞くのが一番早い、大体6カ月点検はやることが決まってるから
よほどおかしいとこがない限り規定料金になるデスよ、
書かれてる7000円もそんなもんかなぁという値段の範疇なんで、特に高すぎという訳じゃない。
(何か不具合発見→調整が有れば、その分の料金は乗せられるんで)

86 :
>>82
パーツだけで20万ですか、、、予想より一桁多かったです、、改造してたらバイク二台買えちゃいそうですね( ;´Д`)
ありがとうございます!どちらにかに頑張って決めます(;´Д`A

87 :
40歳にして大型免許をとり、隼を購入。初バイク。
3か月目、総走行1,500kmほど走ったところで左に立ちゴケ。
坂道発信でパワー不足でエンスト→支えきれずガシャンと。
傷だらけの愛車をみて、ただただ呆然としています。
立ちゴケ経験ありのみなさん、こんなと時はどうやって気分を上げてますか?

88 :
>>87
オフ車に乗って100回くらいコケると、もはや立ちゴケごときでは
ピクリともしない鋼の心が手に入る。

89 :
>>87
うーん、難しいね…
私も納車二日目の新車を立ちゴケさせてしまったときには呆然としたよ
それも、先月だったりする
時間が解決してくれるかなあ
車体へのダメージが少なかったのもあるけど、今はあまり気にしてないよ
クラッチレバーは部品がまだ届かないから曲がったままだけど

90 :
>>88
オフ車、いいですね。
資金に余裕があったら欲しいです。
何せ年齢と体力と経済的な面から、
ステップアップする余裕がなく、
焦っていきなりメガを買ったのも失敗の要因だったのかなと。。
ただ、単身事故で回りに迷惑をかけなかったのが救いでしょうか。。

91 :
>>82
44歳の隼乗りです、発売バイクにして隼とは豪胆ですな、末永く付き合ってあげてください、
私も似たような経験がありますが、大体そのときは「こいつと契りを交わした」とか妄想で済ませますww
正直なトコ気にしても始まらんですよ、壊れたら直すもバイクの楽しみの一つです。

92 :
>>89
二日目はキツイですね。。
心もクラッチレバーも折れそうです。
見積もり依頼したら、フル修理で30
万と言われ、大凹みです。
傷も勲章と思って乗るしか無いですかね。
恥ずかしいことこの上ないですが。。

93 :
>>91
バイクに興味がなかった自分を、一気に惚れさせたくれたバイクなので、とても大事な隼なのです。
それを倒してしまって情けないです。
確かに、直すのも楽しみという考えもありますね!
オイル交換とチェーングリスアップくらいしか自分では出来ませんが、少しずつ勉強していきます。

94 :
>>92
マジレスすると、
1.スライダーを取付ける
2.パニアケースを取り付ける
など、他にダメージを肩代わりしてもらえるぱーつをつけとくのが
一番現実的な手段だと思う。
疲れてくると、地面が緩んでるのに気付かずに足をついて、
立ちゴケなんてのは、バイク歴が長くても避けられないしね。

95 :
>>92
本当にやった直後はなんでバイクで出かけたんだと後悔しまくりでしたよ
私はネイキッドなのでクラッチレバーぐらいで済んだのが救いですかね
シフトレバーも少しだけ内側に曲がりましたがこれは誤差の範囲だと思って乗ってます
グリップエンドも破れましたがこれはナックルガードとグリップ交換をする予定でパーツも注文済みなので問題なしです
修理費は痛いですがやはり、自分のバイクという愛着が増すのではないでしょうか

96 :
>>94
お店でもスライダーは勧められました。
「滑って危なくね?」
と、適当に断ったのが悔やまれます。
エンジンガードとスライダー等を装備したうえで、しばらく慣れるまでは傷だらけのまま乗りつづけるのもアリかなと思ってきました。
その間に修理費を貯めておきます。
軽量フルエキが欲しかったのですが、
すうねんさきになりそうです。。

97 :
>>95
じぶんも本当に後悔です。
パワー不足でエンストする前に、なぜクラッチを切らなかったのか、もしくは少しでもスロットルを開けなかったのか。。
こわしてしまったところは、修理ではなくカスタムしていくんだ、という気持ちに切り替えて行ってみます。

98 :
とりあえずスラッシュガードおすすめしておこう

99 :
>>98
ありがとうございます。
スラッシュガード、ぐぐってみました。
主にネイキッド用のエンジンガードのようなものですかね?
隼用に近いものがないか、明日調べてみます!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 162 (852)
【こっからが】アドレス110 パート33【本番】 (179)
バイク描こうぜ! (556)
愛車を写した写真を貼ったノートを廻してイク旅 29冊目 (879)
【新型】 ニューモデルが出たらageるスレ71【速報】 (723)
【珍古会】旧車會全国統一スレ5【珍走団】 (380)
--log9.info------------------
【わたしのお尻で】一色海鈴【目一杯抜いて!】 (186)
さんみゅー応援スレ【サンミュージック】 (154)
【純粋少女】高杉果那ちゃん【優等生】 (129)
【Rが】河合真由 Part1【膨らまないの】 (164)
【10年度新人】三井理陽Part1【理陽林寺ポー】 (110)
桃瀬なつみ (122)
【キュートな美少女】大島瑞希 (128)
東京女子流*新井ひとみ の ひとみぼっち (144)
君野夢真 (108)
【CharmKids】林りん Part1【りんりん】 (174)
伊藤夏帆のスレッド 4 (107)
【小麦色メイド】夢本エレナのスレ【梅干し】 (194)
【美少女】 池上紗理依 Part1 【中学生】 (105)
【13歳の】田中偉登 part1【ハロワ】 (154)
椋木ホセ マルティン Part1 (143)
ヤマハ音楽教室CM まきちゃん (115)
--log55.com------------------
喪女のチラシの裏(IDなし) Part.11
さくらももこ死去
このスレはご自由にお使いください202
喪女よ語ろう、NHK連続テレビ小説44
昔のDA PUMPを語ろう
顔がドブスすぎて日常生活に支障をきたしている喪女
パンツ見られたい女
モテないし酒でも呑むか77杯目