1read 100read
2013年06月ペット大好き93: ヒメツメガエルを語ろう 2 (203) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【隔離】ニホンイシガメを語ろう 3【スレ】 (160)
変  な  動  物  を  飼  う  な (143)
変  な  動  物  を  飼  う  な (143)
★ シマリス統一スレッド・その17★ (193)
マニアックな爬虫類を飼ってる人集まれ (133)
【インコ】ヤブに殺られたよ!2【小鳥・愛鳥】 (170)

ヒメツメガエルを語ろう 2


1 :2011/04/26 〜 最終レス :2013/06/06
前スレ
ヒメツメガエルを語ろう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176521988/
前スレの1
見た目も可愛くスネールを食べてくれるらしくて愛嬌たっぷりのヒメツメガエルについて語ろうではありませんか。
あくまで他の魚と同居する生き物という前提で。

2 :
参考サイト
だりぴよ亭 http://www.geocities.jp/takat353/index.html
花と生き物たち http://homepage2.nifty.com/oriku/index.html

3 :
ヒメツメのかわいさはハンパない

4 :
保守

5 :
革新

6 :
保守

7 :
ヒメツメを飼い始めて2週間ほど経つのですが、ヒメツメが底に沈まなくなりました。
たまに泳いだり底に潜ったりしますが、たいてい浮いています。
ビタミン赤虫をピンセットで与えていたのですが、食いつきも悪くなってしまいました。

8 :
1週間くらい前から体の皮が薄く剥がれはじめて、脱皮かと思っていたのですが、
もしかしてこれはレッドレッグでしょうか?
今日検索していて初めてこの病気を知りました。
股の血管は赤く透けて見えている感じもしますが、普段あまり裏を見ていなかったので、
もともとどうだったかもわからず…orz
こまってます。誰か情報お持ちでしたら教えてください。

9 :
浮くのはなんらかの調子悪い時が多いです
とりあえず水を半分ぐらい変えてみるといい

10 :
>>9
ありがとうございます!
水換えしても沈まなかったのでどうしようかと思っていたのですが、
一晩明けたら底に潜っていました。
魚より水質に弱いのでしょうかね?

11 :
>>10
よかったですね^^
水質は魚より強いのではと思ってます
飼育情報があまり無いのでなにかと手探りな感じです
裏側の画像置いときますのでご参考にどうぞ
去年の7月に四匹チビで買ってよく育ちました
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110501171939.jpg

12 :
底でのんびりしていると思っていたら、弱って浮いてすらいられない状態だったようですorz
昼寝して起きてみたらそのまま動かなくなっていました。
ヒメツメって難しいですね。。。
>>11
ありがとうございます。
死んでしまってから裏返して見てみたところ、足は同じような感じですが、喉元が少し赤かったかも…?
ぷくぷく太ってかわいいですね。
ここまで太らせてあげられなかったのが残念です。

13 :
ほし

14 :
ばん

15 :
ほし

16 :
ほし

17 :
レッドレッグ

18 :
ほし

19 :
はながた

20 :
ほし

21 :
何の話題もないならこんなスレ落とせよ

22 :
買ってきたばかりのヒメツメが
ずーっと浮かびっぱなしなんだけど、
これって何かの病気なのかなぁ

23 :
チャムにヒメ・ツメガエル三匹¥980で出てる
極めてめずらしいで^^


24 :
ヒメツメは人工飼料に馴れさせるのがメチャクチャ苦労したなあ
ガリガリに痩せこけて皮と骨だけになっても断固拒否する姿勢にほれた

25 :
うちのは始めからなんでも食べたから
ヒメツメってラクでいいわー、と思ったよ。
なもんでついつい食べさせ過ぎちゃって
あっという間に丸々と太らせてしもうた…orz

26 :
宅のは沈まない乾燥アカムシもプカプカ浮いてきて食べる

27 :
買ってきてからおよそ2ヶ月。
最近、覗き込むと顔を追って見つめ合うようになった。
どこから覗き込んでも俺の顔を追ってくる。
なつくつーか、人間を認識してんのかな?
あまりに可愛いので水槽の前でヘラヘラ笑って嫁に気持ち悪がられてるけど。

28 :
過去のヒメツメスレで話題になってたアルビノヒメツメではないが
今日ゴールデンヒメツメガエルていうのが売ってて買ってきた。
どうやら、最近取り扱いされたらしい。しかし一匹315円て値段が微妙....

29 :
近所で200円で売っていた、ちっこ〜。

30 :
いくらでも増やせるようになったから
もう買う事はないな

31 :
ヒメツメのオスが盛ってるらしく
オスやまだ小さいゴールデンヒメツメまで無差別に抱いてる....

32 :
昔、アフリカツメガエルの小さいのを一緒に入れておいたら、それにも飛びついてたな
でもぬるぬるしてて掴めないようだったw

33 :
さいきんヒメツメよくみるね
一時期入手困難だったのに
アルビノも出てきたようだし

34 :
アルビノの画像無いですか?

35 :
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up61370.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up61371.jpg
ゴールデンヒメツメガエルってやつを買ってみた
比較のために普通の子といっしょに撮影
ただ色の薄いやつだと思ってたけど、結構白いわ
目もよく見ると赤っぽいし、これもアルビノっぽい?(名前違うだけ?

36 :
見れないんだけど

37 :
なんか消えちゃったので再うp
ぼけてますが・・・
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=14034.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=14035.jpg

38 :
>>37
これってアルビノ?
俺がみたのはもうちょいオレンジ色が強かったなぁ。
それとも写真の写りが悪いのかな。

39 :
以前引越しの際にヒメツメの入ったバケツが破裂して逃げられてしまったものです。
ショックであれ以来ヒメツメ飼ってなかったんだけど、25X17X25の小型立ち上げて再び飼い始めました。
買いに行ったらアルビノというかリューシ?ばっかりでびっくり。昔はアルビノはアフツメだけだなんて言われてたのにあっという間に広まるもんですね。
逆に普通のが1匹しかいなくて、白1黒2買って来ました。
最初は特に黒が臆病で穴掘って隠れてばっかりでしたが、現金な物で乾燥赤虫ピンセット給餌してからはよく外に出て来るようになりました。
たった数日で人が来ると餌がもらえると思って、近づくと何もないとこにパクッと噛み付いてます。アホかわいい。

40 :
アルビノって値段はノーマルと同じなんんですか?

41 :
具体的な値段は忘れましたが、ノーマルちょっと高かったです。
まあ高いと言ってもヒメツメ自体が安いですから。

42 :
ノーマルより

43 :
質問です。
60センチで外部濾過の水槽、産卵箱で8匹隔離して飼ってただけど突然大量死した。
もう1匹しか残ってないけどそいつも背中にカビが生えてる
ツボカビ?
それとも隠れられないストレスから?
ほかの生体はオトシン6匹と大和沼エビ10匹しかいないから水のせいではないと思うけど・・・
照明はメタハラなんだけど、その光をもろに受ける環境がよくなかったのかな?

44 :
ツボカビってカビが生えるの?
産卵ケースとかってかなり通水性悪いよ。
8匹も詰め込んだんで普通に水質が悪化しただけじゃない?

45 :
ヒメツメって基本的に目悪いっぽいけど、アルビノはさらに悪いような気がする。
ピンセット給餌でも、目の前にぶら下げてもなかなか食いつけてない。
ノーマルは目の前にあるのはさすがに取れるのに。

46 :
ってか視覚より匂いに反応してる感じだけど・・

47 :
ってか視覚より匂いに反応してる感じだけど・・

48 :
保守

49 :
上の方にもあったレッドレッグってどうしたら治る?

50 :
 自分の場合は何やってもダメだったなぁ
 白カビみたいなのは水替えや薬液で何とかなったけど、
レッドレッグは日々弱っていくのを眺めているしかなかった
 ツボカビ騒動の時に公開されていた、コア医師のいる病院で診てもらえたら
何か良い解決法を教えてもらえるのかも知れないね

51 :
保守

52 :
革新

53 :
飼いたい

54 :
中道

55 :
ミナミヌマエビとも混泳できますか?

56 :
バクってやるけどエビのが早いんで捕まるコトはありません

57 :
昨日20匹厳重な水合わせの後投入しましたが、今朝見たら
一匹しか残ってなかった。カエルとエビの数やサイズの条件
も有るとは思いますが、食べられるか食べられないかの
二元論なら確実に食べられると思います

58 :
カエルの方をイトメで腹いっぱいにしておけばエビは食わないかも

59 :
>>56-58
ありがとうございます。
数としてはミナミヌマエビ30匹の水槽にヒメツメガエル1匹だけの投入を考えています。

60 :
このカエルは隠れてばかりで表に出てこんのな

61 :
1年半飼ってて、初めて脱走された。
ビニールがカサカサ擦れる嫌な音で目が覚め、布団の脇に黒い影を発見…
まさかG!?と思ったが、よく見ると手足があったので事態は想像はできた。
灯りを点けたらピョンピョン逃げられたが、無事に保護できたのでよかた。

62 :
淡水コシオリエビ水槽からゲジやら水ミミズやら、いろんなのが湧いたから
一時的に、メインのヒメツメさんやらコリとか、底物沢山の水槽に実験的に入れてみた
コシオリエビ水槽をセットが終わり、メイン水槽にエサ入れたら、コシオリエビが必死に食べたんだが
後ろから、ヒメツメがわざわざコシオリエビの背中に乗りハサミとハサミの間からエサをパクッと食べ始めやがった
んでコシオリエビがハサミをふり上げ「嫌ーー」と払うやりとりを五回ほど見て混泳は諦めた。
ヒメツメさん、警戒心無さ過ぎ

63 :
かわいい

64 :
アルビノ&ゴールデン&ヘテロごちゃまぜのヒメツメが産卵した
無事育つと嬉しい

65 :
宅のも産卵してオタマにはなるけどカエルに変態する前に死んでしまう

66 :
田砂水槽で飼ってる方います?
エサと一緒に食べないか、ちょっと気になってしまって

67 :
スドーのボトムサンドで二年飼ってるけど問題ないです
エサと一緒に口にいれるけど砂だけバクバクって吐き出す(これがかわいい

68 :
脱衣中をR。
http://or2.mobi/data/img/31732.jpg

69 :
かわええ
若い個体だと、ワンピースで脱ぐよね?んで皮だけ幽体離脱みたいになってる

70 :
自分のとこは足から脱いで口の先に集まったのを食べてしまう

71 :
家のアルビノヒメは赤虫系の餌が好きだけど
赤虫系の餌は水が汚れやすいので困っていたが
キョーリンの乾燥イトミミズに替えたら食い付きも変わらず
水の汚れも許容範囲内
あとヒメの食い付き具合に拘わらず色々な餌を与えている
大人し目の魚と混泳させて他の魚向けの餌のオコボレを食べるように仕向けている
特にコリドラスと混泳させることは特に効果的で
以前は食が細かったが今はコリ競って餌を漁るようになり
物陰に隠れっ放しだったのがコリに揉まれて表に出てくる事に抵抗が無くなり
じっくり観察出来て嬉しい

72 :
それたぶんかなりのストレス
早死にするんじゃないの?たかが鑑賞物だし飼ってる自分が見たいならOKだけど
だったらコリドラス入れるんじゃなくて物陰無くすor減らすで解決じゃん
無駄なプロセス踏んでるようにしか見えない
効果的も何もー1にー1かけて1にしてるようなもん
最初から1置けよ
鑑賞したいならなおさらにコリなんて動き回るヤツ邪魔じゃん
まぁコリも好きならなかなか良いんだろうけどさ
コリが好きでもないなら底物悪ダブりで微妙

73 :
物陰なくす方がストレスになるのでは?

74 :
二年飼ったヒメのうち一匹が虫の息となりました
足が硬直して動かない、棒で触るとその場で回転してひっくり返った状態で固まる
魚の薬は揃えてあるけど、カエル用は無いので小さな水槽に移して浅く水入れて様子見
朝珍しく水面付近に居たのでおかしいなって思っていたけど帰宅するとこんななってた

75 :
昨日ヒメ5匹追加
これまで見たヒメのなかでも一番黒い
現在体長1センチ位なのだが大きくなると
色が変わるのかな?

76 :
大きくなると皮が伸びて白っぽくなるイメージはあるなぁ
特に大きいメスは色白な感じ

77 :
最初見たときあまりの黒さにヒメとは思わなかった位
お玉から変態して間もないのかな
スレチですが今回ヒメを購入したショップにヤドクガエルがいました
あまりの美しさに一目惚れしかけましたが
生体、ビバリウム、餌など初期投資で恐らくヒメが十年飼える金額
一気に我に帰り退散しました

78 :
一応あげとくぞ
うちは5リットルボトルで二匹飼ってるが
何でも食べるし丈夫でヒーターもいらんし
何より可愛いから一番気に入ってる

79 :
そういやアルビノ見なくなったなあ。。。
まだ売ってるとこあるかい?

80 :
近所に売ってないから通販。送料のが高いwww

81 :
ちょっと前にfeed onで見かけたよ

82 :
アクアステージに先週いたよ
あと、円満屋とかアクアフォレストにもいるかも

83 :
みんなありがと。
まだアルビノ探せばいるみたいね。

84 :
通販したところから状態が悪いから次入荷したら送るって連絡きた
楽しみすぎて時間経つの遅い…
ちゃんと届くのかなあ。ドキドキする

85 :
水温が28度超えたのでファン付けたら23度まで落ちて一安心

86 :
ヒメツメは暑いのは平気じゃないの?

87 :
20から23度ぐらいが適温なはず

88 :
なんの根拠があるのかしらないが、飼い始めて4年毎年繁殖してるが
そんな低水温にしたことは一度もないわ

89 :
何回か飼育をチャレンジしたけど、一週間と生きてくれたことがない。
エビは元気なんだけどなあ・・。

90 :
>>87はアフリカツメガエルと間違えてるんじゃ?

91 :
熱帯アフリカに生息してる動物の適温が20〜23度って
現地では渓流みたいなところに住んでるの?

92 :
関東だが夏も冬もボトル内で元気にやっとるぞ
上限35℃下限10℃くらいかと勝手に思いこんでたわ…

93 :
>>92
ヒメツメガエルにとって快適な温度は20〜25度あたりで
生息地だと23度前後の環境にいるっぽいな
30度辺になると代謝が増えて疲れるって聞いた
生息地の最低気温が15℃あたりらしいので意外と低温もいけるかも
うちでは他の混泳魚との兼ね合いで夏は24〜26度冬は20〜23度、
春秋はそれぞれの中間にしてる

94 :
>>93
じゃあ俺の家のは暑すぎだー
扇風機くらい回してやろう…夏バテは辛いからな…
知らんかったわ。サンクス

95 :
>>94
店によっては26度前後がいいって言ってるとこもある
35度だと弱って死にそうになったから30度以下がいいっぽい

96 :
10度はなんとか凍死せずにすんでるレベル
幼体はほぼ全滅

97 :
>>92
ボトルスペックと環境を詳しく

98 :
>>97
容器:5リットルのフラワーベース(四角柱?)
水草:アマゾンソード×1流木付ナナ×1マツモとフロッグビットたくさん
生体:ヒメツメガエル2or3
ボトルたくさんあるんだが、大体こんな感じ
加温も冷却もしとらんが繁殖もしてるよ

99 :
連投ごめん
卵やオタマの時は水槽で育ててます。
ボトルは部屋中(玄関もw)にあるけど、最高32℃最低13℃くらいです
長々とすんません

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
青葉区田奈しらとり台の狂犬黒柴バロン (165)
樹上性トカゲ Part2 (184)
【ナイチンゲール】相思鳥【フィンチ】 (106)
【ナイチンゲール】相思鳥【フィンチ】 (106)
ゼニガメのスレ 12匹 (112)
【ナイチンゲール】相思鳥【フィンチ】 (106)
--log9.info------------------
PDC携帯で通信してるヤツいる? (197)
バカどもよ、聞け! (108)
PDAはどこまでメインマシン成り得るか (109)
コーヒーはブラック@モバイル板 (186)
 お前らって普段はどんな方なんですか?  (120)
ウェアラブルキーボード (183)
グラフィックスが強力なモバイルノートを語るスレ (130)
〓 SoftBank 005HW/004Z Part1 (159)
モバイルでYouTube【FLVorz】 (125)
VAIO type 505 EXTREME 買った人いますか? (199)
とにかく長時間駆動のノートPC (173)
【内回り】山手線に乗ってる人集まれ〜!【外回り】 (137)
ソニー、PSP無線LAN採用でカード型PHS死亡 (168)
AutoCAD総合スレ part2 (232)
【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集い Part2 (232)
Excel総合相談所 109 (311)
--log55.com------------------
【北海道】「殺さないで」「麻酔銃で眠らせて山へ戻せばよかった」 札幌市のヒグマ駆除に抗議殺到 道外からの声が多かったという★4
【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は925hPa ★134
【台風19号】新聞配達員の妻「助けてください。明日も自転車で新聞配達させられます。死んでしまいます。」
【急に先生が代わってごめんね】神戸いじめ被害教諭が教え子らにメッセージ「つらいとき悲しいとき、抱え込まず誰かに相談を」
【スーパー台風】最凶台風19号、東京直撃 死者8000人予測 ★8
【速報】ノーベル平和賞、グレタさん受賞ならず
【現代ビジネス】日本の若者に「韓国」がウケているのは、「韓国の良さ」が理解できない大人世代へのカウンターカルチャーだから★4
【米さん米さん】「来月の給与払えません」=国連事務総長、分担金滞納の加盟国に訴え