1read 100read
2013年07月車種・メーカー335: 【R60系】初代 ノア/ヴォクシー 36【NOAH/VOXY】 (256) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
メルセデス・ベンツBクラス part2 (766)
【RG1〜4】 3代目ステップワゴン専用 STEP 21 (142)
【VW】トゥーランPart18 アウトバーン育ちの7人乗り (148)
【HONDA】ホンダ初代ストリーム Ver.13【Stream】 (503)
【WC34】ステージア Part18【直6】 (681)
【Ferrari/フェラーリ】Rーリ全般・パート64 (458)

【R60系】初代 ノア/ヴォクシー 36【NOAH/VOXY】


1 :2012/12/21 〜 最終レス :2013/07/06
前スレ
トヨタ初代(R60系)ノア/ヴォクシーNO.35▼NOAH/VOXY▼
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1312124483/

2 :
>>1の続き)
一般的に、女性はRーでRの快感を覚え、初体験から以降の
Rで膣の快感を感じるようになり、最後に究極の快感といわれる
ポルチオ性感を感じるようになります。
膣の最奥部にあるポルチオ部(子宮口付近)をペニスが圧迫する事で、
深い快感と幸福感が得られるといいます。
子宮の入口にペニスが当たることにより、本能的に女性は
「この男の精子を受け入れて妊娠したい」という脳中枢の”スイッチ”が入る。
そこから生じるのが、「この男と離れたくない」という女性にとって最も深い
愛情なのです。
女性はRの際、「もっと奥まで」「深くもっと」「奥に当たって気持ちいい」といった
言葉を口にすることがあります。これこそポルチオ性感を求めている証拠なのです。
ペニスのサイズが現実的に問題となるのはこの一点だけ。
ペニスが小さいと、体位を工夫したりして女性をポルチオ性感に導くまで少々の
手間がかかると言われています。
しかし、日本人女性の膣の深さは平均16〜18センチ程度。
ペニスの長さは18cmあれば十分と言われています。

3 :
寒さでスライドドアが凍りつくぜ

4 :
>>3
俺は今日折りたたんだサイドミラーが凍って戻らなくなったじょ。
ちなみに今日の最高気温がマイナス3度

5 :
今朝は寒かったねー
最高気温が−3℃って何処ですか?^^;
ウチとこは最低気温が−5℃でした。(煌号の車外温度計)

6 :
>>5
岩手内陸です。
今日も寒い〜今の気温はマイナス6度

7 :
>>1
ライトの黄ばみが気になりだしたので磨いてみようと思ってます

8 :
昨日、プラグ変えたけど本当に真っ黒ススだらけだね
不完全燃焼してるのかな?

9 :
60後期でABS警告灯が、点灯したままになる事があります。
走行中に、いつの間にかついてる感じになっています。
エンジンの再起動で消灯
同じ現象になった人いませんか?
ディーラーに入れようと思いますが、休みですし、こちらも帰省中・・・
どうしよう

10 :
>>9
尾灯と制動灯が全て点灯するかまず確認。(補助制動灯も)
ブレーキペダルの付け根部分にブレーキランプを点灯させるための小さなスイッチが
あるから要確認。(ペダルを操作すると作動する。カプラーが付いている。)
ホコリやゴミなんかがまとわり付いていたら掃除してね。
上記はスイッチの接点不良で掃除すれば直る。
常時点灯でなくたまに点灯ってコトなので接点不良を疑ってみた。

11 :
>>9
その現象が起きた事あるよ!
ディーラーで診断して貰ったけど、ABS警告のエラーは出ていなかった様です。
ディーラーが言うには、4輪の回転差が大きすぎると起きるらしい。
エンジンを切って、再度エンジンを掛けた時にABS警告灯が消える場合は大丈夫ですと言われたよ
俺の場合は、通学の子供逹を避ける為、右側だけ雪を踏んで走っていたら点灯したよ
君の住んでる地域も雪国かい?

12 :
>>9
まったく同じ症状になったよ。
過去にも何人か同じ症状で書き込みが有ったよ。
>>10の言う様にブレーキペダルのスイッチが原因でした。
交換の前に掃除をしてみたけどダメで、結局交換って流れ。
ついでに言うとABS警告灯が点灯している時は
ABSが作動しないので気をつけてね。
(俺ので実験してみました。思いっきりロックしてくれます。)

13 :
>>10,11,12
レスサンキューです
以前数回現象があって、誤動作かな? と思った所でしたが
今回パンクして、同じタイヤと一輪交換した所でした。昨日今日で連発して現象発生
ピットが開いてなかったため、とりあえず外してる一輪
残りは取り置きなので、その後に様子をみてみます。

14 :
書き込み途中で送信してしまいました
回転差が影響するなら上記かもしれませんね
関係無いと思って 後出ししてしまいました。
すべてタイヤ交換で現象が多発したらスイッチとかチェックしてみます
ありがとうございました

15 :
>>14
>>11です。
書き忘れたんですが、私のノアは4駆で
4輪の回転差は雪により軽くホイ-ルスピンしているタイヤ
があったためだと思われます。
あなたの地域も雪道なら、私と原因が同じかもしれませんが、
タイヤを1本だけパンク修理をしたとは言え、
同サイズのタイヤで、アスファルトの上を走って警告灯が
付くのなら原因が違うかもしれませんよ

16 :
>>15
了解です
こちらは雪がまったくありません
スタッドレスに変える人は山を通るかスキーする人しかいないぐらいの地域です
幸いそんな地域なので、ABSが効かないだけでしたら、ディラーが営業するまでは我慢できます。
ありがとうがざいます 

17 :
>>16
何処が悪かったのかな?
教えてちょ

18 :
>>16
報告遅くてすまん
現象が出なくなって、放置という名の様子見
その後、タイヤ交換しました。
まだ、中古保証中なんで連発したらディーラー行きです

19 :
トヨタのウォーターポンプはだいたい10万キロで駄目になってしまうもんなんですか?
俺のは逝っちゃいました
あと、リアデフのドライブシャフトの付け根のシールからオイル漏れで交換したけど、みんなのもこんなトラブルしてる?

20 :
>>16
再発して持ち込みました
ペダルのスイッチと思われるそうです。
しばらく、こちらの都合で、来週か来月に修理予定
お騒がせしましたです

21 :
>>19
機械だからいつ逝っちゃうか分からんよ
5万キロで逝っちゃう奴もあれば30万キロ大丈夫なのもある
運が悪いと思うか良いと思うかはあなた次第ですけど
俺のはリヤデフ付いてないけどお客さんの車とか見ても
滲んでる事はあるけど漏れるまでのモノは見たこと無い
付け根側ってデフサイド?

22 :
>>21
そうです
交換した部品を見たらΦ70くらいのシールで、左右LRのR側と言ってました

23 :
でも、それでまたしばらく乗れるから交換しといて正解でしょ

24 :
>>23
はい
まだまだ乗りますよ

25 :
前期ノア ホワイトパール サンルーフ
今までセダンだったけど、子供増えたきっかけに安いノアに乗り換えたけど、、

まさかこんなに愛着沸くとは思わなかった(笑)
年式古いけど大好き

26 :
18年AZR65です。
小物BOXに小さいLED照明を付けるため、
電源をヒューズから取ることにしました。
室内灯はエンジンを切ったら点灯するから、常時電源かと思い取説を見て助手席側ヒューズBOXの6番(エアコンパネル、照明)と書かれたヒューズ7.5Aから電源を取る準備をしたんだけど、電気が流れて無かったよ?
何かのリレーでエンジンが切れた時やドアロックを解除した時だけ電気が流れるのかな〜?
仕方がないから、シガーライターの15Aヒューズから取り出してなんとか点灯するようにした。
素人だから配線を傷まさない様にしたかったから
ヒューズBOXから電源を取り出したけど、慣れてる人なら
配線にエーモンの赤いパッチンとするやつで電源を取るんだろうね

27 :
>>26
テスター使えよハゲ

28 :
文章読んでやれや
テスター使ったから分かったんだろうが!
お前アホ?
アホは早く寝ろ

29 :
揉めるなよ〜

30 :
>>26
俺は小物入れ等の照明にはアクセサリーとイルミから電源を取って
ON-OFF-ONスイッチで操作している。
普段はイルミ連動で消したい時はOFF、
ライトを消した停車中に照明が欲しい時もスイッチで付けられる。

31 :
>>28
いつ電気が流れてるかわからないやつが
テスター使ったっていうの?
普通調べるだろ

32 :
モデリスタの黄色から赤のサスに交換したがほとんどかわらなかった
(ノД`)

33 :
わぁーもう
メッキパーツが白い点々がいっぱいで鏡みたくないよ
道路に撒く凍結防止剤が原因だと思うから、
走るたびに水で洗ってたんだけどなぁ

34 :
>>26
ルームランプと同じようにじわっと点灯&消灯がやりたいならヒューズBOXからじゃ×。
キーイルミとかの既存配線から分岐させなきゃ。
キーイルミから分岐させた場合はボディアースしないでキーイルミのマイナス線に戻す。
短絡すると車両のDOMEヒューズが飛ぶからLEDなら1A管ヒューズも割り込ませてね。
本格的なテスターは必要ないケド、簡便な検電テスターはあると便利。
ヒューズBOX内を検電すれば常時通電、ACC通電、ON通電が探せるから目的に応じて
電源とればイイ。リレーを併用すれば2系統の電源入力(点灯)も可能。

35 :
詳しいな

36 :
基本じゃねえか

37 :
http://topsy.com/twitter/ymdi19?nohidden=1&page=1

38 :
シガーライター横にあるスイッチホールカバーを取ると
コネクターが一個あるんだけど、何のコネクターか分かりませんか?

39 :
インバーターじゃなかっけ?

40 :
azr65 でビシャビシャ雪道を走ると
雪がプロペラシャフトの上に跳ねるらしく
翌朝、雪の塊がプロペラシャフトの上で踊り
ゴロンゴロンとうるさい

41 :
俺の地域より寒いんだね
俺もAZR65でシャーベット状の雪がある道路を走るけど、
そんな音が鳴った事がない
プロペラシャフトが雪を跳ねるんなら、おれのノアでも起きそうだが
そんな音はしないから、凍る前に落ちてしまうんだろうな

42 :
AZR65で2駆で走っている時はプロペラシャフトって回ってるんかな?

43 :
>>42
回っている と思う。
俺は夏場は2駆で走っているけど、昨夏に走行中下回りから
カンカン音がしてきたてデラで見てもらったら、
プロペラシャフトのガタツキが発生してた。
しばらくそのままにしていたけど、うるさいし、他のとこまで
故障が広がると嫌なので交換した。

44 :
リヤデフとドラシャのつなぎ目あたりからデフオイルが滲み出てきている
雪道でも2駆で走ってリヤデフに負担をかけない作戦
効果があるか分からないが当分これでいく

45 :
どうせ直すことのなるなら、早く直した方がいいんじゃないのかな

46 :
この車ってエンジン非力なのか?
高速の登り坂でスピード落ちてきて
車が数珠つなぎになってる時に
先頭に居る車がだいたい
ノアかBOXY という風景を
よくみるんだが・・・

47 :
>>46
Sに入れりゃ早いぞ
140ぐらいすぐ行くし
あのコピペよろしく

48 :
>>46
後期?
前期なら、そんなことないよ

49 :
後期のCVTだけど、クリップ時にギクシャクするんだが、CVTオイルって定期的に交換したほうがいいのか?

50 :
>>49
ソレはCVTじゃなくてインジェクションのカーボン詰りでは?
ウチではカックンwがきたら燃料に添加する洗浄剤を入れてるよ
昨年10月7年目車検時にCVTオイルについてメカニック氏に聞いたら、
CVTオイルは交換不要と言われたゾ。(後期キノコ付)
素人考えでも高速で回転する可変プーリーの間を金属チェーンが廻ってるワケで
オイルの劣化やスラッジが溜まると思うのだが。。。
そのへんを突っ込んだケド、交換しなくても平気の一点張り。。。
結局交換しなかったが、交換整備面倒なのかね?

51 :
メーカー推奨も基本交換不要じゃなかったっけ

52 :
>>50
エンジン側の問題ですか。
本当はカーボンテックをやったほうがいいんだろうけど、工賃高いしな…。
さっそくGA01を注文して添加してみるよ。
色々とサンキューです!

53 :
>>46
たまたまでしょw
この前初めて大人6人子供3人乗せて高速走ったけど、平気だったよ。
さすがに登りではエンジン唸ってるけど、120キープ位は平気だよ。
そこよりも後に走った下道の山道の登りがつらかったw
>>49
0〜20km/h位のゆっくり進む渋滞時みたいな所ではギクシャク感が有るよ。
いきなりガクッと繋がったり、スムーズに繋がったりする。
特にエアコンのON/OFFでもショックが有ったり無かったりする。
発進時に失速するが、慣れてくるとそのタイミングに合わせて
アクセル踏み増しを自然にしてる。
新車購入時からこんな感じだから、たんにCVTの制御が下手糞なだけだと思う。

54 :
俺のazr60は非力だよ。エコ運転してたから回らないエンジンになったのかも。
青信号の加速も車種問わず(トラック以外)負けるわ。

55 :
>>54
俺は燃費とか全然気にしないから、たまに「それ行け!」ってアクセル踏んづけてるw
エンジンは時々上まで回す方が良いよ。
そうすることで給排気系のゴミも吹き飛ぶし、フリクションも減ってくる。
昔会社で同時に同じ車を2台購入した事があった。
その内の1台は、全然エンジンを回さない人が乗っていたんだけど、
ある日乗ってみてあまりのエンジンの回らなさ、加速の悪さに驚いた。
乗り方でここまでエンジンに癖が付くのかと実感したよ。
って言うか、それ、どっか壊れてないか?

56 :
シビアコンディションで走行9万キロ、来月満13年での車検のVOXY君ですが、
これまで大きな故障やメンテをかけたことがありません。
これまで変えたのは、エンジンオイル・オイルフィルター・エアフィルター
冷却水・ブレーキオイル・前のブレーキパッド、その他消耗品くらいです。
そろそろ10万キロなので、ウォーターポンプやブレーキホース、Vベルト
冷却水循環ホース、ショック、オルタネータなどが交換時期に来ると思います。
あと4年位乗りたいのですが、最低限変えた方がいい部品のお勧めはありますか。
あと、皆さんはどれくらい交換していますか。

57 :
>>56
Vベルトはさすがに交換したこと有るんじゃないかな?
車検の時にベルトやホースは小さな亀裂が有るかどうか見るからね。
ポンプやオルタの交換時期の判断は難しいね。
5年で駄目になる物から20年経っても大丈夫な物まで幅が有る。
ショックも同じだね。
乗り心地で、いつまで経ってもフワフワしていたり、
反対にゴツゴツ突き上げ感が出てきたら交換なんだけど、
極端に変化が無い限り経年劣化なので気が付きにくい。
結局壊れるまでそのままで良いんじゃないかと言うのが俺の意見。
推奨としては、車を車庫から出した時に、オイルや冷却水のシミが
地面に出来ていないかの確認を癖にする事かな。

58 :
>>57
レスありがとうございます。
素人ながら車検も自分で通しているので(汗
Vベルトも未交換でございます。
指摘されて少し不安になってきたので、今度目視確認してみます。

59 :
>>56
11年目の間違いでは?

60 :
>>58
車検通せるならわかるだろー
まあ悪くなってから交換で十分だぜ

61 :
祝17万キロ、14年AZR65♪

62 :
エアロに下痢便マフラー
正気ですか?

63 :
>>61
頑張るなあ〜
俺は17年だけどもう少しで10万
20万を目標に乗るんだ

64 :
おれまだ3万

65 :
オレは16年式でこの連休中に15万`を超えた。
あと10万`位乗りたい。

66 :
夏で11年目の車検。現在15万キロ突破。
最近、時速60キロで走っていても回転数が2000回転付近になってる。
4速に入ってないのかな?

67 :
ATFの交換は今までやってましたか?

68 :
ネッツで車検の時に相談したら、距離多いから交換しないほうが良いですって言われた。

69 :
ある程度の走行距離で頻繁に交換してれば大丈夫だったかも知れないね
10万キロ以上無交換なら壊れるまでしないほうがいいかも
俺は4万キロ毎に交換してるがいままでトラブル無し

70 :
初めてのATF交換を12万キロでした俺はギリギリだったな
俺のは冬季の暖気運転中のアイドリングが2000回転付近になる

71 :
どうしてもATFを交換したいなら、
半量だけ交換して様子を見て、
しばらく経ったらまた半量交換って聞いたことが
あるんだけど、どうなんだろ?

72 :
走行距離が伸びてるようなら交換しないほうが無難

73 :
パワステフルードは交換してる?
俺は11年の間に2回ほど、循環式だけど交換したよ。

74 :
素人ですまなんだが何で走行距離延びてるとだめなんでしょ?

75 :
>>74
機械物っていうのは使っているうちに全体的にヘタってくるものなんです。
全体的にバランスよくヘタってるから良いんですが、
例えば一部分だけ新品部品にすると、そこだけ動きが良くなったり強くなったりして、
その前後に有るヘタった部品が耐え切れなくなって壊れてしまう事が有るんです。
とくにATFを含む駆動系なら尚更この傾向が出やすいんです。

76 :
>>75
なるほどそういう事なんですね
我が家のはまだ5万キロくらいなので長くのるなら今のうちに一度交換も考えておいた方が良さそうですね

77 :
>>74
多走行で無交換の場合、コントロールユニット内の油圧経路にスラッジが溜まってる。
これが新油に入れ替えると油圧が上がって、こびりついたスラッジが剥がれて、細い油圧経路に目詰まりを起こす。
そして、最悪の場合は変速も出来なくなり、走行不可になりうる。多走行無交換の場合は、できれば交換はしないほうがいいと思うよ。

78 :
>>77
アドバイスありがとうございます
まだ距離はそれほど伸びていないので次回車検時にでも検討してみます

79 :
点検、車検をディーラー任せにしていたから、交換が必要なら言ってくれると思っていたが....
エンジンオイルは毎回のように言ってくるのに....

80 :
CVTオイル交換についてお願いしますm(__)m 先程オートバックスでオイル交換をし...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1262476267

81 :
>>79
エンジンオイル交換みたいに簡単じゃないから
トルコンチェンジャーで交換するので配管とかめんどくさいしぃ
言わないんじゃないの?
俺も車触ってるけどあまりやりたくないw
って、あしたJEEPのATF交換が待ってる

82 :
>>80
すごいなこれ。
ベストアンサーのCVT、ATFはともかくエンジンオイル1.5万キロ交換無しって…w
まあ大事に乗るつもりがないなら、それでもいいのか。

83 :
ATFの交換ってホース突っ込んでボタン押すだけなんだけどね

84 :
>>82
トヨタ推奨の交換時期がガソリン車(ターボ車除く)15,000km、または1年なんだけど
http://toyota.jp/after_service/tenken/maintenance/oilfilter/index.html
無駄にオイル変えてカモられてるだけなのに大事にしてるとか言われても…

85 :
>>84
うん、君はそれを信じてるんだからそれで良いと思うよ

86 :
それを信じてるって、おまえのクルマを作ったトヨタが言ってるのにw
やっぱカモにはカモの理由があるね

87 :
俺も>>85に同意
いいじゃんカモられても自分が納得行くようにしてるんだから
俺なんか趣味がオイル交換だよw

88 :
>>85
お前の大事な車の説明書に書いてあるんだぞw
別にオイルは個人で好きなだけ交換すればいいともうけど
メーカー推奨を守ってる人を大事に乗ってない呼ばわりは頭が悪すぎる

89 :
誰も大事に乗ってない呼ばわりはしてないだろう
どっちが頭が悪いのか?
これだからマニュアル厨はw

90 :
>>82でしてるだろ。頭悪すぎ。
これだからカモはw

91 :
ばかだらけ

92 :
必死な人がいますねww

93 :
ここは一つ僕がバカということで
仲直りしてはくれまいか

94 :
>>93
いやいや、私がバカということで

95 :
いやいや、ここは俺がバカで

96 :
>>93
ばーかwww

97 :
いやいや、ここはおれが

98 :
小生こそがバカである

99 :
バカバカ言ってるのは何処のドイツだ!
なんなら、俺が相手してやる
最初に言って置くが、俺はメッチャ弱いよw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TOYOTA】30系セルシオvol.5【CELSIOR】 (157)
【E85/E86専用】BMW Z4 25台目 (625)
SUBARU▼新型 WRX STI NBR3週目▼IMPREZA (173)
【HONDA】新型フィット総合 Part12 (260)
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 20【S212】 (518)
【VW】シロッコ Part11【SCIROCCO】 (409)
--log9.info------------------
真如苑の言えないことV (630)
(^-^) 親鸞聖人の750回忌だね【顔文字と】 (295)
福音派と東日本大震災犠牲者 (209)
マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.11 (103)
ACIM(A Course In Miracles)・奇跡のコース 23 (188)
★ 日本の、キリスト教徒の大半が偽者ですな ★ (379)
浄土真宗本願寺派 29拍 (377)
  ◆◆◆ 宗教と政治 ◆◆◆ (402)
◆◆霊波之光被害者の会 PART9◆◆ (643)
最低の宗教はどこ? (395)
☆ ★ 宗教なんでも@質問箱 13 ★ ☆ (444)
【おにんにん総帥】( ^ω^)おにんにん教★5 (100)
大阪府倫理法人会【澤田之良容疑者】講演会 (156)
"あなたの”心の居場所はどこ?(キリスト教)A (105)
【神智学】アリスベイリー【新時代の弟子道】 (105)
サロメはなんで山口組の占い師を騙ったの? (102)
--log55.com------------------
【日清】[゚д゚]日清焼そばU.F.O. 総合スレ3【UFO】
不況で貧乏だからインスタントラーメンと卵 8
夏季限定 蒙古タンメン中本 北極ラーメン 3杯目
【ペヤング】[゚д゚]ソースやきそば53【まるか食品】
【マルちゃん】QTTA(クッタ)2
サッポロ一番総合スレ Part25
辛いインスタント麺 総合スレ20杯目
結局現状5食入り袋めんのおすすめはなんなの?Part2