1read 100read
2013年07月車種・メーカー37: 【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 31【EV・LEAF】 (192) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アコード】ユーロR(CL1)専用スレ14【トルネオ】 (107)
FIAT Punto プント・グランデプント エヴォ Part21 (243)
【VW】ティグアン Part8【Tiguan】 (111)
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS98▼IMPREZA (936)
【ferrari F355】Rーリ F355 (441)
【HONDA Odysseyオデッセイ(3代目・RB1-RB2)】58 (655)

【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 31【EV・LEAF】


1 :2013/06/15 〜 最終レス :2013/07/08
日産で2010年12月20日に発売された電気自動車、リーフについて語りましょう
日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-zeroemission.com/JP/LEAF/
日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/
前スレ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 30【EV・LEAF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1362324388/

2 :
自動車評論家の国沢光宏氏、羽田駐車場P4の5台分しかない充電器駐車場に
2月9日〜11日まで休日3日間充電しっぱなしでリーフを駐車し他の充電車の迷惑になる。
2013年2月13日 (水) 充電器の数
http://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/2013/02/post-5fd6.html
リーフで羽田空港へ行くたびに「ドコでもこうなったら凄く便利だなぁ」と思う。羽田空港の
P4駐車場(ANAなどが使う第2ターミナル)には急速充電器+200V充電器がある。
200V充電器は旅行中に充電してくださいね、というコンプトなので使わせてもらってます。
丸刈り(2月1日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/02/post-3261.html
そうそう。2月9日から11日まで大阪オートメッセに行くことになりました。
ザッカーとカートップ、ベストカーの3誌合同ブースでトークショーの司会などやってます。

3 :
ちなみに国沢氏は他人の電気自動車の充電マナーには人一倍煩い模様
           ~~~~~~~~ 
充電マナー(12月10日)
やがて「充電マナー」という考え方が出来るに違いない。
充電中にクルマから離れる、なんてことしたら怒鳴られる時代になると思います。
メーカーもメディアも、充電マナーについて指針を作るべき。
なのにメーカーのパンフレット見ると「充電中はお食事に」だと。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2010/12/post-c9f0.html
2012年12月24日 充電マナー
やはり、というか当然の如くリーフユーザーが増えるとマナー違反も出てくる。
私のリーフで30kmほど走らなければならない急用できたので、近所のプリンス
荻窪店に行く。そしたら先客が。ここまで何ら問題ありません。
あとどのくらいで充電が終わるのかと画面を見たら、何と! 残り時間5分。
フザけてるの、バッテリー容量95%だって。これ、追充電中を意味する。
この時期、30分だと80%少々までにしかならない。つまり30分を1回やり、
2回目の残り5分なのだ。下を見て55分間占拠中。
しかも5分後、充電終わっているのに戻ってこない。こらもうダブルのマナー違反だ。
追充電してもよいと思う。ただし「次のクルマが来るまで」でしょう。二つ目は重大で、
充電が終わる30分経っても戻ってくる気がなかったということ。こういった輩が
増えれば、必ず急速充電を巡るトラブルが出てくる。
これが1台しか置けない場所だったら、延々戻ってくるまで待たなければならない。
置きっぱなしというマナー違反する人が出てくるくらいだから、蹴飛ばすような人だって
出てくるだろう。
早急に充電マナーを何とかしなくちゃならないと思う。
http://ecocar.asia/article/60991173.html

4 :
ガソリン車乗ってる奴が、平気で身障者用駐車スペースに停めてるのと
どうちがうの?

5 :
Infiniti LE 発売延期、そのままお蔵入りだろ
「2016年までにEV累計150万台」という目標を取り下げるのも時間の問題

6 :
日産はハイブリッド出してないからガソリンエンジン技術もトヨタに比べてかなり遅れているんだろうな。
トヨタハイブリッドはガソリンだけで走っているのにかなり燃費が良いのは
エンジン燃焼制御が良いからだろ。

7 :
勝間Carって言われるの?

8 :
>>6
まあ、肝心のエンジンを中国で作って輸入してるんだけどね。
おかげで、精度が悪くてオイルの消費が激しいのなんのって。
マジで。

9 :
販売台数を伸ばしたいのなら
東京から名古屋・仙台くらい、即ち300km少々の航続距離がないと
フツーの人は手を出せない
 

10 :
>>8
今のエンジンでは一万q交換まで補充不要だと思うけどどのぐらい食うの?

11 :
>>4
その車に身障者が乗っていないってなんで分かるの?
一々全員の乗り降りを見てるの?

12 :
>>8
一部の2AZ−FEのことを言ってるんだろうが(ありゃ確かに最悪だわ)トヨタのエンジンは全部中国製かのごとくドヤ顔で言うのはどうかと思うね
さて問題です。中国依存度が一番高い日本のメーカーはのはどこでしょう?

13 :
>>11
健常者が乗り降りしてるの、しょっちゅう見てますが?
お前見た事ないのかよw
特にコンビニとか、入れ替わり立ち替わりみんな停めてますがw

14 :
>>13
一々搭乗者全員が健常者なのを確認してるわけだ?暇なやつだねw

15 :
んでそれはガソリン車限定でEVは絶対に無いわけだ?なんだそりゃw

16 :
>>14
充電中はヒマそうだからなw

17 :
>>14
それなら健常者が停めても問題ないんだ。
誰も確認してないんだからw
何の為の身障者駐車スペースだよw

18 :
>>4
身障者用の駐車除外や高速代割引を悪用してる
こなリーフをどう思いますのん?

19 :
急速充電の30分って時間が中途半端なんだよな。
買い物するには短すぎるし、車の中で待機するには長すぎる。
満充電には90分かかるけど価格や維持費が3分の1なので
3台同時対応できる 
そんな中速充電器ってできないもんかね。

20 :
>>17
お前さんが頑張って一生確認してれば解決だわなw

21 :
>>13
コンビニに身障者スペース無いだろ普通

22 :
>>19
ショッピングセンターなど長く滞在する所は、
時間制限なく、滞在中は移動しなくて済むように、200Vを多数。
郊外で高速道路も近くて、遠方から来るような場所なら、
+急速も2台位あると使い分けができて便利。
高速道路は、温泉でもあるようなSAは別として、
移動と買い物にと、別行動のできる同伴者がいないと、30分は慌ただしいので、
先を急ぐ用の急速を2台位と、
中速で1時間程度止められる、それ以上の台数だと良いかも。
移動前提の造りだと、
移動したくても、移動し辛く(混雑時など)気持ちが落ち着かない…

23 :
充電器って、単に器械を設置するだけじゃなくて駐車スペースがいる。
つまりEV用の駐車スペースを確保するとガソリン車のスペースが減る。
するとガソリン車なのに充電スペースに駐車するのが現れたりする。
結局、充電器の数は需要に見合ったぐらいの設置でかまわないから、
管理人を置いて鍵を預け、充電が終わったら管理人が車を移動させても
かまわないというルールにするしかない。

24 :
>>17
バレなきゃいいっていうのは、社会人として、ちょっと寂しいぞ。

25 :
お前らの大好きなスマホは飾りか?
急速充電30分くらい、時間つぶしにスマホを使えよ
急速充電中にだってスマホを充電することができるんだからさ
まあ、リーフオーナーじゃないから、こんなつまらんことで盛り上がれるんだろうけれどね
オーナーは充電しながらTV見ているか、常備している本や雑誌を読んでいるのだよ

26 :
>>17
平気な面して止めてる奴は脳に障害のある障害者という説もあるw

27 :
急速充電中は電磁波が発生するから車両から離れろって注意書きしてあるな
こわ!

28 :
急速充電初期は400ボルト100アンペアなんて弱電屋にはとんでもない大電力。
ショッピングモールの急速充電スポット定点非定時観測によると
リーフがあと三台増えると充電待ち発生予感。

29 :
>>24
ベンツや国産高級車がよく止まってるからw
ばれるばれないじゃなく、単に入り口に近いから停めてるだけw

30 :
俺の考えた新型急速充電器
1台しか充電できないがケーブルは3〜4本ある。
1台目が充電中だったら2台目はとりあえずケーブル接続してその場を離れることができる。
30分たったら1台目の充電は強制終了して自動的に2台目の充電が始まる。
どうだい みんな!

31 :
急速充電器4台設置すれば済むだろw
1台ならケーブル10mぐらいいるぞw

32 :
4台だと死ぬほどの設置費と電気基本料金かかるけど・・・

33 :
費用は台数x4じゃないから。
逆に1台オンリーより、1台当たり費用は安く付く。

34 :
とりあえず枯れストで増設しろよ
休日とか使い物にならねーw

35 :
>>33
4台といったら基礎工事費が4倍どとこじゃないよ?

36 :
>>35
基礎なんかコンクリート流し込むだけだからw
へたしたら鉄筋無しでもいいぐらい。
4台分で10万あれば出来るから。

37 :
ケーブルが埋まってるならそうだが、
4台確保出来るスペースにケーブルがあるかどうかだな。

38 :
>>33
4台だと最低200kW契約になるわけだがそりゃとんでもねえ額になるぞ?
んで200kW設備の工事代っていくらで出来ると思ってるの?

39 :
電気スタンドはガソリンみたいに数千円とか料金取れないし、商業としては成り立たないのかな。
だとするとインフラ整えるの自体が無理だよね。

40 :
>>33
トータルいくらなんだい?
ってことだろ。

41 :
>>36
そりゃ充電器固定するだけの費用だろw
電気来てない充電器はいらんw

42 :
テスラのスーパーチャージャーは二台一組で、1.5倍くらいの容量にしてあるみたいだね。
同時充電だと一台目はフルに充電スピードが出て、二台目は半分くらいの速度になるみたい。
一台目が充電完了すると自動的に二台目はフルの速度になる。
それでも一台が120kWだから1.5倍でも180kWか。。

43 :
あと電気基本料金は台数x4でほぼ合ってるよ
1kw×基本料金だから台数が多いほどその数だけきっちり上がる

44 :
45分駐車で課金とかコインパーキング方式にしたら、
ガソリン車や充電後放置車の長時間駐車はなくなるかもね。
根本的な解決にはならんけどw

45 :
>>30
それは有り得ないな。充電器自体が特殊になるから。
まずそういうのだと、ケーブルを差し込んだ順番がわからないといけないが
そのためには普通の充電器には必要のない制御系を盛り込む必要がある。
それから例えば自分が4台目だとして、
普通の制御だと1台目の充電完了までの時間はわかるが、
2台目3台目が完了するまでの時間は充電が始まってみないとわからない。
充電開始以前に充電完了までの時間がわかる制御が盛り込まれていないと、
結局はいつ自分が充電器の場所に帰ってくる必要があるのかがわからない。
そういう特殊な充電器を開発・設置するより、
今の普通の充電器4台の方が安いんじゃないの?

46 :
>>45
ひょっとして、普通の充電器が家庭のコンセントみたいに常時通電していると
か思ってる?
繋いだ時にちゃんと通信してるから、繋いだ順序を知ることとか2台目や3台
目の充電時間の予測ぐらいは楽勝だよ。

47 :
>>46
>ひょっとして、普通の充電器が家庭のコンセントみたいに常時通電しているとか思ってる?
まさかw
だから1つの充電器なのに通信機能だけは4系統必要でしょ。
それに普通の充電器には、繋いだ順序を判別する機能は
1本しかケーブルが無いんだから当たり前だけど、盛り込まれてない。
そういう充電器の開発自体は技術的には出来るだろうけど
コストの安くなってる普通の充電器4台と比較して
経済的にはペイしないってことだよ。

48 :
おいら文系の素人だからわかんないんだけど
車輛のバッテリー状況がどうであれ、充電は最長30分しかできない。
ケーブル@が充電中でモニターには「14時30分終了予定」と表示されている。
ケーブルA利用者がやってきてケーブルAを差し込むと「14時30分開始予定 15時終了予定」と表示される。
(A利用者が「俺は15分でいいよ」と思うなら任意に利用時間を調整できる。)
ケーブルB利用者がやってきて「15時開始予定(または14時45分開始予定)
15時30分(または15時15分)終了予定」と表示される。
というものを考えたのだが
そんなの作るよりは従来の急速充電器2台設置した方が安上がりなのかな?
なあ みんな!

49 :
機械側が次につなぐケーブルを指定していけば繋いだ順序を判別するのはそんなに複雑な制御にならないかもね

50 :
>>47
君が言うように充電器自体はコストダウンが進んでいるので、
電気基本料金が下がると言うメリットのほうがでかいよ。
そもそも、もっと複雑な制御している充電器が既にあるんだから、
いまさら何を言ってるんだという話なんだが…
http://www.hitachi-ie.jp/products/denki/ev/

51 :
>>50
そう。制御なんてもっと複雑でもできる。
でも俺が言いたいのは、そういう観点じゃないよ。
4台の普通の充電器が設置されてるスペースと、
1台に4本のケーブルのある充電器が設置されてるスペースがあったとして、
あなたがEVオーナーならどっちを利用したい?
当然前者でしょう。
だから4本ケーブルの充電器なんて需要のないものは
技術的に作れるからといって、作らない。もし作っても売れない。
基本料金は確かに違うけど、4倍程度の金額差を容認できないようなら
それは顧客に対するサービスを甘く考えすぎてるね。

52 :
軽く計算してみた
急速充電器4台で年間電気基本料金約400万
1台500円円取ったとして利益が約150円
基本料金だけでもこんな感じ・・・・
こりゃ駄目だわw

53 :
>>51
>だから4本ケーブルの充電器なんて需要のないものは
>技術的に作れるからといって、作らない。もし作っても売れない。
君が何を言っても、そういう充電器が既に存在して販売していると
言う事実は変わらないよ。
>基本料金は確かに違うけど、4倍程度の金額差を容認できないようなら
>それは顧客に対するサービスを甘く考えすぎてるね。
固定費を甘く考えすぎてるね。
固定費が何かを理解できてるかも怪しいけど (w
あと、基本料金以外に供給電力がある一定上になると高圧受電が必要な
のでキュービクルとかの設備投資がいるとか、色々問題がある。
なので、複数台充電器は最大供給電力がある一定を超えないように制御
できる奴が多い。
充電器が複数台だと、ここらへんの制御が難しいでしょ、と言うかネットワークーク接続で統合制御できるものもあるけど、それなら制御部は1台に
まとめてもいいわけだしね。

54 :
急速充電器は、メンテナンスや故障時を考えると、
1台にあれもこれもと欲張るよりも、複数基の方が現実的だと思われます。
現在、近距離内で1台ずつ点在しているケースが多いですが、
充電しようと行ったのに利用できない場合、
探す→移動する、という手間があります。
複数基あれば、故障等で同時に使えない可能性は低いと思われるので、
2台目設置を行う際に、
皆さまが語られているシステムが、現実味を帯びてくると思われます。

55 :
>>54
故障のためだけにバカ高い基本料払うとか、目の玉飛び出るキュービクル買うとかアホか。
て言うか、現実にあるんだから、お前が何を言っても説得力ゼロだよ。

56 :
>>53
だから、あなた勘違いしてるって。
俺が批判してるのは、>>30の言ってるケーブルが4本で1台ずつしか
充電できないやつのこと。当然急速充電が前提だよ。
俺は、そんなのは意味がなくて、一般的な充電器4台の方が良いと言ってる。
ちなみに、>>30は、急速充電のスタンドで充電が終了しても
スペースを専有してることに対する対策として書いてある。
あなたが>>50であげてるのは、電流量を調節して4台同時でも
充電できるタイプ。でも普通充電。
これは別に否定はしない。
でも前提としてるシチュエーション自体が全然違う。

57 :
>>4
俺の親父身障者優遇措置を受けているが、
絶対に外見から分からないぞ。
心臓の手術で人口弁にしている。これで障害者1級。
外見では、全く普通の健常者。
だから、足をビッコしていたり車椅子に乗ってる人が
いないから不正利用だと思ったら大間違いだ。
覚えときっ
が、多分、健常者も使ってるだろうな。推測だけどw

58 :
でもさ、外から見て分からない程度なら普通の駐車場使うよね
あのスペースは足をビッコしていたり車椅子に乗ってる人が使うべきじゃないの?

59 :
>>58
そうだね、その通り。

60 :
>>58
本当にアホだな。
障害者1級だぞ。最上級。無意味に1級認定されるかよw
外形的な不具合でなく、内臓の不具合なんだぜ。
なんだ、その「外から見て分からない程度なら」というトンチンカンな分類は。
一般の道路においても駐停車に関する優遇措置が公式に与えられてるのに、
駐車場なんていう民間人の土地の優遇措置がそれに劣後しなければならない
言われはないんだよ。
すっげー頭わるいのな。お前ら。2chで教育されてるだろw

61 :
言われ ではないな。まぁ、いいが

62 :
内臓の不具合で歩くのが大変なら車椅子使うでしょ

63 :
途中でポチってしまった
内臓の不具合で歩くのが大変なら車椅子使うでしょ?
車椅子使う程じゃなくても歩くのが大変そうな人なら一目で分かるし・・・
分からないほど普通なら一般の人と同じ駐車場でも問題ないんじゃない?
ウチの父も障害者だったけど「健常者と変わらない」と言ってビッコひきながら歩いていてた
身障者用駐車場なんて使ったこと無いよ。
ウチの近所に身障者マーク付けた車が駐禁道路にいつも路駐しているんだよね
車椅子乗っかっているから本当本当に障害者なんだろうけど、なんだかな〜と思うんだよね。

64 :
>>56
なんで、普通充電器があるなら、急速充電器もあると思わないかなぁ…
http://www.sinfo-t.jp/controller/enersta.htm

65 :
>>62
いいえ。それでも、道路の駐停車について特別ルールが適用され得ます。
民間でも、
1級持ってれば、駐車場管理者は障害者用駐車スペースの利用カードを発行しますよ。
ということは、管理者(土地所有者)が利用を許可するんだから、
全く問題ないのよ。世の中そうなってる。君の作ったルールはどこで通用してるのかい?

66 :
>>60
障害自慢すんなアホが!
そもそも自立歩行出来るやつは障害者用P使うな!
車椅子や歩行補助が必要な人のためにあるんだ ボケ

67 :
>>63
個人の自由の範囲内だから、使わない人は使わなければいい。
が、
道路なら法律が認め、私人の土地なら土地所有者が認めるのに、そのほかの奴が何か言うのは、
根本的に何か勘違いしてるよ。

68 :
>>66
>>67嫁。君は君で好きにすればいい(・∀・)。
ところで、権限ある人が許可出してるわけだけど、
その・・なんだ・・君の言ってる利用基準はどこの世界で通用してるの?
キミは、キミで好きにすればいいよ。本当に歩けなくなる寸前まで我慢して
あれこれやればいい。ガラガラの駐車スペースを横目にあれこれ探してね。

69 :
え?

70 :
>>65
印籠が有ったって駐停車禁止の道路に駐停車は出来ないでしょ
特別ルールって何?

71 :
>>67
個人の自由だから、自分は権利を最大限使う・・・と。
それで、本当に身障者用駐車場でなければ乗り降りが不自由な人が停められない事が有っても仕方が無いと・・・
例えば雨の日
傘をさせるあなたの父親は身障者スペースから傘を持って歩き
身障者用駐車場にあぶれた本当にスペースが必要な人は
普通の駐車場で乗り降りに苦労しながら雨に濡れればイイって事ですね。
>根本的に何か勘違いしてるよ
・・・誰が?
スレ違いなのでこれで終わりにします。

72 :
やれるけどやっていいか否かって
外で充電した電気をL2Hで家へ給電していいか否かみたいだな

73 :
日本は法規制が無いからね。
日本での車椅子マークのあるスペースは、
乗り降りに場所を取る人用の場所。
見りゃわかる。
それを身障者と言えど歩行に問題がない人が使うのは、
せっかくの配慮を無にする行為。
健常者が使っているように見えるのは、
見た目はわからなくとも重度の知的障害を持っている。
>>18のようなやつが、一番質が悪い。
国や自治体の予算を食い潰す、悪質な犯罪者。

74 :
バカな議論してんのな、お前ら
車の動力に関係なくやる奴はやるだろ
なんの対立軸だよ

75 :
バカ晒しage

76 :
そういや5月頃バッテリー残量表示誤差修正の案内来てたけどまだ出して無かったわ
修正出した人なんか変わったかい?

77 :
>>76
うんにゃ、何も変わったところは見当たらないよ

78 :
身障者なら生活保護費何百万も貰ってるんだから
タクシー使えばいいと思う。
そもそも1級とかで車運転許可してるのか?
運転中具合悪くなって、事故起こしたらどうなるんだ?

79 :
ニスモのちょっとイイね。

スレ違いの話は邪魔。

80 :
>>72
そういうバカと比較されたら身障者が可哀想。
電気代ケチる我侭を繰り返せば、いずれ時間制限や充電量制限される。
自分の我侭のために、他人の機会を奪うことも想像できない真性バカ。

81 :
EVは自家充電、行動半径は限られる。
ガソリンスタンドみたいな充電スタンドが普及するとは、とても、思えない。
とてつもない大電源が必要。

82 :
>>81
そうなんだよね
急速充電器は素人が考えてるよりはるかに大きな電源容量が必要なんだよ
複数設置なんて金かかりすぎて到底無理なレベル

83 :
アメリカのほうも 追いついてきた
Blink製の急速充電器 2ノズルで1台の充電がおわったらもうひとつのノズルがすぐ充電開始する。
https://www.blinknetwork.com/chargers-commercial-dc-fast.html
ハワイの4台 日立製 急速充電器設置箇所
http://www.teslamotorsclub.com/showthread.php/16250-CHAdeMo-supercharger-station

84 :
>>78
何で身障者が自分で運転するシチュエーションだけ考えるんだ?
1級もらってるような人だと、たいていは介護者が運転してるだろ。
障害者用スペースにとめてるのは、そういうケースの方が多い。

85 :
>>82
ど素人の意見乙

86 :
>>85
ど素人の意見乙
そういうのは複数設置の民間が商売でやってるスタンドが1つでもあったら言える事

87 :
>>86
ド素人乙
急速充電器、税金で作るから金いくら掛かってもいいんだよw
近い内にGS越えるからw

88 :
>87
まあ
生活保護かー(car)ですね

89 :
>>87
リーフ発売前、発売直後にバカ売れするって言ってた話と同じ臭いだなw
あん時のバカ野郎の一人か?ww

90 :
自演君登場

91 :
バカ売れとは思わんが普通にヒットした。

92 :
普通にヒットっていうのはセレナとまでいかなくてもキューブ位は売れた車に言うものだぞ?

93 :
確かにバカ売れでもヒットでもないが。
あの価格、スペック考えたら。
予想より善戦してる感じだな。

94 :
>>91-92
地域差は大きそうだね…
こちらは、お膝元なので、
今日は出先からの帰り(10km未満)だけで、
白2台、青2台、赤2台、銀と遭遇。

95 :
ttp://mainichi.jp/select/news/20130627k0000m040041000c.html
心臓ペースメーカー:車の急速充電器に注意 誤作動の恐れ
電気自動車やプラグインハイブリッド車の急速充電器が出す電磁波で、植え込み型
心臓ペースメーカーが誤作動する恐れがあるとして、厚生労働省は26日、ペース
メーカーの利用者に急速充電器を使わないよう注意を呼びかけたと発表した。
厚労省によると、業界団体が実施した試験で、除細動機能のないペースメーカーを
ガソリンスタンドや高速道路のサービスエリアにある急速充電器に近づけたところ、
53センチまでの距離で一時停止やペースが乱れるなどの影響が出た。家庭用充電器
でも12.5センチまでの距離で影響が確認され、充電中は充電器に密着するような姿勢
をとらないよう求めた。実際の被害の報告はないという。

96 :
>>87
ド素人乙
「民間が」って書いてあるんだがw
クソ高い電気基本料金も税金で補填されるわけ無いだろwwww

97 :
>>96
> クソ高い電気基本料金も税金で補填されるわけ無いだろwwww
これがあったりするんだな (w
http://www.pref.tottori.lg.jp/127975.htm
鳥取県電気自動車等導入推進補助金
補助対象経費
ウ 電気料金の基本料金
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

98 :
>>96
ド素人乙
電気基本料金って、急速充電器だけ設置する馬鹿いるかよw
大型スーパー、電気どんだけ使ってると思ってるんだよ。
充電器の電気何か、1%程度だろw

99 :
>>98
1基追加毎に経費が八万近く増えるんだが随分余裕な経営だな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【WC34】ステージア Part18【直6】 (681)
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS98▼IMPREZA (936)
【RF1】初代ステップワゴン 220万キロ【RF2】 (521)
スズキメカニック20 (413)
【TOYOTA】トヨタ ブレイド 44【BLADE】 (385)
【E87/82/88】 BMW 1 シリーズ 【41st】 (459)
--log9.info------------------
こんな堀北真希は嫌だ!part46 (423)
★★★井上真央★★★243 (908)
吹石一恵 Part23 (685)
女優★★村井美樹★★13 (550)
尾野真千子29 (320)
☆☆☆北川景子スレッドpart44☆☆☆ (319)
【女優】北乃きい 97【歌手】 (845)
【まだ間に合う】藤井美菜 part20【帰っておいで】 (288)
☆女優・竹内結子さんを応援するスレ43☆ (267)
【劇団東俳】新川優愛【GTO】 (180)
剛力彩芽はなぜ嫌われるのかを挙げていくスレ (771)
比嘉愛未 Part23 (109)
水橋貴己ちゃん その3 (186)
志田未来 part347 (290)
宮崎あおい part6 (478)
【映画女優】橋本愛Part13【足立ユイ】 (610)
--log55.com------------------
【海から】兵庫県全域127【山まで】
神奈川スレ part155
GN125その1
☆ワークマン スレ★Part41
ETC二輪車「ツーリングプラン」その6
【2スト】トライアルスレ33sec.【4スト】
ゼファー750 part23
二輪免許取得日記 [教習所編] part417