1read 100read
2013年07月アクアリウム78: 【ファン】水槽冷やせ〜!Part20【クーラー】 (417) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
愛知のアクアショップを語ろう 2 (668)
アクアリウム機器自作スレ 24作目 (127)
20年後のアクアリウムを想像する (107)
【香川】熱帯魚店情報【二杯目】 (441)
肥料総合スレ5 (737)
+特報アクアnews+ (506)

【ファン】水槽冷やせ〜!Part20【クーラー】


1 :2013/06/14 〜 最終レス :2013/07/08
夏本番です。
水温冷却対策を皆さんで話し合いましょう。
ここは水槽冷却総合スレです。
◆前スレ
【ファン】水槽冷やせ〜!Part19【クーラー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1345471038/
◆過去スレ
【ファン】水槽冷やせ〜!Part18【クーラー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1341653395/
【ファン】水槽冷やせ〜!Part17【クーラー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1313841444/
【ファン】水槽冷やせ〜!Part16【クーラー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1309496258/
【ファン】水槽冷やせ〜!Part15【クーラー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1305866164/
【ファン】水槽冷やせ〜!Part14【クーラー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1272802522/
【ファン】水槽冷やせ〜!Part13【クーラー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1241499299/
【ファン】水槽冷やせ〜!Part12【クーラー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1215355349/
【ファン】水槽冷やせ〜!Part11【クーラー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1206081779/
【ファン】水槽冷やせ〜!Part10【クーラー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1182477771/
水槽冷やせ〜!Part9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154727742/
【夏本番】水槽冷やせ〜!Part8【クーラー/ファン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153062999/
【クーラー】水槽冷やせ〜!Part7【ファン】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1149150808/
【高温対策】水槽冷やせ〜!Part6【酸欠防止】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1123336755/
【オマイの】水槽冷やせ〜!Part5【頭も】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1118161885/
水槽冷やせ〜〜Part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1113397215/
水槽冷やせ───┤Part3|
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1089249841/
水槽冷やせ〜PART2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1058900007/
水槽冷やせ〜1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1020450498/

2 :
Q.ファンの設置場所は?
A.水面もしくは上部濾過槽に当てれば、だいたいどこも同じです。
 気化熱を利用した冷却法なので水にあたりさえすれば正直なんでも良いです。
Q.どこのファンが一番静かですか?
A.自作最強。自作>メーカー品
Q.エアコンて有効ですか?
A.かなり有効。それなりに電気代がかかります。
 ただし室内の水槽が多いほどコストパフォーマンスは上がる。
 一緒に生活もするのなら体を壊すのであまり低温には出来ない。
Q.水槽クーラーとファンのメリット・デメリット教えてください。
A.水槽クーラー
  ・ファンに比べて遥かに安定した温度を維持できる
  ・冷却能力が高い
  ・でも値段も高い
  ・結構排熱がある
  ・機種にもよりますが動いてるときはうるさい
 ファン
  ・安い
  ・冷却能力を高めるために除湿対策をしなくてはいけない
  ・排熱はもちろんない
  ・音は水作ならほとんど気になりません
  ・水が減る
  ・逆サーモを使用しないと連続運転
Q.ファンだけで夏を乗り越えられますか?
A.工夫をすれば27〜28度を維持できます。
  ・ライトのリフトアップ
  ・水槽側面に断熱材
  ・ふたの上に保冷材
  ・エアコン併用
  *冷却効果は不明ですが溶存酸素量の観点からエアレーションも推奨
Q.水槽クーラーは生体に負担がかかると聞いたのですが
A.そういう意見もあります。でもそういう人はヒーターも負担を考慮して使わないようです。

3 :
すれ立て乙ー
今年やばいなー
もう水槽の温度29度とかいってるわ

4 :
◆今までに出た冷却法
        効果   安定度    生体への負担   備考
ファン      ○     △         なし      市販品は爆音多く、自作だと無音の境地で冷え冷え(こまめな足し水が必要)
水槽クーラー  ◎     ◎        ほぼなし    初期投資・維持費が莫大
氷          △     ×         あり      虐待です
ドライアイス   ◎     ×        死にます    虐待です
ライトリフト    △     ○         なし      飛び出しに注意
蓋に冷たい物  △     ×         なし      よっぽど暇な人でないと無理
エアコン     ○     ◎         なし      多数の水槽向きでコストは設定温度による
打ち水      ?     ×         なし      意外と効果があるらしい?
すだれ      ?     ○         なし      部屋の温度上昇の軽減・外飼いでは必須
発砲スチロール?     △         なし      温度変化を緩やかに出来ます
湧水クーラー  ◎     ◎         なし       電気代ほぼ0円だが導入条件が厳しすぎる

5 :
GEX
ttp://www.gex-fp.co.jp/
ニッソー
ttp://www.nisso-int.co.jp/
テトラジャパン
ttp://www.tetra-jp.com/
コトブキ
ttp://www.kotobuki-kogei.co.jp/
ゼンスイ
ttp://www.zensui.co.jp/
レイシー
ttp://www.iwakipumps.jp/rei-sea/
ペンギンビレッジ
ttp://www.penguinvillage.co.jp/

6 :
<コンプレッサー式 水槽クーラー カタログスペック>
・目安: 60cm 45リットルまで
ZC-100  30K 50Hz:95W(78Kcal/h) 60Hz:112W(95Kcal/h) W196xD320xH358 10.0kg +0.5開始、-0.1停止
・目安: 75cm 80リットルまで
ZC-200  44K 50Hz:187W(132Kcal/h) 60Hz:210W(165Kcal/h) W196xD320xH358 11.0kg +0.5開始、-0.1停止
CW100  25K 50Hz:155W(150Kcal/h) 60Hz:180W(170Kcal/h) W200xD260xH340 9.4Kg
AC20   24K 50Hz:150W(160Kcal/h) 60Hz:170W(180Kcal/h) W250xD420xH470 14.0kg
ZR-mini 38K 50Hz:140W(180Kcal/h) 60Hz:160W(220Kcal/h) W220xD260xH400 8.0kg
・目安:120cm 150リットルまで
CW200  28K 50Hz:200W(230Kcal/h) 60Hz:220W(240Kcal/h) W270xD310xH377 15.9Kg
ZR-75E  38K 50Hz:200W(240Kcal/h) 60Hz:220W(280Kcal/h) W270xD320xH420 12.4Kg
・目安:150cm 300リットルまで
LX-120EX 135K 50Hz:453W(390Kcal/h) 60Hz:465W(400Kcal/h) W248xD418xH408 13.5Kg
ZR-130E 47K 50Hz:320W(400Kcal/h) 60Hz:350W(480Kcal/h) W260xD440xH470 18.0Kg
CW400  48K 50Hz:380W(580Kcal/h) 60Hz:400W(680Kcal/h) W300xD385xH405 22.8Kg
※室温はカタログのように35度ではすまないので3〜4割減らして考えたほうが良いでしょう
<機種別まとめ>
AC20   コンプ式では最安値、ただし理不尽にデカくて重い その分効率は良い
ZR-mini これを買うなら75Eを買うべき、軽いので75Eより五月蝿い 省スペース性のみ○
ZR-75E  定番45cm(30g)からでも使ってOK スレ人気No.1 最近は、スイッチング音が改善されている
ZR-130E 18℃とか冷水水槽の場合に人気がある
LX-120EX 静穏性に優れるが、そのためか動作時間がZR/GXCに比べて長め(もう売ってない?)
<シリーズ別まとめ>
GXC系 動作音が五月蝿い(とくに最初、だんだん静かになる) スイッチング音はほとんどない
ZR系  それなりに五月蝿いがGEXほどではない
ZC系  ZRの上位機種 重量もあり防振性も高く動作音も静か その分 冷却時間が長く高価なのが↓
TR系  価格、能力、静音性から考えてこのかなりお勧めできるが水温表示に難あり ZC200に今一歩?
AC系  動作音も五月蝿く、スイッチング音も五月蝿い 場所も食うし 値段しか評価できない
レイシー 静かさはNo.1と言われているが、冷却時間が長く50xシリーズの終売で手が届かなくなった
<動作音の切り分け>
(1) 50% コンプレッサー駆動音 断続的に聞こえる音    (グォングォン、ウィンウィン、ジージーなど)
(2) 30% 振動と共振        低音に感じる音       (グゥゥゥゥゥゥ など 振動を伴う場合も有る)
(3) 10% Fanの風きり音      通り抜けるように感じる音 (フューフュー、ヒューヒュー など)
(4) 10% Fanのモーター音    高温に感じる音       (キーン、ヒュィーーン など)
(5) --% ON/OFFのスイッチング音 まれに大きい機種が有る(ZR/AC カチン!・ガチン!など)
この音がミックスされて聞こえます
<対策>
(1) 防音対策をする 防音素材を貼る                         (テンプレ参照:鉛シート)
(2) 防振対策をする 重りを載せる、梱包テープで縛る、防振パッドを敷くなど (テンプレ参照:鳴き止め)
  クーラーと床の間で音が共振する場合があるので、床面に余ってる水槽用の下敷きをおくと音がやむ時があります)
(3) 静穏高効率Fanに交換する、ファンガードを切り取り風の抵抗を減らすなど
(4) (1)+(3)の対応で改善
(5) あまり効果のある対策がないが、とりあえず(1)かな
対策をすることでどんな機種でも1段階動作音を下げることが出来ます
またキャビネットの場合、柱は頑丈でも扉や壁面がペラペラの場合共振の原因になる場合もあるので扉や壁をたたいて
軽い音がするようなら(1)の対策をして音をキャビネットの中に閉じ込めると静かになります

7 :
以上、多少修正加えたテンプレ
以下は準テンプレ級なので貼っときます
--------------------------------------------------------
◆気化熱と送風冷却の仕組み
水を構成するH2O分子の熱運動を個別で見ると
高速(=高温)の分子もあれば、低速(=低温)の分子が水槽内に混在している
それらの平均を取った温度が水温となる
その中の高速の分子が水面に向かって勢いよく移動すると
分子間引力(分子同士に働く引き寄せ合う力)を引きちぎって空気中に飛び出す
その高速高温の分子が減った水槽内の水は平均温度が下がる。これが気化熱
飛び出した水分子は水面近くに漂い、湿度約100%の湿気として存在する
水面上の湿気は次に飛び出てくる分子の蓋となって気化の弊害となる
そこで水面に風を当てて湿気を常に吹き流すことで気化の促進=冷却となる
強風でも弱風でも冷却温度の下限は同じ
ただし冷却速度に違いがあり、強風の方が降下速度は早く、弱風だとゆっくり
水温が上昇するより早く冷やす必要があるので、ある程度の風量は必要になってくる

8 :
◆PCファン自作
自作のメリットは大きく分けて2つ
・安価。ジャンク品や激安パーツを利用することで達成可能
・静音。自作なので好みの性能のPCファンを選択可能
 ●安価
  PCファンは通常DC12V規格なので家庭用AC100V電源は利用できません
  12VのACアダプターを入手し半田ゴテ等でPCファンと配線接続すれば完成
  アダプタの電圧(V:ボルト)や電流(A:アンペア)の不足に注意しましょう
  事故が発生した場合、最悪火災の恐れあり。全て自己責任で行ってください
  詳しい作成手順はインターネット検索すれば沢山でてきます
 ●静音
  大半のアクアメーカー品はサイズが小さく高回転ファンなので音が大きい
  ファンは高回転数だと風量多くて騒音、低回転だと風量少なく静音になります
  またファンのサイズが大きいほど風量は多くなります。風量が必要なら12cm以上推奨
  目安として、回転数1200rpm前後だと無音でもなく騒音でもない辺り(*個人差有り)
  PCファンを使いたいが半田ゴテ工作に自信がない人は
   ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK07S/ 
   ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000J3ORPM/
   ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00367Z7UW/
  上記3つからいずれかのACアダプターに、
   ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FHQB6K/
  この変換ケーブルをファンとアダプターの間にかませれば工作なしで配線できます
  *ただしPWMファン用4ピンとの直接接続は不可
※クーラーもエアコンもファンもそれぞれにメリットデメリットがあります
※煽るだけのレスは控えて有意義な情報交換の場所にしていきましょう
貼付おしまい

9 :
クーラーってガラスぶた必修?

10 :
おっす野郎ども!冷やしてるか!?

11 :
頭でも冷やしてろ

12 :
乙乙
でも音に関するテンプレはもう修正した方が良い気がする
やたらゼンスイ推しだけど今やアドバンテージは完全に消えた…

13 :
>>4
湧水クーラー入れてるw
乙!

14 :
丸出しのコンプレッサー冷やすいい方法無い?
熱がヤバイ

15 :
ttp://www.kohnan-eshop.com/img/goods/S/4522831437276.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20130614224335.jpg
卓上扇風機にダンボールで送風ガイドを取り付けただけだけど 風量は結構ある。
送風していない水槽と比べて 3.5℃程水温が下がる。
京都だけどエアコン(26℃設定)と併用して 常時23℃前後になってる。
正直ファンだけで コレほど下がるとは思ってもみなかったわ。
PC用のファンなんかより全然風量は上だし 冷却効果も高い。
2000円程だから コスパもいいと思う。

16 :
>>9
選択だよ

17 :
>>16
レスありがと。
様子見で。

18 :
いや、必修にかけて選択ってレスしただけなんだが。。

19 :
必須

20 :
>>15
エアコン併用の時点でファンだけと言っていいのか悩む所だが湿度低ければファンは結構冷えるね

21 :
そうだよね。
必修。

22 :
つまんない

23 :
>>15
エアコンを使うと湿度が下がるので
気化熱を利用するファンの効率が上がるな

24 :
テトラのクールパワーボックスってどうなの?

25 :
いいよ

26 :
使えない

27 :
クールウェイ200を新設したけど静かだよ、停止時だけガチャコンって感じでビックリする時あるけどw
音に関して許容範囲に個人差は当然あるだろうけど、ベッド脇に設置してるけど気にならない。
少し離れてる位置に置いてる旧型は騒音で嫌になってきた。

28 :
アクアクーラー20スリムはセンサー内蔵タイプみたいだね
クールウェイと迷っているけど国産パーツの多いニッソーにしようかな…

29 :
>>24
我が家のは静かだよ
1回の稼働時間は5分くらいだし
これからどんな不具合が出るか恐ろしいが

30 :
会社の上司が相談してきた。
海水水槽50リットルだと夏をどう越せば良いか。
ファン?クーラー?と聞かれて迷わずクーラー推し!

31 :
>>30
クーラーだろうなぁ〜 海水をファンで冷やそうとすると、泡がブッ飛んでくよ(´∀`*)

32 :
自室にコンプレッサー式クーラー置いてるけど、
最初は頭おかしくなりそうに思ってた騒音も、
不思議なもので2年も使ってると気にならなくなってくる。
つーか海水でクーラー使わないとかだめだろう
温度だけじゃなく比重も変化するし
温度変化なくてもスキマーでかなり気化するし

33 :
>>32
ゼンスイのクーラー使ってるが
動作音が一人暮らしの頃使ってた小型冷蔵庫にソックリで
ある種の郷愁さえ感じる

34 :
2年間の調教の成果か

35 :
路線近くに住んでる人なんて、なんでこの音で寝れるんだろうって思う
やっぱり慣れるんだろうね
しかし、一人やたらクールウェイを推す人いるけど、100はうるさいよ
騒音ってクーラー選定時に気になる部分ではあるけど、個人差がでて仕方がない
そこで、携帯アプリの騒音計を使って測定しテンプレ化するのはどうだろうか?

36 :
やってみてよ

37 :
>>15だけど クッソワロタww
エアコン切って 一晩中ファン回してたら
ファン無し水槽と比べて0.2℃しか下がらなかったww
クッソワロタww エアコンとの相乗効果で3.5℃も下がってたのかww

38 :
>>37
まぁエアコンなしでも換気してればある程度は下がるよ

39 :
>>36
おふぅ
そうだよね
言いだしっぺがやらないとな
ZCとCWあるから比較はしてみるは
今は外なんでしばらく時間くれぃ
>>37
昨日関西は雨だったから湿度が高かったんだろうね
気をつけないとファンはあちこちカビるよ

40 :
騒音計の数値と自分がどれだけ不快に感じるかは必ずしも比例しないからなぁ
音の大きさ的にはどの機種も似たようなもんだと思う

41 :
あと結果貼るならクーラーの年式も出来たら書いて欲しい。
年式によって音がまったく違うらしいし。

42 :
とりあえず結果
zc200
スイッチ入った瞬間
75dB
平均
62dB
CW100
スイッチ入った瞬間
90dB
平均
74dB
ちなみに無作動では40dB
食器洗い機65dB
エアコンの真下60dB
冷蔵庫50dB

43 :
ぴたっとファンM買ったけど結構風切音がうるさいね。
PCファンそのまま付けてるのがほぼ無音だから余計気になる。
即日お蔵入りだわ。こういう買って即取り外したりするの多いからアクア用品が山になってるw

44 :
30-30-30のキューブ水槽です
今年初めて冷却器を投入しようと
考えてます。卓上型USB扇風機なんかを
水面に向けて試そうかと(我ながら
良いアイデアかな)思ってますが
冷えますかね

45 :
風量足りてれば冷える

46 :
自作PCファンつけたけど水面に浮くほこりの量が増えまくって困る
何かいい方法ないかな

47 :
部屋の掃除

48 :
測定方法はiphone5の「デシベルメータHD」という無料アプリ
クーラの正面にマイクを向けて床に置く
距離は20cm
クールウェイ200が静かだと言う人がかなりいるんで、
一回測定してみて欲しいな
買い足し検討中なんで

49 :
>>40
低音高温でも感じ方は違うけど、指標のひとつにはなるかと
ZCと食器洗いが同じくらいだけど、食器洗い器の方が不快ではある
クールウェイとはたった12dBの差だけど、意外とこの差は大きいかな

50 :
チャームのセール前にアクアクーラースリム買って昨日やっとセットした。
初クーラーだけど全然静かだよ
60規格で XV75で循環 30分弱で28.9度が26時になった。ここで書かれてるより断然早く冷えた。

51 :
>>49
12dBはたったじゃないです。数学的には3倍、感覚でも2倍くらいの差がありますよ。

52 :
>>50
おれはまだ届いてないが
うちは1kwh30円だし,電気値上がりしたし料金きになるなあ

53 :
同じクーラーでも個体差結構あるから音ばっかりは買って稼働させて見ないことにはなんとも言えん
ちなみに去年買ったクールウェイ200は今年買ったZC100より静かだった。ガラケーなので測定は出来ない
ただ、正直なところどちらも音気にする人なら気になるくらいには音出てるけどw

54 :
前スレでアクアクーラースリムうるさいって人もいたからね
そんな人は扇風機でもうるさくて寝れないって言うんだろうか
水槽クーラーの方が静かだと思うんだがw

55 :
>>53
本当そう思う
ウルサイと寝れないから帰宅時は喚起した後部屋用クーラー入れて寝る

56 :
外掛け水中モーターだと30水槽の温度が下がらぬ・・・
この時期の水温1度は死活問題だな・・・
今日も33度まで気温あがるのか・・・やめて・・・

57 :
おれたちの夏はこれからだっ!

58 :
先生の次回作にご期待下さい!

59 :
ビー達の命には代えられないから
エアコンの温度設定25℃にしてる(´・ω・`)
朝方消してるぐらいで ほぼ丸一日運転
電気代が大変な事になりそうだがやむを得ない

60 :
車田まさみ

61 :
ペットボトル冷却実験/30水槽
日中に1リットルボトル凍らせて上から吊るし底の面少しが水面に付くようにセット
現在室温31/水槽26度/5時間経過
そろそろファンに切り替えてゆるりと上がるようにする
ペットの接地面積によって温度の下がり具合は変化するので要確認
ファンで下がらない緊急時にはなんとか使えそうだな
手間も掛かるしさじ加減がやっぱ難しいな;

62 :
俺も水槽始めた頃は凍らせたペットボトル投入したり
水槽のガラス面に発泡スチロールを張り付けたりと
涙ぐましい努力をしていたな〜
今はエアコンと冷却ファンフル稼働で放置だけどw

63 :
>>62
側面から鑑賞しないなら断熱材は有効だけどな
クーラー稼働時間短くて済むし

64 :
ファンは当然あるんだけど日中空ける間水の減りが恐ろしくて
やむなくファンのタイマーセットとボトル投入でなんとかやりくり
したいのよね;

65 :
水足しくんでも設置すればいいんじゃね

66 :
どんだけ小型水槽なんだよw
1,2日放置したって生体がやばくなるほど水減らないだろ
あとタイマーじゃなくて逆サーモでもかませたら?

67 :
>>66
30キューブで暑さに弱いレッドビー飼育、とかなら有るかもね

68 :
>>64
2リットルペットボトル用意して、基準水面に開口部当てて、逆さまに固定する
水面下がれば自動給水されるよ

69 :
にわかが暑さにビビって流量やら調べずにク−ラ−買った結果
クラシック2211+アクアク−ラ−20
大人しく2213に買い換えた方がいいですか?orz

70 :
エアーポンプの音でもうるさくて気になるから
水槽用クーラーはとても無理

71 :
2213でもロス考えたら循環水流は足りないけど小型水槽っぽいしいいんじゃね
ただ頻繁に稼働しやすいかもね

72 :
水槽は45×25×38cmです
このままクラシック2211で行くと,負荷でク−ラ−かフィルタ−が
逝くってことにもなりかねないですか?

73 :
よほど抵抗が大きいもの付けない限りは大丈夫
とりあえず稼働させてみれば?

74 :
ありがとう
異型コネクタ−とホ−スが手元に無いから
注文して試してみるよ

75 :
ああ、コネクタ買わないと試せないのか。わざわざ金出して試すとなると話は別だな
たぶん普通に冷えはすると思うけど、最低流量の半分以下だし自己責任でな

76 :
クーラーは金が許す限り許容水量が多いものを買え
許容水量が多いからよく冷えるし音も小さいし電気代も逆に少なくなる

77 :
ファンかクーラーか散々考えた結果エアコンになったw
ファンの人って部屋の湿度上がるけど窓全開でのりきれてるの?

78 :
俺はファンとエアコンの併用だけど。

79 :
>>77
うちはわりと風があるんで窓開けてればファンで乗り切れる
家族の誰かが家の中にいる場合に限るけど
留守の時はエアコン+ファン

80 :
エアコンと水槽クーラーの併用
電気代が13000円越えとか狂気すぎる・・・

81 :
エアコンとFANだな
エアコン28℃、逆サーモファン25℃
エアコンは元々あるし、初期投資は逆サーモとファンの数千円
家庭用エアコンの電気代と騒音は水槽用のそれの比じゃないくらい優秀だし
蒸発水量もたかが知れてる
唯一の欠点は何となく水槽臭いんだよね

82 :
うちは廊下というか玄関設置の為、考えた末水槽用クーラーにした。
部屋置きなら絶対にエアコン+ファンだよね
ところでアクアクーラー20スリムなんだけど排気が正露丸臭いんだけど仕様ですか?
あと稼働中に魚さんが元気無くす・・・ なにか溶けだしてるのかな

83 :
コンプレッサーが大きければ大きい(冷却能力が高い)ほど音も大きくなると思うぞ
ファンを大型化して低速にしてるなら小さくはなるだろうが…

84 :
エアコン+ファンとか天才過ぎだろ!

85 :
扇風機を水面に直射出来る配置にしたからエアコンない部屋だけどなんとか夏乗りきれると信じてる

86 :
湿度が問題だな
雨の日は温度下がらんし、締め切ってたら同じく温度下がらん
そして秋には部屋中カビだらけ
FANやるなら通気に気を使うかエアコン必須

87 :
水面とフタの間にファン設置すれば水槽内で完結するんじゃね?
ファン錆びるの早いと思うけど

88 :
水槽内で完結はあり得ない
湿気逃がさないと水温下がらなくなるし

89 :
60cm標準水槽にクーラー追加前提でSV9000付けたけど
いまだにクーラー買うめどが立たん

90 :
ファンって風当ててる所のガラスがめちゃくちゃ汚くなるよね

91 :
>>90
それは部屋の中にホコリがたくさん舞ってる証拠だ
ウチもファン使う季節になると水面にやたらホコリが浮いてる

92 :
今日はじめてファンが動いた。

93 :
こいつ・・動くぞ

94 :
父が水槽が暑くなるからって、ビニールの保冷剤を水槽に入れてくる。
保冷剤入れられると見た目とかその他不安だから、ファン買ったんだけど、これってどんくらい期待できるものなの?
http://i.imgur.com/LTcTPbg.jpg

95 :
ライト付けてないからファンイラネと思ってたけど
水槽の水の温度ってなかなか下がらないもんだな
いま夜で、部屋の中は涼しくなったのに

96 :
>>43
そのゴミなら俺も買ったよw
コトブキ202よりうるさいとかありえない。

97 :
水道代が定額の家なので新水をかけ流しにする計画
・RO通した水道水を流入
・下がり過ぎないようにヒーターON
・オーバーフロー的な仕組み作って溢れる水を捨てる
水草水槽いけるかな?肥料不足が唯一不安
成功したらフィルターも水換えも要らず・・と妄想中

98 :
>>94
とりあえずこんだけ水位低けりゃ脱走することもないしふた空けとけ

99 :
>>98
ミナミヌマエビちゃん飛び出しそうだけどやっぱ開けた方が冷えやすいか。
さんくす、

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ボトルアクアリウム 【二十二瓶目】 (102)
【酸素】 エアレーション5 【ブクブク】 (127)
@インドヒラマキガイ@ラムズホーン@8個目@ (714)
海水初心者 質問厨のためのスレ52 (130)
【アピスト】南米ドワーフシクリッド総合15【ラム】 (529)
【海水】LED照明を語ろう【専用】No2 (425)
--log9.info------------------
【心の闇(笑)】吉田伸アンチスレ【厨二大好き】 (376)
エイトビット (100)
奈須きのこ総合 六十七夜 (836)
【ゲート】柳内たくみ総合スレ32【自衛隊】 (266)
とある魔術の禁書目録で感じた思いをぶちまけるスレ (223)
【俺の妹】伏見つかさスレ579【十三番目のアリス】 (493)
【おやすみ魔獣少女】川人忠明総合 (177)
【あやかしがたり】渡航スレ80【はまち・俺ガイル】 (1001)
弓弦イズル 127 (728)
【ハンドレッド】箕崎准スレッド【さくらソナタ】 (247)
【だから僕は、Hができない。】橘ぱん (368)
【RIGHT×LIGHT】ツカサ5【九十九の空傘】 (179)
何度も繰り返し読んだラノベ (203)
筒井康隆 ビアンカ・オーバースタディ (142)
鎌池和馬総合スレッド 1471 (502)
本宮ことはスレ5【本当に出るのか!?】 (139)
--log55.com------------------
▲座間▲動物虐待&脅迫&320万恐喝▲熊の▲
● ●横浜ドッグラン事件相関図● ●
高校教師が猫を生き埋めで逮捕
【放射能】ドッグランの土壌を検査【農薬】
全国公開指名手配!!TDR 犯人一味
くまの 動物虐待犯 肇谷熊
サモエドって可愛いよね! 白ふわ3
くまさん