1read 100read
2013年06月サバゲー639: 【ソレノイド】電磁弁銃【無音】 (177) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
埼玉のサバゲー No.10 (303)
アオシマのエアガンを語れ!! (164)
【旧Gun誌系】Gunマガ&Gunプロ統合スレ【3冊目】 (771)
▼新潟県のサバゲー事情【北陸】 (101)
[TTDG]田村装備開発[TTC] (179)
【部屋に】エアガンの収納【あふれてきた】 (195)

【ソレノイド】電磁弁銃【無音】


1 :2008/10/03 〜 最終レス :2012/11/12
電磁弁銃について語ろう!
ヤンキーホーンネタ禁止

2 :
にきがい

3 :
昔友人がアサヒのワルサー2000もってた
あれカコイイよね

4 :
そーいえば、へんたいさんどこいった?

5 :
発射よりも、ブローバック機能に使って欲しい

6 :
無音の恐怖
対戦すればわかる。

7 :
オーバースペックのツインソレノイドSR-25と
ガンジニアの電磁ブローバックSR-25がトップモデルか?

8 :
情報交換したいけど、基地が寄り付くと面倒だよな。sage進行厳守でよろ。
当方は武蔵野ユーザーでふ。ヤフーブログにセミフル型のクリンコフ電磁があったぞ。ハウスカスタムにしては、ちょっと良さげだった。

9 :
今たぶんこれにやられたよ、普通なら正直笑い飛ばすとこだけど、
突然部屋中感電したようになって、体中飛び上がるほど心臓痛かった。
私日本国奈良県の国公立大学に通っていたのに、
ナラは国家の意味らしいので、
ナラは朝鮮に帰れとか言われたことを
私日本人なのになんで日本に住んじゃいけないの?と、批判していたら、
指からか静電気からか感電して、その後電話が鳴って
本当に苦しかった。
感電は奈良女子大学学生寮でもう一度あって、その時は漏電したんだよね。
詳しそうな物理学科かなんかの女の子が寮監さんと見回っていたけど、
私だけじゃなくて、周囲の人みんな心臓いたくって、何?落雷?とか言われて正直相当驚いたんだよね。
最近、心臓の微細動機あるじゃない?公共機関に、あれ、医療職の友人も警察の友人も詳しく知らないみたいなんだけど、
あれこれなんじゃない?私も被害に遭うまでは、正直こんなのねぇよ、と一笑に付していたよ。

10 :
街中が感電したかと思った。3回4回起きたら死ぬかも。

11 :
今一瞬俺んちが感電したみたい何だけど、お前らん家はどう?

12 :
なんかよくわかんないブームが流行でおおはやりだな

13 :
電磁キター

14 :
ツメた電磁が凄いのは解った。
でもホース生えたりしてる時点でなんか萌えない。

15 :
ホース嫌い

16 :
盛り上がらないねぇ

17 :
この手の銃って法的にはどーなの?
可変レギュレータ付きのスーパータンクで
初速青天井な気がするんだけど。

18 :
合法化処置をしておけば無問題
外部式は、組合HPで警察の回答が表示されてるけど、取り外し可能(ワンタッチカプラーなど)な場合は、取り外して検査するとなっている。
つまり、固定れぎゅを使ってるから大丈夫というわけでもなく、警察はそれ以上の圧力をかけて検査してくるので銃本体内に安全装置が必要となる。
これが合法化処置
銃本体にそのようなスペースがない場合は、パワーソースとの接続をワンタッチ式を使用せず、ねじ込み式などの接続器具を使用することでセーフとなる。
もちろん、この構成で合法パワーを超えないことが前提

19 :
そろそろ
手を出そうかと考え中・・・
出来るだけリキッドチャージタンク組み込んで使いたい所だ・・
場所によっては外部=違法と勘違いしてる所あるから。

20 :
>>16
持ってるor作ってる人が極端に少ない発射方式だからね。現在のところは市販品もないし、おおっぴらに宣伝してるショップもない。
ま、その分ユーザーは恩恵に預かることができるけどね。詰めかた次第だけど、30m超からVSR級の精度で無音セミオートが可能。自由参加の定例会に持っていくと、面白いほど狩れる。

21 :
あげ

22 :
このスレ生きてる?

23 :

呼ばれた気がしたw

24 :
実際ゲームで見た電磁銃ってどうだった?

25 :

これは超はまった!!
ナか出しなんて初めてだったんで、難しいと思ってたけど
お姉さん超優しいから全然そんな事ないし!!
奥から垂れてくる僕の白いのが
罪悪感と一緒に流れ落ちてました。わはは
てか、初めての体験がこんな綺麗な人なんて揺るサルるの??w
 ガンジニァにこの様な書き込みをするのは広島の○OOプの馬鹿です。
 同県人として恥ずかしいですが、来るって居ますのでお許し下さい。
 電磁弁にリリーフを付けさせたのもこいつです。

26 :
電磁って本当にゲームで使えるの?
ガンジもそうだけど、シューティングばかりのような気が・・

27 :
>26
つかえるかってとこより、使わせてもらえるかが問題かも。
外部ソースは嫌われるし。

28 :
電磁弁のタイマー回路を作ろうと思います。
部品が余るので、複数個製作予定。
原価は500円くらい。ちなみに納期は未定
ほしい人います?

29 :
アサヒWA2000

30 :
>28
スペックは?
0.01秒以上の細かいセッティングできて500円なら欲しいかも。

31 :
>28
それが、何に?どう?
使われる物か分かって500円なら欲しいかも。

32 :
>>28です
スペックは試行中。
ちなみに、DIPで0.01秒から0.001秒刻みで16or128段階の予定。
以下部品
18ピン PIC 
クリスタル発振 20MHz
16ステップ DIPロータリー or ただのDIPスイッチ
かな?あくまで予定です。
価格は未定だが、1000円以下には抑えます。(原価で・・・。
ほかに、質問・要望に答えます。

33 :
>28
サイズも気になる所。
グリップ内に余裕ではいる上に、フルオートな機能とか、圧力センサーとか
別な注文できれば飛びつくんだけどw

34 :
>28です。
サイズは、PSG-1に入る程度。
圧力センサーはPICじゃ無理。H8マイコンぐらいじゃないと。
フルオートもソレノイドを使って作りたいけど、現物がないからプログラムが作れない。
脳内補完でも可能だが、動作確認が不可能。
次回に期待されたし。
追記・価格を極限まで抑えるためにスイッチ・電源コネクタ・高いクオリティは付属しません。あしからず。

35 :
いやいや、圧力センサーはPICでも扱えるよ。
A/Dコンバータ入ってるでしょ?品種によるけど。
↓こういうアンプ内蔵品使えば、そこそこ簡単にいけるんでないかい?(値段は自分で聞いとくれ)
ttp://panasonic-denko.co.jp/ac/j/control/sensor/pressure/ps-a/index.jsp
>>31
ひたすら安くあげたいんなら、555タイマーにパワーONリセット回路つけた方が
安いと思うよ。
安かろう悪かろうでなくて、マイコンとか使って高精度に逝きたいんなら
2000〜3000円位は出してあげてもいいんでない?

36 :
>>35
このタイプの圧力センサーは3000〜4000円くらいかな?
H8じゃないといけないと言ったのは、容量の問題と汎用性に関してPICじゃきびしいかなと。
プログラム次第では全然PICでも余裕です。言葉足らずでスンマソ
ちなみにどんな構想なのか、聞かせてくれるとうれしい。今後の参考のためにも
価格に関しては、譲れない。
大幅な変更がなければ、300円(送料別・数量限定)の予定(余裕で原価割れ
こんな簡単な回路・プログラムを4000〜5000円で売る奴の気がしれん。

37 :
>>36
> このタイプの圧力センサーは3000〜4000円くらいかな?
1000円くらいじゃなかったかな
PICで時間調整するならA/D変換しないといけないんだし、
圧力センサーを追加しても手間はかわらないんじゃないかな
プログラムはさっぱりだからわからないけど
> 価格に関しては、譲れない。
> 大幅な変更がなければ、300円(送料別・数量限定)の予定(余裕で原価割れ
> こんな簡単な回路・プログラムを4000〜5000円で売る奴の気がしれん。
たまにこういうこと言う人を見かけますが、あまりにも考え方がお子様的で好きになれない
今回のはボランティアみたいだから良いんだけどね
「アイスクリームの原価が10円位だから100円で売る奴の気がしれない」
なんて言ったらおかしいでしょ、小遣い稼ぎにしろ仕事にしろ物には価値ってもんがあるんだから

38 :
>>35だが、構想もなにも、センサーで拾った圧力がある値を超えてたら電磁弁を作動させない
位のことしか考えてなかったよ。
圧力に応じて開閉時間を微調整するようなシステムは、多分バレル長で係数が違ってくるね。
リアルタイムで圧力カーブを見ながら「学習」していくような物を作るとかだったら
さすがにPIC12/16系じゃ厳しい(処理負荷的な意味で)だろうし、作る労力も1000円以下じゃ
完全に割に合わないと思う。
貴方がやろうとしていることは「知ってる人にとってはかなり簡単なこと」
なんだけど、「知識や技術を持ってない人には無理な事」でもある。
たとえ簡単でも、そういう事にはそれなりの価値があるんだから、あんまり自ら安く
叩くのは感心しないな。
「趣味でやってるから持ち出しでもいいんだ」というなら別にそれでも構わないんだけどね。
ところで俺も、ただのFETスイッチデバイスを7000〜8000円で売る奴の気が知れないw

39 :
>36です。
「お子ちゃま」な考えなのわかってる。
お店として販売するなら、対価を取ってもいいと思う。
でも今回は、「電磁弁は簡単に入手できるけどタイマー回路がない」という人のためなんだ。
作る労力は無視してます。おれも対価とりてー(3000円でも買ってくれますか?
千石電商で確認 1000円ぐらいでした。
電気的に電磁弁を動かないようにする。このアイディアいただきました。
でも、可変装置を組んだら一緒だよね?半固定はOKなのかな?
販売されている電磁弁用のタイマー回路はモールドされていて、発振になにを使っているか不明
だったのでだったら自分で作っちゃおと思って、PICのお勉強がてら作ろうと思ってみたわけです。
だからそんな、試作機にましてや素人が作ったものに対して対価を取るのはいかがなものかと思っただけです。

40 :
千石電商で扱ってるアレは、そのまんまじゃA/Dで拾えなさそうですぜ?
15mAだっけ?の定電流で駆動して、出力されてきた数mV差レベルの信号を
計装アンプか何かで0-5Vに引き伸ばさなきゃならない。多分。
とかえらそうなこと言ってるが、俺にも組めるかどうかわからん。
元々ソフトが専門だしなー。
>PICのお勉強がてら作ろうと思ってみた
まぁ、情報量は多いほうだよね…止めはしないが、あの変態アセンブラは
案外曲者だよ。一番変態的な部分を隠蔽するマクロは提供されてるが、
マクロを使わずベタで書こうと思ってるなら結構苦労するだろう。

41 :
機械的な物は揃えられてもソフト的な所がまったくダメな人の典型です。
お小遣いでなんとか出せる程度なら試してみたいってのが心情なので
3000円位なら・・・単発用じゃ出しづらいですが。(^^;
>電気的に電磁弁を動かないようにする。このアイディアいただきました。
>でも、可変装置を組んだら一緒だよね?半固定はOKなのかな?
エア側でのリミッターと併用って事で、本体内部の奥深くに設置されてて
取り外し困難となってれば、目立った事しなければそれなりにお目こぼし頂ける
状態では有るかと。(^^;

42 :
>39です。
>まぁ、情報量は多いほうだよね…止めはしないが、あの変態アセンブラは
>案外曲者だよ。一番変態的な部分を隠蔽するマクロは提供されてるが、
>マクロを使わずベタで書こうと思ってるなら結構苦労するだろう。
C環境で書き込めるから無問題
アンセンブラで記述とかマジで対価を取ります。
圧力センサーに関しては、真剣に搭載を考えてる。でもどこで売ってるんだろう?
価格的なところはかなり激安で提供できる。
これは、部品のほとんどが無料で入手可能(犯罪的な意味ではないよ)なため。
今回の売れ行きが良ければ、フルオート可能な回路を製作しようと思います。
なにせ、負け組ニート学生なので金がない。ソレノイドを買う資金すらない。
投資的な意味合いで(ry
フルオートの妄想的スペックは、命中精度無視の秒間50発。でもソレノイドの駆動が追いつくか問題。
ストローク量を最小にするためチャンバーを自作かな
自分は機械加工もソフトも行けちゃう子、でも専門は化学系なので、これらを勉強してもほとんど役に立たない。ドMだな
ちなみに今、試験期間中なので全く手を付けられない。でも、回路図を書いてしまう自分w
ちなみに、500mm以上のバレルでの電磁弁の開放時間ってどのくらいがいいんですか?
16段階調整可能なので「0.001秒刻みがいい」とか、「0.01〜0.02秒までを16段階で」とかの要望を教えてください。

43 :
>圧力センサーに関しては、真剣に搭載を考えてる。でもどこで売ってるんだろう?
前にも書いたパナソニック電工
ttp://panasonic-denko.co.jp/ac/j/control/sensor/pressure/ps-a/index.jsp
個人向けでも、一個からでも相手してくれる。


44 :
アナログ的なセンサーでも良ければ安全弁のリリース部分にロッド噛ませて
マイクロスイッチ押すようにしてその信号拾うとか。
開放時間は単独で弁を動かすだけなら可変自体必要ない気がする。
経験則だけど、0.01s単位で変えても初速にも命中精度にも違いは出ないし
部品や発射機構の精度が追従できてない。
うちの子はタイマー最小(計算では0.005s)で最高初速、後は空気垂れ流し状態。
それ以下なら初速が下がるか?って思ったんだけど
弁に信号が入って起動してしまえば自己保持みたいな感じで
一定量の空気は出してしまう。その最低放出量だけで十分だった。
バレルは○イの510mmに弁はVQZ232-6G-C6とVQ21A1-6G-C8。サブタンクまで約120mm。
パイロットも直動も変わらんかった。
色々高機能にするのはいいけど大半が「無用の長物」になると思うよ。
電磁弁銃をとことんやって何が必要で何が不要なのか経験するのが
一番だろうけど、現状ならユーザーが求める機能だけを
コンパクトかつシンプルにまとめるのが無難じゃないかな。

45 :
SMCの3ポート電磁弁で20Hzが最高みたいなんで、秒50だと電磁弁自体を自作ですねぇ。
ノズルのストロークは最低8mm、出来れば8.5mmあるとうれしいなぁと・・・
某氏の2回路入りタイマー改を使ってますが、発射用でも解放時間不足になるので
タイマーじゃなく電磁弁の方で追い付けない感じですね。
タイマーの設定時間が短くとも圧力上げれば何とかなっちゃうんですが、
やっぱり可変にしてほしいなぁ・・・
電磁弁必要なら貸しますよ〜

46 :
>>43
サンクス!
これを搭載した、ツインソレノイド仕様で3000円だったら絶対買っちゃうよ。って人は挙手
>アナログ的なセンサーでも良ければ安全弁のリリース部分にロッド噛ませて
>マイクロスイッチ押すようにしてその信号拾うとか。
でもこれじゃ汎用性が無くなるし、同じ1000円なら圧力センサのほうがいいかな
電磁弁の開放時間はいろんなご意見があるんですね。
確かに、電磁弁のスペック以下になることないないですよね。
電磁弁どころか、サバゲーも初心者なのでユーザーが何を求めているか率直に知りたい。
私の場合、非常に正確な開放時間を設定できる回路が欲しかった。
>色々高機能にするのはいいけど大半が「無用の長物」になると思うよ。
ハード面での高機能化はお金がかかるけど、ソフトだから多少オーバースペックでも構わないかなと思ってる。
秒間50発云々は完全に妄想です。スルーしてください。
実際作るとなると、命中精度重視。VSRパッキンで気密を保つためチャンバーとノズルを自作(瞑想・・
>電磁弁必要なら貸しますよ〜
サンクス。しかし、いろいろと責任を持てないので、お気持ちだけ受け取っておきます。
電磁弁はVQZ332を使用しています。

47 :
欲しい!タイマー回路。
入門用に小型でシンプルで安価なものが希望です。
最低でも2個は欲しい。
やっぱオクですか?

48 :
>これを搭載した、ツインソレノイド仕様で3000円だったら絶対買っちゃうよ。って人は挙手
給弾機構有りって事ですよね?だとしたらむっちゃほすぃですw 2つは買いますよ。
秒20でも市販電磁弁使えるしね。命中精度もそんなに悪くならないし。


49 :
忘れてた。タイマーの設定時間は0.02で秒50出せるって事ですよね?
0.05で秒20って事なら設定できる時間はそこら辺なんじゃないでしょうか?
VQZ232だと反応速度(応答頻度か)のせいで上記より低い設定でも解放時間長くなる気がしますけど・・・

50 :
>>47
今回は、御一人様一個とさせていただきます。
余剰した場合には、工面いたします。
>>49
タイマーの設定時間はいくらでも変更可能です。
しかし、その速度に電磁弁やソレノイドが追いつくかは不明です。

51 :
価格決定しました。
送料込1000円(定形外郵便に限る)
原則一人一個(希望者少数の場合は考えます。)
「マルイ対応 多弾マガジン」との交換可能(送料負担)
仕様(仮)
PIC型タイマー回路 単駆動
通電時間変更可 0.01〜0.085秒(0.005秒刻み)
駆動電流 150mA
電源電圧 35Vまで
ボランティアなので、クレームそのほかは受け付けません。
ありそうな要求
Q.開放時間を変更してほしい。 A.要求時間を書き込むべし(考えてみる
Q.駆動電流を1A(FET)にしてほしいんだけど。 A.自分でやって
Q.8.4Vで使用したいんだけどOK? A.おk
Q.大陸製多弾マガジンだけどOK? A.ノーマルM4で給弾不良が起こらなければおk。
使えるパーツがなく、すべて買いました。
PIC16F84A−20/P
3端子レギュレータ 5V 1A LM7805CV
DIPロータリー・スイッチ
クリスタル 20MHz
トランジスタ 2SC1815GR 
完成しましたら、メアドと写真を公開します。

52 :
>>51
書き忘れてました。
誤)「マルイ対応 多弾マガジン」との交換可能(送料負担)
正)「マルイ対応 M4用 300連多弾マガジン」との交換可能(送料負担)

53 :
新しい才能と今後に
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

54 :
えー
78L05で充分じゃね?
FET化の仕方は家に帰ってから書くかもね〜

55 :
秋月でH7N0308CF買ってくる

電動ガン用のと同じようにFETスイッチデバイスを作る

>>51が作った基板から、2SC1815と、2SC1815と直に繋がってる抵抗器2個を外す

FETのゲート(電動ガンならスイッチを繋ぐ端子)をマイコン(トランジスタと繋がってたピン)と繋ぐ
ドレインは電磁弁のマイナス端子へ
ソースはバッテリーのマイナス端子へ
以上!読んで分からん香具師は、残念ながらおとなしくそのまま使ったほうが良いと思われ

56 :
>>54
うん。買って気付いた。
次ロットで改善
>55
やっぱり駆動電流は大きいほうがいいですか?
俺の使用しているVQZ332は、0.35Wだから150mAあれば十分なんだが。
それに、トランジスタのほうが反応速度速いし

57 :
武蔵野重工製のユニットは、独自設計の電磁弁を手巻きの励磁コイルで開けてる
んだけど、線の太さとか巻き数的に何A流れるかわからん感じなのよね〜。
まぁそんなわけで、誰が何に使うかわからない物は電流容量を大きめにしとくに
越したことはないかなと思ったんだけど。。。
とりあえず2SC1815を吹っ飛ばしてから考えるのも良いかもね(ぉ

58 :
テスト基盤完成。
C1815じゃ 動かんorz。
ルネサスの2SK2869でよければ、これに変える。
ドレイン電流 20Aまで。

59 :
>>58
ちょっと期待してたけど、やっぱりいらないわ
たとえ材料費だけでもお金取るんだったら、回路作る練習が終わって
ちゃんとした物が出来るようになってからじゃない
今回作ったものがたまたま動いてたら・・・
そんな風に考えると危なっかしくて無理

60 :

>59の意見はもっともだね。
次回ロットで改善って言った時点でお客さん離れるだろうなぁっては思ってたんだけど
経験なくて部品代だけでもお金取るって考えなら払う人の心情ってのも考えて欲しいとは思うね。
でもそもそも作れない人間にとっては、ある程度の不具合は「お願い」して改良して貰うしかないのよね。
「コレ」って決まったアイテムじゃない訳だし、改良に快く応じてくれる作者ならある程度までは出すよ。こっちも勉強だし。
既製品でいいってんならオムロンのタイマーで十分だし。w
つ〜か、35氏は何気圧かける気?www

61 :
>次回ロットで改善
今回この言葉が指している7805か78L05かの違いなんてのは、タイマー
回路としての動作自体には影響が無い部分の話なのでその点は心配無用。
どうみてもショウストッパー級のバグにはならない所だよ。
影響があるところといえば、78L05にすれば原価が10〜20円安くなる、回路の大きさが若干小さく
なる程度。
重箱の隅つつきでスマソ。
で、
それでも他人(それも初心者)が作った物じゃ不安があるというのなら、自力で555か何かで
作れば良いんでないかい?
「555 タイマー」とかでぐぐればいくらでも情報は出てくるよ。まぁそのままじゃ使えんが…
ttp://bbradio.hp.infoseek.co.jp/555_01/555_01.html
それで精度その他に不満が出てくるようなら、56がやろうとしてるようなマイコン+高精度発振器
とかに挑戦だね。
>>60
今時ハイパワーも無いだろwwww(捕まるがな)
何気圧?って話でなくて、単に励磁コイルの出来次第で何A流れるか分からん物も
あるんだから、そう簡単に壊れないように余裕を持たせなさいって話さね。
>>58
トリガー検出のチャタリング除去は充分?
初期化処理時、GPIOの出力ラッチレジスタは全部OFFにしているか?
トリガー待ち中はしょっちゅうGPIO出力ラッチレジスタにOFFを設定した方が
安全だよ。(外来ノイズでビット化けすることがある)
同様の理由でTRISIOレジスタも頻繁に再設定をしたほうが無難。
ただ動かすだけでなく、極力誤動作を避けるところにコストを割いても損はないぜ。
出来ればさらに、関数ごとにすべての処理パスを通すテストと、ある入力に対して
期待通りの出力が得られるかテストをして、その上で関数同士でうまく協調
動作できているか確認したほうが良い。

62 :
>35氏
ごめんね、聞いてみたかっただけ。
作った本人から安全対策でコイルが焼けるようにって言ってた事はあったけど
幾らまで流せるかっては聞いてなかった。
12vニッカドで使ってたけど、指給弾仕様が嫌になって押入れの肥やしにwww


63 :
>59
>60
確かに、部品代だけとはいえ1000円も出すわけだし、それなりの不安はあると思う。
しかも、私には信用に足るだけのバックボーンがあるわけでもない。
価格が大きく引きあがったのはこちらのミスだし、サポートはする。
>>61
俺が言いたいことを代弁してくれてありがとう。
チャッタリングに関しては、現在試行中。
スィッチの関数を作って対処してる。
ヘッダーファイルを作ってフラグを建てようかとも思ってる。
いろいろとサンクス。

この回路を、5000円で売る奴の気持ちがわかった。
猛暑の中、40度を超す室内で一人ハンダ付けをしながらパソコンでひたすら基盤チェックと動作確認。
ツンデレ基盤に翻弄されながら、期待通りに動く感動。そして

64 :
>>63
> この回路を、5000円で売る奴の気持ちがわかった。
ガキが簡単に買えないような金額に設定してるんじゃなかろうか

65 :
テスト基盤を実証評価試験しました。
使用条件
晴れ 気温34℃ 湿度高め 場所 山林
目立った、誤動作や作動不良はなかったが、燃費が悪い。
角型9V電池だと、20発程度で打てなくなる。
単三充電池9.6V 1100mAhでは、問題なかった。
問題点
トリガーを長時間引いて離すと、チャッタリングを起こして暴発。
解決策
トリガーを離して数m秒間スイッチの入力を見ないようにする。

66 :
>>65
こういうの割とたくさん作ってるので、自作するっていう人は割と好きなんだが
なんか方向違いのミスをしてる可能性があるので、ちょっと助言
少し上の方で1815で動かなかったって書いてあるけど、どういう風に動かなかったの?
電磁弁なんてトランジスタを使わなくても、マイコンのポート2,3個束ねれば(最高でも6ポート束ねれば)
普通に開閉できるくらいの電流しか流れないけど、これが動かなかったっていうことは
回路に入れてる抵抗の値が間違ってるとか、そもそも動かし方間違ってるとかじゃないのかな
たぶんそこで間違ってるから今回9V電池で20発位しか撃てないんじゃないかと思う
あとチャタリングだけどトリガーOFFの時だけ見るのは危険
トリガーONの時も10mS位間を開けて数回再確認して確実にONになったときだけ発射
OFF時は1mSごとに数回再確認して、短時間以内にトリガーが再度押されれば
離れるまで発射しないというくらいの機構にしないと、スイッチの種類で暴発の可能性が出てくる
マイコンを使ってると数十mSが長く感じられるけど、実際には100mS以下は人には感じられない
遅れなのでディレイは長くとって確実なトリガーフィールにした方が気持ちいい


67 :
訂正
マイコンのポートだけじゃ電圧が高いからそのままじゃ制御できないね
でも電流は100mA以下だから1815でも十分制御可能なのは間違いない

68 :
>>66
トランジスタで発光ダイオードは光るけど、電磁弁(VQZ332)は動かない。
>回路に入れてる抵抗の値が間違ってるとか、そもそも動かし方間違ってるとかじゃないのかな
それは絶対にない。俺一人で作ってるわけではなくて、指導してくれる先生がいる。
今回の実験基盤はトランジスタではなく、MOS-FETを使ってる。
でも、低燃費なのは事実だから何かしらの間違いがあるはず。

69 :
俺が原因で申し訳ないが、この板 技術板になってるよね?
サバゲで使用した感想とか書いたほうがいいかな?

70 :
>>68
> それは絶対にない。俺一人で作ってるわけではなくて、指導してくれる先生がいる。
その先生には悪いけど、原因はこの人だと思う
てっきり手探りで作ってるのかと思ったら、指南を受けて作ってるのね
そういうことなら9V電池で30発程度しか撃てない理由は、単純に電圧不足
トランジスタで動かなかったのも、十分にスイッチングができていないから電圧不足になっただけだろ
9V電池の置き替えは、9.6Vじゃなくて8.4V、9.6Vで問題ないと言ってることからも間違いない
試しに9.6Vで1815使って動かしてみればどういうことか分かると思うよ
解決方法は9V電池2本を使って
7812とか使って12Vを供給するか、
4端子レギュレーターで直接電磁弁を駆動するか(FETとかいらない)で
大本の回路が間違ってなければ普通に使えるようになるはず。
あと、何かの原因を探るときに 
「それは絶対にない。」
って言っちゃう人は原因を見つけられないよ

71 :
スイッチはCRフィルタでなまらせるのが好き。
ソフトフィルタは>>66さんみたいな感じで。
____凸凸凸凸凸 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄凸凸凸凸凸______
__________/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__

72 :
>てっきり手探りで作ってるのかと思ったら、指南を受けて作ってるのね
さすがに、素人が単独で作った基盤を売りつける訳にもいかんでしょ
>そういうことなら9V電池で30発程度しか撃てない理由は、単純に電圧不足
>トランジスタで動かなかったのも、十分にスイッチングができていないから電圧不足になっただけだろ
>9V電池の置き替えは、9.6Vじゃなくて8.4V、9.6Vで問題ないと言ってることからも間違いない
>試しに9.6Vで1815使って動かしてみればどういうことか分かると思うよ
電源装置で試してみましたが、動きませんでした。
>あと、何かの原因を探るときに 
>「それは絶対にない。」
>って言っちゃう人は原因を見つけられないよ
まさにその通り。 "絶対"はあり得ない。僕の慢心です。

73 :
>>72
> 電源装置で試してみましたが、動きませんでした。
なぜ単三充電池9.6V 1100mAhで試さないの?
同じ環境で試さないと原因なんて特定できるわけないじゃないか
ちょっと面白そうだから助言をと思ったけど、もうやめときます
基本的なことを無視して、電磁弁の仕様書の内容も無視して
作ったけど動かないから容量の大きな部品でごまかすって
無駄というより結構危ない作り方だよ
まあ先生とともに頑張って

74 :
>>73
>なぜ単三充電池9.6V 1100mAhで試さないの?
>同じ環境で試さないと原因なんて特定できるわけないじゃないか
今すぐ試したわけではなくて、前試した結果を書いたからです。
これまで色々と助言いただきありがとうございました。
初心者の自分としては、本当に参考になりました。

75 :
んで、その後の進捗は如何?
俺はまだ見てるヨー

76 :
出来たよー
低燃費の原因わかりました。
開放時間があまりに短いため定格電圧でないと作動しない。
開放時間を延長してやれば普通に動きました。
でも実戦投入してないので、どのくらい持つかは不明
日曜に試してきます。
色々あったけど、FETのままでいいよね?

77 :
>でも実戦投入してないので、どのくらい持つかは不明
>日曜に試してきます。
お、実射期待してますよ!

78 :
マンガンの9Vで試しましたが、200発以上撃てもまだ撃てるので、
ゲームで使うには十分だと思います。
開放時間は0.02秒

79 :
保守

80 :
保守age

81 :
毛細管ヒーターで水を瞬時に蒸発させて玉を出すのは如何だろう?
モーターが無いので静か。

82 :
>81
瞬間的に何ccを何気圧程度確保できるかがポイントでしょうが、
システムがどの位の大きさになるかも、電圧がどの位必要かも
ぜんぜん未知数なので何とも言えないですな。
つーかどんな物か教えて。w

83 :
彼の進学はうまくいったんだろうか・・・

84 :
動画サイトで電動ガンで撃ってるのを見ましたが、この装置は電磁弁で、どのようにする機構なんですか?

85 :
あげ

86 :
質問しても解答が無いって事は認知度もないし、ろくでもない機構って言う事ですね(笑)

87 :
そのとおりです。

88 :
連投失礼。規制解除確認がてらだったので。
認知度も低く、まともに作れないと碌でも無い装置なのは間違いないでしょう。
手を出さない方がいいですよ。
どういうものかすら調べることすらできない人はね。

89 :
動画サイトで見ようが、実際に目の前で見ようが
電動ガンで撃ってるのなら、電磁弁は関係ない

90 :
>84
どこの動画サイトか書かないと・・・
動画見ないと何の事やら解らないお。

91 :
>>90
ユーチューブでフルソレノイド電磁弁で検索すると出て来ますが原理や機構の説明が無く只組み込んだのをセミとフルで撃ってるだけだしネットで見ても同様に原理や機構が語ってないので解らないです。

92 :
タイトルでソレノイドと電磁弁出ているのに
機構や原理が分からないって言うんじゃ
教えられたとしても分かるわけがない
自転車を知らない人に、言葉だけで乗り方を教えるようなもの

93 :
>>92
想像するには多分こんな機構なんですか?
小型のポンプを電磁弁の開閉でピストン運動をさせエアーを噴射し電磁弁の開閉速度をダイヤルで調整するシステム

94 :
全く違う

95 :
>>93
今の君にゃ理解は無理だ、ググって勉強しなおしなさい。

96 :
俺には>>93の言ってることの方が意味がわからないんだが……
ポンプを電磁弁の開閉でピストン運動とかエアーを噴射し電磁弁の開閉速度をダイヤルで調整するとか
てか全体だが電磁弁というものの概念すら理解できてないとしか思えてないんだが……
もしかしてポンプでピストンを後退させ電磁弁開放でピストンを前進させて発射するって言う普通のAEGとあんまり変わらん方法か?

97 :
>>96
構うだけ無駄、ググって画像見ただけでもある程度理解できる物を自分で学ぼうともしないんだから。

98 :
>>97
どうせ!こんな物イイ物じゃないし付けたいとも思わないよ。

99 :
こんな過疎スレじゃないと釣りも出来ないんだなw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ワークマンで装備を揃えるスレ (172)
【ACR】Magpul総合スレ3【PDR】 (869)
神奈川のサバゲー事情 (166)
【セーフティ】サバゲ板雑談スレ (122)
ハイパーキモッシュ (189)
【本家も】AKを語るスレ40【分家も】 (134)
--log9.info------------------
思い出したくないAKB48Gの黒歴史 (156)
【NMB48】山田菜々応援スレ★38【祝UG】 (813)
【乃木坂46】安藤美雲応援スレ★4.1【ありがとう】 (365)
【AKB48】小森美果☆応援スレ197【こもりん】 (298)
【AKB48】宮崎美穂応援スレ☆Part270【みゃお】 (133)
【SNH48】宮澤佐江応援スレ403【交互期待】 (125)
【乃木坂46】秋元真夏応援スレ☆11【まなったん】 (110)
【HKT48】宮脇咲良 応援スレ☆37【祝☆UG26位】 (778)
【乃木坂46】鈴木絢音応援スレ☆1【あーちゃん】 (511)
【AKB/NMB】市川美織応援スレ112【フレッシュレモン】 (897)
指原「私のファンはおっさんが多い」 (112)
指原がいいともで爆弾発言! (915)
【乃木坂46】白石麻衣応援スレ★27【まいやん】 (652)
元AKB48メンバーをいまでも応援する人達のスレ 1.1 (160)
今回の選挙で一気に不正女王に昇格した松井玲奈 (241)
【NMB48】近藤里奈応援スレ★45【天使りぃちゃん】 (451)
--log55.com------------------
優しい人おとなしい人に見られて、損をしやすい人9
【官製騒音公害】防災無線スピーカーがうるさい 5
愚痴系のスレで噛み付く池沼にありがちなこと2
わざとの咳払い、鼻すすり等が気になる 12
DQNにありがちなこと 41
マナーの悪い近隣住民
いい人・優しい人の話
腹筋が痛くなるほど笑ったとき Part87