1read 100read
2013年06月鉄道総合357: 音鉄スレ 録音Level 14 (188) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【日本全国】乗り換えゲーム 51路線目【私鉄可能】 (473)
:::::広島電鉄総合スレッド5132 Max * * * (169)
JRの運賃・料金は高すぎないか? (200)
【45.7km】伊豆急を値下げしよう【1570円】 (128)
何故鉄オタはアニオタ兼業が多いのか (125)
大阪近郊区間大回り乗車【名無し専用】 (212)

音鉄スレ 録音Level 14


1 :2013/03/27 〜 最終レス :2013/06/12
走行音や車内アナウンス等、鉄道に関する音について語るスレです。
◆鉄音アップローダー
 http://rail.moe.hm/up2/upload.php
 (約20MBまで)
◆まとめサイト
 みんなで録り鉄(仮称)(現在消失中)
 http://www40.atwiki.jp/toritetsu/
 (旧まとめサイトは閉鎖しました)
◆前スレ
音鉄スレ 録音Level 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1325507863/

2 :
おでかけさんが2ゲト!!
小笠原道大? 何それ、美味しいの?

3 :
絶滅寸前 オルゴール版ハイケンス、短尺レールのジョイント音、釣りかけ力行電車
     3軸ボギーのジョイント音(既に絶滅の可能性・・・)
他にある?

4 :
スレ立ておめでとう!
スレが立つまで待ってたよ。
その間、前面展望スレで音鉄の話題があったから書き込んだがw

5 :
ソニーのカセットデンスケTC-D5Mは超ロングラン生産してたんだな
1980年に発売し2005年に生産終了した
しかし今度はテープが入手困難になった

6 :
フォナックのNaidaの性能を活かしきる時が来ましたね。
デジタル補聴器の偉大な機能を有効に活かさないともったいない。
定尺レール区間が多い鉄道路線に乗って、レールの継ぎ目を通過するときの音をNaidaで聞きたい。
前のアナログ補聴器の場合は、走るときの雑音で音が割れてしまいうるさいだけだったな。
Naidaはサウンドリカバー機能、サウンドフロー機能のおかげで、レールの継ぎ目の音を比較的明瞭に聞くことができる。
車内放送もよく聞こえる。
※補聴器もテープレコーダーと同様、マイクで音を拾う構造上、機械的な音を弱った耳に入れて聞こえを補う。

7 :
新スレage
今冬は全く録りに行かなかった。
データを整理していたら東横線9000系が出てきた。

8 :
今季は忙しかった。
このシーズンを外したらアウトな列車+そろそろヤバそうなのが多かったからね。

9 :
>>7
9000、点検蓋があれば尚いいのになぁ

10 :
>>8
戦利品はどんなの?
>>9
どのVVVF車か忘れてしまったが、
登場当時に「点検蓋がなくなりました」の説明があった記憶が。

11 :
このシーズンのJRはきっぱーとか旅行者でカオス過ぎて全く無理だね
私鉄も行楽向けの長距離列車とかは高確率でグループ客やベビーカーと出くわす
高い運賃払って終点まで行って散々な目に・・・
その代わり普段工房が煩い路線とかは午後でも楽勝で録れるが。

12 :
>>3
個人的にはAK-3コンプレッサー音。
関東だと流鉄で今月で引退。
AK-3は他にありますかね?

13 :
>>12
つ 三岐鉄道三岐線
つ 近鉄(滋賀県の方)
近鉄は釣り掛けも忘れてはいけない

14 :
録音って鉄道趣味の中でも特に変態の部類に入るよね

15 :
元町〜飯能の特急の録音ムズ過ぎワロタ
西武快急区間は速くてターミナル通って中途半端に空いてるせいか高確率で子連れ(ベビーカー)の餌食になってる
それに加えてガヤガヤ騒がしい副都心区間
そしてMM線の客層がこれまた最悪なので横浜側のラッシュに当たると即死

16 :
アクセス特急に3001編成が入ったって聞いたからやってみたけど、これ結構いいな。3050と
違って高速域でしっかり爆音が入ってる。3050も欲しいがこれはこれでやってみて良かったよ
次は3700だな。是非欲しい所だ

17 :
>>13
早速ありがとうございます。
近鉄ナローも三岐と併せていきたいところです。

18 :
>>13
近鉄とか紛らわしい

19 :
>>14
どっか乗り鉄したときに池沼ガキ鉄のグループが竿にマイクつけて
スピーカーに集団でくっつけてたの見た時はさすがに引いたな。
さすがにアレじゃ親御さんも気の毒だな。

20 :
モハ209と208で走行音の違いある?

21 :
>>16
3050はフラットが激しすぎて話にならんという印象
モーター音は只でさえ静かなので全く・・・
3001は東洋製で東急とか京阪みたいなタイプのサウンドだから音量はあるな
>>19
10年位前だったが、
どっかのスタジオにあるような毛の生えた巨大なマイクをホームど真ん中で京急2100に向けてた奴が居たのには吹いた

22 :
誰か今日の平塚〜辻堂を録音に行ってるのはいないのかな

23 :
遥かな轍終了しますた。バイバイwww。

24 :
>>22
理由が理由だけに正直いらないし、やる気もしない。辻堂駅拡幅工事のような出来事だったら
食指も伸びるがこれはネタとして捉えたくない事象ってやつだ

25 :
>>16
>>21
3001はTD、3050は全編成WN。
音の違いはそれによるもの。
制御装置はどちらも東洋。

26 :
今やってることほんと頭おかしいわーって自覚しながらも走行音が好きすぎるから録音しちゃう
今日は吾妻の107の声を採取。
点検蓋が無いのな。したがって声が小さかったのが残念。

27 :
>>26
声ww
クモハ107って結構な爆音じゃなかった?

28 :
>>27
爆音だとは(主観によるが)思わなかったが、さすが元165、いい声してたね。
通勤の歯車比にしちゃってるけど、低速時の声には急行形のエッセンスがのこっとる。興奮する。
1Mだから車重が40トンほどあるから、重〜いレールつなぎめ音になるのも、またすばらしい。

29 :
>>21
その3050が録れたんだが、なるほどありゃ静かだな。一応それっぽい音は聞こえたけど
段違いだ。今日は3700のアク特も録れたし、なかなか大勝だったな

30 :
京成ってのろくてちんたら走るからイマイチ心が動かないなぁ。

31 :
>>30
アクセス特急やってみるといいよ。そこかしこで120キロ出して走ってくれる
あと本線も意外と出してたりはする。津田沼以東にはなるんだがね

32 :
>>30
線区にこだわらないなら距離短いけど京急直通運用を狙ってみるとか
あとは>>31さんの言うように津田沼以東が快速でも特急でも少しは飛ばすかな
個人的に京成の界磁チョッパ車の音は好きなんだよね
先月東武快速の浅草から会津田島までの全区間録音に成功したわ
達成感より疲労の方が大きかったwww

33 :
>>32
すげぇ・・・。どの列車狙ったの?俺も正直それ欲しいんだが、参考に意見を頂戴したい

34 :
>>33
綿密に計画を練っても奇跡に近かったと思うんだけど…
浅草7:10発で高校生は試験休み・大学生は春休み・スキーもぼちぼちオフシーズンの
3月中〜下旬の平日狙いがいいみたい
乗ってくるのは用務客の個人客が多い印象だった
タイヤフラットは6050系じゃ仕方ないw
全区間じゃないけど帰りのAIZUマウントエクスプレスも収穫だった
平日は空気輸送みたいだし野岩線内はそこそこいい走りするし
浅草⇔日光は2両(実質M車は1両)で外人が乗ってきて騒ぐから逃げ場が無いよね

35 :
>>34
7時10分かぁ・・・。なるほどね。前に6時20分でやったんだけどなかなか悲惨でさ、9時10分は
そもそも東武動物公園まで辿りつけんし、どうしたものかと考えてたんだけどそう言うことね
ありがとう。参考にさせてもらうよ。尾瀬が開いてる期間は悲惨だろうからまた冬くらいまでお預けだけどさ

36 :
>>30
俺が異端なのは十分承知してるけど、
スピード出す運用より頻繁に加減速と停車を繰り返す各駅停車とかの音が好きですよ
京急も昼の快特より朝ラッシュ終わりの下り快特とかの、鈍詰まりでちょっとだけ加速や減速を繰り返す感じのが
緊張感があって何度聞き返しても凄い楽しいんだけど…異端なんだろうね
京成もそこかしこに制限があって加減速を繰り返す感じが楽しい。
その反動でJRとかの加速→惰行→停車のルーティンな感じはあまり食指が動かない…

37 :
>>25
それもあるだろうが、3001の場合は一世代前の設計なせいなのか明らかに音量が違う
JRで言うとE231の初期型のようなもの。
3050はWNでいうと小田急やJR西の最新型と同じ位静か。
>>36
京成は加減速もあるけど25mレールを多用してるのが好きだ。
聞いててリズミカルなところが良い。
同じような理由でJRも中途半端に速度の出ない幹線よりかはローカル線の方がいいな

38 :
今録っておきたいモーター音、
北陸本線急行形
あのモーターとエムジーが混ざり合ったクモハデッキの感動的な走行音が
聞けるのはそう長くない

39 :
>>38
しばらくは観光用に残すんじゃなかった?

40 :
DR-07は手持ちで内蔵マイクで録音するとハンドリングノイズが入りやすいw
レコーダーを置くところがあれば置いて収録できるが無い場合外部マイク必須

41 :
 LS−10の者です。
>>38
475系ですよね。自分もMT54を追いかけてます。
なかなかいい録音ができてません。
でも、北陸は遠いので湖西線の117系で我慢してます。

42 :
>>39
観光用の話は知らんが、もしそうなら車内は団体客や鉄オタなどでひしめき合い録音は無理になるね。
録っとくならほんと今のうちだねえ。
>>41
どこに住んでるの?
自分は神奈川から、MT54だったら北海道の711、山梨・長野・新潟の115、北陸の457/475など色々と追っかけてます。
117もいい音するが、近郊用の歯車比だから、457とは音が違うねえ。
ちなみに今年の2月に大垣〜米原で117の走行音録りました。
しなのの165も定期運転終了して、また一つ急行形のサウンドが消えた。無念・・

43 :
≫42
自分は大阪学研都市線です。
しな鉄169知らない間に定期離脱してました。

44 :
もう早朝深夜以外は収録不可なところが増えてきたね。
まず、深夜がダメになって最後は早朝も収録不可になってオフシーズンだね。

45 :
先のダイヤ改正で123系が終わったから、MT57っていう珍しいモーター音も聞けなくなってしまったね。

46 :
モハラジオ、買った人いるかい?
あれは意外と難しいね。
床面ギリギリまで下げて、位置も吟味しないと聞けないのかなぁ
AMラジオの混線のほうが余程簡単に聞けた気がするが、個体差なんだろうか…

47 :
>>44
最近の新車は言うほど空調がうるさくない、というか暖房含めてほぼオールシーズン
入ってるから夏でも構わず録っちゃうけどなぁ・・・。
>>45
下関行ってきなw

48 :
>>44
関東は今週末が終日動ける今シーズン最後のチャンスになりそかなw

49 :
東武で印象的だったのは浅草→伊勢崎の5000系A準急と、野岩鉄道乗入れ3050系と5000系の殺人的響きの連続ノッチ投入が良かったなぁ。

50 :
世代は変わるが野田線で周りが8000系の中必死に走ってる5000系も良かったなぁ・・・
宇都宮線だと微妙に速度出さなかったからつまらんかった

51 :
5000のつりかけは超爆音だったな

52 :
踏切を録音してるが、少数派か?

53 :
俺は正直よほどやかましくなければ空調お構いなしで録り行く口なんだが、やっぱり
異端なのかね?話し声が入る方がよほど嫌だし、その辺までこだわって引退食らって
音録れなかったじゃ笑いにもならんと思うのだが

54 :
空調が入ると音に透明感がなくなるんだよね・・・聴く人が聞くと分かるよ
東急とかの空調もモードがいくつかあるね
同じ車内でも前位側と後位側で空調の轟音の大きさが微妙に違うときがある。
片側がダメでも反対側が静かだったりすることがよくある。

55 :
夏に旅行に行けばクーラー動作中でも録音するけど、
コンプレッサーと違ってずーっと鳴ってるだろ。
乗ってるときはまったく気にならんが、録音したのを聞くと何の変化もない
変化のない音が無限Loopしててモーター音の邪魔にしか思えん。
ブロワーやMGの音もほぼ常時鳴っているが、ありゃ床板を挟んで聞こえてくるから
音量が控えめだし、それに運転に必要な機器の音だから嫌じゃない。

56 :
455や475のMG音は限度がある。
個体によっては走行音がかき消される程うるさい車両もある。
個人的にはあのMG音は好きじゃないので東北ではSIV変装車のほうが良かった。
CPもスクリュータイプなら静かなのでM1、M2を気にせず録音できた。

57 :
いくら年中空調が動いているといえども、あの酷いハムノイズみたいなクーラー音は嫌だね。ずーっと鳴っているわけだし。
もちろん人好き好きけどね。

58 :
>>56
え〜あの20KVAの音だめなの?
MGの音で一番気に入ってるよ〜
偶数車で録音すればMGの音入らないよ

59 :
>>57
空調のノイズってのはカセットテープ(アナログ)特有の”シ〜〜”っていうノイズみたいなもんかな
アナログでカセットでんすけとかで録音した音声がYouTubeとかにあるけど、
どうしてもあのアナログ特有の”シ〜〜”ノイズは残るよね
>>58
455とかのMG音をモロに入れないためにクモハとかだと運転台と反対側の台車でよく録音した。
あのMG音は電車が加速するとMG音も一緒に音程が変わってノッチを切ると音程が
下がるんだけどイマイチ好きじゃなかったw
それより急行型なんかはデッキ仕切り扉うえの換気扇が猛烈に回ったら冬期でも
完全にアウトでしょ

60 :
新幹線は密閉されていて常時換気してるので年がら年中空調が作動している
0系初期車は耳ツン防止のためにトンネルに入ると弁が閉じるようになってたが博多開業後の後期車からターボファンによる連続換気装置に変更された

61 :
>>53
別に異端ではないと思う
ただWNの直流モーターの静かな奴とかだと殆ど音が入らないな
>>54
東急は一番空調とか気にしなくていい会社じゃないかw

62 :
>>59
デッキの換気扇って冷房のスイッチと連動してるの?

63 :
>>62
急行型のデッキ仕切り扉うえの換気扇の入り切りは完全にカオスだw
東北ローカル時代もクモハのデッキがアウトで隣のモハは平気だった事がよくあった。
あの換気扇の音は紛れも無く騒音と言うまでもない。
換気扇のスイッチは多分各車両にあると思う。全車一斉総括制御ではないね。
165系で一度換気扇にヤラレタ。それ以降、換気扇が回ってたら隣の車両に移動してた。
北陸で走ってる急行型は近郊形改造で仕切りがない車両は問題ないと思うけど
手抜き改造で中途半端に残ってたりする車両もあるから要注意かね・・・

64 :
換気扇のノンヒューズは冷房とは別だよ。
あれがカタカタ震えてクォーンとなっている車両あったよなぁ。
そういえば711のデッキ仕切りは自然通風だったね。

65 :
ほう、みんな詳しいのう。
165はMGがモハに付いてるから、
クモハデッキは静かだね。
混じりっけのない、モーター音のみが録音出来る。

66 :
ジョイント音の録音は、台車上と車両真ん中付近のどっちが主流なんだ?

67 :
イヤホン内蔵マイクで録音するバイノーラル録音…だっけ?
これでマイクをセットする必要もなく、人が乗ってきても迷惑にならないが、個人的な欠点が。
俺は公開しないし雰囲気重視のため、多少の話し声や多少のイヤホンやヘッドホンの音漏れは許容しているのだが、
近くに音漏れしてるヤツがいるところで、後から乗ってきた人に耳元(マイク直近)で「音漏れしてますよ〜!」と言われてしまった。
俺じゃねーし!!
せっかくあと数駅で終わるというところまで来て、雰囲気ぶち壊しでNG。

68 :
>>67
そこだけカットじゃダメなの?
俺はいつもそうしてる。

69 :
クモハ455の音源を漁っていたらMGの真上で録音した音源があった
俺はこのMGが大好きでよくクモハを狙ったな
www.geocities.jp/mb3095ac/455.mp3

70 :
急行型はあのMGのくぉーんていう音も魅力だよね。

71 :
週末に酒飲んで二日酔いになると頭の中がMGのくぉーんていう音みたいなるだよな

72 :
最近京成と一緒に京急とか都営車もやってるんだけど、新1000のアルミ車が来ない・・・
京急って車両ごとに担当の運用が決まってるんだったと思ったが、意外と難儀しそう

急行形はやっぱりあのギアで出るMT54の音が魅力だと思っている。2015年にはリミット
だろうし北陸行って頑張って捕まえてきたよ。次は「はくたか」だな。何とか残してやらんと

73 :
>>69
視聴してみたよ。磐越西線で会津若松を出発した場面だね。
正直よくあの場所で録音を決行したもんだw
会津若松だと改札の位置関係で郡山ゆきは後ろから座席が埋まっていく。
6両編成なら一番後ろのクモハはスールーしていつも前から2両目に乗ってたw
磐西はほとんどSIV変装車が充当されていたから未更新を捉えるのは難かったと思う。
しかしMGのくぉーんていう音を捉えるなら幹線でもっとスピードを出すところで
一気に加速してノッチを切る区間じゃないと物足りないかね

74 :
北陸の475は
近郊型では聞けないゆっくりとした加速音
特急型では聞けないMT54の爆音
が聞ける。最高!

ところでマイナーなネタですまんが、
特急いなほはいつごろE653に入れ替わるんかな
11月ぐらいまで持たないかな…

75 :
ディーゼルも録音するの難しいな
わざとらしく窓開けすぎると車内乗車音っていうよりエンジンの排気音主体な録音になっちまうしな
サービス電源用のエンジンを走行系と間違えてセッティングして録音したみたいな寂しい録音は
悲惨だよな

76 :
>>75
ちゃんとイイマイク使えよ。指向性高いのと広がり性高くする両方に
対応したマイクとかもあるよ。

77 :
>>69
エンジンが車体中央にあるからそこで録音するとレールの音がはいらんのよね

78 :
キハ40とか48、47は、わりと車体中央から外れた位置にエンジンがついてるから
レールの音もそこそこ入るハズなんだが
うpされてる音声を聞くと時々あれって思う音声あるよなw

79 :
>>73
クモハはS40編成を除いて他の車はみんな青森方だったので磐越西線では録音しづら
かったですね。このときは3+3だったの上野寄りの編成のクモハで録音した気がします。
719も何となく急行方の面影があるのですが食指がうごきませんねぇ・・・

80 :
DCはエンジンの個体差が大きいってのも難しさの一つだよね。
例えば小湊でもトロトロアイドルするのもあれば、せわしない音のエンジンもある。
DCは短編成が基本で本数が少ない、おまけに今は1エンジンが多いから電車に比べて難易度が上がるよね。
とは言うものの新幹線500系でヤニ中毒の部屋への出入りチャイムとトイレの音を避けたら編成で録音可能デッキが1箇所しかないのもあるけど。
北九州って本当にタバコ吸うやつ多いよねーw

81 :
エンジンといえば最近のNDCは出力が高いからなのか床が薄いのか
機関の真上で録っちゃうとエンジン音でジョイント音がかき消されちゃうんだよね
あえてエンジン位置から微妙に外れたポイントで録音した方がいいのかな?

82 :
キハ58シリーズだとエンジン真上のシリンダヘッド側で録ると凄くいい感じだった。
40は未だ模索中。窓を完全に閉めると、こもった感じだし。
40、182、281と録りたい車が沢山。

83 :
日中は送風入りだしちゃって小田急2000形とか非同期音が殆ど聞こえないな
相鉄と小田急を頻繁に利用するけど両社とも昼間は空調オンになってる
今シーズンで一番の収穫は東急5050系4000番台の8連各停運用ぐらいかなぁ
正月の早朝になんとなく録ってみたらガラガラで、今じゃ8連消滅で優等しか入らないし

84 :
北海道の電車の録音は困難を極めそうだ。
モーター音がぜんぜん聞こえない。

85 :
>>84
北海道はむつかしいよ。
711でも高速域でデッキ収録でかろうじて拾える程度だね。
MT-54の爆音なんて無理無理。
デッキ収録をしていて、自分の放送に酔った変な抑揚の小声車掌にあってしまったらもう最悪だよ。

86 :
>>85
床が分厚いしモーターが強制通風式(本州以南は自己通風式が多い)なので送風機が年がら年中作動してるからな
本州では417系がMT54E搭載で強制通風式モーターだったが廃車された

87 :
>>84
価値観の問題だけど
711とか417はヤるだけ無駄だと思ってる・・・
無駄と思ってても結局録音してたんだけどね^^
417初めて乗ったとき一瞬間違えてクハに乗ったのかと思ったけど
確かにクモハだった。って思うぐらい静かダネ

88 :
>>85
たしか点検蓋は客室内にあったよね?
だから俺は客室で録音してたよ。
デッキでの音の具合はどーだろ?

89 :
関鉄キハ532がエンジン更新されてた…
もう関東は小湊といすみしかないのか?
明日は流鉄2005のコンプレッサAKBもといAK3も最後か。これもは関東では最後かな?

90 :
>>88
711はデッキの方がまだ迫力のある音が収録できるよ。
>>89
エンジン換装したらなんの意味もないよね。自分達の持っているものをうまく使いきれないところがいかにも関鉄だよね。

91 :
>>84
721系の界磁位相制御の奴ならデッキで何とか録れたよ。あとVFのGTOの奴は行けそうな
感じがしたな。帰りについでに録ったようなものだから実証はしてないんだけど
今期の収穫かぁ・・・。駆け込みで稼いだ京成ネタかなぁ。3400も前のより環境も区間もさらに
充実した物に切り替えてやれたし、3700のアク特も録れたし万々歳だわ

92 :
京成の話はもう大丈夫ですよ

93 :
今季は東海民の俺にとってはなくなる物が多すぎた、117系にセントラルライナー…
それでもホームライナー大垣31号が駆け込みでもいい感じに仕上がったんで心残りはないわ。
何度か平日の1号に乗ったけど、名古屋から酔っ払いが多くて録れる気がしないと思っていたから拍子抜けだった。

94 :
ふーん

95 :
東武臨快はガラガラだけれど難しい列車だね
下りだと栃木辺り、上りだと板倉とかで撃沈するし

96 :
前も挑戦したけど、京成でまともなのって録れるの?
本線はことごとく全滅なんだが...
特に優等8連が

97 :
>>96
本線特急は最難関だと思う。
本線だと快速が比較的無難なイメージ。
大学生がいない時間帯がベターか?

98 :
過去レスに触発されて、北陸の急行型を収録してきた。
このGWは冷え込んだためか、朝夕は空調も動かずデッキの換気扇も止まってた。
期待のMG音は、デッキではMT54の爆音にかき消されて走行中は聞こえなかったがw
でも北陸はいいね!普通列車でもきっちり110km/hまで引っ張るし、泊以東なら
ジョイント区間も多く残っている上に駅間距離も長いから存分に走行音が堪能できる。
唯一残念だったのは、9430Mという土休日のみに往路だけ走る快速列車の収録が
困難を極めること。表定速度72km/hで検札も廻ってくるという、往年の急行列車を
髣髴とさせる列車なんだが、何せ3両編成なので混んでいる。
ビジターには無理だな。誰かにチャレンジして欲しいよ。

99 :
>>96
何か分からないけど最近快特とか特急が立て続けにうまくいった。結構状況次第みたい
なんだよね・・・。7号車だったり8号車だったり。
ただ、どちらかというと3○○8だとか、3001-8だとかその辺のが上手く行きやすいと思う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自動改札が普及する前ってキセルし放題だったの? (147)
:::::広島電鉄総合スレッド5132 Max * * * (169)
駅のものすごい特徴を語れ (202)
JR東日本の体質 (116)
東海道新幹線とリニア…名古屋駅乗換 part2 (104)
【今日も】大河阪急【お元気】その3 (413)
--log9.info------------------
【PSP】インフラストラクチャモード対戦【始動】 (118)
wifiはマジコンのチートだらけになるだろうね (157)
【Wii】街へいこうよどうぶつの森 迷子センター 2 (158)
早指将棋三段 第1羽生 (107)
本スレ住人専用ジャンプアルティメットスターズ118 (118)
スパロボ学園Wi-Fiトレード&対戦スレ part2 (136)
ジャンプアルティメット攻略&Wi−fiスレ (184)
ドラゴンクエスト\ (135)
蒼天に駆ける運命黙示録 (145)
カスタムロボについて語るスレ (124)
おきらくで使える暗号考えるスレ (107)
チョコボと魔法の絵本 Wi-Fi対戦スレ 2 (355)
ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ 9/18発売 (313)
【L,M,R】無頼戦士【ズゴシャ】 (139)
風来のシレンGB2 砂漠の魔城41F (104)
携帯電獣テレファングを語るスレ (151)
--log55.com------------------
【FOX】NCIS 〜ネイビー犯罪捜査班 45【ネタバレ禁止】
【Dlife】法医学医 ダニエル・ハロウ【バレ禁】
【スターチャンネル】ゲーム・オブ・スローンズ168
メーデー!航空機事故の真実と真相 #15
【BS258】Dlife Part42【ディズニー】
クローザー/The Closer #2
Amazonプライムビデオで見られる海外番組36
【原作リーク禁止】ウォーキング・デッド194