1read 100read
2013年06月メンタルヘルス499: チューブスレ part6 (668) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
+++過食(嘔吐なし)の保健室パート41+++ (506)
【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】16人目 (368)
【大学生以上専用】学校が怖い23校目【休学復学?】 (790)
対人恐怖症でもできる仕事探そう。。Ver.30 (362)
【躁うつ病】ラピッドサイクラー【双極性障害】 (354)
女性の発達障害者、疑い集まれ!8 (520)

チューブスレ part6


1 :2012/08/02 〜 最終レス :2013/06/22
【吐きたい人へ(必読)】
このスレにはチューブを使用した吐き方について書いてあります。
読む方は、くれぐれも「自己責任」でお願いします。
【基本ルール】
・sage進行
・説教荒らしお断り
・煽りや荒らしは放置の方向で
【重要】
※sageない人の書き込みは完全スルー
※sageって何?という人は初心者板で勉強してきて下さいね。
(初心者板)
http://gimpo.2ch.net/qa/
2ちゃんねるの使い方とFAQ
http://info.2ch.net/guide/faq.html
【前スレ】
チューブスレ part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1296623995/

2 :
【過去スレ】
チューブ吐きを語る!
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1094391740/
チューブを使いたい・・・。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144439867/
チューブスレ 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174667232/
チューブスレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215462500/
チューブスレ part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254128243/

3 :
1.はじめに
 実行される方は、くれぐれも自己責任でお願いします。
私にできるのは、匿名掲示板に参加する一個人として、体験を含めた情報を
提供するのみです。責任を持ってあなたをどうこうすることはできませんし、
そういう立場でもありません。
 管を使って胃の内容物を出す方法は、医療目的ではいちおう確立された
ものですが、本来ならば専門家の管理下で、プロの手で十分な注意を払って
行なわれるべきものです。
 それを個人的に実行しようとする限り、常に一定のリスクがつきまとうことを
どうか納得ずくでお願いします。

4 :
2.メリット・デメリット
【 メリット 】
○確実。体調や心理状況にまったく左右されない。
○吐き残しがほとんどないので、まちがいなくカロリーカットできる。
○身体的負担が圧倒的に軽い。時間もかからない。
○顔のむくみや唾液腺の腫れ、歯の傷み、指の吐きだこから解放される。
○まわりが汚れない。狭いところでもいい。音もしない。
【 デメリット 】
×慣れるまでは心理的負担が大きい。
×用具が必要なので、突然の外食などには対応できない。
×最初に用具の購入費用がかかる。
×最大のデメリット・・・苦しくも辛くもないので、歯止めがかからない。
 食に対する依存がかえって深まるなど、根本的な解決にはつながらない。

5 :
3.必要なものの入手
(1)本体
・長さ:最低でも90cmから100cm程度が必要です。後述のサイフォン方式を
    使うならそれ以上。
・太さ:6mmから15mmくらいまでです。とりあえず試してみるなら、管の外側が
    12mm、内側の通路の部分が9mm前後のものがバランスが取れています。
・硬さ:硬すぎてはいけませんが、柔らかすぎても役に立ちません。手で直角に
    曲げてみて、一点でポキッと折れるのではなく全体が滑らかなカーブを
   描いて曲がり、手を放すとすぐにピンと戻ってくる程度のしなやかさがあるもの、
   表面が滑りやすいものを選んでください。園芸用の散水ホースのように
   滑り止めの溝があるようなものは避けます。
    網目が感じられるものは強い圧力に耐えられるよう補強のための繊維が
   編みこまれていますが、その必要はありません。
    長さ方向に伸び縮みする必要も別にないのですが、ある程度の伸縮性は
   あったほうが、漏斗(後述)と組み合わせる場合などに使い勝手が良くなります。
・材質:多くの種類がありますが、どうしてもこれでなければというのはありません。
   配管材料の専門店では「食材用」と明記されたものもあります。
   臭いが強いものは避けます。また、ラテックスアレルギーのある人は天然ゴムを、
   可塑剤アレルギー(シックハウス症候群など)を持っている人はポリ塩化ビニルを
   避けるなど、それぞれのアレルギー体質に応じた注意は必要です。

6 :
(2)入手方法
 ホームセンターや、proflexなどの配管材料の専門店、tech jamなどの理化学用品店、
 園芸店などで店頭購入できます。配管材料の専門店なら、通販でも1mから切り売り
 してくれます。
 また、医療用カテーテルとして専用に販売されているものもあります。2,000円前後と
 高価ですが、随所に工夫が凝らされており、入手できれば最良でしょう。
(3)加工・手入れ・加工
 まず先端部はできるだけ丸くしてください。カッターで丁寧に切り口の面取りをします。
 また材質によってはライターの炎で炙っても効果があります。
 次に最初の一回、消毒をかねて汚れを落とすため、丸くまとめて小鍋に沸かした
 お湯に浸すなどして煮沸しておきます。天然ゴムはたびたび煮沸すると劣化が早く
 なります。日常的な手入れについては、哺R瓶の脱着式の人工R首の扱い方を
 参考にしてください。清潔に洗っておけば、さほど神経質になる必要はありません。

7 :
4.使い方
(1)管を胃まで入れる
 先端から50cmのところに、あらかじめ油性マジックで印をつけておきます。
たっぷりの水でよく濡らしたうえで、立つかまたはいすに座って鏡に向かって
背筋を伸ばし、心持ち上を向きながら大きく口を開けます。先端を扁桃腺の
奥にある喉の後壁にあて、後壁に沿ってゆっくりと押し進めます。
 自分から飲み込もうとせず、管自体の弾力を生かしながら手で差しこむように
して喉に受け入れたほうがうまくいくようです(管の素材が柔らかすぎるとここで
つまづきます)。最初の数回は痛みがあるかもしれませんが、慣れると消えます。
 15cmくらい入ったところでいったん何かに引っ掛かったように感じられるはず
です。つばを飲み込む要領でごっくんと喉を鳴らすと、つっかえが取れてまた
スムーズに入っていきます。
 マジックの印が前歯のところまで来たらいったん止めます。慣れてくれば
もう少し奥まで入れてもかまいません。管の端から空気を吹き込むと音が
鳴りますので、先端がどこまで届いているか、大まかな位置を知ることができます。

8 :
(2)胃の内容物を出す
(a)自然排出方式 (漏斗を使わない)
 おなかいっぱいで胃の内部の圧力が高いとき(もうこれ以上食べられない!)は、
おじぎをするように上体を傾けて口の位置を低くするだけで、自然に内容物が流れ
出てきます(うまく流れ出てこない場合は、管を出し入れして先端の位置を変え、
連続的に流れ出てくるポイントを探してください)。勢いが弱ってきたら腹筋を使う
なり、右わき腹の肋骨の下をタオルでぎゅっと押さえるなりして圧力を高めれば
再び流れてきます。流出が止まったらいったん管を抜いてぬるま湯を飲み、
最初から繰り返します。

9 :
(b)サイフォン方式 (漏斗を使う)
 管の入っている状態でもう一方の端に漏斗を取り付けてぬるま湯を満たし、
上体を伸ばしたまま漏斗を頭くらいの高さまで持ち上げると、重みで胃の中へ
自然に流れ込んでいきます。全部が入ってしまう前に、漏斗が胃より下に
なるよう腰くらいの高さまで下ろしてください。サイフォンの原理でゆるやかに
内容物が吸い出されてきますので、自然に止まるまで待ちます。
(すぐに止まってしまう場合は、管を出し入れして先端の位置を変え、連続的に
流れ出てくるポイントを探してください)。
 自然に止まったら漏斗を使ってぬるま湯を500ccほど入れ、最初から繰り返します。
なお、漏斗を持ち上げる場合の落差は胃から40〜50cm程度に留めてください。
あまり高く上げると勢いがつきすぎて吐き気を誘う場合があります。
 いったん管を入れればすすぎ終わるまで抜かなくて良いこと、おなかが
いっぱいでなくとも、また腹筋などを使わなくても、サイフォンの原理がおだやかな
ポンプの役割を果たすために短時間でに済ませられることがメリットです。
○漏斗(ろうと)
 断面図がY字のかたちをした道具です。後に述べるサイフォン方式に
 必要です。できるだけ大きめで管にぴったり合うものを、素材は衛生的な
 ものならなんでもかまいません。台所・園芸用品としてスーパーや
 ホームセンターでふつうに手に入るほか、東急ハンズの理化学用品
 コーナーでも各種サイズが取り扱われています。

10 :
(c)吸引方式
 漏斗+サイフォンの代わりにより効率的に流し出すための工夫で、管の端に
大き目の注射器をつないで吸い取るというものです。
 注射器は、「ディスポーザブルシリンジ」などの名称で、100ccくらいまでなら
プラスチック製のものが医療メーカーのテルモなどから発売されており、ハンズの
理化学用品コーナーをはじめ、通販でも入手できます。またプラスチック製では
なくなりますが、ストレートなど車用品専門店ではそれ以上のサイズのものを
取り扱っています。
 粘り気があって自然に流れ出てきにくいようなものにも対応でき、また時間を
さらに短くできる(満腹でも15分くらい)ので、身体的負担がいっそう小さいことが
メリットです。
(3)管を抜く
 最後に管をゆっくりと引き抜いて、きれいに洗います。

11 :
(4)お腹のケア
 胃液は、食物が胃に入ったことによる神経反射だけではなく、視覚・嗅覚の
刺激によっても盛んに分泌されます。胃洗浄直後は、消化・吸収すべき食物が
突然消失したにもかかわらず胃液はしばらく分泌され続けていますので、
結果的に胃粘膜が荒れやすい状態になります。
 きちんと身の養いになるような適量の食事をあらためてとるのが最善ですが、
せめてたっぷりの飲み物をとり、胃薬も活用するなど、お腹のケアもしておきます。
(5)おかしいなと思ったら
 脈が普段より早くなったり遅くなったり、低血圧で寒気を感じたり視界が暗く
なったように感じたら直ちに中止して、二度と実行しないようにしてください。
体質に合わないということです。

12 :
5.Q&A
Q:食べる順序はあるの?
A:いわゆる「底」を作る必要はありません。好きな順で好きな量を食べてかまいません。
Q:食べ方に注意はあるの?
A:適度に水分をとりながら食事をしてください。パン一個食べたらお茶を一杯、というように。
Q:向いている・向いていない食べ物は?
A:基本的に好きなものを食べてかまわないのですが、管の内径が細いと詰まりやすく
  なるため、その意味では向き・不向きな食べ物があります。吐きやすい・吐きにくいとは
  また別ですので注意してください。
<不向きなもの>
  ・破片が大きく硬いもの (ゴボウサラダや酢豚のピーマン)
  ・繊維が多くからまりやすいもの (青菜炒め、小松菜おひたし)
  ・弾力があり水でふやけないもの(ゆで卵の白身やモッツァレラチーズ、イカ、肉のスジなど)
こうしたものを食べるときは予めみじん切りにしておくか、よく噛んでから飲み込むようにします。
慣れるまでは、ゼリーやアイス、ドーナツなど詰まるおそれのないもので練習してみると良いでしょう。
冷やした絹ごし豆腐を少し崩して黒みつをかけるとアジアンスイーツに早変わり。

13 :
Q:医療用の「カテーテル」はなにが違うの?
A:先端部が肉厚で食道につるりと滑り込みやすい形状にされているほか、開口部を
  斜め横にずらしてあり、かつ先頭から7cmほど下がったところにもう一つ開口部が
  あるために、胃壁にぶつかるなどによって穴がふさがれてしまうことがありません。
  またしなやかさと柔らかさのバランスが取れた肉厚・素材が使われています。
  購入にあたり特別な手続は必要ありません。宣伝扱いされても不本意なので
  具体名はあげませんが、プライバシー保護のため、発送元・品名を伏せて通販に
  対応してくれる業者もあります。
Q:胃のすすぎに使うぬるま湯はどういうもの?
A:R幼児の場合は特別な電解液を使うこともありますが、大人の場合は浸透圧・
  電解質の異常は起きにくいので、ふつうの水道水でかまいません(食塩水を使うと
  かえって高ナトリウム血症になることもあります)。1〜3%の重曹を入れても良い
  でしょう。ただし水温が低いと低体温症になったり腸の蠕動を促進して胃の内容物が
  腸へ流出したりしやすいので、体温より心持ち温かい程度のぬるま湯にしてください。
  温かいお湯は牛脂や業務用ショートニングなど融点の高い油脂を軟らかくして
  流れ出やすくする効果もあります。なお1回に胃に入れる量は500ccまでが目安です。

14 :
Q:管が肺に入ったりしないの?
A:人間の体には、肺に食物などが入らないようなしくみが自然にそなわっており、
  少しでも異物が気管に入りかけると反射により激しく咳き込んで外に排出しようと
  します。意識不明でもない限り、気づかずうっかり肺に管を押し込んでしまう
  ようなことは起きません。
Q:最中にセキが出たら?
A:呼吸が通る管と食べ物が通る食道とは基本的に別系統です。ちょっと違和感は
  ありますがふつうにセキが出ます。
Q:管は鼻から入れるものではないの?
A:経鼻挿管は、意識不明の人が意識を回復したり、痙攣が起きたりしたときに管を
  咬んでしまわないようにという趣旨もあります。

15 :
Q:管を喉の奥に入れようとするとオエッとなってどうしても進みません
A:喉や舌の付け根を刺激すると起きる嘔吐反射は誰にでもそなわるものですが、
  一説には20倍と言われるほど個人差が大きいものです。心理的な慣れの影響も
  ありますので、はじめは外径6mmなど細いもので練習してみて、慣れてきたら
  次第に太くする方法が考えられます。
   また嘔吐反射が強いということは、オーソドックスな指吐き法の方が向いていると
  いうことでもあります。
Q:管を入れるときに強い痛みがあります
A:予め先端をきちんと丸めていますか。切り口に鋭角な部分が残って喉の粘膜に
  引っ掛かったりはしていませんか。また全体をたっぷりと濡らしているでしょうか。
  水で効果がないようなら癖のないオリーブ油などを薄く塗ってすべりを良くする
  方法もあります。
Q:管がどこかに突き刺さって血が出たりしませんか?
A:ごくまれに食道とこすれて摩擦で傷つけることがあるそうですが、私は全く経験が
  ありません。胃を傷つけることはそれ以上にまれとされています。

16 :
Q:嘔吐反射や強い痛みがどうしてもなくなりませんが、どうしても切り替えたいのです
A:胃洗浄について調べていると、ある局所麻酔薬の名前がすぐ出てきます。ゼリー状の
  薬剤を管に塗っておくと、当たった部分だけ感覚を鈍くして痛みや嘔吐を抑えてくれると
  いうもので、それを使えば問題はとりあえずなくなります。
   Rと違って向精神作用はなく、20分ほどの短時間に限って感覚が鈍くなるだけ
  ですので、医師でなくても薬局で購入できます(ポンプスプレータイプは要捺印)。
   ただし決しておすすめしません。それは本当に最後の手段です。まれとはいえ
  ショックやアレルギーが起きることがありあり、リスクは管そのものとは比較にならない
  ほど高いのです。悪いことに喉周辺は薬品の吸収速度が速く、血中濃度が急激に
  上がりがちです。
   例えば歯科医で気分が悪くなった経験のある人は*絶対に*使ってはいけません。
  世の中にはそういうものもあるが、専門家が十分な用意の下で使うもので素人の手に
  負えるものではない、という程度の認識に留めておいて下さい。
Q:食べている間にも消化・吸収されていると思うんですが、それは止められない?
A:吐くときには胃が不自然な収縮をしますので内容物がかなり混ざりますが、静穏に
  食事をしていれば、基本的には先に食べたものが下に来て先に消化されます。
   消化・吸収されたとしても諦めがつくようなローカロリー食品(例えば湯豆腐)を
  最初に多めに食べておき、後からハイカロリー食品をとるというのは一つの
  やり方で、そういう意味での「底を作る」ことにはやや効果があります。
   また消化・吸収に関わる酵素に働きかけて吸収を遅くするようなもの(例えば
  α=アミラーゼインヒビター)については板違いですので、別途検索してみて下さい。

17 :
テンプレ以上で終了で良いのかな?
間違ってたらごめん
連続投稿規制でID変えまくり

18 :
1乙です
久しぶりにテンプレ読んだわ

19 :
メンタルR板に何の関係がなるのですか?
板違いではないのですか?

20 :
>>19
無知は黙ってな

21 :
刺身攻略したかも!
内9だけど、細かく切って食べれば多少詰まるし濯ぎ時間かかるけど出る気がする。

22 :
>>20
かっこよすぎw

23 :
>>1 乙です。ありがとう。
最近、だらだらしてたら体重増え過ぎてやばい。
やはり1時間が限界かな?実験してみる。

24 :
>>1乙です
テンプレは底不要ってなってるけど、気にしてる人は少ないのかな?
出やすさが違うと思うんだけど…
オススメの底ってないかな?

25 :
本当は1時間くらいがベストなんだろうけど
少し消化されてドロドロが増した方が圧倒的に出しやすい。
私は2時間前後を目安でチュブってるけどせいぜい現状維持がやっと。
1時間にした時は体重減っていった。

26 :
ロイズのチョコポテチ神
あんまり噛まなくても胃のなかでデロデロなる

27 :
白い○○パンシリーズね
もちもちのパンは鬼過ぎて泣ける

28 :
パンは飲み物と一緒に食べれば余裕
特に牛Rはいい
麺類だとそうめんも楽々だった

29 :
昨日初めてチュブった。
ものすごーくゆっくりしか出てこないし
腹筋に力入れないと出てこなかったんですが
皆さんそんなものなんですか?
自然に…なんて出てこないし時間すごいかかった。
なのに全吐きできてるか微妙。
あと粘っこい唾液が大量に出るのは
何かやり方を間違っているのでしょうか?
教えてばかりですみません。

30 :
はじめてチュブってみた
いきなり外径15は無茶だったらしくえづきがすごかったけど
吐かなきゃ太る!と思って押しこんだら
かがんでないのに嘔吐反射でチューブから思いっきり噴出した
お風呂場じゃなかったら大惨事だった・・・
そして調子に乗って押し込みすぎたかもしれず、最後の方に赤黒いものが・・・
テンプレどおり、やっぱりいきなり太いのは無謀w
あと売り場でチューブに癖がついてるので、その曲がりの外周を喉に押し付けるように
カットしたほうがよさげ 変な向きに斜めにカットしたら当たって痛かった
とりあえず外径12でまたチャレンジしてみる

31 :
ま、頑張ってくれたまえ。

32 :
>>29
腹筋使うっていうかお腹に力入れて凹ませたりしないと
下向くだけじゃドバーっとなんて出てこないよ…
粘っこい唾液は唾液腺が刺激されてるから出てくるので
やり方間違ってるわけじゃない。普通だよ。
自分も毎回大量だから心配すんなw

33 :
粘っこいのは唾液じゃなくて鼻水

34 :
旅行中散々カショってさぁ出そうと思ったらチュブ忘れたことに気づいて急いで最寄りのハンズ調べ買いに走った。急いでたから面どりもせず使用

35 :
>>34
マジかw
私は実家に帰る途中にチュブ忘れた事に気づいて
また一時間かけて家に取りに戻ったよ…w





36 :
外食でチュブってる人って、そういう時もたくさん咀嚼する?相手に変に思われない?
あと、そういう時は店の水とかをたくさん飲むの?
あと、寿司屋とか小さい店でもそこのトイレ使うの?すぐ終わる?
と、外食でやれてる人疑問ばかりだ

37 :
店ではやめてくれよ…

38 :
いや、外ではチュブれないだろ…
だからカショるようになってからここ数年外食してないよ

39 :
最近スランプだー。
一時期はスルスル痩せたのに
今はジワジワと太ってきて5kgくらい太った。
水分量も時間も食べるものも変わってないのにな。
スランプの抜け出し方ってありますか?

40 :
チューブにスランプなんかないよ。
ちゃんと出せてないだけ。

41 :
>>40
そうかなぁ。
自分も最近うまくだせなくって太ったよ。
胃の中をあちこち移動させて必死に出すんだけどダメ。

42 :
>>39
ちゃんと噛めてないか
胃の位置が変わっちゃったとか?

43 :
>>36よく噛むよ。別に特別変ではないと思うけど。外でも飲食店のトイレではしないなぁ やるならホテルとか

44 :
>>43
水分とかガバガバ飲みながら食べるとかしなくても大丈夫なの?
店が出す水分位じゃ追っつかない気がするんだけど
それともチューブサイズでかくてスルスル出て来るの?
質問ばっかごめん

45 :
43じゃないけど…
ファミレスとかドリンクバーやスープバーがある店
バイキングとかならそれも可能なんじゃない?

46 :
吐くのは好きにしてくれ
店ではやるなよ…

47 :
>>45
なるほどー

48 :
ところで12ミリと15ミリって出具合全然違うものなの?
自分15ミリがあまりに鬼すぎて全く無理なんだけど
15ミリ使用の人、違いの実感はあるものなの?

49 :
>>39だけど、じわじわ太ったからか、その後久しぶりに生理がきて
生理が終わったらまたいつも通り吐けるようになった。ありがとう
生理前から生理中は自粛した方がいいのかな

50 :
>>48
15ミリです
もう昔のこと過ぎてハッキリは覚えてないんだけど
劇的な変化はなかったような気はするけど
12ミリよりは頑張れば出し切れる食材が増えたよ
だから18ミリに移行すればもっと快適に出せるんじゃないかと思ってる

51 :
>>50
レスありがと
やっぱサイズは少しでも大きい程出し易いんですね…
米とかも12ミリよりはイケるようになるかな…
18ミリって売ってるんだー
それこそ鬼無しですね

52 :
刺身もよく噛めば出る?

53 :
なんでも出るよ
餅だってばっちこーい

54 :
ありがとう
あたし内12なんだけど、
最近ジワジワ太ってきたから焦ってる。
落ちついてちゃんと出せばまた体重減るかな

55 :
回数とか時間とかは前と変わってないの?
私1日のチュブる回数増えたらじわじわ太ったよ…
あと時間も厳守しないとw
15だけどとにかく濯ぎの水がキレイになるまで濯ぎまくってるよ
一応現状維持できてるけど1度増えると中々減らないんだよね…

56 :
一時期は吐くたびに痩せてったのに今は現状維持か増量。
何がいけないんだろう…

57 :
回数時間は前よりむしろ減ってます。
一回に食べる量も。
引越して水道の蛇口サイズが変わったのでチュブのサイズも変えたんだけど、
前のカビだらけのがちゃんと出せてた気がする。
新しいのは柔らかすぎる
ピンク使ってます。透明のが固さある?

58 :
>>44途中で水分はあんまとらないけどチュブる時に蛇口から直接水を流し込むから全然平気

59 :
ここ数日、事情があってひきこもり。
今日も朝から4回。多分まだ1〜2回はすると思う。
昨日もおとといもそんな感じで、一気に3キロ太った。
内15外19のシリコンで、吐けないものは殆ど無いと思うんだけど、多分時間の問題っぽい。
吐くまで3時間以上経ってるから吸収しちゃってるっぽい。
痩せたいけどやめなきゃって気持ちもあるし・・・

60 :
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ 
創価シネ 
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ

61 :
>>58さんレスどうもです
へぇー途中水分取らなくても大丈夫なんだぁ

62 :
米が鬼ってわかってて寿司食ってしまった
4貫しか食ってないのにチャーハンみたいにパラッパラだったわ

63 :
>>17
Idってどうやって変えるの?

64 :
久々にとん焼き食べたら詰まりまくった〜
牛ホルモンは噛むと溶けるけど、豚ホルモンは噛みきれないな

65 :
二ヶ月ほぼ変わらなかった体重が
濯ぎをしっかりしたらようやく落ちてくれた。
そろそろ寒くなってチューブが硬くなるから
新しいのを買いに行かなきゃ。


66 :
日記帳か

67 :
私の好きな言葉
光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏

68 :
チューブ未経験ですが、チューブに移行したいと思っています。
これはどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001189I58/ref=me_amb_97167169_2/378-4056144-2237622?aid=aw_srgw&apid=97167169&arc=1201&arid=0QBX4FBX75NYB7P3FBP2&asn=center-7

69 :
チューブで吐きやすい果物とか野菜ってないかな?
シャキシャキしたものが食べたい…

70 :
最近喉にご飯粒とかが詰まる感じがひどい。
多分過食で勢いよく食べるせいと、チュブのせいで嘔吐反射なくなって誤嚥するようになってるんだろうけど、かなり不快感。
異常行為なんだから体おかしくなるのも無理ないのはわかってるけど何とかならないんだろうか……

71 :
初代スレからこのスレまで読み終えたので
シリコン内6,9,12,15の4種類を準備して
いま初めて6にチャレンジし格闘したけど
最初の関門のゴクゴクさえクリアできず撃沈。
あー。凹んでる。

72 :
今日2回目のチャレンジをしたらあっさり飲めた。
もう一度過去スレ見て、
吐きたいスレも2003年頃まで読み直したことで
いつの間にかイメージが出来ていたみたい。
同じように悩んでいる人には過去スレ熟読おすすめ。
次の課題は上手く出すこと。
今日は、飲むのは出来たけど上手く出てこなかった。
チューブを出し入れしてみたり姿勢を変えたり
腹圧かけてみたり水いれたりしてみたけど
コツがつかめない。

73 :
今日は胃カテ12号が届くからチャレンジだ。

74 :
>>70
同じだー、ほんとに不快だよね
めちゃめちゃ共感するけど、ごめん、改善方法はわからない
ググると、飲み込む筋肉をきたえる顔エクササイズみたいなのとか出てくるけど
即効性はなさそうだし、そもそも食べ方とか気をつけた上での話だろうし・・・
そんな時間があったらチュブってしまう私には、コツコツやるのはとても無理だ
チュブ歴長くなって、全身にいろいろ気になること出てきてるんだけど
口の中にやたら血豆ができるようになったのも嫌だ
飲み込む時に傷付けるらしく、のどの奥のほうとかにデカいのができることが多い
つぶれるまでものすごい違和感だし、つぶれてしばらくはヒリヒリ痛む

75 :
みんな風邪で喉が腫れたときはどうしてる?
いつものやつ普通に飲める?

76 :
>>73
どこのサイトで買ったんですか?

77 :
>>76
よく出てくるネットの薬局。

78 :
>>74 うちも血豆で困ってる!
ホッペの内側はしょっちゅう噛んじゃうから仕方ないって言うか、
仮吐きでダラダラ食いするようになってからだいぶ太っちゃって、顔にも急激に贅肉ついちゃったせいなのかなって
でも確かに、噛んでない奥の方にも出来るね(食べ物飲み込む時に「あ、今出来た!」ってわかるよね?)
しかもそういう時って噛んで出来るのよりつぶれにくくない?
やっぱ喉の粘膜?とか弱ってるんだね
昔は汁が真っ赤になるまで七味とかかけちゃったりするタイプで、辛い物大好きだったのに、全然食べられなくなっちゃったよ
ピリ辛程度でもすぐむせちゃったり口の中も痛かったりして全然駄目で悲しい〜

79 :
チューブはスランプないっていうけど
わたし今日スランプかも。
抜け出し方を知りたいけど
過去ログあさってもスランプに陥った人自体見つからないわー

80 :
バナナってみんな鬼??

81 :
スランプなるよー。
私は生理前から生理中(生理止まっててもその周期)あたりは
出辛くなる。出しきれない。
歴かなり長いくせに完吐きの方法が未だわからない。

82 :
チューブを入れること自体が気持ち良いって人、いない?
最近、喉や噴門をゴリゴリしたい欲求に駆られる。
耳かきしたい気持ちに似てる。

83 :
テンプレの(c)やってみようと思って
注射器500ml準備したんだけど無駄になっちゃった。
(a)(b)で出てこない粘度は注射器でも出てこないし
大きくて嵩張るし
チューブいれた状態で引っ張るの大変だし
吸引できても注射器から出すのが手間だし
テンプレは(c)が最も進化したバージョンみたいな書き方になってるけど
チューブ使いこなしている人って
注射器は使わず水をパンパンに詰めて出してるよね。
水を食べながら飲むか、
あとから飲むか、チューブから入れるか、
漏斗使うか、蛇口から直接入れるかって違いはあれど
基本のやり方はみんな同じに見える。
テンプレ(c)試したことある人の体験談が聞きたい。
私のやり方が間違ってるのかな

84 :
ピンクチューブ、12mm以上は見つけられないって書き込みが多いけど
ネットで見るとあるね。
内径16mm×外径22mm
内径20mm×外径26mm
内径22mm×外径28mm
内径25mm×外径31mm
ドラム買いするしかないから高くつくけど

85 :
穴の開け方変えたら
米もビュンビュンでるようになった

86 :
>>85
どう変えたの?教えてください

87 :
>>86
飲み込んだとき右側になる部分に穴を追加した

88 :
米は難しいなぁー
わたしの場合
おにぎり…×
卵ごはん…×
炒飯…△
納豆ごはん…○
水分以外で米のコツがある方いたら教えてください。
過去ログで、右下腹部を押すと米ドボドボって人がいた。
残念ながら私は効果なかったけど
合う人には合うだろうね。

89 :
自分はカレーやシチューごはんだとかなりいいよ

90 :
そうなんだ
試してみるよ、ありがとう

91 :
底にみかん良いかも。
チューブ終盤に黄色いものがビュンビュン出てきて
卵なんて食べたっけ??と思ってたら
4時間前に食べたみかんだった。

92 :
この初代スレができた頃の住民さんって、いまどうしてる?
もうチューブはやってないのかなぁ。

93 :
チューブはマスターすると話題なくなるからなー

94 :
今日は最後にうっかりナイススティック2本食べたら詰まって大変だった。
しばらく頑張ったけどどうにもならず
仕方ないから腹筋で出してからチュブった。

95 :
最近吐ききれ無くて困ってる。穴二つにしたら痩せるかな?
食べ始めから嘔吐まで一時間以内で、チューブ以外食事取らない。
それでもあまり痩せないって、吐き残しだよね…

96 :
>>95
穴の大きさを大きくしたり増やしたり場所変えたりするだけで
ずっと出やすくなることはあるよ。
濯ぎ方でもずいぶん変わる。
いまチューブ使ってるチューブって何mm?
細いようなら太いものに変えてもいいよね。

97 :
>>96
レスありがとうございます。使用してるのは透明内15。
穴、いろいろ研究してみます。
濯ぎ方と言うと?
チューブは奥が深いんだなあ…。

98 :
15なら太さは十分だよね
わたしは内15より12の方が出が良いので
12なんだけど(ちなみにシリコン)
2つ開けてた穴の1つを大きくしたとき、
今までと比較にならないくらい出るようになったよ
すすぎ方は15なら蛇口から直接なら問題ないと思う
わたしの場合、すすぎの水をペットボトルから入れてたときは
底に沈んだもの(米とか)が全然出せてなかった。
蛇口直接とか、漏斗装着してシャワーを勢いよくとか、
強い水流で胃の中に入れるようになったら
楽に全部出せるようになったからさ

99 :
>>98
いろいろありがとう。
吐くまでの時間一時間。
下の穴は右側に、上の穴を左側に大きめにあけてみました。
米とかザラザラ出てきました!
しかし体重は変わらず。不思議。
太って生理きてるし、そう言う時期かなあ…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】20 (226)
☆メンヘルで生活保護107☆ (1001)
【山形】木の実町診療所コーヒー飲み放題2杯目 (112)
躁うつ病なのに頑張って仕事してる人 (116)
鬱とたばこ ( ´ー`)y-~~ 【11本目】 (391)
回避性人格障害(不安性人格障害) Part44 (947)
--log9.info------------------
【金沢】北陸新幹線part68【東京】 (366)
275km/hの疾風! E2系・E3系 Vol.3 (515)
八高(南)/川越(西)線総合スレ Part3 (461)
大阪市営地下鉄 車両スレ (233)
笹子トンネルの崩落で下敷きになってほしい車両 (377)
前の人が好きな鉄道車両をけなすスレ★第9次車 (149)
JR西日本車両更新予想スレッド Part26 (129)
廃止されそうな路線 (143)
東横線渋谷駅と京葉線東京駅、どっちが不便か? (198)
★京王井の頭線あれこれ 33F★ (282)
1日に数本しかない貴重な行先・珍しい行先 (274)
【甲種】東海地区の臨時列車を語るpart19【団臨】 (250)
オードリー若林、JOYなど笹塚駅が芸人の聖地に。 (181)
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part45 (245)
チノパンの車に轢き殺されてほしい車両 (245)
列車内のマナーで一番腹が立つのは何!? 5駅目 (651)
--log55.com------------------
【ABC】おはようバーソナリティ道上洋三です 【AM1008 FM93.3】 【39】
乃木坂46・新内眞衣のオールナイトニッポン1(ZERO)
川´3`) 山下達郎 サンデーソングブック Part28
ABCラジオ with you
【夢は】ハガキ(メール)職人総合スレ17【放送作家】
新潟限定FMにいがた16
A&Gリクエストアワー阿澄佳奈のキミまち!
ウーマンラッシュアワー村本大輔 信者専用スレッド