1read 100read
2013年06月Windows686: 英語版 Windows を使う人のためのスレ 2 (609) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【AMD64】x64版Windowsを語ろう Part8【Intel64】 (162)
[Win]WindowsXPを軽く、安定させるスレッド3 (135)
スタートメニューは世紀の大発明だったのに!と泣く (115)
毎日どこからでもバックアップ (155)
【SSP】『伺か』について伺うスレッド38【CROW】 (130)
Windowsの起動時間の限界に挑むスレ (123)

英語版 Windows を使う人のためのスレ 2


1 :2006/02/24 〜 最終レス :2013/06/20
日本語設定 Control Panel -> Regional and Language Options

2 :
  ≡  ∧..∧ 
 ≡≡ (´・∀・) ねぇねぇ、 どうして>>1さんは、こんな糞スレを立てたのぉ? 
≡≡ ⊂ ⊂ )   Rばいいのにぃ〜
 ≡≡ (つ ノ 
   ≡  (ノ           http://59.106.37.26/VJ/label/hmv/main/img/LL00160.jpg

3 :
>>2
凄い世界があるもんだなぁ。

4 :
>>2の画像って一体なんだ?

5 :
>>4
うほっ

6 :
Windows XP 英語版ではとりあえず http://www.yahoo.co.jp/ などを
表示させると日本語言語パック(?)がインストールされます。
IME もインストールされます。昔の Windows のように Global IME を
別途インストールする必要はありません。
Control Panel 内の「 Regional and Language Options 」で
日本語を追加すればOKです。
↓いま Google で検索してみたら、こんなページを見つけました。
−−アメリカでパソコンを買ったら・・・−−
http://hsasaki.cool.ne.jp/pc/essay3-3-2002nihongoka.htm
http://www.nihongo-ok.com/sitedev/index.php?%B1%D1%B8%ECPC%A4%CE%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD

7 :
ドイツにフランス、インドネシア語まで日本語以外のWindowsネタならなんでもアリ、
って事でよろよろ

8 :
winnt.sifに
[RegionalSettings]
LanguageGroup=7
Language=00000411
と書いて無人インストールすれば何もしなくても日本語が使える。

9 :
色々探したんですけど、やり方が見つからないので質問させてください
英語版xp sp2を使ってて、Control Panel -> Regional and Language Optionsで日本語表示させてるんですが
日本のゲームとかをやると、フォントが潰れて(というか小さすぎて)まともに読めないことがあります(ハ○ゲのFSとか)
これをまともに表示する方法ってあるんでしょうか?

10 :
フォントリンクでイケるんじゃないの

11 :
MUI化、便利だね
後はMSがコンシューマ向けにMUI、
つか言語選択を標準にしてくれる事を望む

12 :
英語版WinXP Pro SP2を使用しています。
Regional and Language Options - Advanced - Language for non-Unicode programsは
Japaneseにしました。またAppLocaleもインストールしてあります。
この状態で、比較的文字化けが少なく動作する2chブラウザはありますか?
OpenJaneを入れていますが所々文字化けがあり、少し気になります。
みなさんは何を使われていますか?

13 :
文字化けなんか発生したことないな
ちなみにJane Doe Style

14 :
>>13
そうですか。。。私の環境ではJaneDoeStyleはメニューが"????"だらけでした。
OS設定に何か違いがあるのでしょうか。
何か原因になりそうなことがあれば教えてください。
強制的に英語版をインストールされ、今まで使っていたソフトが使えなくなり
何かと困っています。

15 :
どこか設定忘れがあると思われるんだけどね

16 :
ヤフーメッセンジャーもタイトルバーが文字化けするよね

17 :
ひとつ気になるのは、フォントフォルダに"MSゴシック"等の日本語名フォントがありません。
もちろんMS Gothic等の英語名ファイルは存在しています。
これは関係あるでしょうか。

18 :
>>12
まさかとは思うけどAppLocaleインストールしただけって事は無いよね?

19 :
>>18
JaneViewなどを指定しました。
その後も????でした。
でももう一度やってみます。

20 :
やはり直りませんでした。。。

21 :
>>12
単純にフォントがうまく設定されてないだけでは?
画面のプロパティ > Appearance > Advanced で文字化けする項目のフォント設定確認

22 :
>>21
教えていただいた設定のフォントはすべてMS UI Gothicになっています。
文字化けはメニュー、ステータスバー、ダイアログボックス全般におきています。
なんででしょう。。。

23 :
Font の指定がたとえMSゴシックでも westan になったままとか、 japaneseにしれ

24 :
Resional Options を Japanese 以外にしたら DoeVeiw 文字化けした。
ちゃんと確認汁

25 :
>>24
できました。ありがとうございました。
現在アメリカにいるものですから、Regional OptionsをEnglishとUnited Statesにしていました。

26 :
複数言語対応のソフトだと、
物によって英語版になるか日本語版になるか結構ちぐはぐだよね。。。
インストーラ起動したら最初に言語選択のダイアログを出すとかして欲しいもんだ

27 :
すみません
HDD交換で今やっと環境が整ったのですが、
cmdで英語表記にするにはどうすればよかったのでしょうか。
(うろ覚えで、select con modeという文字列と数字が入ったはず
ですが)

28 :
ごめんなさい
解決しました
mode con cp select=437
でした

29 :
使ってる人に質問
やっぱり日本語版に比べて英語版のほうがチョットレスポンス良かったりするの?

30 :
レスポンスの差はごく僅か
タスクマネージャでみるとプロセス3つか4つ、コミットチャージ約40MBぐらい少ない
低スペックの環境の人は助かるだろうね

31 :
>>30
裏山死す

32 :
先生質問、
WindowsXP英語版には、FEPは入ってないの?

33 :
ごめん、途中で書き込んじゃった。
FEPが入ってないなら、XP英語版は日本語版に比べて軽い?

34 :
FEP(IME)はDefaultでは当然入ってません
日本語入力するつもりないなら、入れる必要はないが...
「軽さ」については>>30の通り

35 :
>>34
ふむふむ、かわいいよかわいいよかわいいよ英語版


36 :
XP/2000ともに、日本語IMEは標準では組み込まれないだけで付いてきますね。
臺灣語支那語朝鮮語とか組み込んでみたことあるけど変換の仕方が判らなかった(´・ω・`)
現在ノートに英語XPとVJE-Delta入れて使ってますけど一切支障無しです。
古くなったらリカバリして家族に渡す予定なんで日本語キーボードですが。
田舎では英語版OSを注文すると店員から「なんでそんな物買うの?」と聞かれます。

37 :
ここで、英語版OSをあえて使う人って、やっぱり仕事関係?
自分は仕事柄、英文のWordやPDFをやり取りする必要があるから、
WindowsとOfficeは英語版&日本語版の両方用意しなきゃならん。
昔は、英文のドキュメントに誤って日本語のフォントが紛れ込んだり
したら、英語オンリーの環境では文字化けしたり、うまく開かなかったり
で文句がきたからなぁ。
VistaではMacOSXのように、シングルパッケージで多国語対応して、
インストール時に言語選択できたらいいんだけど...

38 :
>>37
>やっぱり仕事関係?
そう、会社が外資、IT部門は向うの人間で英語版でないと設定が出来ない。
日本語環境はインストールの仕方を教えて、やらせた。
>英語版&日本語版の両方用意しなきゃならん。
Win9x系はそうでしたが、Win2K/XPはその必要は無いのでは?
少なくとも私の環境下では問題無いですよ。
PDFは英語版使って作成してますが和文も問題無くPDF化できますし、
フォント埋め込みにすれば日本語フォントがインストールされていない
PCでも閲覧・印刷が可能です。

39 :
今はそうでもないけど、XPが出たばかりのころはクライアント側で
まだWin98が幅を利かせていて、英語オンリー環境でWordやPDF
に誤って全角文字(スペースを含む)が入っていたりするとクレームが
来たりした。
まあ、今ではW2K/XPの日本語OSでも入力ロケールを英語(U.S.)
にすればほぼ問題ないし、クライアント側もマルチランゲージ対応
が常識のようになったからいんだけど。

40 :
とりあえず秋葉でどこ行ったら買えますか?
できればXP。なければ2kでも。

41 :
とりあえず秋葉のT ZONEでXPを買ったことがある

42 :
前スレのURLがないスレなんて初めて見たんだけどURL教えて

43 :
>>40
俺は↓で買った
ドスパラ秋葉原Prime館のB1F

44 :
前スレ
英語版 Windows を使う人のためのスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1027779620/

45 :
英語版は日本語のClearType使えないのかな?

46 :
使えるよー

47 :
日本語Win2kから英語版XPにアップデート版のXPでアップデートできますか?
出来るならアップデート版買おうと思うんだけど。
Unix使うことが多いからどうも日本語版はしっくりこない。

48 :
殆どのMS製品のシリアルは、何語版かは関係無かったりする
日本語2kから英語XP proなら問題なくアップグレード出来たよ。
アクチベートも無問題でした。

49 :
>>48
> 殆どのMS製品のシリアルは、何語版かは関係無かったりする
bittorrentで落とした英語版で手持ちの日本語正規版のシリアルでアクチできた

50 :
てかNT以降は中身完全Unicodeだから何語版だろうと
殆ど問題出ないのよね。
何故か各国でデフォルトの画面DPIが違ったりしてた事の後遺症で
表示が若干崩れたりする事はあるが処理自体は問題無し。
よく出る「日本語アプリの文字化け」は9x時代ってか
古い版のMFCやWin32で書いたソフトだけの問題。
最もこれがなかなか無くならないのだが。。。
この状況もVistaで好転してくれると良いなぁ
理想はMacOSXや多くのUnixみたいなユニファイドインストーラーに
なってくれる事なんだが無駄にローカライズされたファイルが多い
今のWindowsでは要領的に難しいのかね。
せっかくMUI版なんてのがあるのに勿体無い話じゃ

51 :
英2kでnLite当てたことある人居る?

52 :
スンマソン
英語版のSP2に日本語版のノートンInternetSecurityインスコしてるんですが
どうやってもダイアログの文字が「??????」ってなってしまう…。
これって仕方ないんでしょうか?

53 :
>>52
大体ここに書かれてることは全部やってみた?

54 :
Regional Options
Standards and formats
Advanced
Language for non-Unicode programs
ここだけ設定変えれば文字化けが起きることはない

55 :
>>53
>>54
レスdクス
ところがそれでもダメなんですよ…orz

56 :
>>55
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8c4e8e0d-45d1-4d9b-b7c0-8430c1ac89ab&DisplayLang=en

57 :
>>56
入れたら解消されました。
マジ助かりました。

58 :
OpenJaneでカキコできなくなったからDoe入れたら文字化けの嵐だった
>>51
nLiteあてたよ
120MBくらいまで削った

59 :
英語版Word2007ベータの改善されたSpell&Grammar Check機能
に感動した。

60 :
ハンゲーム文字化けするんですが,何とかならないですかね.

61 :
内蔵のHDは日本語ファイル問題なく扱えるのに,外付けのHDなぜか日本語ファイル書き込めない.コピーしようとするとエラーが出る.なんでだろう.

62 :
FAT32だからじゃない

63 :
Vista買うなら英語版だな。
日本語版のAeroはダサ過ぎる。

64 :
必ず現れるね、そういう人

65 :
英語版しか買いませんよ

66 :
tu-ka!
英語理解できるのにわざわざ日本語ver買うバカおらんやろ。
画面(フォント)も綺麗だし動作は軽いし。
支那文字やハングルなんて問題外。
日本語環境じゃないと正しく表示されないアプリがあるって?
だったらそんな糞アプリ使わんだけの話。

67 :
また一人現れた

68 :
つかさ、アメリカの企業が作ってるものをわざわざ日本語化して、それを
使ってるって馬鹿じゃねえの。それも中途半端に日本語化してるから
超ださいし。どうせなら全部日本語化してみろ。アルファベット1文字も
使わずにな。カタカナの外来語も禁止だ。全部、ひらがなか漢字でな。

69 :
>>67
よく嫁糞が
>英語理解できるのにわざわざ
英語がわかるのに敢えて日本語ver買うメリットあったら教えてくれ。

70 :
>>68
全くだ。
そんなOS使ってると悲しくなってくるわ…。
そういう意味でも俺の場合英語版使ってるわけよ。
別に日本語でもそうダメなわけじゃないんだがな。
根性入れてBIOSレベルから全て日本語のみで構築したなら
胸を張って日本語OS使ってやりたい。

71 :
くだらん

72 :
英語、日本語にこだわる奴ってその時点でおhる

73 :
粘着厨は英語すら理解できんだけの話し。

74 :
べつに英語版でも日本語版でもどっちでもいいと思うよん、使いたい方を使えばね。
うちはヨメが日本語をカタコト程度はしゃべれるが 読み書きが一切ダメな人種なので
仕方なく家ではヨメ用に英語版「も」一応…使えるようにしているよん。
オイラもアメで生活し始めて10年以上経つし、普段の生活や仕事は英語の方が楽な場面も多いけど、
やっぱオイラは日本語環境のPCの方がエエなぁ。。。日本生まれの日本人やし。
増してや日本語版のPCが「ダサイ」なんてことを感じたこともなかったなぁ…
まぁ…OSの表記言語ゴトキにダサイだのカクイイなどと感じてるヒマがないだけかもしれんけど?
職場…つっても家だけど、ヨーロッパ系のクライアントがよく出入りするので、取り敢えず、
スペイン語・独語・仏語・伊語あたりのXPも完備?してます…ただ…オイラは使ったことないっすけど、
その、各国から出張で来た人達なんかはものすごく喜んでくれるっす。
誰もダサイとかメリットとかは言わんし、誰しも母国語が一番ってのは当り前だと思う。
それと、うちのクライアントのオフィスなんか覗いても、日本人駐在員が多くて
主に日本と取引の多い商社や金融関係だったりすると、NYCのド真ん中ですら
それなりに日本語版のPCも混ざって働いてる。
結局、仕事で使う人は職務や自分にとって楽な方を選んで使ってる感じがする。
それから、知り合いのアメ人セキュリティ屋さんが言ってたけど、Manhattanなんかのカフェや図書館、家でも
ノートPCで無線LAN使う場合なんぞは間違いなく、日本語版や中国語版のPCで、
漢字アカウント+パスワードの方が英語版PCよりも遥かにハックされ難いと言ってますた。
まぁ…ハックするヤシが英語しか分からんのが多いから当り前と言えば当り前なんだけどね。。。

75 :
漢字IDやPassが通るのはzipやrarだけかと思ってたぜ

76 :
ユニコード対応してりゃなんでも

77 :
英語版windows xpに日本語版office 2003は入りますか?

78 :
入ります

79 :
なるほど、ありがとう!

80 :
どこが「なるほど」なのか小一時間…

81 :
>>80
おまい、暇なんだな・・・

82 :

英語版のWindows Server 2003をnLiteで軽量化した後、XPConvでXP化して
使ってるけど、めちゃ軽いし、安定してるし、堅牢だし ・・・・・ もう最高!!!
クソ重いVistaなんかいらねぇヨ。

83 :
日本語正規版を買って
英語版をBitTorrentかなにかで拾ってきて
日本語版の尻でアクチしたら法的には犯罪??
倫理上は全く心が痛まないんだけど。

84 :
つか通ったっけ?
昔2000でそれやったら蹴られた気がする
まぁ買った時期が全然違うんだけど

85 :
>>83はPC初心者板にでも行った方がイイと思うよ

86 :
だな。

87 :
XPのプロダクトキーは、HomeやPro、OEMやFPPなどにはそれ用のプロダクトキーを
入れないとインストールできないが、言語は一切関係ない。

88 :
救済

89 :
定期age

90 :
英語版XPにmeiryoke入れてみた。
clear typeが効かなかった日本語が通った。
よかった。

91 :
日本語インスコする?って訊かれてオケすると、80MBぐらいインスコされてげんなり。
やっぱり英語で使うのが一番だな。

92 :
日本語対応版のソフトを入れてメニューなんかは漢字ででるんだが
ボタンの名前やリストボックスなどが'?'とか'f'とかがやたら多い文字化け
をおこしてしまいます。localeは日本語にしているんだが他に設定するところはありますか?

93 :
>>92
コンパネ→地域と言語のオプション→言語タブ
メニューとダイアログで使われる言語(L)が日本語になっているかい?
そもそもMUIを入れていないとこの選択肢は出てこないようだが。

94 :
まだそんな質問するやつがいるのか
http://download.microsoft.com/download/5/6/8/568a8caf-29c4-43ec-a10f-97730f26977e/apploc.msi

95 :
>>91
じゃあここにも来れんじゃね〜か

96 :
>>92
「Unicode対応でないプログラムの言語」が、日本じゃないに一票

97 :
日本語対応版といってもいろいろあるからねえ。
ウニコード以前と以後でも大きく扱いが違うし。
具体名あげればコメント付くかも。
古いソフトはユニコードに対応してないから無理だと思う。
英語版w98でがんばっても日本語表示できないのと同じ。

98 :
92です 皆さんありがとうございます。
文字化けを起こすソフトのひとつにMP3Gainがありそれでテストしています。
>>93 その選択肢はありません
>>94 apploc
個人で使っていて日本語だけに対応したいのにMUIを買わせようとするのか
中途半端な仕様でユニコードを導入したOSの尻拭いをユーザーにさせるな>>ゲイツ

99 :
むしろアプリ作るPGがウニコードで作らないから問題がある。
ID1仕様っぽいからsjis決めうちじゃないのかなあ?
ユニコードのタグに対応してるソフトに乗り換えるべき。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドザの意見「Winは糞。あらゆる面でMacに負けてる」 (186)
Windows 7 関連ファイル直リン倶楽部その1 (162)
この板に来るマカーは田中式使ってみてください3 (134)
【煽動】MicrosoftのFUD【工作】 (160)
★Winの弱点を克服してしまうスレ★ (158)
WindowsVistaを800MHz以下で動かしてるスレ (124)
--log9.info------------------
Yahoo掲示板はダブハンで在日が仕切っている? (467)
【コソアン】コッソリアンケート【123モリタポ】 (649)
ボケて(bokete δ)の改善案を考えるスレ (129)
【2ch】必死チェッカーもどき (109)
Yahoo!メール 17通目 (249)
ライブドア掲示板が1週間前から言論封殺 (101)
gyao エレキコミックのわらブロジョッキー (217)
Ustream Part6 (937)
DMMはいったい何をしたいんだ?【DMMを語ろう】 (145)
【物々】Yahoo!なんでも交換【交換】 (589)
インターネット無料小説の縄奥公式サイト (124)
フリーメールについて -Part26- (168)
パーソナルマッチングサイト Fabby(ファビィ) 5 (161)
eg99の生活保護って楽しいな^^ (184)
たのみこむ tanomi.com その2 (124)
はてなブックマーク Part2 (153)
--log55.com------------------
【ニート】昼間に落ちそうな糞スレばかり保守ageしてるキチガイなんなの?4【ダニ】
稀勢の里と高安は師匠を代えるべき
【口兄】千代大龍は勝つんやでぇ〜。。。★14
携帯ゲーム 大相撲カード決戦 part 9
日本相撲協會公認・日本大相撲3【PS】
琴勇輝スレ4
【誰か居ないのか?】40代伊之助【いないのか怒!】
【相撲】山根千佳【女子】2場所目