1read 100read
2013年06月海外旅行211: 【ビジネス】海外出張総合スレッド (106) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
パリ行くけど、オススメの場所教えてください。 (140)
ベラルーシに行ってみたい (130)
インド行きたい! (140)
【権利】R幼児連れ海外旅行を考える 09【子連れ】 (119)
☆☆☆ HISは最高 Part23 ☆☆☆ (204)
ビジネス・ファーストクラスを使った旅行 2 (279)

【ビジネス】海外出張総合スレッド


1 :2011/02/13 〜 最終レス :2013/05/17
前スレ
【海外出張】装備を語れ【企業戦士】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1140330593/

2 :
出張に持っていくと便利な装備
どこのマイレージカードを持つか?
両替は日本?渡航先空港?
出張アルアル
などなど

3 :
自分はもっぱらシリコンバレー付近専門なんだが、
シリコンバレーといえどもホテルにシャワートイレなんか無いので、
TOTOの携帯ウォシュレットは必須。
まぁ年に2回しか出張しないとマイルもそんなにたまらないしな。
うちの会社は役員未満にはエコノミー(しかも、日付変更不可の格安)しか出さないしw
ANAのマイレージで10000ポイント貯めるのがせいいっぱい。

4 :
TSAロックつきのスーツケースがもし壊されていたら、文句は誰に言えばいいんですかね?

5 :
http://store.shopping.yahoo.co.jp/first-shop/t2780m.html
>スーツケース使用上の注意
>到着空港では必ずスーツケースをチェックしてください。
>スーツケースの破損が認められた場合は、直ちにその空港にて
>ご利用になった航空会社が発行する 「破損証明書」 を取得して
>ください。この場合航空会社の補償が受けられます。但し、この
>「破損証明書」を取得しなかった場合は、航空会社の補償が
>受けられませんのでご注意下さい。

6 :
検査で壊れたものについてはダメみたいだ。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6255735.html
>TSAは公権力に基づく正規の手続きに則って検査をしていますので、
>クレームのつけようはありません。TSAロックで壊されない保障は
>一切ありません。
>
>携行品損害の請求でいいと思います。ただし通常は保険の免責条項に
>・公権力の行使
>とあります。除外される事例として
>・荷物検査で破壊された場合
>という条項が付加されていることが前提です。

7 :
連投すまん。
一応クレーム受付の窓口はあるみたいだ。
http://www.tsa.gov/travelers/customer/claims/faq02.shtm

8 :
>>6
検査で壊された場合は、保険の免責事項から除外されるので、保険が使えます
っていう意味かと。

9 :
ところでうちの会社では、ロサンゼルスとか行くときでも平役職
 (役員ではない単なる課長とか)でもビジネスじゃなくてエコノミー
なんですが、そんなもんですか?
 ユナイテッドのエコノミーでロサンゼルス往復はちょっと辛すぎなんですが
(ANAはマシ)

10 :
そんなもんです

11 :
>>10
あぁそうですか。 いや、マイルの話とかになったときに、
出張だとビジネスなのでマイルが多くたまりますなー。なんていう話に
よくなるもんで、やっぱ大手は違うんかなぁと。


12 :
>>11
出張するたびに1億円ぐらいの商談をまとめてくれば会社も喜んで
ビジネスに乗せてくれるんじゃないか

13 :
>>11
上場企業に勤めれば無問題

14 :
>>9
今どきは一流企業とされているとこでも
ビジネス利用可は部長クラス以上というのが
普通ですよ。
新幹線のグリーン車可も同様で。

15 :
ほー

16 :
ビジネスにのってるのは大雑把に言って、
IT アラフォーネーサン 自営業自由業らしき
中小零細企業の代表 年配の外国人 中韓ニューリッチ
こんなとこかな
極端に若い人と普通のビジネスマンは余り見かけないですね

17 :
海外出張で自分自身のカードにマイルためることに関して、うちの会社では黙認なんだけど
みなさんのところではどうですか?

18 :
聞いてどうすんの?

19 :
>>18
公務員は
マイレージ取得を自粛=官僚の公務出張−政府答弁書
なんていう話題があるんだが、一般企業はどうなのかな? と思って。

20 :
なぜ公務員は自粛すべきなのかを考えりゃわかりそうなもんだが。

21 :
>>17
うちの会社、私物化公認です。 

22 :
うちの会社はいつもビジネス。
ただしホテルのことですが。

23 :
つまんね
つーかここ海外旅行板だぞ

24 :
エコノミーのショボいフライトマイルよりも、starwoodとかHyattの会員になって、ポイントをマイルに移行した方が、結果的にいっぱい溜まる事が多い。
特にキャンペーン中は連泊すると異常に溜まる事もある。宿泊代はクレカで、ショッピングマイルも忘れずに。

25 :
海外でメール使えるならこれ大丈夫だ
http://jyouhou-bank.com/mobalingual/

26 :
>>24
会社から実費払いなら高級ホテルでもいいが、単価決まってる
宿泊ならモーテル(米国なら)みたいな宿でカネを浮かせたほうがよっぽどいい。

27 :
お前らどうしてる?
http://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/outline/content/kaigai_pake_hodai/
http://mb.softbank.jp/mb/international/roaming/area_price/packet/

28 :
どうしてイギリス出張するのに、スーツで飛行機のるの?
12時間疲れるよね。
ズボンも窮屈でしわ。

29 :
紳士だからさ

30 :
>>28
皺くらいならいいけど、12時間以上も経つと汗臭くなってるから
普通は用務先に赴く前にシャワー浴びて髭剃って着替えるよなあ

31 :
>>30
お前と違って12時間程度では臭くならない

32 :
>>31
臭くなくても、飛行機12時間ってことは
用務先に赴くまで20時間くらい着たきりスズメだろ
相手先に対する礼儀としてどう考えてる?
ディナーの前にもシャワー浴びて髭剃って着替えるだろ

33 :
ヒラなので当然エコノミーでの出張ばかり
なんですが、一度急に決まった出張では
ビジネスしかチケットが取れず中国に向か
いました。その時にはいつも無愛想な
中国人CAの態度が180度違って面食らい
ました。金の力は偉大なり
しかしあんなにフレンドリーで到着するま
でおしゃべりしっぱなしってのは初めて
でした。

34 :
オナホって税関とか荷物チェックで没収されるん?
アメリカにいくんやけど、三ヶ月の長期出張だから持って行こうと思ってるんだけど。。。

35 :
オナホのことよりも、三ヶ月だとビザが要るよなってことの方が気になった

36 :
>>35
出張っていうんだからその辺はぬかりないだろ

37 :
私は1か月程度の出張が多いんですが、いつも行きですでに110Lのトランクが一杯です。
ちなみに女性です。
帰りは現地で買った分が増えるので、エコノミーで飛行機の預け荷物20キロ制限だったりすると
数キロオーバーしてることもしばしば
更に手荷物でキャリーバックと鞄を持ち込みます。
今まではエクセス取られそうな時は連れがいれば合算したり、カウンターでごねごねで
何とかなっていました。(いちおう経費で落ちますが)
服・靴・資料・衛生用品・化粧品等の比重が大きいです。
私荷物多すぎですか
他の女性はどうなんでしょう?
周りの人はそんなもんだと言いますが。

38 :
一ヶ月の出張で必要なものを馬鹿正直に詰め込んだら、そりゃ大量の荷物にもなるだろって思うけど。
長期出張の多い人って、一週間程度の荷物だけでやりくりできる工夫をしてるもんだと思っててたが違うのかね?

39 :
>>38
アフリカや南米は未経験なのでわからんけど、ビジネス長期なら1週間以上なら数ヵ月でも
同じ荷物量です。スーツケースミドルサイズ1個。ちょうど20kgくらい。消耗品類は現地調達
で出張程度なら普通に過ごせます。2年くらいの駐在だと、やっぱりそれではムリでしたが…。

40 :
>>39
おれもそんなもんだな、衣類は現地で洗濯するからね。

41 :
>>39-40
そそ、基本、着替え2回分で何日でもいける。
荷物は機内持ち込みのみ。

42 :
俺も2週間-1ヶ月程度の出張は多かったけど
着るものは数日分、あとは洗濯(自分でやるかホテルに任せるか)と
現地調達だね。
欧米はもちろん、中国の僻地や中東(UAE、カタールレベル)までなら
それで問題無い。

43 :
女性はいないようですね残念です
消耗品はアフリカ南米でも都市部なら私も現地調達です
しかし石鹸類は無理だね、それが割とかさばる
服減らすか・・・
男性でも1か月出張で機内持ち込みだけはさすがに見たことないね
ちゅうか良く考えれば行先が違うのに参考にならんわな

44 :
香港、シンガポールやクアラルンプールへよく出張します。
一応、一部上場企業ですが、平に毛の生えた程度の一等兵なもんで、エコ強制。
少佐(部長クラス)からはビジネスが認められますが、顧客のアテンドだと私ら下級兵でも、ビジネスで桶が出る時もあります。
てか、鶴丸が会社指定の航空会社なもんで、たとえエコでも、半分の確率でビジネスやプレエコにうpグレードされちゃいますです。w
勿論、マイルは個人のカードに付けちゃいます。(皆、そうしているから誰もクレームを言い出さないw)
大概は 4〜5日の出張になりますが、替え下着は 2セットまでで、ホテルのバスルームで洗濯ですね。
流石にワイシャツだけは、ホテルのランドリーサービスを使いますが。
勿論、行き帰りは(アテンド旅を除き)、私服でリラックスして行きます。
本社との連絡には PCが必須であり、コンセントのマルチ変換アダプターは必ず持っていきます。(携帯充電もこれ経由でします)
あと、正露丸。
いつも街中での食事とは限らないので、怪しいなと思ったら、2〜3錠ほど服用してます。
それと梅干し。
それもきょうびの甘塩な軟弱梅干しではなくて、伝統的な超ショッパイい奴です。
仕事柄、現地では屋外での仕事も多くて、汗だくになりますから、塩分補給は絶対です。
ちいさな容器に入れて、鞄の中に忍ばせて、現場に行きます。
→ 仕事がハネてから飲むご当地ビールは、格別ですね。w



45 :
昨日海外出張から帰ってきたら紳助が引退しててびっくりした

46 :
>>44
若い頃はエネルギーがあったから洗濯してたけど
(アンダーシャツとブリーフは山用のすぐ乾く素材)
年取ったらホテルの部屋では寸暇を惜しんで休んでる始末
で、1週間くらいなら着替え全部持っていっちゃうようになった。
ワイシャツやスーツや靴下はホテルのランドリーに出すけど
下着はなんとなく不安だから。

47 :
中東だと帰ったあとのビールがダメなんだな…。

48 :
欧州だと、まあ昼からOKみたいな感じなんで、楽でいいね。
仕事はしっかりやるけど。
洗濯もホテルに帰っての楽しみだけど。
(駐在になると一息の時間が減る)

49 :
>>47
キリスト教徒の地区へ行くべし。
イランやサウジは知らんw

50 :
 

51 :
【航空】 服の内側を透視するボディースキャナーの普及進まず 「見えすぎ」「高額」 航空会社、導入に消極的
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320593589/

52 :
>43
かなり亀レスですが女性は少ないのかな、ここ。
1ヶ月くらいの出張なら皺になりにくいジャージー素材のスーツ2
+インナーはブラウスではなくカットソー×5、旅行用パンプス。
シルクニットなどはそれなりにきちんと見えます。
カットソー素材のワンピースでパーティーも対応、衛生用品は
薬でコントロールして1月とばす、化粧品はいつものではなく
一つで済むタイプのものに買える。(ゲル化粧品など)
ヘアスタイルも手ぐしokやまとめ髪にしていく。
やはり出張中いつもの生活送るように荷物を作ると大量になりますって。

53 :
>>52
>やはり出張中いつもの生活送るように荷物を作ると大量になりますって。
結局その結論になるんなら、男でも女でも関係ないじゃんw

54 :
>>52
ご意見ありがとうございます。
>化粧品はいつものではなく
>一つで済むタイプのものに買える。(ゲル化粧品など)
やはりこのあたりですかね
おすすめのものがあれば是非教えてください。

55 :
>>54
私は化粧品はdutyfree 衛生用品は現地調達しています。衛生用品はかなりかさばるので
量がものすごく減ります。服装は52さんに似ています。アクセサリー、スカーフなどで
変化をつけて少ないアイテムで乗り切ります。移動のときはゆったりしたカットソーを
愛用しています。

56 :


57 :
今日はリールへ行ったら迷子の日本人女がいた。めずらしく俺に
なびくそぶりを見せない女だったので、久々に気合入れて口説いた。
結局2時間後には車の中でディープキスが始まった。
Rを高速回転責めしてやったらあっけなく「入れて」と
なったので、白昼堂々カーRで3回もいかせた。
最後は口内発射だったがずれて鼻の穴に入ったのには笑った。
しょせん女はこんなものだな。

58 :
私も化粧品は免税で調達派ですが今は日本向けのものだと
ネットの方が微妙に安かったりするから困っています。
自分では使わない新商品は大体安いので後でドヤ顔で家族に配るわけですが
5000円の美容液を母にハンドクリームにされたりしています。
衛生用品に関しては突っ込む方は日本から持参します。

59 :
>>58
私も突っ込むほうは量の多いとき用は日本から持ってゆきます。少ないときは
現地調達です。衛生用品は日本が一番だと思います。

60 :
ホテルはどのくらいのクラスに泊まってますか?
先ほどホーチミンでマジェスティックに泊まりました。

61 :
仕事でマジェスティックは良いチョイスじゃないな
シェラトンとかにすべき

62 :
>>60
仕事の時は水回りとかネットとか冷暖房とかエレベーターで
ストレスがないレベル。なので近代的な建物が多くなるかな。
ヨーロッパ主要都市だと150ユーロくらいから
私用のときは安いところで多少のことは我慢するか、または
多少不便でも歴史的な由緒ある建物

63 :
>>62
俺が強調するのは朝食のレベルかな。
冷暖房でトラブルがあったことは記憶にないからあまり考えない。
仕事用の机があるとプラス。

64 :
マジェスティックは室内暗いし、読書もままならない照明かと思った

65 :
いったホテルはどんなんだったかすぐ忘れてしまうう

66 :
>>62
ヨーロッパでは西欧、中欧で100ユーロほどのホテルに泊まってる。
今では西欧のミュンヘンと中欧のブダペストなんかではこのレベルのホテルの価格はほぼ同じ。
アジア、特に東南アジアではこの価格だと五つ星クラスにも届くことがあるから豪遊の気分。

67 :
自分で会社やってると、就業規則作って正規の運賃や日当で適性支出。その後コンパニオンチケットとか格安券とか使って、小遣い浮かすしかないんだよな。適性に大金支出できる手段としか考えられない。

68 :
これから出張でボストン行ってくるよ〜 展示会だからたぶん同じような用事の人もいるかな
どこかで顔をあわせたらよろしくな では…

69 :
>>68
いってらっしゃい

70 :
行ってきます

71 :
乗り換えのシスコについた wifi重いな…
ジュース高いよ 水でさえ3ドルとかさすが…
円高の国から来てこんなだからほかの人もろくに買ってないなあ


72 :
板違いかもスマソ。
アメリカの会社のロゴを使った商品を作りたい。
版権の契約をスムーズにしたいので、アメリカのエージェントで
日本人が一番いいんですけどどこか知りません?
日本人じゃなくてもいいんですが、
安くでやってもらいたいんですよね。
ちなみに、検索でヒットした所に連絡したけど
日本人のはずなのに、こっちの話が通じない。(ただの馬鹿?)
安くでやってくれるエージェント(信頼性のある)を教えてほしい。
よろしくお願い致します。

73 :
海外出張に奥さん同伴なんてアリなの?

74 :
>>73
公式訪問とかで晩餐会とか、舞踏会などがある場合は同伴が普通だと思うが

75 :
外資系のIT系広告会社の社長夫人。
スポンサーにエアー代を持ってもらってるらしいんだか、エコノミーでヤダとかUPしてる。

76 :
何だこの過疎スレ

77 :
出張で行くようなやつそんないないだr
みんなツアーだろこの板にいるやつなんてw

78 :
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1339956922/l50

79 :
>>67
>自分で会社やってると、就業規則作って正規の運賃や日当で適性支出。
税理士に聞いてやっと意味がわかりました。

80 :
海外出張いったことが、ありません。

81 :
また出張に出ます。行先は香港。
自営なので準備が大変。

82 :
え?もしかして、会社勤めだと何から何まで会社がやってくれると思ってんの?

83 :
うちは大概ぜんぶやってくれるぞ
自分でやるのは荷造りぐらい

84 :
>>79 自分で会社といっても、「就業規則」定めているといっても
「正規の運賃」で経費精算の場合は、「本当に正規運賃の領収書」
が必要じゃない? 15年近く前から航空運賃は列車に比べると
多様性があるので、「正規運賃によるみなし精算」なんてうちの
顧問税理士認めてくれなかったよ…。また日当も少なくとも社長
以外の従業員がそれなりにいる規模じゃないとだめだとのこと。
税務調査気をつけれ。(中小規模以上の会社経営者なら失礼)

85 :
age

86 :
当社は中国福建省でペット霊園を計画しています。
土地面積は20万平方メートル以上です。
日本のペット霊園業界をいま一生懸命調べていますが、これといって学ぶものは有りません。
日本のペット霊園が如何に保守的かということが判明しただけです。もったいないですね。

87 :
ロンドン出張での奮闘記の記事(ブログ)です。
toeic480.blog.fc2.com/blog-category-6.html

88 :
ベトナムのハノイへ出張です。

89 :
韓国に2ヶ月ほど行くことになりました。行くのはいいんだけど、宿泊先が同僚と同室って〜。
30才になってシモの心配する事になるとは・・・
こういう時って皆さんどうしてます??
ちなみに同室の同僚とは普通に仲良いくらいです。

90 :
>>89
現地で別の部屋を取る。

91 :
 
短波放送(SW)の聴けるラジオは持っていくべきだな、支那みたいにインターネット遮断する国もあるし・・・
特に非常時の情報収集には欠かせないと思う
外務省 海外安全ホームページ|重要なお知らせ 短波ラジオの重要性を見直してください
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_tanpa.html

下記はNHKの海外向けラジオ放送。(日本国内でも受信可能)
ニュースや海外安全情報も放送する
NHKワールド|ラジオ周波数・番組表−地域選択 (NHKワールド・ラジオ日本)
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/radio/shortwave/area.html
・周波数表
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/radio/shortwave/frequencies.pdf
・日本語放送番組表
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/radio/shortwave/program_radio_j.pdf
 

92 :
いらne-yo
だって情報出してる大使館自体が大した情報持ってないから

93 :
ローカル放送で充分雰囲気はわかるし、だいたい英字新聞もある。
ホテルのフロントも情報源だし、出先も情報源だろう。
日本のことは日本語だろうけどね。

94 :
しつもん。
大規模テロ、クーデター、戦争勃発などで滞在国が混乱状態になったときの出国便について
-在留人数が多い国(旧宗主国などの欧米諸国)が出国便を飛ばす場合が多いが、日本人は乗れるの?
(JALは飛んでこない前提)
-UN機はどうやって乗れるの?空港で交渉かな?

95 :
そういや、湾岸戦争のとき
NHKワールド・ラジオ日本で在留邦人のために特別編成で情報提供してたらしいね
平時はいろんな情報源あっても、戦争や動乱になったら使えなくなるもの結構あるからな
ネットは遮断されたりするだろうし、新聞や雑誌なども入手困難になるだろうし
ラジオ国際放送は受信機(ラジオ)さえ持ってれば、情報入手可能なんだよね

96 :
えぬえちけーワールドはBBC worldを凌駕する情報発信が現時点で出来るわけ?
別にBBCが好きなわけじゃないけどさ

97 :
凌駕するかは知らんが、中継地点は世界各地にあるよ@ラジオЯпонский

98 :
中継地点は残念ながら関係ない

99 :
なんか、受信料滞納してNHKに訴え起こされてそうなヤツいるなw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スペイン行くけどこれだけは見とけってものある? (176)
未成年で海外旅行一人旅に行こうと思う (119)
世界一周の旅 Part2 (135)
【London】素晴らしきイギリス1 【Edinburgh】 (129)
★プチ密輸体験★ (135)
【祝出版】タビロック9 と愉快な仲間たち (131)
--log9.info------------------
☆桂木文って知ってる?☆ (129)
アパッチ (123)
気仙沼ちゃん (101)
男に人気あって女に人気なかった女性アイドル (198)
90年代アイドルの地位 (195)
芸能史に残る名言4 (108)
斎藤工29 (535)
三浦春馬 Part26 (434)
□■□ 上川隆也 その37 □■□ (246)
堤真一さん\ (121)
小泉孝太郎 13 (130)
中村雅俊スレ (458)
森山未來65 (206)
成宮寛貴 44 (805)
千葉雄大★13 (219)
★★★北村一輝を語るスレ 17★★★ (706)
--log55.com------------------
facebookって偽善者ばっかりだな
Twitterでフォローしたくないアイコンといえば?
【GREE】パワフル野球部4【パワプロ】
マブラヴオルタネイティヴ ネクストアンサー Part11
【GREE】ドリランド外伝 魔王軍vs勇者!
【G+】Google+
【GREE】秘書コレクションの質問に全力で答えるスレ3
ココノワ ってどうよ?