1read 100read
2013年06月車238: プロ専用□□診断機の部屋 PART2□□素人勘弁 (920) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドライブレコーダー総合 57 (819)
【修理】整備工場 プロに相談 その51【整備】 (266)
  プリウスを新車で買えるなら十分に勝ち組 (367)
【みんカラ】不正受給でも次の日ケロリ!3【常滑】 (724)
世界でスバリスト急増…富士重工「国内最小」なのに (105)
車 しりとり Part W (260)

プロ専用□□診断機の部屋 PART2□□素人勘弁


1 :2012/08/11 〜 最終レス :2013/06/11
あの診断機この診断機
あんな機能こんな機能
診断機を使ったトラブルシューティングなど
診断機について色々語りましょう
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1301319163/l50

2 :
>>1


3 :
さんきち

4 :
ヨツヤ

5 :
五代さん

6 :
六平さん

7 :
前スレで出てきた主要な診断機のHPくらいはのせても良いんじゃないかね?
宣伝と思われるのはマズいと思うので、載せるのはメーカー代理店まで。
興味があればそこからリンクなりで飛んでいけると思うのでどうだろ?
ふざけたレス書いて申し訳ないんだが、これじゃ質素すぎるw

8 :
うんそうしよう
異議なし1

9 :
でもメーカーHPじゃないと出てない診断機もあるから
別に代理店とかこだわらなくてもいいと思うけど

10 :
AUTELでいいよ

11 :
日本製と海外製とで簡単に分けようか
金額もわかれば随時追加で。

12 :
DENSO
DST-2
http://www.denso.co.jp/ja/products/servicetool/dst/index.html 約30万〜 (別途ソフト代)
DST-i
http://www.ds3.denso.co.jp/dst-i/ サーバー接続タイプ 約8万〜 (別途診断サポート代)
日立オートパーツ
HDM-3000
http://www.hdm.hitachi-autoparts.co.jp/diag_usr/html/index.php 約50万〜 (別途オプション代)
HDM-AP5
http://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/hdm/hdm_ap5.html サーバー接続タイプ 約8万〜 (別途診断サポート代)
ダイアグチェッカー HCK-DMZ
http://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/hck/hck_dmz.html スタンドアローン及びサーバー接続タイプ (別途診断サポート代)

13 :
株式会社ツールプラネット
TPM1000
http://www.toolplanet.co.jp/product/tpm1000/index.html 約6万〜 (別途2年目から更新料)
S500
http://www.toolplanet.co.jp/product/s500/car_list 約30万〜
BANZAI
TPM100BZ
http://www.banzai.co.jp/products/cat_j/tpm1000bz/ 約6万〜 (別途2年目から更新料)
ツールプラネットとの違いは若干の作業サポートの有無
TPM1000BZ-TR
http://www.banzai.co.jp/products/cat_j/tpm1000bz-tr/ 約7万〜 (別途2年目から更新料)
トラック専用
MST2000
http://www.njd.jp/product/dt/4139/ 未発売なので発表段階 約15万〜?
TPM1000無印とTRトラックの合体機
ANZEN
スマートダイアグ
http://smartdiag.jp/ \35000 (別途ソフト代?更新料?)
日本ベンチャー
DT-3300及びDT-2000
http://www.japan-venture.com/index.html 約30万〜 (別途ベンチャークラブという名目の月額更新料)
国内はこんなもんかね?

14 :
うん( ・∀・) イイネ!イイネ

15 :
海外製
Auto miltech製 DS708
http://www.automiltech.com/12_11.html (更新料なし)
正規物と並行物が存在、価格にかなりの差が有る。約10万〜25万
並行物は偽者?をつかまされるとアップデートができないなどの情報アリ
現在2chではアップデートできないという報告は無し、並行物は自己責任で。
インターサポート社製 G-SCAN
http://www.inter-support.co.jp/W_corporation01/01_4_view.aspx?num=35 約50万〜 (別途更新料)
現在、使い勝手や使用上の不具合など不安無く使用できるレベル。
しかし、海外の販売価格と比べるとかなりの差がある。
国内サポートなど人件費による所作か?
FCAR F3シリーズ
http://fcartechjapan.web.fc2.com/FC2/Welcome.html 約15万〜25万 (2014年まで更新料なし)
中華製診断機、機種によって性能が分かれるが
最上位機種F3-Gは、国内、海外の乗用車、トラック、重機の診断まで網羅
ランチテック社製 X431及びダイアガン
http://www.amtecs.co.jp/products/x431/index.html 約25〜40万 (1年間更新料無なし)
診断機メーカーの老舗、携帯端末による無線通信が可能。
国産、海外の乗用車を網羅。

16 :
とりあえず海外製はわかってる範囲だけ。
何か追加があったら宜しく!しんどいわー

17 :
>>16
乙であります

18 :
気になることが一つ
中華、韓国の海外はドコそこのコピーだとよく話しに上がるけど
そのあたりの情報ってどこで仕入れてるの?
一番の開発、解析の大元ってどこのメーカーになるんでしょ?

19 :
あいかわらず玄人気取りの素人ばかりでワロタ

20 :
>>19
チンコ擦れよ

21 :
千回擦るからRって言うらしいが、
実際問題として毎日毎日1000回ずつ擦ってたら
そのうち皮が厚くなってセンサーの感度がニブるよね

22 :
http://cdn.uploda.cc/img/img50336a182226c.jpg
http://cdn.uploda.cc/img/img50336a3ac57e9.jpg
こういう可変抵抗器売ってるネットショップ知らないかな
みんなもこれあれば便利だと思うが
誰か見つけてくれい
俺だけじゃ無理ぽ

23 :
せ……聖戦士?

24 :
見つけたぜ
たどり着いたぜ

25 :
>>22
古いカーステのボリュームで作ってあるわ(´・ω・`)

26 :
自分もボリュームで作ったのを持ってます。
プリント基板直づけのようなあまり小型のは、ほとんど電流を
流せないので、ちょっと大きめのに配線を繋いだのを箱に入れて、
つまみを付け、あらかじめテスターで抵抗を測り、箱にメモリを入れてます。
なお、ボリューム(可変抵抗器)の抵抗値変化はBカーブのが
感覚的には使いよいかな。
Bカーブはボリュームの回転角と抵抗値変化量が同じです。
なれたら対数的に抵抗が変化するAカーブのもあると良いかな?

27 :
ツープラ、更新されませんね。
MST2000と交換してくれんかね。
一番初期のブーン。ハブ一体のリアスピードセンサー不良。
停車時にダイアグ消去できないものですか?
エアバックの断線でも一瞬はランプが消えるのですが。
3Kでも借りてこようかな?

28 :
スマートダイアグ SD1250
デモ機を試させて貰いました。実験車両は、ラクティス(DBA-SCP100 2SZ-FE)
実物見た瞬間「ちっちゃ!」。軽量(新品の煙草とライターをあわせたくらい)で
むしろケーブルが重い。
電源ボタンは無く、DLCに接続することで電源を貰う。ものによってDLCから電源
がとれない場合は、シガーライターからとれるようになってます。
IG ONでメーカー選択→車種選択といきますが、なぜかラクティスの項目は無かった
ので、同じシステムのヴィッツを選択。型式を選択(NCPなのかSCPなのか)と進んでいく。
ちなみに、車種選択のなかに86、ピクシスはありませんでした。
TaSCAN同等品で慣れてると画面移行が思ったより早くて作業性はいいみたいです。
オールダイアグでの全自己診断(DTC読取り)は、TaSCANより早くGTSよりダントツに早い。
データモニターで見れる項目はTaSCANと同じ。だけど、データモニター機能は別料金で
プラス5000円でつけられるらしい(全メーカー共通)。データ表示の更新速度は、
表示される項目が少ないのもあって(2項目)早い。
つまり、初期投資3万5千円で3メーカー自由に選択可能だけど、DTCまでは見れるけど、
データモニターは別料金で見れるのはエンジンのみ。
例えば、ABSの故障診断で1輪1輪がどう速度を拾っているかを見ることはできないけど、
DTCは見れます。
でも、DTCの内容がわかるだけでも助かるし、これはこれでありだなと思いました。
ディーゼルの強制燃焼、インジェクターID登録等も可能で今後Verアップで拡充を図るとのこと。
参考になりますでしょうか?

29 :
>>28
おっつー
その金額で確かに安いとは感じるのだけど、まず3メーカーじゃ済まないからねぇ
全部付きで特別会員なんて入会したら思ったより高くね?なんてことになりそう。
音声案内、ライブデータ、TPM1000全部入りならMST2000のほうが興味ある。

30 :
メカニック個人が持つ場合MS500ってどうなんですかね、誰が使ってる人いますか?

31 :
>>18
ト○タ部品や○産部品で工具フェアやってないの?
開催中はメーカーの営業マンが結構来てるから聞いてみるといいよ
気軽に?話してくれる営業マンもいるからさ
濁すメーカーもいるけどねぇ〜
まぁそんなメーカーに関してはフェアに出展してるメーカーの機器からコピーしてる可能性もあるかもね!

32 :
今のデーゼルはインジェクターIDを入れんければならんのか?
コモンしきいすゞはよくやったな

33 :
ツープラ全く更新しませんね。
早くSD1250並みにして下さい。
いや、2Kかな?

34 :
>>33
放置プレイ長いね
新機種はまだ市場に出ていないのに収束させる気なのですかね

35 :
更新料払うとこれだからまいりますね。
1000を止めるなら早く止めて交換して下さい。
発展の無いものは必要ありません。

36 :
バンザイ買うよりツープラの方買えばトラックも見れて安くすむかな

37 :
ツインターボR

38 :
バッテリー上がりのゴルフ入庫
バッテリ端子からオシロ繋いでみた
http://cdn.uploda.cc/img/img503cdfdba9923.png
オルタ交換後
http://cdn.uploda.cc/img/img503cdfe9e8d1f.png
交換後の波形はノイズが酷かったが何が原因かは不明
故障時の症状からしてステーターコイル断線か短絡かどっちかかな
オルタのリップル波形から診断なんてあまり信頼してなかったんだけど
オシロ買ってみて意外にリップル波形の診断の有効性があると気づき
勉強になった

39 :
ウルフルとツープラはほぼ同じ仕様。
須磨田は実測値をオプションで付けたりするとかなりの値段になります。
これから、まだまだ新機種が出るんだから今は何も買うべきではないのでは?
天才連中のやる気しだいではありますが、ディラー仕様よりも高性能な診断機が
出来る可能性だってありますね。
2Kはすでに時代遅れなのかもね。

40 :
久々に更新しましたね。

41 :
G-SCAN買おうかと思ってるんだけど
タイミング的にどうだろう
モデル末期のような気がしないでもない

42 :
ウルフルってなんの略?
おせーて

43 :
ウルフルズで万歳だよーん。

44 :
バンザイのTPM1000BZ-TRも更新きたず
かなり拡張した。
次つなげるの楽しみ

45 :
MTG1000はまだ更新されず

46 :
そもそも、診断出来ない診断機は診断機とは言わない。
過去のフリーズフレームデーターの蓄積により的確に診断まで下す。
無能な人間の判断は仰がない。
それが本当の故障診断機です。
包丁やガスレンジのない料理店が過去最大の利益を上げるんですから、
スパナやドライバーを持たない修理工場が一番儲かるのかもしれません。
我々は趣味で故障診断をしているのではありません。
いかにして利益をあげるか?なのです。
診断機をお金を出して買う時代はすでに終わっています。
誰でも無料の時代なのです。

47 :
なにこの宗教じみたレス

48 :
須磨田ホームページもしっかり更新。

49 :
ツープラは動画配信。

50 :
>>41
かなりのモデル末期なのは事実
5年は経過してるんじゃない?
バーゲンセールやってれば買いだね(50万くらいを提示されたら論外)
ネタもなさそうだし
(ホンダのディーゼルエンジン対応しましたって言われてもねぇ。コピーってバレバレじゃん!)

51 :
モデル末期といわれても整備業界って新しいものにはまず手を出さないからねぇ。
サーバーを介した診断機だって末端じゃ何ソレおいしいの?みたいな感じだしw
使いやすく、アップデートしてちゃんとサポートやってりゃまだまだ需要はあるよ。

52 :
そりゃ使い続けた環境の慣れっていう弊害抱えてるだけだな。
UPデートなんかに期待してるのが間違い。
3年周期で買い替えた方が健全だよ。

53 :
買い増しならわかるけど買い替えって、あれなら見れたけどこれは駄目だなっていうのは無いの?
しかも3年周期で?儲かってるね。

54 :
へえー、モノは言い様だ。
新しいのを買って古いのをぞんざいに使うのは買い替えって言わないのかい。
下取りに出したり中古で売ったりするのかね、不思議な感覚だねえ。

55 :
何言ってんの?この人

56 :
最終的には人間診断器な訳なんだがね。

57 :
だな
ECUなんか匂いかんで直せるようじゃなきゃプロとは言えん

58 :
DS708スレ落ちたんだな
うんこって書くのが日課、というか目に付いたら書いてたのに残念。

59 :
本当に素晴らしいものは、宣伝しなくても勝手に売れる。

60 :
今、どこれが一番売れてんの?
知ってる人いる?
う〜ん・・・・ 俺の予想は ・・・・ ベンチャー!!
失礼。

61 :
TPM1000やろ

62 :
DST-iじゃないの?

63 :
アホな題目だ

64 :
診断器とはちょっと違うけどさ
イグニッションアナライザーのTA500Jってのが地味に重宝してる。
異常コードも出ず、微妙にコイルが死にかかってバラバラ言ってる
エンジンでもコイルの頭をふれるだけで何番がダメか特定できるよ。

65 :
あれは便利そうだね
スキャンツール繋いでアクティブテスト実行するより簡単だろうなぁ。
車両によってアクティブ出来ないのもあるから繋いで出来るか否かの確認してるよりマシ。
これこそ「診断機」かも。

66 :
それで、診断料はいくら貰うんかな?
今の時代、少々調子が悪いぐらいで修理するとは思えない。
車が動けばチェックランプなんておかまいなしなんだよね。

67 :
スキャンツールとは分けて考えるべきであり、
TA500Jの場合はタイヤの空気圧チェックやバッテリーチェッカーと同レベルで考えて行かないとね。
言い替えれば、コイルチェックがスタンドで可能となってしまうと言う危機感として捉えるべきだよね。
このレベルで「診断料」なんて言っていること自体危機感が欠落していると思いますよ。
繰り返しますが、コイルチェックの作業レベルが安易になって来たわけですよ。
TA500Jはある意味恐ろしい商品だ。
メーカーの肩を持つ訳じゃないけど、エアーゲージと同一レベルで必要な商品だと素直に思う。
こうなるとスキャンツールにはもっと頑張ってもらわないと価値が薄れる。
オプションでTA500Jのような機器が連結できるとかさ。

68 :
本当の意味の「診断機」ってメーカー純正機でも完全な物はなく、ましてや、汎用ツールでは全く存在しない。
ECUの情報を正確に表示するスキャンツールは、今後のメーカ独自情報の開示で可能ではあるけど、
あくまでも使い手のスキルを要求するシロモノであることは変わりなく、それを使いこなせるようなテクニシャンはppmのオーダーじゃなかろうか?
すでに作り手と直し手の技術の差は埋めようが無いレベルに達していてその差はこれから開く一方なので、
いくら新技術を勉強したとしても残念ながらやらないよりはやった方がいいかも?的なレベル。
世に新技術といって直し手用に開示されているような情報は、作り手側からすれば全然新技術じゃない場合がほとんど。
国家1級のテキスト見ると作り手と直し手の違いがよく分かるよ。

69 :
もちろん、私も含めてだが整備士の学力が低すぎ。
せめて、何歳になってもセンター試験9割ぐらい取れるぐらいでないと
話にならない。

70 :
>>69
9割取れるなら整備士してねぇだろw

71 :
>>70
9割も何もセンター試験すら受験しないと思うが

72 :
整備とは関係ない、そこそこの大学行ったけど家業を継ぐために整備士になったよ

73 :
>>71
確かに、それはそうだw
そして俺は最後の共通一次を受けたんだったよ。

74 :
国1テキスト
CANの章なんて、最前線のエンジニアからみたら、くそレベル。
でもエンジニアは、車という大きな括りでみると。素人。
?て言う人、たくさんいる。
修理屋にも かなりのスキルもった人がそこそこいる。
あるセルフスタンドの人、診断機もかなり使いこなしてる。客もついている。
もともとは、ディーラー、外車とか触ってたみたい。
会社の方針と自分の方向性違うから、整備も大きくに宣伝してない。
けど、口コミでお客は、来るんだって。
辞めて、自分で起業したらっていうと、そこのスタンド給料めちゃ良いと。
そこそこ有名なGSグループでした。
整備士給料安いけど、考えようによっては、稼げるんだと感心した。
その人も プライドが邪魔してたと。俺もがんばる。
関係ない話、ごめん。

75 :
>>71
センター試験ってなに?なんだけど

76 :
>>75
共通一次ですよ

77 :
今の日本では、灯台か兄弟しか大学とは言わない。
それぐらい、レベルの低下が激しい。
ライス大盛りなんてセンター英語5割切りでも合格という異常なレベル低下。

78 :
>>77
もしかして、某国一掲示板でいつも同じようなことつぶやいている人かな?
ここは貴方のような方が来るところではないのでお引き取りください。

79 :
>>73
昭和45年生まれの四十路乙

80 :
自分の低学力を自覚しているのなら、せめて自分の子供には勉強の大切さを教えるべきである。
学力は今の日本における唯一の平等であり公平なものである。
大学生になった時に時給800円なのか、3000円なのか、10000円もありうるんだから、
すぐにわかることだよ。
人生で一番簡単な努力は実は勉強することなんだよ。
なでしこのメンバー達はみんな頭いいよ。


81 :
DST−Iアップデート本日12時

82 :
デンソーのアップデート内容って詳しく説明されてる?
何々が出来るようになったよーってページがあったら教えてくれませんか?

83 :
>>81
アプデ完了

84 :
DST-Iのホームページで詳細はこちらのページで分かります。

85 :
夏のボーナスでOWONのオシロ買った奴です
ベンツC200平成7年型だったと思うけど
走ってる途中エンストする車入庫
ダイアガン繋いで観ると2番3番失火のコードが入ってた
コイルを見てみたら1−4番と2−3番で2個のコイル使ってた
エンジンかけたら1気筒死んでる状態でしばらくするとエンスト
2番が火が出てない
早速データ集めとしてオシロで点火2次波形観た
1番
http://cdn.uploda.cc/img/img5049c326c87fe.png
2番
http://cdn.uploda.cc/img/img5049c335b0b55.png
3番
http://cdn.uploda.cc/img/img5049c345e328e.png
こいつも使ってみると明らかに火が飛ばない
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b136321344
コード2番3番失火入ってるからコイル不良だと思ってたけど
データとして色々試してみた
ただ不安なのはコイルがインマニの内側に入っててインマニ脱着が必要で
イグナイタかパワトラ内蔵のコイルだと思うのだが点火指示波形診れないのが
引っかかってる。
ヤナセから資料もらえないだろうしコンピューターのどの配線が指示波形か
分からない

86 :
前にオペルのオメガが入庫して
エンジン失火してて
2−5番 3−6番 1−4番
のコイルで1−4番失火してたのでコイル交換
インマニ脱着が必要でコイルはエンジンの奥に隠れてて苦労して
交換したのだが
エンジン始動したら1−4番また失火
うあ指示波形見れないし困ったなコンピューターの可能性高いな
と思ったのだがコンピューターのコーディングやイモビ関係がどうなってるのか
わからなかったのでウチでは直せませんと頭下げた記憶が蘇った

来週外すけどコイル交換でインマニ脱着嫌な気分
国産なら配線図見ればすぐ点火指示波形見れるからいいんだろうけどね

87 :
ハーネスだろ。
そこらは診断機頼りのヘボじゃ分からんよな。

88 :
もちろんハーネスの可能性もあるけど
コンピューター側から指示波形確認できたらと後悔がある
それだけで判断できるからね
そしてハーネスだったら修理代バカ高いてこともやな感じ

89 :
今回のベンツは1−4番同時点火2−3番同時点火だとして
コイルに行く配線は2本か3本じゃないかなと予想
2−3番を別々に点火で別々の配線を使ってるとは思えないので
コイルでおkじゃないかなと勝手に妄想してる
まあ見てみないとわからないけどね

90 :
7年か・・・触っちゃいかんな

91 :
EXマニの温度は各シリンダーでどうなのか。
この時期なら、そこらのガキから水鉄砲奪って確認してみれば判断出来るよな。

92 :
>>91水鉄砲くらい買えよー

93 :
町の車屋ならば、浅く広くなんだがそろそろ得意分野に特化するべきなのかもね。
脳外科と心臓外科、両方する医者なんて存在しない。

94 :
>>93
得意分野ってのがなぁ...特定の車種に絞るのなら可能かもしれないけど。
でも、商売になるほどのレベルに達するのはかなり難しいだろうね。

95 :
ホンダのヘットライトのオートレベリング調整出来るの教えて
ツールプラネット値段的にいいと思うんだけど 出来るの?

96 :
ツープラにあまり求めてはいけません。
TASが出来たら充分でしょう。
トラックにしてもダイアグを消せるってかなり重宝するよ。

97 :
トラック診断機はいままでほんとなかったね。
まともなのってジースキャンかS500くらいだったもの。
だからトラックに特化した実売7万のバンザイのやつは画期的だった。
煤焼きできるだけでもうすでに元はとれたよ

98 :
創価 R
創価 R
創価 R 
創価 R 
創価 R 
創価 R
創価 R
創価 R 
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R
創価 R

99 :
重役室ね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
リアワイパー (972)
【スバル以外】スポーツセダンスレ【スバヲタNG】 (389)
【U97,77,76,75】 SONY nav-u 43台目【U37,35,3】 (218)
タクシーってプロのくせにどうしてド下手なの?2 (124)
【旧車】イベント情報 3【大好き】 (157)
【DIY】Do It Yourself !!! 33 (483)
--log9.info------------------
!IQでおまえらの知能指数を計る (426)
友達が欲しいアスペと雑談するスレ (334)
今日俺は勇気を振り絞った (100)
ニートから正社員になって1年経ったがしんどい (148)
石が すとーん と 落ちた (127)
アメリカの大学に通ってるけど質問ある? (256)
ストーカーされてるんだが助けてほしい (135)
好きな人との接点を作りたいからアドバイスくれ (120)
船ゲームしながら何かしようぜよ (100)
10年くらい引きこもってるけど質問ある? (116)
オタ女が結婚出来るまで見守るスレ (188)
乙武話題だしカタワの俺が全レスするよ (298)
冷蔵庫でブーン...って言う仕事やってるけど質問ある? (159)
浮気相手がニューハーフだった。 (114)
最近学校に行ってなくて親に怒られたんだけど (644)
誕生日祝って (100)
--log55.com------------------
慶應通信文学部学生のためのスレ その2
慶應義塾大学通信教育課程は廃止した方がよくね?2
【ジェームススキナー】 成功の9ステップ 【成功】
集団でウェンガートレに挑戦してみないか?
【東日本限定】自由が丘産能短期大学通信教育課程2
〔経営学徒〕◆産業能率大学・通信教育課程Part52◆
東京都立世田谷泉高等学校 Part17
【祝50周年】釣塔大学スレPart1【塔大】