1read 100read
2013年07月アクアリウム5: メダカ/めだか@アクアリウム 89匹目 (426) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ボトルアクアリウム 【二十二瓶目】 (102)
【ミニリウム】小型水槽スレッド7【小さな世界】 (107)
【稚エビ】ミナミヌマエビ 107匹目【爆殖中】 (524)
ついに90センチ水槽がセッティング完了した! (136)
プレコ専用スレ L-25 (519)
な ん J か ら き た ン ゴwwwwww (192)

メダカ/めだか@アクアリウム 89匹目


1 :2013/06/21 〜 最終レス :2013/07/08
◆前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 88匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1369617238/
質問する前にん自分でん調べるですん。
http://www.google.co.jp/
【調べるの】今すぐ質問に答えて!143【マンドクセ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1360841383/
姉妹スレ
【コテ歓迎】ニホンメダカ part9【外飼い・水槽】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1360106251/

2 :
テンプラ
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドですん。
質問する前に最低でも>>3以降のテンプレを読んで下さいん。
IEでは "Ctrl+F" でページ内検索できます。
検索エンジンなどを利用してまずは自己解決を推奨致しますん。
次スレは
>>980さんあたりによろしくですん。
◆関連スレ@日本在来の淡水魚介類・金魚
メダカ専門店について語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1183901115/
【プラティー】卵胎生メダカ総合スレ4【モーリー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1327773198/
◆メダカを飼うのに参考になるページ
日本動物薬品株式会社〜知っておきたい観賞魚の病気と治療
http://www.jpd-nd.com./n_jpd/shinryo/shinryo.html
Aqualium Clinic〜病気に関する知識
http://www.yoshiwo.jp/sick/
メダカの飼い方〜技術指導:江の島水族館
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6.htm
淡水魚倶楽部
http://tansuigyoclub.art.coocan.jp/
日本淡水魚類愛護会
http://tansuigyo.maxs.jp/
川魚とエビの家
http://water.partials.net/
塩浴時の塩の量の計算
http://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html

3 :
テンプラ
Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいですん。
オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。
Q:メダカは寝るのですかん?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。
Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されましたん。
レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。
Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。
Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよねん?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりますん。
メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためですん。
メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効ですん。
Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうかん?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われますん。
外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止ですん。

4 :
テンプラ
Q:メダカを飼い始めたばかりなのですが、水がすぐに濁ってしまいますん。
A:水を濾過するのに必要なバクテリアの数が不足しているからでしょう。
水を替える頻度を上げてバクテリアの繁殖を待ちましょう。全換水はNGですん。
いうまでもないですがカルキ抜きは確実にん。
Q:メダカはヒーターを使わなくても冬を越せますかん?
A:九州・四国・本州の大部分の地域では十分成長したメダカは氷が張る程度の寒さなら耐えることができますん。
1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合がありますん。
Q:水温が30度を超えているのですが大丈夫でしょうかん?
A:酸素が十分あれば30度程度なら大丈夫な場合が多いですん。
できればん直射日光が当たらないようにするなど水温が上がり過ぎない工夫をして下さいん。
水温が35度を超えてしまうとかなり危険ですん。
Q:しばらく家を留守にするのでエサを与えられないのですが、餓死しませんかん?
A:水草が適度にあれば1週間程度はエサを与えなくても余裕ですん。
逆に家を出る前に余計にエサを与えると水質悪化で死ぬ場合がありますん。
定期的にエサを与えるフードタイマーなどの機器が市販されていますので心配なら用意した方が良いでしょう。
外飼いをされているなら問題なしです。飛んでくる微生物と太陽光で沸いたものを食べますん。
Q:メダカと金魚をいっしょに飼ってもいいですかん?
A:金魚は雑食魚です。口に入るメダカは食べられてしまいますん。
Q:メダカとドジョウを一緒に飼ってもいいですかん?
A:日本にいるドジョウならまず大丈夫です。ただし水質に注意ですん。
Q:メダカとエビを一緒に飼ってもいいですかん?
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫ですん。
スジエビ・テナガエビ・ザリガニ・サワガニはメダカを食べてしまいますん。
Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうかん?
A:余分なものに金を使うより、水を換える手間を惜しまない方がいいと思われますん。
Q:小さい巻貝がいつのまにかいるのですが、コケを食べてくれるからそのままにしていいですよねん?
A:メダカのエサを横取りして大量の糞をして水質を悪化させる可能性がありますん。
コケじゃなくて藻類を食べて欲しいならイシマキガイの方がずっといいですん。
メダカが残したエサも食べて欲しい場合にはタニシかカワニナの方がいいと思いますん。

5 :
テンプラ
飼育環境についてん
Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますかん?
A:セット内容にもよりますがん……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょうん。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いですん。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょうん。
但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょうん。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めしますん。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいますん。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になりますん。
Q:ブクブクは必要ですかん?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですかん?
紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えますん。
投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょうん。
エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれますん。
Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですかん?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さいん。
流木などのん、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかもん。
Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょうん?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかとん。
メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いのでん、
数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなりますん。
ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょうん。

6 :
テンプラ
稚魚についてん
Q:稚魚にエサを与えはじめる時期がわかりますんっ!
A:2〜3日程度はエサを食わなくても死にませんが、心配なら孵化翌日くらいから与えればいいと思いますん。
ただしエサの与え過ぎには注意して下さい。エサが少なくても成長が遅いだけで餓死することは滅多にありません。
与え過ぎて水質を悪化させてしなせてしまうことはよくありますん。
Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょうん?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いですん。
心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょうん。
早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいですん。
ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできますん。
Q:稚魚が増え過ぎて困っていますん。
A:卵や稚魚を放置して親と一緒にしておけばそんなに増えません。
明るい家族計画をしっかり立てて下さいん。
Q:日陰に置いてる稚魚があまり餌を食べず水面に上がってきません。水温が低いせいなのでしょうかん?
A:水温が低い状態(0〜10度?)ではほとんど餌は食べないですん。
1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合がありますん。

7 :
テンプラ
メンデルの法則ん
Q:色の違うメダカのペアで繁殖させるとどうなりますかん?
A:メンデルの法則に従う場合がほとんどですん。
【メンデルの法則の説明】
BRW→クロメダカ bRW→ヒメダカ BrW→アオメダカ BRw→ハイメダカ brW→シロメダカ
Brw→パールブルーメダカ bRw→クリームメダカ brw→白ミルキー B→黒 R→黄 W→白
大文字は優性、小文字は劣性、アルビノ・ヒカリは劣性
・ヒメダカの遺伝子はbRWですので、ヒメダカの遺伝子の組み合わせは
bbRRWW bbRrWW bbRRWw bbRrWw
これだけありますん。
・BとRとWを別々に考えますん。
黒のBは両親がbbとbbなので子は確実にbbとなりbが現れますん。
黄のRは、RRとRrがありますん。
RRとRRの組み合わせの場合子は確実にRRとなりますん。
RRとRrの場合RRとRrが出るだけで現れる遺伝子はRとなりますん。
RrとRrの場合子はRRとRrとrrが出ますん。
rrはrの遺伝子として現れるので一部の子の黄色遺伝子はrとなりますん。
同様に、白のWも黄色のRと同じ理由で一部の子はwが出ますん。
・つまり、ヒメダカだけを飼っていてもん
その中にbbRrWwのオスとメスのヒメダカがいた場合その両親の子はん
bbRRWW→ヒメダカ(1) bbRrWW→ヒメダカ(2)
bbRRWw→ヒメダカ(2) bbRrWw→ヒメダカ(4)
bbrrWW→シロメダカ(1) bbrrWw→シロメダカ(2)
bbRRww→クリームメダカ(1) bbRrww→クリームメダカ(2)
bbrrww→白ミルキー(1) (カッコ内は割合)
となり、理論的にはヒメダカからは白ミルキーが出る可能性がありますん。
難しいけどん
これでんテンプラ終わりん

8 :
田代34先生!
褒めてん!!

9 :
すんばらすぃ〜

10 :
テンプレ
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。
質問する前に最低でも>>3以降のテンプレを読んで下さい。
IEでは "Ctrl+F" でページ内検索できます。
検索エンジンなどを利用してまずは自己解決を推奨致します。
次スレは
>>980さんあたりによろしくです。
◆関連スレ@日本在来の淡水魚介類・金魚
メダカ専門店について語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1183901115/
【玄人限定】【初心者お断り】メダカ 1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1325425664/
【プラティー】卵胎生メダカ総合スレ4【モーリー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1327773198/
◆メダカを飼うのに参考になるページ
日本動物薬品株式会社〜知っておきたい観賞魚の病気と治療
http://www.jpd-nd.com./n_jpd/shinryo/shinryo.html
Aqualium Clinic〜病気に関する知識
http://www.yoshiwo.jp/sick/
メダカの飼い方〜技術指導:江の島水族館
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6.htm
淡水魚倶楽部
http://tansuigyoclub.art.coocan.jp/
日本淡水魚類愛護会
http://tansuigyo.maxs.jp/
川魚とエビの家
http://water.partials.net/
塩浴時の塩の量の計算
http://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html

11 :
テンプレ
Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいです。
  オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。
Q:メダカは寝るのですか?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。
Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
  レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。
Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
  ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。
Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよね?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりません。
  メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためです。
  メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効です。
Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうか?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われます。
  外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止です。

12 :
テンプレ
Q:メダカを飼い始めたばかりなのですが、水がすぐに濁ってしまいます。
A:水を濾過するのに必要なバクテリアの数が不足しているからでしょう。
  水を替える頻度を上げてバクテリアの繁殖を待ちましょう。全換水はNGです。
  いうまでもないですがカルキ抜きは確実に。
Q:メダカはヒーターを使わなくても冬を越せますか?
A:九州・四国・本州の大部分の地域では十分成長したメダカは氷が張る程度の寒さなら耐えることができます。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。
Q:水温が30度を超えているのですが大丈夫でしょうか?
A:酸素が十分あれば30度程度なら大丈夫な場合が多いです。
  できれば直射日光が当たらないようにするなど水温が上がり過ぎない工夫をして下さい。
  水温が35度を超えてしまうとかなり危険です。
Q:しばらく家を留守にするのでエサを与えられないのですが、餓死しませんか?
A:水草が適度にあれば1週間程度はエサを与えなくても余裕です。
  逆に家を出る前に余計にエサを与えると水質悪化で死ぬ場合があります。
  定期的にエサを与えるフードタイマーなどの機器が市販されていますので心配なら用意した方が良いでしょう。
  外飼いをされているなら問題なしです。飛んでくる微生物と太陽光で沸いたものを食べます。
Q:メダカと金魚をいっしょに飼ってもいいですか?
A:金魚は雑食魚です。口に入るメダカは食べられてしまいます。
Q:メダカとドジョウを一緒に飼ってもいいですか?
A:日本にいるドジョウならまず大丈夫です。ただし水質に注意。
Q:メダカとエビを一緒に飼ってもいいですか?
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫です。
  スジエビ・テナガエビ・ザリガニ・サワガニはメダカを食べてしまいます。
Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうか?
A:余分なものに金を使うより、水を換える手間を惜しまない方がいいと思われます。
Q:小さい巻貝がいつのまにかいるのですが、コケを食べてくれるからそのままにしていいですよね?
A:メダカのエサを横取りして大量の糞をして水質を悪化させる可能性があります。
  コケじゃなくて藻類を食べて欲しいならイシマキガイの方がずっといいです。
  メダカが残したエサも食べて欲しい場合にはタニシかカワニナの方がいいと思います。

13 :
テンプレ
◆◆◆◆◆◆◆◆飼育環境について◆◆◆◆◆◆◆◆
Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますか?
A:セット内容にもよりますが……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょう。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いです。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょう。
 但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょう。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めします。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいます。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になります。
Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
  紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えます。
  投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
  エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。
Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですか?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さい。
  流木などの、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかも。
Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょう?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかと。
  メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いので、
  数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなります。
  ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょう。

14 :
テンプレ
◆◆◆◆◆◆◆◆稚魚について◆◆◆◆◆◆◆◆
Q:稚魚にエサを与えはじめる時期がわかりませんっ!
A:2〜3日程度はエサを食わなくても死にませんが、心配なら孵化翌日くらいから与えればいいと思います。
  ただしエサの与え過ぎには注意して下さい。エサが少なくても成長が遅いだけで餓死することは滅多にありません。
  与え過ぎて水質を悪化させてしなせてしまうことはよくあります。
Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょう?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いです。
  心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょう。
  早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいです。
  ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできません。
Q:稚魚が増え過ぎて困っています。
A:卵や稚魚を放置して親と一緒にしておけばそんなに増えません。
  明るい家族計画をしっかり立てて下さい。
Q:日陰に置いてる稚魚があまり餌を食べず水面に上がってきません。水温が低いせいなのでしょうか?
A:水温が低い状態(0〜10度?)ではほとんど餌は食べないでしょう。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。

15 :
◆◆◆◆◆◆◆◆メンデルの法則◆◆◆◆◆◆◆◆
Q:色の違うメダカのペアで繁殖させるとどうなりますか?
A:メンデルの法則に従う場合がほとんどです。
【メンデルの法則の説明】
BRW→クロメダカ bRW→ヒメダカ BrW→アオメダカ BRw→ハイメダカ brW→シロメダカ
Brw→パールブルーメダカ bRw→クリームメダカ brw→白ミルキー B→黒 R→黄 W→白
大文字は優性、小文字は劣性、アルビノ・ヒカリは劣性
・ヒメダカの遺伝子はbRWですので、ヒメダカの遺伝子の組み合わせは
 bbRRWW bbRrWW bbRRWw bbRrw
 これだけあります。
・BとRとWを別々に考えます。
 黒のBは両親がbbとbbなので子は確実にbbとなりbが現れます。
 黄のRは、RRとRrがあります。
 RRとRRの組み合わせの場合子は確実にRRとなります。
 RRとRrの場合RRとRrが出るだけで現れる遺伝子はRとなります。
 RrとRrの場合子はRRとRrとrrが出ます。
 rrはrの遺伝子として現れるので一部の子の黄色遺伝子はrとなります。
 同様に、白のWも黄色のRと同じ理由で一部の子はwが出ます。
・つまり、ヒメダカだけを飼っていても
 その中にbbRrWwのオスとメスのヒメダカがいた場合その両親の子は
 bbRRWW→ヒメダカ(1) bbRrWW→ヒメダカ(2)
 bbRRWw→ヒメダカ(2) bbRrWw→ヒメダカ(4)
 bbrrWW→シロメダカ(1) bbrrWw→シロメダカ(2)
 bbRRww→クリームメダカ(1) bbRrww→クリームメダカ(2)
 bbrrww→白ミルキー(1) (カッコ内は割合)
 となり、理論的にはヒメダカからは白ミルキーが出る可能性があります
テンプレ終わり

16 :
>>15
新スレあけたらいきなり1〜8があぼーんしててびっくりした

17 :
あぼーんだらけでわけわからん…
スレ立て直さないか?

18 :
>>10-15
乙&GJ

19 :
>>10-15 テンプレthanks GJ!

20 :
>>15
>黒のBは両親がbbとbbなので子は確実にbbとなりbが現れます。
黒メダカからは黒メダカが生まれないと読み取れるんだけど
書き間違い? それとも黒の優劣だけなんか特殊なの?
次に続く黄色の説明が黒にも適用されるんだよね?

21 :
>>イカおやじ
スレ立ては乙だが、文章の改変と>>16>>17みたいにコテNGにしてる人達は困ると思うよ。
ところで分かる人いたら至急で教えて下さい。
室外水槽のメダカ達が最近週1匹ずつ落ちるんで、テトラの検査キットを購入。
結果がPHが低くKHが高い判定で、どちらもセーフゾーンを超えていたんでこれが原因かなと。
この場合、水換えするだけで数値は変わるんだろうか?
ほかにPHを上げてKHを下げる(問題ない範囲まで)方法はある?

22 :
というか俺も前スレから消費すべきだったすまない

23 :
>>20
> ・ヒメダカの遺伝子はbRWですので、ヒメダカの遺伝子の組み合わせは
この文以降は例としてヒメダカ同士の掛け合わせの話をしている
> bbRRWW bbRrWW bbRRWw bbRrw
> これだけあります。
の最後は bbRrWw のtypo
> 黒のBは〜
ここの黒はクロメダカではなく 黒遺伝子B/bは の意、わかりにくい
> Q:色の違うメダカのペアで繁殖させるとどうなりますか?
という当初の質問への例示ではないんだな

24 :
それぞれの項目ごとに別話だと思ってた
超納得

25 :
10-15はイカが改変する前(85匹目)のテンプレそのままだよ。
解り辛いとは思ったけど、俺の主観で修正しちゃうと本末転倒だし。

26 :
先生方ってん
頭いいんですんねえ
おやじ
テンプラ見てもん
さっぱり意味わかりますん!

27 :
おまえが分かろうが 分からまいが どうでもいい情報
このスレも日淡板のメダカスレみたいに閑古鳥鳴かすつもりか
次スレは立てんなよ カス!

28 :
ヌボ〜(=ω=)~゚ メリーさん 今晩は
日淡板中々に味がアジアンルーみたいに 味がありじゃん 基本でしょ! 深夜限定出現のアビでした。

29 :
反対向いて死にそうなメダカをバケツに移動させてきた
いつもの睡蓮鉢で死なせてあげたかったんだが
食べられるのも嫌だから

30 :
メダカは一種類に絞ったほうがいいのかなぁ
黒メダカとヒメダカのハーフ&ハーフにしたら
完全に
黒メダカ・ジャイアン
ヒメダカ・のび太の力関係になってる

31 :
ドラえもんが必要なのでは?

32 :
>>31
スネ夫(ミナミヌマエビ)ならいるんだが

33 :
スネ(ール)夫

34 :
(@@;)ドラえもん ジャイアンが苛めるよ 何か道具出して!
(;´Д`)ノθ゙゙ ピンクローター!!

35 :
>>31-34なかなかおもしろい流れだった(笑)
>>30 去年の親種をまとめて熱帯睡蓮用の巨大鉢に入れてるんだが、色の組み合わせでいきなり「ハッ」とするくらい水面が映えて美しくなる時があるよ(今3種類)。
繁殖中のは勿論1種類ずついれてる。

36 :
すまん、>>31-33の引用ミスだった。

37 :
いいんよ

38 :
メダカがメキシコサラマンダーの外鰓をつついてる…
これじゃ主従逆転じゃないか

39 :
ボウフラって稚魚を食べる事ってある?

40 :
冫、)

41 :
5年目のめだか。今年も卵をバンバン産んでる。
ベランダでプランター飼育。水換えもほとんどしない、水道水をそのまま
足してるだけ。時々、ホテイ草に加えて、今年はマツモを追加してみた。
週一で間引いてやらないと爆増してる。

42 :
水道水そのままだとマツモやられるパティーンなんだけどな
なんせ驚くほどマツモは塩素に弱いから
すぐにバラバラになるんやで

43 :
>>41
マツモ、水道水そのままで大丈夫なの?

44 :
そもそも5年も生きてしかも産卵とかさ
その時点で眉唾だろ

45 :
飼育歴5年のつもりなんでない?
毎年バンバン産んでんだから
世代交代してるっしょ

46 :
マツモが塩素に弱いってこの板だとよく聞くけど信じられないなぁ
あれ絶対他の要素だよ

47 :
足し水程度の微量の塩素、マシモ神に近付けさせはせん!
とバクテリアの皆さんが身を挺して守っているのだろう

48 :
水槽の底に田んぼの土を入れると
冬はそこにもぐって越冬する、って見たんだけど
土は入れたほうがいいの?
砂だけじゃダメなのか?

49 :
部屋の中が外と同じ温度ならどうぞ

50 :
楊貴妃が卵を詰まらせ、パンパンに膨らんで死にました。

51 :
普通は足し水程度じゃマツモはバラバラになったりしない
だけどマツモを水道水のバケツに放り込むと一日でバラバラ

52 :
此処でござるか! チョン・チャンチン の立て籠る館は!!
開門 開門!! やぁやぁ我こそは 目の上の淡湖府公の末裔なり! いざ見参なり 尋常に勝負いたせい!! (メ`Д´)ノ!!!

53 :
>>48
田んぼの土でも、砂(田砂)でも越冬させたことあるけど
中に潜って越冬する奴なんて見たことないけどなぁ
底で落ち着いてじっとできる環境なら何でもいいと思うけど

54 :
巻き貝発生したらニシクイガメちゃんの餌用に採集してるんだが
手間だからカメさん投入したらいかんかな

55 :
>>54
全てが亀の餌じゃねぇか…

56 :
>>48
土入れなくても入れなくても冬越すよ
ウチは水草と睡蓮の鉢しか入って無い
底まで凍らなければ大丈夫 by関東

57 :
プラケに水作ミニで稚魚飼育してるんだけど今朝起きたら数がなんか減ってる
入れてるマツモに茶色のドロドロしたのついててそれに絡まって死んでる子も何匹かいるし、黒い小さい生物が大量発生してるしなんだろう
やっぱりプラケだと水量少ないから厳しいのかな?

58 :
五年目はホントです。ショップで買って来たた初代は卵を産んだあと全滅。
その稚魚達が育って五年目。メダカの寿命が2〜3年と知り、びっくり。
水道水をじょうろに汲んで注いでます。注ぐと、水の流れに集まってくる
メダカたちがカワイイ。

59 :
めだか飼育に水草なんぞ入れる必要なし。自分は底砂・水草なし、エアレ又は水作のみ。屋外飼育のめだかは何も入れてない。

60 :
水も入れてない

61 :
>>53
>>56
レスありがとうございます。
土を入れる必要はないんですね。
確か実家(日光)のメダカも砂敷きで普通に越冬してました。
クロメダカを飼っている人のブログにあった、「田土」っていうのは
自然環境を再現しようと土を入れていたみたいです。

62 :
早生まれでふたまわりほど大きかったやつが他のをいじめまくってるので無慈悲に親水槽へ入れてやった
一日持ったので行けるのか? て思ってたらやっぱ食われたわ
これは自然淘汰である(念)

63 :
うちは1.5cmサイズが、5mmくらいのに突っつかれて追われてるのをたまに見かける

64 :
あるある
体格差が2倍はあるのにぐるぐる追いかけまわしてることがある

65 :
稚魚食いて〜
あ〜クセになる
メス!旨いわ〜

66 :
このスレのテンプレって一体どこの誰が作ったの?
ハイメダカとかパールブルーとかクリームとか白ミルキーとか
明らかに現状のメダカ業界からかけ離れた分類だよね
メンデルの法則を説明したいが為に無理矢理話を分りづらくしてるし
そもそもなんか日本語がおかしい
箇条書きの用法が頭悪すぎだろ

67 :
頭のいいお前が作り直せばいいんだよ

68 :
いや、俺頭悪いから
ハイメダカとかパールブルーとかクリームとか白ミルキーとか
ググってもどんなメダカなんだかさっぱり分らんのだわ
箇条書き部分のデタラメさはむしろ無いほうがまだマシw
ってか小学生の自由研究なんかでよく見られる無茶苦茶さ
こんな奴が「理論的には(キリッ」とか失笑もんだろ
固定率も考慮できてないし

69 :
そこは現状のメダカ業界から離れてるんだろ?
現状に詳しいお前が作り直せばいいんだよ

70 :
メンデルの法則の話で固定率とか言ってるあたりマジで頭悪そうだ

71 :
>>68
馬鹿は黙っとけ

72 :
>>68
竹内 哲郎氏の論文読んで出直せw

73 :
琥珀メダカの遺伝子ってどんな感じなの?

74 :
なにこの単発の人たちw
>>70
マジで日本語が不自由なの?
それともテンプレも見ずに絡んでるだけ?
どっちにしても憐れだな

75 :
>>74
 馬 鹿 は 黙 っ と け 

76 :
>>74
たぶんテンプレの目的を勘違いしてるよ。
テンプレは市販の品種が何をかけると出来るかじゃなくて、
色違いの親からどんな雑種が出来るかを説明している。
だからメンデルの法則の説明がメインになってるわけ。
因みに最近の品種の交配パターンはブリーダーの飯の種(秘密)なわけで、
直接遺伝子でも解析しない限り解るわけないじゃん。
2ちゃんに何を期待してんのさw

77 :
>>74
どこら辺がデタラメなのか説明してくれ

78 :
>>76
で、あなたはハイメダカとかパールブルーとかクリームとか白ミルキーとか、どんなメダカだかわかるんですか?
あとテンプレの人の日本語がおかしい件に関しては?
ぶっちゃけ小学生以下のレベルですよね
海外の方が書いたのかもしれませんが
反応から察するにID:B0esWCjaあたりが書いたものっぽいけどw

79 :
>>77
ああ、誤解を招いてごめんね
デタラメなのは日本語な
遺伝形質の記述は別に間違っていないよw(その場合は単純な誤記という)

80 :
結局のところID:Bfr3wOK8はどうしたいわけ?
それを提示してよ

81 :
>>80 燃えてンナア
楽しいか? もう放置でいいけど

82 :
聞いといて放置しようと思ってたのにそんなこと言うなよw

83 :
日本語云々はテンプレを改変したイカなんとかってクソコテに言えよw

84 :
この前の宅急便が受け取れない奴も酷かったがこいつまたヒデーな

85 :
スレ立てしてただ1人として乙とも書かれな奴の事なんて話題にするだけ荒らされる元だろよ 放置でいいや。

86 :
今水槽見たら楊貴妃♂と白メダカ♀が交尾してた
出来れば楊貴妃同士白メダカ同士で交尾してほしいんだがねぇ

87 :
このスレさあ、IDを変えて集中的に罵声浴びせる基地がいるよね

88 :
12ミリ位の稚魚が孵化して1週間位のを食べる
ところを目撃した。
一気に食べられないので少しずつ分けて食べてた。
粉末の餌をあげているがやられた。
水槽を一つ用意し大きさで分けた。

89 :
そっか^^

90 :
あ〜成長が早い子に遅い子達が大量に食われた〜

91 :
テンプレなんて飾りなんです。

92 :
生存競争激しすぎるなw
親兄弟も油断できずか

93 :
今後1000までの為に書いておくが
流れ読むと>>74=>>87だな 恥を知りなよ

94 :
戦国めだか池

95 :
稚魚の数が減った気がしていたが
先行組が食べていたのか・・・

96 :
口に入るサイズなら食べるだろ
何を今更…

97 :
メダカの飼育の仕方を教えて下され ショップにて水槽とメダカを昨夜買ってきました。水入れてカルキを抜いて メダカを入れています バクテリアは大丈夫? 必要ですかね?

98 :
PSBと納豆菌とアクアセイフと麦飯石とパワーソイルも必要だと思うぞ!

99 :
>>97 水槽の大きさ、メダカの数も書けないの?
水槽、水、メダカだけの状態?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ミニリウム】小型水槽スレッド7【小さな世界】 (107)
【アクアカタリスト管理人】田代34について語るスレ2 (345)
メダカ/めだか@アクアリウム 89匹目 (426)
ついに90センチ水槽がセッティング完了した! (136)
EHEIM~~~エーハイム43~~~EHEIM (995)
【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?4鉢目】 (106)
--log9.info------------------
セレクトセール2013 7/8−7/9 (351)
この2頭は同じ位の強さだなって思う馬 (331)
南関は南関をやめるべき (105)
専用ブラウザ導入者専用POGスレ 13-14 part9 (1001)
ダンスインザダーク一家の会話29 (346)
南関東公営競馬馬券攻略スレッドpart474 (1001)
(*´ -`)スレ立て依頼所〜競馬板〜(´- `*) (639)
年間200万勝ちを目指すスレpart3 (183)
チラシ裏 (115)
うまズキMCの白石麻衣ちゃん可愛すぎw (529)
宇多田ヒカルの巨Rが好きだ  (106)
ワタミブラック (116)
競馬下手な奴が言いがちなセリフ (137)
アンカツ「ゴールドシップ?東京で勝てない馬は偽物」 (420)
ディープインパクト〜The 295th impact〜 (1001)
アンカツ「ジェンティル最強?ないないw」 (381)
--log55.com------------------
真面目でも不真面目でもない一般的な生活保護者のスレ6
交通量調査ゲッツ197
交通量調査ゲッツ196
【人気スレ】西成・あいりん・釜ヶ崎 ドヤ7日目
なまぽ☆今日のうんこ
都内23区在住 生活保護雑談スレ95
不真面目な生活保護者の残金スレ502 加算ないザコは出入り禁止
生活保護受給者vsCW・ハロワ・マスゴミ・政治140回戦