1read 100read
2013年06月ソフトウェア552: Geckoタブブラウザ Bagel その7 (196) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最強のエミュレーター(PS編) 11 (235)
04WebServer Part 2 (120)
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.156 (403)
【ネットラジオ】 radiko関連ソフト総合 Part14 (695)
これだけは絶対手放せないソフト教えてくれ 11 (640)
これだけは絶対手放せないソフト教えてくれ 11 (640)

Geckoタブブラウザ Bagel その7


1 :2008/09/03 〜 最終レス :2013/01/25
ようはGeckoなDonutっぽいブラウザを作るぞプロジェクトだったらしいが本当だろうか?
現在0.5系はGecko1.9「仮」対応版のみ。Bagel2(仮称)を計画中。
■公式
0.5系
http://ipt.sakura.ne.jp/gecko/bagel/
2(仮)
http://bagel.tnose.net/
■作者の日記
http://d.hatena.ne.jp/ahya365/
■バグ・要望報告
このスレで適当に対応する(…かもしれない)
■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181840099/
■過去スレ
その1:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1093876991/
その2:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1123140073/
その3:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136732400/
その4:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143904791/
その5:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1156628995/
その6:http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181840099/

2 :
■0.5系列に関する注意
一言で言うと地雷です。
0.5preはあくまでもGecko1.9とTurbo Delphi対応のための超間に合わせで、
どちらかといえばBagelそのものよりGeckoSDK for Delphiの修正のほうがメインです。
そのため余計な機能がごっそり削られて、なおかつ不具合が量産されており、
またBagelとは別にXULRunnerを必要とするように変更されています。
インストールに関する詳細はReadmeを読んでください。
■ソースコード(0.5系)
http://github.com/plus7/bagel/tree/master
gitでチェックアウトしてください。
ビルドの手順はREADMEを参照してください。
■機能の拡張
http://ipt.sakura.ne.jp/gecko/bagel/extensions.html
HTMLアンカー形式でコピー、このページをFirefoxで表示、
などの簡単な機能の追加ならCommands.iniを編集することで実現可能…でしたが
ver0.5preのrev202現在ではその機能は無効にされています。
いずれ対応します。
■カスタマイズ
各種メニューのカスタマイズはツール→カスタマイズ→××メニューの編集から
行うことができます。

3 :
■FAQ
Q.Bagelってなんて読むんですか?
A.「べーぐる」と読みます。
Q.Bagleってウイルス?怖い…
A.Bagleは「ばぐる」と読むウイルスの名前です。
Bagelとよーく見比べてください、スペルが違います。
参考:http://e-words.jp/w/Bagle.html
>感染時に生成されるファイルの名前から、当初は「Beagle」ワームと命名されたが、
>その後なぜか「Bagle」に変更された。「Bagle」はベーグルパン(bagel)の綴りを
>誤ったように見えるため、一部のウイルス対策ベンダーには命名についての
>問い合わせが多く寄せられたという。
Q.Firefoxの拡張は使えますか?
A.無理です。
Q.FirefoxのGeckoは使えますか?
A.Firefox3 + 0.5系列なら多少細工するとできるはずです。が、推奨しません。
Q.SleipnirからエクスポートしたNetscapeブックマークが読み込めません
A.テキストエディタなどでエンコードをUTF-8Nに変換してください。
Q.XULRunnerとセットでの配布はしないんですか?
A.やる気が…
Q.Flash等が再生できません
A.http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/
ここを参考にしてください。
Q.プロファイルはどこに作るのですか?0.4.1と違って、Bagelのフォルダ\bagelprofile
に作成されていないのですが。
A.0.5系列ではApplication Data\Bagel以下に作ります。

4 :
Q.Migemoを使うにはどうすれば?
A.0.5ではMigemoは切られています。
0.4.1でのMigemo検索がぐちゃぐちゃだったのと、作者自身が最近Migemoを使っていないからです。
Q.ツールバーのキャプションを消したい
A.Bagel.iniの
tabcaption=タブ
searchcaption=検索
linkcaption=リンク
addresscaption=アドレス
という部分をいじってください。
Q.ある項目を設定しても反映されない
A.きっとそれは未実装なんでしょう…

5 :
>>1
Chromeでいいよ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 糸冬 了 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

6 :
Chromeでいいよ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 糸冬 了 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

7 :
Bagel2はV8搭載か

8 :
それはない

9 :
http://src.chromium.org/svn/trunk/src/chrome/browser/browser_main.cc
http://src.chromium.org/svn/trunk/src/chrome/browser/browser_process_impl.cc
ふーむ

10 :
Chrome出たら完全にBagelは用無しだな

11 :
”軽量なGeckoブラウザ”というポジションが残ってる

12 :
無謀な要望を出してみる。
Firefoxをベースに、Google Chromeを参考にWebKitでも表示できるようにする。
Firefoxのエクステンションで拡張できるようにする。

13 :
>>11
重くてもアドオンが便利なのがfirefox
軽量だったらOperaやChromeのほうがいい
もう存在意義がない

14 :
> 軽量だったらOperaやChromeのほうがいい
そのツッコミを予測して「軽量なGeckoブラウザ」って言ってるんだと思う

15 :
軽さは個人的にはどうでもいいな。
C#の機運が高まりつつある。

16 :
SwingでGeckoが使えればJavaでもいい。
次期JDKにはWebKitが載るし。

17 :
>>11
>>14
そこはSylera3がいただく……更新が続けばの話だが。

18 :
つうか開発する気ないなら次スレ立てんなクズ

19 :
>>16
http://sourceforge.net/projects/mozswing/

20 :
>>19
Oh!

21 :
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=452272
タイムリーなバグ

22 :
ところで、どっかの国の山に取り残された開発者の一群は無事に帰宅できたのだろうか?Bugzillaに投稿されてたけど

23 :
>>22
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=448604
VERIFIED WORKSFORME

24 :
http://d.tnose.net/
テンプレ追加

25 :
>>24
何を迷ってるんだ、WTLで良いだろ。
AppleだってATL/WTLで作ってるのに、そうそう困るような事態にはならないだろ。

26 :
http://stadt-bremerhaven.de/2008/09/03/portable-chrome-021510/
Potable Chrome

27 :
さっさと開発

28 :
qtにしようぜ!

29 :
Bagelの時代は終わったな。乙

30 :
更新しろ

31 :
開発完了して公開終了しろ
ぷにるやルナスケがGecko対応した時点でいらねーんだよこれ

32 :
>>28
GPLは隅々まで読んで納得してからじゃないと。
そこまでやる気出ないのでQtは不可。
XilinxのISE触ったらQtいいかもと思ったけど(どうやらQt使ってる)。
http://karaoke.kjams.com/wiki/CFLite
APSL下で配布されているCoreFoundation(lite)をビルドする方法。
こっちは再配布できると思われ。
CFNetworkはWebView::setCacheModelをどうにかすれば取り除けるので
成功すればcairo版WebKitを配布できそう。

33 :
そろそろJavaFX Desktop 1.0出ないかなー

34 :
http://www.lunascape.jp/lunascape5alpha/

35 :
なんだQtWebKitか…期待して損した

36 :
ルナ助はGecko1.9じゃん
フェンリル(笑)とか何やってんの?

37 :
ソース公開なしってことか商用Qtか
http://www.sra.co.jp/qt/licence/index.html
webkit込みので約48万。個人には無理だな

38 :
http://browser.garage.maemo.org/docs/eal/main.html

39 :
この人いつまで恥晒し続けるんだろw

40 :
その程度のいじりじゃビクともしないよ

41 :
http://microformats.org/wiki/rest

42 :
Bagel 好きだけどなー。いま実家に帰ってきて古いパソコンでネットしてるんだけど IE7 は糞重すぎるし
Lunascape も重くて JWord だとかイラナイモノバッカリ。Opera なんてもっての他なんだぜ。Firefox は
かなりいい線いってるんだろうけど、ストレスなく使えるのは Bagel だけ。Chrome はまだ発展途中だから
未知数だけど、巡り巡って Bagel 見つけて使ってる人には関心ないんだぜ。
チラ裏だから sage るんだぜ!

43 :
       |/-O-O-ヽ| 
       | . : )'e'( : . |  ブツブツ……
       ` ‐-=-‐  
       /    \
    ||\. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    ||\\          \  
    ||  \\          \ 
.  .     \\          \
         \\          \
           \\          \
            \\          \
              \\          \
               \\          \
                 \\          \
                  \\          \
                    \\          \
                     \\          \
                       \\          \


44 :
>>43

45 :
ぬるぽ

46 :
2000やXPの時は軽くて世話になったのに、VISTAで使ってみたらエラーでまくりで萎えた・・・
サブブラウザには最高だったのに・・・
こんな機能は絞っても軽いブラウザが欲しい。
ルナLITEは、gekko対応も不明だし。
IE系タブはcookei共用されるし意外に面倒だよ。

47 :
>>42
Lunascapeより明らかに重いじゃねーかこれ。期待して損した。

48 :
つかいつになったら2公開するの?

49 :
k-meleonみたいに早いとかだったらいいが
この糞では使う必要もないだろ

50 :
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/promo/personal/default.mspx

51 :
Fennec(・∀・)イイ!

52 :
ブックマーク登録ボタンは右じゃなくて上につけたほうが良くないかコレ
アルファだからまだまだ変わりようがあるけど

53 :
ttp://lwat.blogspot.com/2008/10/bitrot-beaten-back.html
Brentさんが戻ってきた
>>52
>ブックマーク登録ボタンは右じゃなくて上につけたほうが良くないかコレ
da yo ne-

54 :
http://ipt.sakura.ne.jp/gecko/bagel/uploader/src/up0156.png
http://spreadsheets.google.com/viewform?key=pOYOWwRlQa1PLuoxp5rylXw
たぶんこれが最終形態。

55 :
UIを自分のカスタマイズしたOperaに合わせろって意味の
意見しか書けそうにない自分に失望した
向こうに書かずにこっちで聞くぜ
ピンクと水色のタブの違いって何?

56 :
>>55
>ピンクと水色のタブの違いって何?
OneNoteやIE8のタブグループと一緒で、色自体にとくに意味は無い。

57 :
タブ100とか開くとどうなるんだ?

58 :
「選択範囲のリンクをすべて開く」的な機能により100個開かれるなら普通に溢れる。
適当にブラウジングした結果100個に達したのなら自然と階層化しているはず。
もっとも、SXGA+なら、タブ一個の高さがMS P ゴシック12ポイント分と
仮定すれば60個くらいまでは大丈夫なはず。

59 :
Fxのツリー型タブみたいな感じになるのね

60 :
GoogleMapの場合はマップのサムネが出てるが
Youtube等の動画サイト、画像ファイル等でもサムネイルとか出せるのだろうか?

61 :
>>60
タブバーに納めるのは主にMicroformatを想定しているけれども、
<img><video>に関してはできるようにしたいかも。
<embed>はめっちゃ面倒なのでやりたくない。
つうかいいかげん消えてほしい。>embed

62 :
そういやタブのサムネイルを表示する拡張とかでも
embedは表示出来てるのはなかったな。
そんなに面倒くさいって事か。

63 :
タブグループか。把握した

64 :
タブグループにするぐらいなら、いっその事ツリーにして
閉じたり出来れば場所食わなくてよさそうだな。

65 :
ツリーだお

66 :
だおだおだおだおだお

67 :
plus7からはPiro氏とは違って才気走ってる10代にに結果を残せない内に
ただの人になった物悲しさを感じる。プログラマは手を動かせないと駄目だな。

68 :
むしろマを使いこなす立場の人になるんじゃないの?
知らんけど

69 :
http://hg.dsource.org/projects/dwt-samples/rev/219f3c1087d1
うほ

70 :
>>67
plus7たんのこと悪くいうな!私がお嫁さんに行くからいいんだもん!

71 :
自演乙

72 :
まだかよ

73 :
>>72
Pasta be with you. RAmen.

74 :
MAda ka you

75 :
まだかよ

76 :
xulrunner-1.9.0.1.en-US.win32.zipに
"xulrunner --register-user"がない

77 :
タブブラウザでgecko対応ブラウザが出てきたから
Bagelの存在の必要性はないね

78 :
http://code.google.com/p/chromiumembedded/
こ、これは…!

79 :
>>78
ここお前の日記帳じゃないぞ馬鹿R

80 :
>>78 日本語でGO!

81 :
>>80 
>>78を日本語化してみた。
エッチティンティンピー://コードドットグーグル.シーオーエム/ピー/クローミウムエンベッデッド/
こ、これは…!

82 :
一部日本語化されてませんでした。すみませんでした。
訂正します。ww
エッチティンティンピー://チンコドットRドットシーオーエム/ピー/オマンチン/
こ、これは…!

83 :
「モニタ上の文字をMac以上の美麗さで描写させる」ソフト、その名も「gdi++ Helium」!
皆様もぜひこのソフトの素晴らしさを体感してみてください。
作者は試行錯誤を繰り返しながらたった一人で制作し、ここまでの完成度を実現したのです。
最新版は「20081225」になります。
http://gdiplus2.host-ed.net/
ダウンロードはこちらから

84 :
>>83
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1220415581/83
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229958078/166
この2つは見つけた。
両方お前の仕業だろ?
通報するぞゴルァ!タイーホタイーホ!(許可を取ったなら良いんだが)

85 :
>>82
ワロタwwww
>>83
Shine!

86 :
http://nttxstore.jp/_II_8-12683490

87 :
xulrunner-1.9.0.1.en-US.win32.zipに
"xulrunner --register-user"がない

88 :
xulrunner-1.9.0.1.en-US.win32.zipに
"xulrunner --register-user"がない

89 :
前スレに書き込んだヤツのコピペ + α↓
1. XULRunner (と Bagel 0.5pre) を配置したディレクトリ上で右クリック→コマンドプロンプトを起動する。
2. 「xulrunner --register-user」 or 「xulrunner --register-global」を入力して Enter。
または、↓でも可。
1. xulrunner.exe のショートカットを作る。
2. 「リンク先(T):」の末尾に、起動オプション「 --register-user」 or 「 --register-global」を付加して実行する。
※実行後、xulrunner.exe のあるディレクトリ内に「user.reginfo」 or 「global.reginfo」が作成されてたら OK。
その他の (XULRunner の) コマンドラインオプションは↓
ttp://wiki.mozilla.org/XUL:XULRunner_command_line
+ α
XULRunner を登録した後は、レジストリに↓のようなキーが作成される。 (XULRunner 1.9.0.1 の場合)
[user で登録した場合]
HKEY_CURRENT_USER\Software\mozilla.org\GRE\1.9.0.1
[global で登録した場合]
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\mozilla.org\GRE\1.9.0.1
※XULRunner のバージョンごとに変動するので、古いキーが残ってる場合は削除する事。 (XULRunner の最新リリースは 1.9.0.6)
※XULRunner 1.9 では、「1.9」と「1.9_0」の二つが作成されていた。

90 :
誰かエイプリルフールネタに反応してやれよ。

91 :
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l  したらばに板まで作っとる・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i

92 :
gitにソース置いてあるけど、ビルドしてみた奴いるのか?

93 :
で、コレをどう受け止めればいいんだ?

94 :
ギコナビの開発について語るスレ Part7.dpr
http://flounder.s27.xrea.com/bbs/test/read.cgi?bbs=giko&key=213536508&st=219&to=231
231 名前: plus7 ◆DHcM3x9Sng [sage] 投稿日: 2009/04/18(土) 15:58:24 ID:jjG3iIMQ
お邪魔します。最近Qtで細々と2chブラウザを作り始めたplus7と申します。
HTML表示用のコンポーネントですが、QTextBrowserとQWebViewの二つの選択肢があります。
QTextBrowserはHTMLが通るRichEdit、くらいのものです。それなりに出来は良いですが。
QWebViewはWebKitベースです。ただ、Qt4.5のQWebViewはDOMのAPIが整備されていないため、
QWebView->QWebPage->QWebFrame->evaluateJavaScriptというふうにしてJavaScript経由でDOMを操作する必要があります。
ちろっとスレッドの読み込みを実装してみましたが、めっちゃ遅いです。なので私はQTextBrowserを今のところ使っています。
もっとも、WebKitのTracを見るとQt4.6でDOM APIが整備されるようですので、それほど心配しなくていいかもしれません。
HTTP通信に関しては、QHttpというクラスがあります。
がっつりいじったわけではないので、こちらはどこが良いとか悪いとかは評価しかねます。

95 :
QtってKDEのベースになってるツールキットなのね

96 :
MozQtが続かなかったのはなぜだろー

97 :
Bagel終了?

98 :
利用価値がいまひとつ不明なMidoriのUserAgent:
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; ja-jp) AppleWebKit/525.1+ (KHTML, like Gecko, Safari/525.1+) midori
Bagelはクロスプラットフォームで64bitLinuxでも動いてSyleraを越える素敵なブラウザになって欲しい。

99 :
DMD動かないから無理

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SNESエミュレータ総合スレ Part13 (243)
多画面タブファイラ Avesta Part5 (304)
【stickam】 すてかむびわ 【スティッカム】 (740)
jEdit - Programmer's Text Editor (415)
Paint.NET Part1 (781)
KeyHoleTV・製造11代目 (131)
--log9.info------------------
【舞】負けるな!魔剣道【光】 (136)
SFCで一番綺麗なゲームはどれ? (194)
あなたが最強と思うキャラ (106)
桃太郎電鉄の青赤黄の駅の駅名を当てるスレ (177)
【AA】 -= ロックマンネタ総合スレ =- 【SS】 (104)
【新人類】長州に変身 (126)
ゴルビーのわくわく湾岸戦争 (137)
カセットビジョン (135)
【東映動画】北斗ゲー総合 (148)
【MD】エイリアンソルジャー【トレジャー】 (155)
レディストーカー (162)
いまさらだけど「サターン」 (115)
【FC】星のカービィ夢の泉の物語ButterBullding (163)
魔導物語シリーズ語らいでか (196)
学校であった怖い話について語らないか? 2話 (112)
ダークロードについて語ろう (120)
--log55.com------------------
若手人気俳優総合スレ863
NHK連続テレビ小説「なつぞら」part30
【倉本聰】やすらぎの郷・やすらぎの刻〜道【石坂浩二】10郷目
【テレ朝木8】科捜研の女 part57【沢口靖子】
NHK連続テレビ小説「なつぞら」part31
実況 ◆ テレビ朝日 55775 はーげんはー
相棒〜673杯目は令和になっても花の里難民なのでお預け
【NHK土23時半】腐女子、うっかりゲイに告る。【金子大地・藤野涼子・小越勇輝・安藤玉恵・谷原章介】2