1read 100read
2013年06月車13: 【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.2 (781) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【拝顔COPD】受動排ガスによる健康被害 (165)
高速道路・バイパスで右車線を塞ぐバカ15台目 (258)
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 48km/L (858)
【安物】1万円以下のドライブレコーダー 2【中華】 (105)
コンビニ駐車場を抜け道に使うドライバー (603)
【蓋車】プリウス乗りってトロい奴が多すぎだろ・9台目 (813)

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.2


1 :2013/05/07 〜 最終レス :2013/06/13
MT車の良さ・メリットを語りつくそうぜ
※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由【ミッション車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1366461126/

2 :
>>1
乙!

3 :
>>1
このスレはMTマンセースレです
AT叩きとATマンセーは他スレに行ってください

4 :
つか少しはスルースキル上げろよ。
限定さんなんてすぐ見破れるだろうに。

5 :
そりゃ脳内認定だもんな。

6 :
セミミッション初めての運転したけど、意外に楽しかったな。
自動でシフトチェンジするから途中シフトダウン忘れがちになることもあるんだけど
シフトアップは繋がり速いしシフトダウンのブリッピングが気持ち良い。
ただシフトショックが意外に大きいのだけが気になった。

7 :
セミATのこと?

8 :
>>6
車種は?

9 :
ハチロクのAT車だよ

10 :
86ってDCTだっけ?

11 :
86はトルコンAT
つーか国産四輪でDCTはランエボとGT-Rくらいでは?

12 :
エンジンとタイヤの直結感を味わえるのはMTだけ
この感じはATしか乗ったことが無い限定クンには分からないよ
エンブレがどうのこうのとトンチンカンな事言ってるのはすぐ分かるね

13 :
アクセルオフと同時にわざわざクラッチ切るとか正気の沙汰とは思えんよな

14 :
MR-Sのシーケンシャルがあったじゃない。あれなら乗ってみたいな。
自動変速は無しだし、構造は普通のMTだし。
ただ停車した時に自動で1速に戻るだけじゃない?自動変速は嫌いだけど、
さすがにこの機能は必要だと思う。

15 :
>>12
ロックアップしたら直結だろ。
エンブレがどうとかどっちがトンチンカンなんだか・・・

16 :
>>15
ロックアップしたら、な
それを自在に出来るのがMTなんだよ
分かるか?

17 :
別に自在にする必要はどこにもないような

18 :
>>16
まさにそれだな。「自由自在」
今はAT乗り(TC-SST)だけどフラストレーション溜まるわ〜次はまたMT買おう。失敗した。ただ街乗りは楽チンだなATは。

19 :
MTは用具を使うスポーツに少し似ていると思うよ。
操作は慣れれば殆どの人が出来る内容だけれど、
状況に合わせてスムーズに運転操作を常に行うには、
集中力と日頃の練習、機構の理解もより必要になる。

20 :
>>17
負け惜しみ乙!

21 :
>>14
停まると1速になるの?
便利だな
でもなんで売れなかったんだろ
壊れやすいとかあるのかな

22 :
正直、発進、停止時にクラッチ操作不要だとシフト操作忘れる。
3ペダルだと無意識にシフト操作するが、2ペダルのMTモードは忘れる。
山道などでシフトダウンしたいときは無論意識するが。

23 :
ゆとり世代だがMTはやめられない
AT限定が増えてる中、国産メーカーがMT増やし始めたのは嬉しい

24 :
MT増えたの?

25 :
自分もMT派のMT乗りだけど、セミATの良さはATだけど自分でギアを選べることよりもシフトダウンかもしれない。
街乗りなんかでMTならわざわざアクセル煽って回転合わせなくてもいい場面も
セミATならブリッピングするからそういう気持ちよさはある。
MTなら2速で止まる場面もセミATならわざわざ1速に落としたり。
まあ暫く乗ってりゃ飽きる可能はあるけど。

26 :
>>22
それは、慣れだろ。
>>25
やっぱり、飽きた。

27 :
>>16
そこだよな。
自分の操作が直接出力され、車体の反応として自分に帰ってくる。
それを操作にフィードバックする。
間に余計なのがいないから、余計な事考えなくて言い分わかりやすい。

28 :
間にある余計なのって、MTだわな。
操作面倒くさいし。
結局変な思い込みがAT否定のMTマンセーになっちゃうのか・・・

29 :
>>28
MT車を運転してみて、どの辺が面倒だと思いました?

30 :
>>29
スルーしろや。

31 :
俺MT派だけど都会に住んでたら多分セミATにするな。
混んでたり3速までしか入れれないとかだったら苦痛かも。
MTのままでも良いんだけどATだと車の選択肢が格段に広がるからねー。

32 :
良く出てくるセミATってパドルの付いてるトルコンのこと?

33 :
俺はトルコンもDCT?も一くくりにして使ってるよ。
てか自分はトルコンベースのやつしか乗ったことないけど
トルコンベースでも好感触だったからDCTとかもっと凄いんだろうなあって思ってる。

34 :
>>31
3速までしか入れれないとかだったら苦痛って何でだ?
30キロ制限の道を走るときとかは、3速で走り続けるけど。
巡航速度によってはトップやオーバートップには入れないのが
普通。

35 :
>>33
シフトダウンがフラストレーション溜まるよ。
MT乗ってた時は、カーブ見えて「あそこでシフトダウンしよう」と心の準備してたけど、パドルは引いてから車がシフトダウンの準備を開始するから感覚的なタイムラグがあって、爽快感が無い。
まあ俺が操作するよりは早いのは確かなんだけど…

36 :
>>34
脳内MT乗りはスルーすべし
>>27
ATは「余計なもの」というより「余計なお節介」ではないかと

37 :
>>34
車にもよるけど、田舎だと4速5速は当たり前なんよ。
狭い道でもない限り3速キープすることなんかほとんどないっていうか。
けど都会だと基本3速までで十分でトップに入れることがまずないわけ。
それだとMTに乗ってるメリットをあまり感じなかったってこと。

38 :
>>36
君が思ってるほどMT乗りなんて珍しくないよ。
田舎だと愛車はATでも仕事でMT乗ることも多いしね。

39 :
>>37
なんで?シフトチェンジする回数が少なくてつまらないって事?
それとも一番高いギヤまで入れないと気がすまないって事?
速度にあわせたギヤで走れれば俺は満足だが。

40 :
マニュアルに乗る理由はレバーをガチャガチャするのが楽しいから。
ダイレクト感だとか、直結感だとか、あまり意識したことないなぁ。
もしもATがもっと進化して、マニュアルより直結感があじわえるのがでても、マニュアルがいいな

41 :
>>39
街中で2速や3速繰り返してて楽しい?
田舎だったら60キロ以上は普通だから車にもよるけどそれなりに高いギアにいれて
シフトチェンジを楽しめるわけ。
HTもやりやすいしね。

42 :
>>41
俺、4MTの軽トラに乗ってて普段は2→3→4で実質3MTだから、チェンジ
回数が少ないのは慣れてる。確かに物足りない感じはするけど。
5MTの普通車も持ってるけどね。

43 :
>>41
>田舎だったら60キロ以上は普通だから
それ、3速までしか上げられないのが嫌なのではなく、
トロトロ走るのが嫌なのでは?
俺も田舎者だから、都会のノロノロペースは嫌いだし。

44 :
新宿、世田谷、江東区、渋谷区、港区、横浜市など
走っているが、普通に6速入るぞw
都会ってどこだよ。確かに住宅路はゆっくり走るけど。
幹線道路しても車線多いし、道も沢山ある。
都会はMT合わないっていう人は、本当に都会に住んでいるのか?
ただ、通勤で使うにはMTというか車は向かないとは思う(駐車場など)

45 :
40キロも出てれば5速で普通に走れるもんな。

46 :
>>42
俺も軽トラ乗ってるよ。
うちは5MTだから実質4MTだね。
軽トラってローギヤード?だからとばさなくても楽しめるけど
スポーツカーや普通車だと例えば軽トラと同じ速度だと
回転合わせるのにアクセル煽る必要もないからつまらないんだよね。

47 :
都会てか東京でも普通に5速使うし
てか渋滞多いのと
駐車場の値段が問題だな
駐車場はMT関係ないけど

48 :
>>45
それだと回転低すぎてシフトダウンでブリッピングする必要がないでしょ?
回転合わせたりそういう面倒くさいことするのが楽しいわけ。
そのままで行ける所をあえてシフトダウンしたりさ。
単に高いギアに入れたいわけじゃないの。

49 :
>>35
それはSMG等のシングルクラッチの方では?
あれは確かに違和感あるよね。
実際は自分の操作より早いんだけど、レバー押してからはクラッチ切る→ギア変える→クラッチ繋ぐのを待ってるだけだと、その操作を自分でしてない分待たされてる感が強く遅く感じる。
M DCT等のツインクラッチは押した瞬間に待機していたギアのクラッチが繋がるから待たされる感はなくて良いよ。
ただ、3ペダル車に乗ってても変速面倒だなんて思わないのに、2ペダルMT乗ってると自分で変速しなくていいやという気持ちになってくる。

50 :
900馬力のランエボを運転するおばあさん
ttp://www.youtube.com/watch?v=UAXhbUnHGno
MTは若さの秘訣

51 :
おっと貼り忘れ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368018834/

52 :
乗りたい車がMTしか無かったからMT乗ってるなぁ。
AT有っても選んだかわからんけども。

53 :
>>49
3ペダルだと、クラッチ切る →シフトレバー操作→ギア変える→クラッチつなげる
2ペダルだと、シフトレバー操作→クラッチ切れる→ギア変わる→クラッチつながる
だからね

54 :
>>48
釣りか?

55 :
>>48
回転数が低いときにシフトダウンしても上がり幅が少ないから、ブリッピング
はしないって事?
俺はどんな状況でもブリッピングはするよ。
ただ交差点を左折する時の4→2や3→2はヒール&トゥになっちゃうから、
ブレーキを踏む前にあらかじめブリッピングで4→3→2ってやるか、回転数
合わせをせずにゆっくりとクラッチを繋ぐかのどちらかだな。
俺の場合、弱めのブレーキでのヒール&トゥは失敗しやすいんだ。
もともとサーキット走行の強いブレーキの時しか使ってこなかったから。

56 :
そういうこと。
特に普通車だとわざわざブリッピングしなくても半クラで十分だからさ。
軽トラだとブリッピングするんだけどね。
俺は5→4はブリッピングだけで3→2はHTってパターンが多いかな。
まあこういうことが混んでる道だとなかなか楽しめないからセミATでも良いなって思ったって話です。

57 :
>>49
車はTC-SSTだよ。
MTだとレバー操作=ギアチェンジなんだけど、DCT系はレバー操作(パドル操作)=クラッチ切り離し→ブリッピング→奇数偶数クラッチ切り替えだからレバーを引いてからギアが変わるまでのタイムラグをどうしても気になってしまうんだよorz
あと直前までアクセル踏んでるとコンピュータが加速していくと判断して上のギアを準備するから、シフトダウンのパドル引いてからギア選択し直してる時間もあるかも…
シフトアップはブリッピングしないから、パドル操作=ギアチェンジと言う感じで違和感は感じない。

58 :
5速(6速)60kmで巡航するほうがつまらなくない?
それこそATのロックアップ時とかわらん
どっちかというと街中だろうと何だろうと2速3速のダイレクト感こそが
MTのおいしいところじゃないの?

59 :
んなもん高回転維持してもしゃあないときはギア上げるわな

60 :
シンクロを終わらせるような下手くそでダブルクラッチが必須な状態ではないなら
クラッチ部分の回転合わせは常用の範囲では必要ない。
半クラッチ(クラッチのゆっくりつなぎ)で十分。

61 :
>>58
MTはべつにおもしろいもんじゃない
5速40キロでもアクセル踏めば加速する。
アクセル離せばエンブレも大してきかないから運転楽だし。
惰性で動く距離を伸ばしたかったらギア抜いちゃえばいいわけだしさ。

62 :
1速の力強さが好き。
5速のアクセルあんまり踏まなくても速度が出る所が好き。
エンジンの挙動が良く分かる所が好き。

63 :
>>57
MTだとハンドルから手を離す=クラッチ踏んでレバー操作=ギアチェンジだろ?
DCTに乗っているがどう考えてもマニュアルより変速は速いよ

64 :
んでもMT乗りのはバカにされるんだろ?DCTってw

65 :
常にバネで押し付けられているクラッチ板を人力で引き離すMTのクラッチと
油圧なり磁力なりで押し付けるその他のTのクラッチでは違うからねぇ。
効率とか燃費とかの面でw

66 :
DCTもいいと思うけど
ドリフト走行の一部テクニックが使えなくなるね

67 :
>>65
DCTとかSSTの構造を理解してから書き込んだ方が良いと思うよ

68 :
>>63
シフトが早いのはわかってる、感覚の問題。
>MTだとハンドルから手を離す=クラッチ踏んでレバー操作=ギアチェンジだろ?
上記のクラッチ踏む所から全てパドル操作後にはじめて開始されるからタイムラグを感じる。
AT車はドライバーがいつ減速しようとするか検知できないから、パドルを引いてから全ての動作開始する。で、感覚にズレが出る。
一方マニュアルは自由自在にドライバーがやれる。ここの爽快感とか一体感はマニュアルには永遠に追い付けないと思う。3年TC-SSTに乗ってもこの感覚の気持ち悪さは抜けない。
あ、この話は全て減速&シフトダウンの時の話。先にも書いたけど加速は良い感じ。

69 :
セミATは坂道下る時重宝するくらいで普段はいじっても面白くない
減速する時勝手にシフトダウンするから萎える
DCTは知らないけど半日遊んだら飽きそう

70 :
>>68
三菱のSSTは乗った事無いからわからんけど
アクセルを抜いた時点で低いギアがセットされてない?
>>69
トルコンのパドルは駄目だよ
あれはATのゲートをがちゃがちゃしてるのと変わらん

71 :
ですよね〜

72 :
>>70
そうそう、そのタイムラグ。
パドル操作=MTのシフト操作であってほしい俺の我儘だって言うのは分かってるんだけど、やっぱりMTの操作のダイレクト感には及ばないと思うんだよなぁ…
まあ、最新のハイテクATに乗ってみたかった&お手頃価格だから購入したんだけど、やっぱGTRとかポルシェ・RーリのDCTは違うのかなぁ?

73 :
ギアを指定してからどれだけ早く切り替わるかじゃなくて、繋がって欲しい瞬間に繋がってくれるのがMTの気持ち良さだと思ってる
より速く走る為ならエンブレや情報整理の関係上高級なツインクラッチなんだろうけど、俺は自分がトロい時はドン臭くて、テンション高いな時はHIFIに乗り味を変えてくれるMTが好きだな
悪い意味での人馬一体?

74 :
HIFIって何ですか?
WiFiならわかりますが

75 :
>>67
じゃあクラッチ類を何で動かしているのかお前が書いてみろよw

76 :
クラッチ類って何?

77 :
>>74
ハイファイデリティ、噛み砕いて言うとめっちゃ忠実って意味かな

78 :
>>67
少なくともDSGは油圧でクラッチ押し付けて接続する仕組みだぞ、乾式も湿式も
だから今回のリコールみたいにヒューズ飛んで制御が切れるとクラッチ繋げられずに走れなくなるw
アルファロメオのは奇数側だけMTと同じらしい

79 :
単純に、
MT 人の操作完了=変速完了
パドルシフト 人の操作完了=変速動作開始
だから遅く感じるだけ。

80 :
>>79
A.指を数センチ動かす
M.クラッチペダルを踏み込み、ギア操作を行い、場合によってはアクセルペダルも操作し、クラッチを繋ぐ
どっちがはやい?

81 :
測定したら、パドルシフト類の方が速いだろうよ。
ビルの5階まで登るのに、エレベーターに乗り5階までじっとしているのと、
階段で必死に5階まで登るのでは、前者の方が速くても実際に体を動かしている分、
後者の方が時間がかかってない感触になる。

82 :
>>81
???

83 :
>>80
言ってる意味がわからなければレスつけんな。
トータルの時間なんて言っていない。

84 :
>>83
答えが分からないんならレスつけんな

85 :
本当に変なやつがいるなぁ
早い遅いじゃなくて、自分がつなぎたい時につながるかが問題なのにw
きっといくら言っても理解できないんだろうなぁ

86 :
>>85
あほが多くて困るねw。
俺は操作してから動くというタイムラグを理解した上で
ATやSSTのパドルシフトに満足してるけどね。

87 :
パドルじゃなくてシフトレバーで+/-だとレバー戻して手を離す頃には変速終わってるので違和感少ないw

88 :
「ギア変えようかな」て思いついてからMT操作が終了するまでと
ATチェンジが終了するまでって実際そんなに時間変わんなくねえかな
むしろ自動変速の方がはやいだろ

89 :
>>79
そう、それが言いたかった!

90 :
遅い速いにあんまりこだわっても仕方あんめえ。
楽しいか楽しくないかで乗ってる訳だし。
それが理解出来ないのは感性が違うか、乗ってないからだろう。
そんな難しい話じゃないと思うんだが。

91 :
>>88
単純に「待ち」の問題。
MTは人が全て操作するから、完了した時点で変速が終わってる。
ATはスイッチ入力だから、完了した時点で変速処理が開始される。
変速完了までは丸々待ちになる。
この待ち時間のせいで、遅いと感じるんだろう。

92 :
BMWのM135iを試乗したんだけど
8速スポーツAT(トルコン)の出来は半端なかった
MT並のダイレクト感とDCT並のレスポンス
でもやっぱり飽きるの早そう、やっぱMTだな

93 :
MTは飽きないのにセミATは飽きると感じるのはなんでだろうな?
飽きるというよりは単にMTの方が面白いってだけの話だろうか。

94 :
どうせ働かなくなくても女が稼いでくれるんだろう?

そんな感覚???w

95 :
操ってる【感】はMTが一番だからでしょ

96 :
やはりクラッチのあるなしではないか?
シフトアップにしても、1から2速、2から3速・・・とギアが違うとタイミングが違うし、
完璧に近いそれだけで何か楽しいし、嬉しい。会心の一撃という感じ。
シフトダウンでもそうだが、上記に加え、飛びシフトダウンもあるので、
どのように落とすか、H&Tをどのタイミングでやるかなど
操作面だけでなく、判断力も必要になる。
100キロ5速から2速に落とす場合、
ブリッピング(ブリ)5→4、H&Tで4→2
ブリッピング(ブリ)5→4→3、H&Tで3→2
H&T5→3→2などたくさんある。
それにダブルクラッチもあるし、半クラもある。
このように様々な選択のなかで、ドライバーの判断で操作するMTが
楽しいのは必然ではないか?
昔のゲームではクラッチついているのもあるし、GT5でわざわざクラッチつき
ハンドルでゲームを楽しんでいるやつもいるのだから。
H&Tカッコいいし、気持ちええー。

97 :
>>96
やっぱ、ある程度練習しないと習得できないのを、自由に使えるようになる
って言うのが楽しいんじゃない?
たとえば楽器でも習い始めた最初は苦痛だけど、だんだんと上手くなって
指が自由自在に動いて楽に演奏できるようになると、スゲー楽しい。
それと同じだな。

98 :
>>97
その通りと思う。
MT乗っていると上手くなっていくことで楽しくなるけど、
逆にいうと失敗するとへこむ。ギア鳴りすると自分に情けなくなる。
でもこれがあるから、出来たときうれしい。
MTのH&Tなどの動画が沢山あるけど、ATでそんな操作意味ないけど、
MTではそれが意味あることになる。
上手い下手はあるけど、共通することはみんな楽しそうだ。

99 :
でもべつにヒール&トーとかやらんでも困らんしな。
あんなんやったら足がつるわ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
 リア充ほど軽自動車に乗っている現実  (162)
【ピカール】ヘッドライトの黄ばみ Part20【解決】 (338)
【SA・PA】朝から晩までみんカラ124【無断占拠】 (600)
[NGK]★スパークプラグ総合11気筒目★[DENSO] (595)
男の健常者のAT限定免許はクソハゲゾウリムシ part16 (605)
【若葉】運転初心者のためのスレPart94【黄|緑】 (385)
--log9.info------------------
Mt.レースイ (129)
好きなスキー場と理由書いてけ (100)
【名器】史上最高の板を語れ【スキー】 (176)
【シーズン】湯の丸高原スキー場3スタック目【開始】 (111)
六甲山人工スキー場 (195)
【スキー】皆で仲良くRスレ【スノーボード】 (121)
スキー・スノ一ボードの保険を語るスレ (145)
帰りの高速の運転中にありがちなこと (166)
上村愛子・里谷多英とあんな事こんな事・・・・ (129)
タコ】凹攻略!スノボ5コブ目凸【踊り】 (156)
【シーズン】初滑りどこ行く?【到来】 (107)
オススメのスキー板教えろ下さい (152)
痛板デビューしようじゃなイカ!! (116)
ぶっちゃけプロボーダーの年収ってどれくらいよ? (127)
【雪上の】スキークロスについて語ろう 3【格闘技】 (115)
【晒せ】雪山でたばこ吸ってる奴 3本目【人間失格】 (159)
--log55.com------------------
【国際】日本に石炭火力廃止促す 国連報告書 温暖化「破壊的」警告 ★2
ベトナム人技能実習生らがバールやハンマーで車のガラスを叩き割り中から女性を助け出す 直後に車は炎上 4人に感謝状・高岡
【軽微なダウンロード、規制対象外に】著作権法改正で修正案提示―文化庁
【大阪小6少女誘拐】小中高校生に「個人情報送らない!」「SNSで知り合った人と直接会わない!」 大阪府教委
【LIVE】衆院・法務委員会「桜を見る会」に反社勢力が出席 招待したのか?「個人情報なので控える」 芸能人は制裁を受けてるのに…★2
【GSOMIA報道】韓国人記者「日本は謝罪してないと否定してるが?」 韓国大統領府「日本と韓国、どっちを信じる?」★2
【兵庫】尼崎で発砲事件か?人が撃たれたとの通報 神田南通り1丁目33番付近路上 27日17時
【兵庫】尼崎で発砲音10数発「入れ墨の入った人が倒れている」 撃たれたのは神戸山口組幹部か