1read 100read
2013年06月バレーボール428: なんで日本は男女とも長身のセッターがいないの?? (143) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【安来】島根の高校バレー【開星】 (473)
△▼△久光製薬スプリングス Part37▲▽▲ (215)
[ロートル]ビーチバレーというレジャー[スキマ競技] (112)
バレー日本代表は侍ジャパンを見習え!!! (121)
【フジ】テレビ中継や「新聞」への苦情【TBS】 (127)
山口舞のサーブの凄さがわからない奴はド素人10 (153)

なんで日本は男女とも長身のセッターがいないの??


1 :2008/06/01 〜 最終レス :2013/02/12
男子バレー見てるけどほとんどのチームのセッターが
190cm台の身長だよ。日本にも、192cmの阿部とかいるけど
いまだに180cm台の後半のセッターだってすくないなぜ???。
あと、韓国のセッターも宇佐美と同じくらいの身長だったはず。

2 :
2コリッチo(^-^)o

3 :
どのポジションも人材不足で、デカいのはセンターやサイドにさせられるから。
大学バレーを見てても、190前後あればデカい部類でセンターに回される。
それで180cm台がサイドになるから、170cm台のセッターが増えてきてる始末。
また、長身セッターがいても、学校側は勝つことが最優先だからチビでも上手いセッターを起用して、ちゃんと育たないのも一因。
長身に拘ってなかなか優勝できない東海大(平均191.1cm)と身長に囚われない実力重視チームで優勝し続けている日体大(平均185.6cm)が象徴的だな。

4 :
男子のセッターはまだマシだろ
女子のエラ下なんて160無いんだぞ

5 :
とにかく世界の主流が高さになってきている以上韓国や中国みたいに将来を見据えた
長身選手の育成が課題だな。有望選手の海外留学制度などの導入検討も必要だろう。

6 :
>>5
韓国はああ見えてもジュニアではそこそこ強いからね。
長身セッターを育成してるとはきいたことがる。あと、日本にも
190cmくらいの身長で中学生のセッターがいなかったっけ?

7 :
長チンもしくは太チンのセッターきぼん

8 :
女子の監督が柳本だからロンドンまで諦めて下さい

9 :
ウサミだめ

10 :
バスケは意外にでかいね。
バレーより人材多いのかな。

11 :
人材がいないというのなら協会全体で発掘してきて育てればいいじゃないか。
それすらもしないとは。

12 :
バレーで190台って今いない?
バスケは山田久美子ともう一人まだ伸び盛りの190台がいるね。

13 :
普通に…
チビは部活ではセッターにされるからね

14 :
>>12
山田久美子ってバスケは出来てももバレーは無理だよね

15 :
日本人女性長身者
221cm およめ(江戸時代)
221cm 大淀たき
202cm? 氏名不詳(群馬県?の女性)
198cm 吉川舞
196cm 河村めぐみ
193cm 五十嵐?
193cm 塚本佳代子
192cm 山田久美子
191cm 渡嘉敷来夢
190cm 菅谷あや子
221cmの女性達は?だけど、意外に日本人長身女性はいるものだよ

16 :
日本は育てる気がないとしか思えない
男子は今は育てる余裕もないんだろうけど
女子は柳本の趣味だろ

17 :
どっかの大学に196のセッターいたよね?

18 :
さふいえばさァ〜、
スゥィギャルヅのマリ野村さんは、
バスケからバレーに転身したのよね?

19 :
日本では一般的に180cm超えたら「でかい」って部類にはいる。190cm
以上だとかなりでかいって部類だわな。自分の知人のなかにも190超えは
ほとんどいない。その中から運動能力が高く、さらにバレーといく競技を
選択するだけでも砂金なみに探しにくいはず。さらにその上トスを上げる
技術まで必要にる人材になるともはや日本には存在しないってなことに
なるかも。

20 :
>>19
それは言い訳なのでは??

21 :
まぁどの放送局もタケシタの上からうたれまくって負けました!とはいわないもんねw
あなたは小さいからセッターやりなさい とかいうことやってるからだめだとおもうんだが、
きむらさおりさんを正セッターにするくらい気合いいれないとだめなんだろうね。
男子はポーランドとかレフトライトが193、197とかなのにセッターは2mあるし(笑)
あそこはほんとに身長高いからキミはアタッカーをしなさい!なんてことはないんだろうね

22 :
190あって、運動神経がよくて、なおかつ他のスポーツではなく、バレーボールやりたいって子がいたら、迷わず「セッターやれ」なんて言うか?

23 :
例えば190cmの選手をプレミアリーグで1人ずつセッターにしても
アタッカーの数はあまるはずだから理論上はできなくはないはずなんだ。

24 :
>>22
セッターやれ!じゃなくてトスの才能があるならばセッターをやらせたら?って感じですかね?
どのみち身長階級制にでもならないと背の低い人はバレーできないし
わたしも身長低いからバレーやめたクチですが

25 :
男子はエースしててアタッカーに変わった人はたくさんいるよ。
中学くらいからずっとセッターしてるって人は少ない。

26 :
男子バレーの日本代表はそこそこ大きいんじゃない?
植田監督は196cmだけど小さく見えるときがあるし。
というか植田監督より遥かに背が高いスーツの人がいたけどあれは何者
なんだろう。代表の選手ではなさそうだけど。

27 :
>>26
大竹さんのこと言ってるの??

28 :
>>27
その人かもしれない。
植田監督より15cmは大きかった。

29 :
>>28
間違いなく大竹さんのことだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%AB%B9%E7%A7%80%E4%B9%8B
http://hiroshima.cool.ne.jp/youtaka_29/otake.html

30 :
男子はセッター阿部にしたらそんなに世界と差は無い。
守備のいい小さいレフト一人や二人は入ってても大丈夫。
女子は竹下高橋が両方絶対コートに入ってるから例え河村
を入れたとしてもまだまだ低いと思う。250位の人が入って
ちょうどいいくらい

31 :
男子はセッターの身長を除けばブラジルと同じくらいの身長。
あと、アテネの時の決勝のブラジルとイタリアはスタメン平均は
ともに196cm。

32 :
てか女子はイタリアを目指せよ
平均身長183くらいだろ
セッターリベロも日本と(竹下佐野ではなく)
同じくらいだし
いま平均を一番高くしようとしたら
木村 大山加 荒木
宝来 栗原 河村聖
井野
控え
杉山 松崎 眞 大山未 有田
リベロを除くスタメン平均184p

33 :
今のバスケットのU-18のメンバーは大きいね。

34 :
柳本更迭できないのか
竹下なんか使ってたら絶対メダルなんか取れない事くらい
さっさと気付けよ

35 :
丹山でいいんじゃないか。

36 :
デカけりゃ良いってもんじゃないから。
192cmの阿部はエース一辺倒
190cmの井上はスローテンポで異様に読まれやすい
192cmの丹山は大したセッターのいないJTで万年ベンチ
197cmの王は雑すぎて目も当てられないレベル
期待の188cmの重村もレギュラーを奪われユニバも落選
全日本正セッターは184cmの朝長
ユニバ正セッターは178cmの菅
ジュニア正セッターは172cmの梅野
これが現実

37 :
田内卓はいまなにしてるの??

38 :
日本には戦略に基づいた確固たるセッター像と言うものが無い。
取り敢えず、背が低くて運動神経そこそこで、ハンドリングがいい人間がなるものと
思われている。
猫田や中田のような、偉大?と言われるセッターが長く君臨したおかげで
技術(ハンドリング?)偏重のセッター基準が、いつの間にかスタンダードになったのは
彼らの功罪だ。 (竹下が重用されるのはこの為だ。)
戦略と言うものがあって、それに基づいてセッターの位置づけが決定されて、そして
それに相応しい人材を充てる手法を、早く実行して欲しい。 ケケ下早く消えろ

39 :
じゃあ大竹さんで。今から毎日頑張って!

40 :
>>36
あのさぁ〜・・・・全日本の正セッターは宇佐美だぞ・・・・。
OQTではゴッツとセンターを生かすために朝長になったけど
五輪では、朝長だと完全無理。
よって宇佐美です!

41 :
>>37
高知の田内なら近大にいるよ
毛利がいる間は出られないだろうけど

42 :
いまのところ日本の正セッターで一番背が高いのは真鍋だよね??
188cmも身長あるし。

43 :
クールマイヨールに出場したイタリア女子の次世代セッターが189pの件

44 :
王金剛は全日本として召集できるのか?

45 :
王のトスみたことあんのか?
あんなんじゃあ、石島、荻野が即席セッターやった方がいい。

46 :
大竹さんはもう歳だね

47 :
小さくても頑張っているっていう美談を、過度に持ちあげすぎる。
日本人って、なぜか小さい方が精神的に強い人が多い気もするし…。
あと、大学まで(女子は高校まで)のチーム数が多すぎる。
背の高い選手が色々なチームに分散してしまって、
結局背の高いセッターが育たない。
(背が高くてサーブレシーブが出来るサイドの選手が育たないのも同じ原因だと思う)。
日本って、人口が多く、バレー人気がかなりある国だからこそ、
逆にこうなってしまう気がする(特に女子)。

48 :
その辺りは昔っからの日本人というか、東洋人のコンプレックスだから
簡単には抜けないだろ
今でも「小さいけれどできる」をドラマの背骨にしているスポーツ漫画がなんと多いことか

49 :
いないもんはいない

50 :
君達はほぼ引きこもりのくせに何が日本には長身者がいない…だ。
家から出てスポーツ観戦をしながら若き長身者を探してみい!
街にも出てみい!
183cmの俺を軽くクリアする若者はゴロゴロ見掛けるぜ!
ようは協会がマジに若手(小・中学生)長身選手を探していないだけ。

51 :
いることはいるが能力が高くない
>>50
外国に行けばもっとゴロゴロいる
それが違いなんだよ
日本と外国の身体能力の差はないとか思ってるやつはバカ
母集団が違うんだから
100人の長身から運動のできる奴を選んで1人に絞るのと
10人の長身から絞らなきゃいかんのではレベルが違ってきて当然

52 :
>>50
まあ身長だけならけっこういるな。
ただその人の身体能力が高いかどうかは外見からじゃ判断できない。

53 :
外国=オールラウンドで=長身のセッター当たり前

54 :
なるほどね

55 :
@p@p

56 :
56

57 :
>>52
身体能力が低ければ鍛え上げろ

58 :
身体能力が低いとか・・そんな理由を付けているから日本のバレーボールやバスケットボールは駄目になったんだよ
底辺拡大して強化をすればもっとマシな日本代表もつくれるし、健全な子供達の育成に繋がる

59 :
日本や韓国ではまだまだ難しいかもしれんな。
ユースの育成って大体が学校でしょ?
最近は元バレー選手が名門高で指導してきてるけどね。
あと、日本ってセッターならセッター、レシーバーならレシーバーって指導だよね。
ぶっちゃけそれが良くないんじゃないかな?
日本の選手って、セッターじゃない選手はかなりトスの質が低いよ。
海外のチームは、セッター以外でも結構いいトス上げるのを見るんだけど。
セッターも、幅を広げる意味でもスパイクやレシーブの練習も
ある程度必要なんじゃない?
その方がむしろ、セッターの技術が上がると思うんだけど。

60 :
@p@p

61 :
アメリカもブラジルもビーチバレーが盛んなんだよね。日本の選手もある程度の
年齢になるまでビーチバレーでもやらしたらどうだ??。

62 :
阿部育成に何年かけてるんだ?

63 :
すでに阿部くらいじゃ大型とはいえない時代

64 :
竹浪がどうなるかな

65 :
ジャパンは元々小柄なカントリーだから、長身プレーヤーは顧問ティーチャーが皆アタッカーにまわしちゃうんじゃない?

66 :
今のバレーボールでのセッターの身長はやはり大事なんでしょう
女子の竹下がブロックの穴になってたから
技術面では遜色ないとは思うけどね
話しがそれますが、NHKで伝説のセッター猫田を特集していた事があって
科学的な検証でトスまわしで他のセッターとの違いは
指の第2関節の角度だけで方向を変えている事がわかって
神業だと驚きました
そこ以外はまったく同じ動きだから相手はだれを使うのか読めなかったとの結論
技術が身体能力を越えるのはそうゆう事だと思うよ

67 :
まぁ野球の捕手で例えればリード、キャッチング技術をとるか肩、バッティングをとるかってことだよね。
前者が今の日本のセッターなんだろうけど。

68 :
えっと、何て答えようか…
>>1はひょっとして、国際試合でしかも、テレビで放送してる試合しか見てないね?
国際戦で使える使えないはともかくとして、
女子の170センチ代、男子の190センチ代のセッターなんて日本にもいるぞ。
ブラジル男女セッター、中国イタリア女子セッターあたりだって、
驚く程身長が高い訳ではない。

69 :
>全日本正セッターは184cmの朝長
ユニバ正セッターは178cmの菅
ジュニア正セッターは172cmの梅野
これが現実

正直、日本は勝つ気がないとしか思えない。
特にユニバ、ジュニアで長身セッターを
本気で育てようとしない時点で終わっている。
若手の場合、選手に技術を徹底して身につけさせる事もできるはずなのに。
育てようとすらいない。今いる中からしか選んでいない。
勝てるはずも無いだろw

70 :
中高の頃に身長が低い選手は、お前は背が低いからセッターだな
と決められてしまうのだろう。
そして本人もそれを受け容れてしまうという
背が高くてもトスワークがいいからお前はセッターをやれ
という指導者が少ないのだろうね
選手もみんなアタッカーになりたがっているのだろう。
そして、日本がミュンヘンで金メダルを取ったときのセッターの猫田が178だったので
180ならできなくはないだろう、と。
で、今現在もこの流れで180前後のセッターが日本には多いのだろうね
1972年頃なんて日本では、
セッターはすばしっこくないとダメだ
だから大きい選手よりも小柄の選手のがセッターに向いているとか言っていたくらいだから。
相対的にちっこい日本ではこう言うしかなかったのだろう、と思う。

71 :
>>15
外国人も含めると232cmの人もいたよね。名前忘れたけどモデルの人

72 :
んなことない!

73 :
あべちゃんがいるじゃないか
   191センチ
日本のセッターで最高なんでないか
昨夜のポーランド戦に出ていたじゃん
積極的にツー攻撃を仕掛けていたな

74 :
昨夜のエジプト戦であべちゃんは途中で宇佐美に交代させられてしまいましたね
けど、あのパターンはあべちゃんのトスワークが悪かったから、というよりも
今一日本がリズムに乗れなかったから雰囲気を変えるために宇佐美を起用した
というものだった。だからやっぱり、日本にはあべちゃんみたいな長身セッターは
必要です。
後半戦でも頑張れ、あべちゃん。
あだしは応援しているよ

75 :
>>15
バスケの現役プレーヤーに森川悦子191cmと磯部夏紀191cmがいるが二人とも動けない
あと塚原は195cmまで伸びた

76 :
これは聞いた話でウラをとったわけではありませんがありそうな話なので
読んで下さい
特に女子にいえるのですがその時々の代表チームに必ず160CM前後の
選手がいるのはバレーの普及のためだというのです
楽しいスポーツであるのに日本代表の体格をみれば普通の女性は夢をもって
バレーに向き合えない・・・しかし全日本の中に自分と同じくらいの
プレーヤーがいればそれだけで目標を高くもってバレーに向き合える という
ねらいがある というのです
よく竹下は本当に日本一のセッターか?という疑問が語られますが
そうした点で考えれば彼女は日本のバレー界にあたえる影響は計り知れません
大きなセッターにしてみれば迷惑な話でしょうがバレー界全体の事を思えば
これもひとつの考え方か?とも思います
  良い悪いはべつにして・・・

77 :
その役割は、セッターじゃなくてリベロとかピンチサーバーじゃダメなのかな?

78 :
小さい選手が頑張っているのを観たら背の低い人のみならず
大きな選手も、あの人が頑張っているのだから自分も頑張ろう
となるから、いいのではないのか。
例えば、中学生の男子なんかだと、自分は150しか現在はないから
バレーは無理だ、と諦める子もいると思う。
しかしそんな子でも中学を卒業する頃には175くらいになって、高卒時には
180ということもありえる。そしたらセッターでなら実業団や大学でも出来る。
そしてその選手が一流になることもある。
あと、中学で175ある子が今一プレーで伸び悩んでるときに自分が打てないボールを
160の子が打ったとしよう、そのブレーを175の子が観て、よーし自分も頑張るぞ、となる
こともあるでしょ。そしたらその後175から190に伸びて全日本に入った、ということも考え
られますからね。挫折せず続けて良かった、ですね。
とにかく沢山のプレーヤーがいる、ということはバレーボールに限らずどのスポーツにとっても
とても好ましいことなんでないのかなぁ〜

79 :
77さんへ
もちろんリベロでもいいと思います
それはその時々の他のメンバーの顔ぶれ次第でしょうね
 78さんへ
私もそう思います
ただなにがなんでも小さい選手を代表入りさせるという前提が
あるとすればそれはそれで普及とは別の問題になると思うのです
まして今はトップクラスのチームに勝てなくなっているのですから・・・

80 :
みんなでバレーボールをやって日本中に普及させましょう
ということなんざんしょ。
1964年の東京五輪で、女子が金メダルを取った
それを観て憧れてバレーを始めた世代が日立にいた江上らだ
江上はサインはVなんかも好きで良く観ていたらしい
きっと江上から中田大林世代までは一緒だったと思う。
中田なんかだとアタックNo.1なんかも真剣に観ていたのではなかろうか。
ちなみにあのビック白井さんは東京五輪のバレーの試合を観たときは小6だった
そうで最後にミスをして負けたソ連の選手を観て国に帰ったら大変だろうな、と思ったそうだ。
で、当時は本当にバレーブームでしたね。72ミュンヘンのときもミュンヘンへの道というアニメが
人気だった。
そうこの頃はあだしは、小学3年生でしたが、当時はまだ至る所空き地だらけで
そんな場所には決まってバレーのコートがあった。
ママさんバレーも盛んに行われてましたね。だからその練習に一緒についてく子供たちも多かったですね、
特に女の子らは母親がママさんバレーに入っているからと一緒にボール拾いとかやってる子、多かった。
で、中学で一緒にあだしとバレーをやっていた。勿論その子は女子であだしは男子だったけど。
ああそうそうあだしの地区の中学に1974年頃だったか、松平さんがママさんバレーの指導に来た事もあった。
こういうのが、日本のバレーを強くするのだ、と草の根運動をしていたんでなかったのか。

81 :
日本のでかい選手ってセッターどころか、アタックの威力もないよね・・・。

82 :
ラリーポイント制だと低くても抜群に動ければまだなんとかなる。
勿論高くて動ければ言うことないけどね。
ラリーポイント制ではレセプションから得点が可能だけれど、
サイドアウト制ではそれはただサーブ権を取るだけにすぎない。
得点するためには相手のレセプションからの攻撃をなんとかするか、
サービスエースをとるかしなきゃ得点は永遠に入らない。
相手の攻撃をしのぐ上でブロックの穴はやはり痛い。
でもラリーポイント制ならレセプションから確実に得点していけば
なんとか相手についていくことができる。
竹下あたりをどの監督も使うのは、
竹下はやっぱり反応がよくレセプションが乱れても、
それをなんとか攻撃につなげていく能力に長けているからだと思う。
個人的には竹下のトス回しは面白みに欠けるし、
ハンドリングにも魅力を感じないけど、
ラリーポイント制なら中田やゼッターランドより竹下を使ってしまう。

83 :
なら、1987-8年頃の実力の中田が今いるとしよう
そしたら中田と竹下さんのどちらを選ぶのか、真鍋監督は。
但し、中田の性格は竹下さんと同じ、ということでね

84 :
大分三好に195の長身セッターがいたな

85 :
古いバレーボールファンの方ならすでにお分かりだと思うが
72ミュンヘンの頃には、猫田のように179でなくもっと大きい選手がいたら
日本ももっと外国の高さに苦しまず戦えるのに、と。
76モントリオールの頃には、松田のように169(となってるが実際は167.5らしい)
でなくもっと大きなのがセッターにいたなら、と。
言ったのですよ
で、その松田が引退したのは1978年だった
当時、日立の監督をしていた山田さんはこの頃に、もう公立私立の高校や中学のバレー部に
頼るのはやめて自分の手で選手を一から育てようと『山田バレー塾』を日立という会社の協力を得て立ち上げ
た。1978年のときは中田は中1だったのでまだそこに入塾したばかりだったのではなかろうか。そしてその塾の
一期生でもあったわけだ。
中3のときの秋に行われた日中戦でその中田は全日本に初めての中学生ということで、大谷さんと共に選ばれた。
このときの中田の身長は174だったと記憶するが、当時はまだ、キャリア不足と相手が強敵だということもあってか
セッターとしてではなく試合の途中でワンポイントでセンタープレイヤーとして登場しただけだったが。
で、本格的にセッターとして全日本で活躍するのは、1983年頃になるのだが、その前年に行われた1982世界選手権でも
中田は代表に選ばれたもののほとんど試合には出られなかった、と思う。
いざとなると、こんなものなんですよってこと
まぁ当時は小島全日本だったのでユニチカの選手が主体で持間や場所の都合でスパイカーとトスを
あわせることができなかったのでこうなってしまったのでしょうが。
しかし176のセッターひとり育てるにも日本はこんな状況なのですよ。
大型セッターひとり175くらいでもいい、これを育て上げるのは本当に難しいことみたいですね。
ちなみに中田は中学卒業後すぐに日立へ入社し、日立の寮から車で15分弱のところにある国立のNHK学園という通信制の
高校に通っておりました。

86 :
>>84
男子は歴代セッターの中中でも阿部裕太が一番長身なんじゃないの?

87 :
あべちゃんて1970年代の中国選手みたいな顔してるね

88 :
中田がレギュラー獲得した大きな大会は、82年秋のアジア大会だよん。
生沼スミエさんが監督で、その大会の日本選手団の騎手は、な、なんと
初の女性騎手、江上由美さまだったんだぞ〜ん。

89 :
日本も大型セッターでこれからは戦う、と最初に抜擢された選手はあのビック白井だった
事を知っている人は、今のバレーボールファンにはほとんどいないのではなかろうか。
ビック白井は72ミュンヘンでデビューし、74世76オ77wcで日本の大砲として活躍したエースである。
ビックは182センチの長身選手で最高到達点は305だったが、当時の全日本の監督の山田さんが
76モントリオールで金メダル獲得後、日本もこれからは大型セッターで、と白井をセッターにすると
マスコミにも盛んに公言していた。当然その頃、日立体育館で白井のセッター練習も行っていて
日本リーグでもそれまでの松田セッターに代え白井をセッターにしたチームで戦っていた。
77wc直前の日本で行われたキューバとの国際試合でも白井セッターで4試合のうち2試合戦ったが、
どちらもキューバに負けてしまった。白井自身も、私はやっぱりレフトがいいと。結局はセッター松田
レフトは白井という前の形に戻して77wcでは日本が優勝した。
その後、77wc当時、センターをやっていた矢野という175の選手をセッターにしようと日立では練習していたが
結局これも挫折に終わった。
で、78世ではユニチカの小川セッターで戦って2位
その後、江上175もセッターで、と81年頃から83年頃まで日立で練習はしていたものの結局これも完成せずに
以降約10年間中田が引退するまではずっと中田セッターだった。
大林が全日本に初めて選ばれた1985年頃、大林をセッターに、との構想もあったが
これも実現せずにいつのまにか立ち消えた。。。。
これが、1976年から1992年頃までの全日本女子のセッター物語である


90 :
ミュンヘン五輪前に猫田が骨折したころから、あの南将之もセッターの練習をしました。
そして、準決勝ブルガリア戦で第4セット、セッター嶋岡が前衛ライトにいて、後衛に南、相手コートからチャンスボールが帰ってきたとき、南が前衛に上がりトスして、
ライトからセンターに時間差でまわって嶋岡がスパイクを決めた。
これにはしびれた。あの伝説のブルガリア戦で、練習していたことをやってしまうなんてすごい。

91 :
そういえば江上セッター構想が出た最初の頃は、金子−江上、矢野−江上
のツーセッターでというのもあったし1979年春に石田さんが日立に入社してから
は石田178−江上というのもあったね。
けどどれもせいぜい日本リーグでテストして何度か勝ったかなという程度で
国際大会ではやらなかった、というよりもできなかった。
結局は、日本は男も女も信頼できる大砲がこの時代にはいなかったのでツーセッターや
大型セッターの育成まで手が回らなかったのでしょうね。
試合で試みたが負けた、というのが続いたら選手も監督もやんなっちゃうしね
それにこの時代は女子は日ソの時代は終わってそこにキューバ、中国、アメリカ、そしてペルー
なんかも本格的に強くなってきていたから

92 :
こういったテストを山田監督はずっと繰り返してやってたが
日立にはいつもちっこいワンセッターが控えてたな
江上と同期で高校の同級生だった、本島チィーさんに
172の川原さんに、石田さん世代のリブこと利部さんに
大林の高校の同級生で家政婦は見たに出ていた高橋さん。

93 :
日本人に世界的な大砲がどの時代にもいたなら
大型セッターが何人も誕生していたと思うな
キューバやアメリカは一発で決めることができる
破壊力のあるスパイカーが70年代以降いつもいたから
大型セッターを起用することができたのだとあだしは思うわけなんですよ
多少動きの悪い大型セッターでも対処できるということですね
トスのぶれが大きく悪いトスでもなんとか決めてくれるからですね

94 :
最近だって長身セッターはいたはず。島崎、大貫、橋本、三上など。
きちんと育てられる監督がいないだけ。みな中途半端になっちゃってるもんね。

95 :
そういえば1973年WCにヤシカが日本代表として単独で出場したことがあったが
そのときに古田敏美という180の人がセッターをやっていたような記憶があったな
あだしは。
翌年の1974年の世界選手権のメンバーにも選ばれたと思う。まぁこの時は、センター
としてだったが。
でもこの大会直前にセッターの松田が怪我をして出られなくなった時、当時の監督の
山田さんは日立の175の矢野とこの古田のツーセッターで本番でやるか、金坂のワンセッターで
行くか悩み、試行錯誤していたことがあったね。
1970年代初頭にこんなことが全日本であったなんてちょっと考えられないですね

96 :
勇181cm河野183cm。。。

97 :
もっと普通に考えろ、長身のセッターどころか長身のアタッカーさえ
まともにいないだろうが。

98 :
セッターの方がアタッカーよりも身長高い全日本男子

99 :
日本は小人の国だからな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【元祖サムライ】加藤陽一【つくば】 (105)
中央学院大学バレーボール部 (123)
【古豪】誠英高校女子バレー部 1【三田尻】 (175)
【新生】 全日本女子588 【全日本メグミーズ】 (138)
【ロシアの至宝】リュボフ・ソコロワ【幻のMVP】 (189)
熊本の高校バレー (147)
--log9.info------------------
【iOS】Cytus総合 Chapter4【Android】 (407)
一秒も早く死んで欲しい音ゲーディレクター<>は? (126)
SOUND VOLTEX ツマミ不具合検証スレ (182)
ゲーセンで見つけた嫌な音ゲーマー 12人目 (688)
GITADORAアプリ、チートでスコア偽装が大流行! (118)
【ドラマニ】DrumManiaXG SP4000〜5000スレ Part2 (436)
IDに5の倍数のついた人が難関曲に挑戦するスレ59 (371)
【DEJA-VU】正体不明のアーティストを議論するスレ4 (195)
ポップンミュージックNET対戦 神々の聖域スレPart6 (796)
多機種の音ゲーをやってる人専★2機種目 (444)
【beatmaniaIIDX】短期間での上達を試みるスレ23 (621)
音ゲーどれが一番キチガイ染みてるか選手権 (623)
REFLEC BEAT 片手スレ (170)
お前ら音ゲーのニコニコ化ってどう思ってんの? (148)
谷啓亡き今、最もGROOVYなDJは誰? (152)
【ドラマニ】ドラムマニア初心者(SP0〜600)スレ59 (278)
--log55.com------------------
両親が陰キャ、ブス、発達障害で地獄4
【全国】喪女オフないのかよPart29 【出会い禁止】
たかぎなおこさんのエッセイ漫画が好きな喪女
男の娘や女装娘が好きなモジョ
喪女が行くひとりたび
雑誌のふろく・付録が好きな喪女35個目
Rが超くせえ
極貧の喪女達集えよ 11