1read 100read
2013年06月プロレス35: 猪木がNWAチャンピオン取ってたらその後予想。 (138) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
全日システムズ総合3 (135)
【飯伏幸太】ってかっこいいよね 12 (180)
各レスラーのワーストバウト (150)
新潟県のプロレスを語るスレッド (136)
猪木がNWAチャンピオン取ってたらその後予想。 (138)
異名、ニックネーム (128)

猪木がNWAチャンピオン取ってたらその後予想。


1 :2013/03/24 〜 最終レス :2013/06/15
猪木がローデスやレイスからNWA世界チャンピョンをゲットした場合。
1.ガチに強い選手がチャレンジャーになる。
2.ジャンボ鶴田のAWAみたいな防衛戦で猪木の評価はズタボロに。
3.新しいベルトができる。
4.判定が覆る。
5.すぐに返す。

2 :
4かな 馬場が許すわけもないので

3 :
それ以外に勝てないってのもあるけどね。
ただローデス、レイスに負けたら猪木の今までの発言はなんだったってことになる。
レイスはガチで強いけどね。
レイスの反則負けが妥当な線。
スレタイにそぐわないのでチラシの裏ってことで。

4 :
1週間後のリターンマッチ(もちろん日本国内の会場)で奪い返される

5 :
初防衛戦にアミン大統領

6 :
WWFのときみたいに初防衛戦がノーコンテストになって返上だろうな。

7 :
アメリカ大陸での興行のためのタイトルだから
長期なら向こうでサーキット 
だがアリ以前では無名の猪木に需要は無い プロモーターに旨味は無い
やれるとしたら「東洋のダーティーチャンプ」だろ
フレアーのように場外、反則、乱入

8 :
>>7
それを日本で放送された場合、猪木サイドの言い訳に興味がわく。プロレス雑誌とかフロントとか。
鶴田の場合は「本場でのきついスケジュール」ってのが反則防衛連発の理由だったが、猪木はストロングスタイルだから弁解が難しいな。
今までの主張をころっと変えて、観客の望むファイトをするのがプロだなんて言っちゃったりして。

9 :
6.IWGP構想のため返上する。
>>1
猪木は当時から今まで
NWAやWWFなどのベルトには『何の』価値も見いだしてないよ。
馬場が何度も巻いてて猪木が巻いてないのはマズいから
1回くらいは巻いときたいくらいに思ってただろうけど。
とりあえず巻いてIWGP構想のハク付けにNWAを利用するでしょう。

10 :
>>1
馬場と同じですぐに取り合えされる。
それ以外にない。

11 :
>>9
NWA加盟に必死だったけど

12 :
>>8
やっぱ「怒りの反則防衛」だろな
国内でも最も暴走反則の多いチャンピオンだと 
むかし東スポの桜井さんが言ってたの思い出すw

13 :
猪木が獲ったら
馬場が怒り狂うだろうな

14 :
>>11
ハーリー・レイスの自伝に書いてあったなw
猪木はなんとかしてNWA有力会員の座を全日本から奪い取ろうと必死だったと

15 :
まあ実際んとこはNWAもローカルタイトルに過ぎなかったわけで
正しい情報が入る現代となってはNWA歴代王者の1人であるより
WWEの殿堂入りできたことの方が価値があるよね

16 :
やはりリックフレアーはすごいレスラー(だった)って事ですよ

17 :
猪木は、WWF王者、AWA王者との統一戦を決行し、三団体統一世界王者となる。
馬場はNWA主流派と計って、NWAを脱退し新組織Super・NWAを立ち上げ、自ら初代世界王者となる。
三団体統一世界王者 A・猪木 対 SNWA世界王者 G・馬場 の対戦要望高まる。

18 :
>>15
全ての王者ではないけどNWA世界王者の中には日本、南アフリカ、オーストラリア、
ニュージーランドなどNWA加盟団体で防衛戦を行ってるよ。
WWFが興業戦争をしかけた後、NWAはクロケット・プロの1団体に成り下がって
最後はテッド・ターナーに身売りしたけど。

19 :
そもそもWWWF(現WWE)が誕生したのは当時全米人気ナンバー1レスラーで
NWA世界王者だったバディ・ロジャースをビンス・マクマホン(シニア)、
フレッド・コーラらがロジャースを独占していたのでサム・マソニックが
テーズを使ってロジャースをNWA世界王者から転落させて、
NWA世界王者から転落したロジャースを初代WWWF世界王者にさせたのが始まり。

20 :
>>19
間違えた。
NWA世界王者から転落したロジャースをビンス・マクマホンとフレッド・コーラ
らがロジャースをWWWF世界王者にさせたのが始まり。

21 :
グレートムタ方式を使用して、ペイントした猪木が海外でスーパーヒールになり、反則防衛しまくるとかだったら面白い。

22 :
ペイントしてもアゴの印象のが強そうだ

23 :
カールゴッチからの執拗な王座挑戦要求から逃げまくり、ドレッシングルームで
ゴッチ等に袋だたきにされる。

24 :
「NWA王者になっていたら…」
だが
そもそも馬場が猪木の挑戦を認めるはずがない。
2局放映が遠因となり日プロが崩壊したのだから
絶対に挑戦権を与えたはずがない。
仮に猪木がアメリカのNWAエリアでファイトしても
挑戦権は与えられなかったろう。

25 :
NWAみたいな集合体だとプロモーター同士で喧嘩するから難しいのかな。

26 :
結局、猪木のNWA挑戦はドリーとの2回だけか。
昭和46年に3度目のドリー戦が行われるはずだったが
日プロ追放で実現せず坂口が挑戦することになった。

27 :
仮にチャレンジしてもレイスに勝てたのかなあ。レイス喧嘩強いから猪木がガチでやれるわけがないし。
狙うとすればリッキー・スティンボート王者時代か?あれに勝ててもしょうがない。猪木の株が落ちる。

28 :
>>27
リッキー・スティムボートの時はNWAクロケット・プロ末期で
鶴田、天龍すら挑戦せずタイガーマスク(三沢)が挑戦してたからな。

29 :
全日のNWAの加盟って、当時でなんぼぐらいやったんですかね?
本で読んだ時はえらい金額やったように思ったんですが、忘れてしまいましたんで

30 :
ジャック・ブリスコがNWA王者になる前(UN戦)と後(NWF戦)で
猪木はブリスコに勝ってるな。
これがNWAだと簡単には勝たせてくれないけど。

31 :
>>29
大木金太郎も馬場の推薦で加盟してたと思うけど。
当時の韓国団体に払える金があったんでしょうか?

32 :
クロケット・プロがテッド・ターナーに売却してWCWが出来て
NWA王座を使用していたらニュージーランドのNWAメンバーである
スティーブ・リッカードがNWA王座を使うならNWA加盟料を払え
と言ってきたのでNWA王座を使用しなくなったな。

33 :
3大王座と言われながら、WWWFはNWAの傘下に入り「世界」の2文字を王座から削除。
これはPWFやNWFと同じだったから、聞いてやっぱりNWAの組織力というか威厳はすごいんだなあと思っていた。
だから馬場のブリスコを下して奪ったというニュースは衝撃だったわ。
(子供だけど、さすがに馬場2度目の戴冠→奪還されるの時点で、ああ国内でのみ巻かせてもらう約束なんだなと気付いてもいた)
まだ子供だったから、複雑なマーケット事情など知る由もないし。
アメリカンドリームを起こしたあとのローデスは新日外人になっていたから、
「いま抗争中のレイスから正式に奪えばひょっとして?」と期待したりしていたな〜。
懐かしいガキの時代。

34 :
立場が逆になってWWWFにNWAが潰されるとは、当時誰も思わなかっただろうな

35 :
>>33
NWAをとったローデスが全日本に行きたくないと言ったのを聞いた馬場が
「そんなやつにチャンピオンでいて欲しくない」
とローデスの来日に合わせて次期王者候補のフレアーとデビアスを呼んで連続挑戦させると言った時にはワクワクした
結局フレアーがローデスからベルトをとって新王者として来日したけど

36 :
ぶっちゃけベルトの順番も出来レースのヤヲだからな

37 :
WWFがテリトリー制を無視した興業戦争をしかけてビンスのWWFと
クロケット・プロのNWAという1団体同士の対決になったら
あっさりとNWAは破れた。

38 :
ちょうどその頃、世界のプロレスをやっていてNWA、AWA、WWF、WCCW、UWF(旧MSWA)
など各地のプロレスを見ることが出来て面白かった。

39 :
馬場はNWAをいくらで買ったの?
鶴田にAWAを買ったときは結構ボラれたんだよね?

40 :
>>39
馬場はNWAをレンタルしたんだろ?
鶴田はAWAの興行に参戦を求められていたから、ベルト奪取の条件で商談を成立させた。

41 :
猪木が参院選に出馬せず、フルタイム・レスラーとしてそれなりのコンディションをキープし
モチベーションもあれば、藤波の代わりに東京ドームでフレアーを破り幻のNWA王者になったり
第二回G1でリック・ルードを破り復活のNWA王座に着いたり……は、さすがにないか

42 :
結局NWAに挑戦させてもらえないから
異種格闘技路線→IWGP
となったんだろ?
ならば
NWAに挑戦させてもらえたら(ベルトを巻かせてもらえたら)
アリ戦もIWGPもなかったわけだ。

43 :
猪木のNWAコンプレックスは思ったより根深くてローカルタイトルになったNWA王座に小川直也を挑戦させて王座奪取、
小川の入場曲をギャラクシー・エクスプレスに変更させたりというのもやってたな
現役中にNWA王者とかNWA役員になってたらそこで馬場を見返すっていう目的を達して一気に老け込んだかもしれない

44 :
>>15
>まあ実際んとこはNWAもローカルタイトルに過ぎなかったわけで
正しい情報が入る現代となってはNWA歴代王者の1人であるより
WWEの殿堂入りできたことの方が価値があるよね
ないないw
NWA世界タイトルに勝る価値とかないないない
WWEプロレス殿堂はレスラー以外にも業界の功労者や周辺の人間も
入ってるわけで世界王座とかとは比較にもならん
そもそもNWA世界王者もたくさん入ってるだろ
馬場も生きていたら入っていたかも知れないし今後も入るかも知れないぞw
猪木殿堂入りにファンは凶器狂乱してたけど翌年のブッチャー殿堂入りは
見事にスルーしてたな 

45 :
>>24馬場が生きてる限り不可能だろうね。
そもそも新日はNWAのルートを全日に取られている為に、
有力な外国人レスラーを呼べなかった。
その為に異種格闘技を
やるしかなかった。

46 :
>>44
全盛期NWAのどこが凄いのかまったく理解してないよな
二桁に達する団体によって数十年にわたって共通の王座として推戴されたタイトルという
点なのに、それがどうしてローカルタイトルになるのか馬鹿にもほどがある
WWFにNWA加盟プロモーターが軒並みやられて、本当にNWA王座がWCWの占有する
ローカルタイトルに堕した後でそれをありがたく扱ってたのは新日だよなw

47 :
クロケットプロ末期(テッド・ターナーへ身売り前)にはもうNWAの価値は落ちてたな。
ロニー・ガービンなんかがNWA王者になってた。
WWFがテリトリー制を無視して興業戦争をしかけたら他のメンバーもNWAから独立したり、
WWFに興行権を売り払ってしまったのでNWAという集合体からクロケットプロ
という一団体に成り下がってしまった。

48 :
>>47
それでもまだフレアーが王者だった87年には一応昔と同じように鶴田らを挑戦させた馬場も
アメリカではフレアーのライバルとはいえ日本ではすっかり株が落ちてたスティムボートが来た
89年にはタイガーを挑戦させた
前年も凋落著しいAWA王座にタイガー挑戦させたし
あれは事実上、全日マットにおけるNWA・AWA王座のベリーだったよね

49 :
NWAがローカルタイトルなんて言ってるのは猪木信者でしょw
猪木がNWAに相手にされなかったのが悔しくて必死に貶してるだけだよ

50 :
>>44
馬場がWWE殿堂入りだと?
んなわきゃねーだろw
だいたい馬場全日なんかアメリカ遠征してもローカル地区ばかりサーキットしてただろ。
プロレスの中心で大都市ニューヨークとは何の関連もなかったのに殿堂入りすると思うか?

51 :
>>50
NWA(テーズ)、WWWF(サンマルチノ)、WWA(ブラッシー)の
3大世界王座に連続挑戦した頃を知らないのか?
全米人気NO.1レスラーだったNWA世界王者バディ・ロジャース(後の初代WWWF王者)
とは何度もカードが組まれるほどの売れっ子だった。

52 :
新日がWWWFと提携するまでは馬場との関係の方が深かった。
MSGシリーズ(新日のようなリーグ戦ではない)も全日で開催した。
WWWFが新日と提携が決まってサンマルチノは馬場を裏切ることは
できないと言って新日参戦を拒否した。当時のプロレス雑誌で
モラレスにインタビューした記事があって、記者からサンマルチノは
新日に行かないと言ってますが?と聞かれたモラレスも新日に
行かないと言ってたがモラレスは新日に参戦することになった。

53 :
アメリカ時代の馬場はニューヨークの超売れっ子で日本に帰る時もシニアに高額ギャラで引き止められたぐらいだからな

54 :
無知は恥ではないが
無知を自覚せず知ったかするほど恥ずかしい事はないw

55 :
そもそもWWE殿堂なんてWWFに参加した事ないレスラーがいっぱい入ってる事すら
知らんみたいだしw

56 :
>>51
馬場はロジャースと4週連続でNWA王座戦をやって、1週間だけ王者になった筈。

57 :
猪木ってMSGでメイン張ったことあったっけ?

58 :
あっちでの馬場の人気は
日本で言うとグレート・アントニオやコンビクトみたいなもんだな

59 :
あの当時には珍しい普通に技ができてきちんと投げられてくれる巨人だからね、しかも日本人だからヒートを買いやすい
そりゃ重宝されるでしょ
全日の頃と違って体も衰えてないし

60 :
Wikipediaの英語版で馬場の項目見ても、世界王者3連続挑戦とか全く書いてないし、馬場自身がアメリカでは無名なんだよな

61 :
本来なら猪木なんかよりも
MSGでもメインをはった実績のある馬場のほうを
先に殿堂入りさせるべきなんだけど
ビンスが馬場のことを嫌ってるんだろうな

62 :
>>58
アントニオやコンビクトは日本では全然人気がなかったから
その例えは全くの的外れだよ

63 :
>>57
猪木はMSGでメイン張った事はない
ちなみに日本人でMSGメイン張ったのは
馬場とキラーカーンだけだw

64 :
>>62


65 :
>>50
馬場は猪木が提携する一瞬前に、マジソンでゴリラ・モンスーンと戦ってるよ。
もちろん、全日がNWAに加盟した後で。

66 :
>>61
盟友のサンマルチノがジュニアと険悪だったからね
そんな馬場も晩年にはWWFとの提携を進めてたけどお互いあまり良く思ってなかったみたい

67 :
猪木のアメリカでの実績は馬場はおろかカーンやカブキよりも下で
下手するとポーゴや小鹿たちよりも下かもなw

68 :
>>62
ジャイアント・シルバみたいなもんだが正しいな

69 :
>>68
ジャイアント・シルバも日本では特に人気はなかったからそれも違うなw

70 :
力道山vsアントニオは
猪木ー小林以前には蔵前史上最高の動員を記録してる
コンビクトは第12回ワールドリーグの前半の最大の呼び物だった
これを否定するってことは
馬場のアメリカでの人気はそれ以下って言ってるようなもんだ

71 :
ジュニアからすれば犬猿の仲のサンマルチノが全日に義理立てして新日本行きを断ってたし半ベソかきながらブルドックスを返してくれとホテルまで行ったのに返してくれなかったし馬場のことは嫌いだろうな

72 :
372 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 18:44:11.38 ID:SXJOqy1b0
馬場、大活躍って言うけど、小鹿ですらなった、ローカルチャンプに馬場はなったことがない。
375 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 20:43:19.96 ID:SXJOqy1b0
連続挑戦になど、格はというより、価値はない。 客は馬場見に行っているんじゃなく、馬場の相手見に行っているんだし。
グレートアントニオとか、日本じゃメインはっているけど、チャンピオン成れなかったじゃん。 あんな感じだったんだろ。それでもバス引っ張ったりとかして知名度はあったんだが。
378 :お前名無しだろ:2013/03/31(日) 16:08:36.64 ID:zyViMu3W0
>>377 いや、馬場だろうが、小鹿だろうが同じ。
他スレから引っ張ってきたんだかこのスレの>>15>>50>>58>>60>>70と同じ穴の狢、というか同じやつかw

73 :
>>70
それは力道山の人気であってアントニオは関係なし
むしろショッパイ試合に切れて力道山にシリーズ途中で強制帰国させられてるからな
本当に人気があるならそんなことはしないだろ
コンビクトだって前評判の割には大して話題にもならず
同じようにショッパイ試合で期待を裏切ったとんだ一杯食わせ物だったしな
やっぱりお前の言ってることは全くの的ハズレだってこと

74 :
>>50
>プロレスの中心で大都市ニューヨーク
ニューヨークは総人口に応じて観客動員数は多いが
人口比で言えばニューヨークの一・二割程度なのに観客動員ではその半分近かった
70年代のセントルイスや80年代アトランタほどプロレス人気があったわけじゃない
他にも娯楽多いしな
60年代はロスや五大湖地区が一番隆盛してたし
WWFの全米侵攻後は二ューヨークの団体ではなくなった
一度もアメプロのメッカになった事はないんだよ知ったか低能w

75 :
>>66
晩年の馬場とWWFの交渉はほとんど旧知のジェリー・ブリスコが間に立ってた
友人のモンスーンが元気なら一番てっとり早かったかも知れんが、既に腎臓病が悪化して
放送席でもはっきり顔色悪くなってクリエイティヴな仕事からは外れてたからね
結局馬場と同年に逝った

76 :
>>71
ビンスはガニア、エディ・グラハムなど父親と仲のいいプロモーターほど嫌って
真っ先に潰したくらいだから
ブルーノが新日に行かなかった事なんて気にもしないだろw

77 :
>>76
だとするとシニアと懇意だった馬場は嫌いだったろうな
馬場も「小僧っ子のくせに」と思ってたろうし

78 :
>>73
それだと王者側の人気で客を呼んだだけということで
馬場の人気は関係なかったって理屈になるな
当時のアメリカのファンは他地区の動静なんて興味ないし

79 :
>>70>>78
観客動員数とかグレートアントニオやザコンビクトのファイトを観たこともないのにネットの情報だけをひけらかしてるけど
そもそもこの二人のファイトと馬場のを同列に見てること自体が愚かなんじゃないかな。
あるシリーズ単発だけで話題をさらったけど次回の招聘はなかったのと三大タイトルに何度も挑戦した実績が同じだと思うの? 

80 :
>>56
>馬場はNWA王座戦をやって、1週間だけ王者になった筈
よく言われているが、全くの「都市伝説」のようだよ。
仮初にもベルトは馬場に渡っていないらしい。
馬場がインタビューでそう答えたような記事もあるが
ハッキリ言って、昔の馬場のインタビューは捏造・創作が多い。

81 :
幻の王者ってのは地元スターに花持たすための物だからね
馬場がロジャースに連続挑戦したコロンバスはロジャースの地元だ

82 :
馬場が修業時代にベビーとしてファイトしたのはロス地区だけど
当時のロスがWWAでなく後年のようにNWAに加盟していれば馬場が幻の王者
になった可能性もあるな

83 :
Gスピの小泉悦次の記事で馬場のアメリカ時代の検証やってたけどNWA王座は獲ってなかったよ
ただ凄い引く手あまたのレスラーだったのは確かなようでWWWFがMSGのマッチメイクルールを曲げてまで起用したりWWAと
NWAが取り合いをして酷い強行スケジュールで掛け持ち転戦させられたりしてた

84 :
馬場の幻の王者はロジャースが怪我をして試合に出れなくなったのでプロモーターが馬場を暫定王者みたいにして興行のためにタイトルマッチでベビーフェイスを挑戦させてロジャースが治ったら何事もなかったように王者として復帰し馬場の王者は幻に

85 :
ゴッチとミラーに暴行された時か

86 :
それも否定されてた
殴打事件でロジャースとコロンバスのプロモーターが揉めてロジャース側のレスラーだった馬場もそこで試合ができなくなって
フロリダに遠征することになったとか
ロジャース殴打事件も単純にギャラの問題だけじゃなくて東部マットのプロモーター同士のゴタゴタが背景だったみたい

87 :
1964年2月17日 - MSGでWWWF王者、ブルーノ・サンマルチノが
馬場の挑戦を受け、ニューヨーク市条例に救われ、
短時間で時間切れ引き分け、辛くも防衛というのも創作
(梶原一騎の漫画ばかりではなく、当時の東スポでさえ、そう報じたらしい)。
実際は、普通にサンマルチノがカナディアンバックブリ―カ―で勝っている。

88 :
ビンスはウォーリー山口やTAKAみちのくが発案した「ストーンコールドと馬場をリング上で対峙させる」
って案に乗り気だったみたいだね。馬場の方も、山口だったがTAKAが馬場に「社長これ(中指立てポーズ)できます?」
って聞いたら「こうか?」と中指立てポーズをしてみせ、まんざらでもなさそうな様子だったって話が
紙プロの記事にあった。多分『往年のスターとして紹介された馬場にストーコールドが噛み付きコケにする』
みたいなスキットを考えていたんだろう。結局、馬場の死でその話は流れたわけだけど
ストーコールドvs馬場という異次元過ぎる乱闘劇は見てみたかったわー

89 :
>>88
リングスでヴォルク・ハンvsウィリー・ウィリアムスが実現した時の異次元感
(その組み合わせアリ?)を思い起こさせるな。

90 :
>>88
その話は初耳だけど
実現したら客席は間違いなく白けただろうな
当時のWWFの客層からしたら「馬場って誰?」だろうし

91 :
>>88
たしかその頃はWWFはWCWに苦戦していてWWFは全日との提携で
何とかしようと考えて提携前にバリー・ウインダム、ブラッドショー組
を世界最強タッグに参加させてたな。なかなか提携が決まらず
ビンスはイライラしてたみたいだが、結局提携にはいたらず
その後、WWFはWCWに月曜夜の視聴率戦争で逆転してWCWを崩壊させたが。

92 :
>>90
ストーコールドが往年のスターとして紹介された怪しい長身の東洋人に噛み付き大暴れするだけで
馬場に対する予備知識がまったくなくてもノリのいい客たちは盛り上がったと思うよ
>>91
97年の世界最強タッグにニューブラックジャックス参戦、馬場が死ぬ直前の98年の最強タッグに
WWFでのギミックのバート・ガン名義のままマイク・バートンが参戦してるから(99年1月にWWF解雇)
提携というか、団体間の交渉は馬場が死ぬ直前まで続いていたんじゃないかな

93 :
age

94 :
YouTubeの対ハンセン戦(NWFを奪取された試合)の動画で
猪木のNWAへの挑戦を匂わせることを古舘が言ってるけど
当時の詳しい状況知ってる人いない?

95 :
age

96 :
猪木のアメリカにおける最大の実績は・・・・
アメリカ配給の映画(がんばれベアーズ)のオファーに応え出演したことだな
馬場がMSGで一瞬だけメイン張っても向こうの映画には出してはもらえないもんなぁ

97 :
>>96
猪木の名がアメリカで一番知られた時はニューヨーク・プラザホテルで
行われた猪木VSアリの調印式じゃないのか

98 :
馬場は007のオファー蹴ったよ

99 :
適役のオファーだったのに怪物キャラというのが引っ掛かって断ったようだ。
007映画では適役はボンドガールと並ぶ準主役で、名だたる俳優も演じたのにもったいないよなぁ。
馬場はNWA世界タイトルを取って本業のプロレスで世界最高峰に名を残せたので
名画シリーズで名を残そうとも思わなかったのかもな。
猪木のベアーズは・・・
出る必要あったんだろか?
一作目はテイタムオニールの当時の人気からそこそこヒットしたけど猪木が出たのは観にも行かなかった。
数年後テレビで観たけど映画館行かなくて正解だったな。
最大の実績といってるということは>>96は観てないよな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DOMINION】新日総合1243【内藤復帰戦】 (462)
プロレスもショー止めてレスリングすればいいじゃん (147)
WWEリアルタイムスレ254 (302)
プロレスファン・関係者の笑える妄言集www (104)
八百長の相撲を廃止してガチであるプロレスを国技に (171)
日本人史上最悪のプロレスラー (144)
--log9.info------------------
「軽で十分」とか言ってる奴ってバカなの? #21 (552)
【どこでも】 現行ジムニーpart60 【走るよ】 (900)
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part71 (689)
普通車から軽自動車へ乗り換えた人 3 (603)
【HONDA】 ホンダ N BOX vol.38 【新型軽】 (499)
【NISSAN】日産 DAYZ(デイズ) part3 (787)
Oo--oO キャロル総合スレ part2 | ]-===-[ | (212)
【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★4 (938)
【永遠の】ジムニーvsパジェロミニ【ライバル】 (138)
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.28 (804)
スペーシアvsNBOXvsタントvsDルークス★2 (258)
【高級車】 いつかはヴェルファイア  (188)
成人式に軽を乗っていったら笑われたwwwww (127)
ホンダ・トゥデイ・JW1234・JA12345 (315)
【ダイハツ】 ミラ イース Part41【第3のエコカー】 (501)
【軽MR、次期は】ビートを語れ84【2014年登場?】 (377)
--log55.com------------------
AYUSE KOZUE_CRY FOR YOU_2/16 on sale
のこいのこ
【Meet】林原めぐみpart1【again】
大塚愛本スレ(仮)
【邦楽(ソロ女)板】スレ立て依頼スレッド
【嫌われ松子】大活躍☆阿井莉沙【りさDVD】
里アンナ
柚原樹莉を応援する会♪