1read 100read
2013年07月車種・メーカー36: 【HV】HONDA 次期NSX part8【ターボ?】 (577) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【VW】ゴルフ ヴァリアント8【GOLF】 (475)
信者が痛いメーカーといえば? (368)
■技術も!■ どうした、日産?? ■販売も!■ (132)
BMW 4シリーズ 【4er】 Part1 (212)
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-33 (117)
【AHR10W】エスティマハイブリッド4台目【AHR20W】 (128)

【HV】HONDA 次期NSX part8【ターボ?】


1 :2013/06/19 〜 最終レス :2013/07/08
これまでのホンダからの情報
・2014〜2015年発売予定(日米ほぼ同時発売)
・コア技術は日本で開発、取りまとめ生産は米国
・最速を目指す
・今後もエクステリアデザインは変更される
・パワー重視ではなく、重量とのバランスや効率性、燃費、安定性重視
・2014年より次期NSXでスーパーGT参戦
・性能はMP4-12CやRーリ並で価格は911並を目指す
前スレ
【HV】HONDA 次期NSX part7【ターボ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1364831400/l50
初代NSX 本スレ part66
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1368170220/l50

2 :
《画像》
http://www.acura.com/future/NSX#1
http://www.netcarshow.com/acura/2013-nsx_concept/
2012
http://img.netcarshow.com/Acura-NSX_Concept_2012_1600x1200_wallpaper_01.jpg
http://img.netcarshow.com/Acura-NSX_Concept_2012_1600x1200_wallpaper_05.jpg
http://img.netcarshow.com/Acura-NSX_Concept_2012_1600x1200_wallpaper_07.jpg
2013
http://img.netcarshow.com/Acura-NSX_Concept_2013_1600x1200_wallpaper_04.jpg
http://img.netcarshow.com/Acura-NSX_Concept_2013_1600x1200_wallpaper_01.jpg
http://img.netcarshow.com/Acura-NSX_Concept_2013_1600x1200_wallpaper_02.jpg
http://img.netcarshow.com/Acura-NSX_Concept_2013_1600x1200_wallpaper_03.jpg
《動画》
2012
http://www.youtube.com/watch?v=PUSKQlPyARg
2013
http://www.youtube.com/watch?v=wHvTpQbfTAg&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=70R2P_fVNzU&feature=player_embedded

3 :
カウンタック以降のV12ランボルギーニは全てエンジン縦置き。
348以降のV8Rーリは全てエンジン縦置き(トランスミッションまで縦置きになったのは360以降)。
次期NSXは?

4 :
斜め

5 :
縦置きも重要だがウエットサンプではスーパーカーではありません。
大衆車です
R35になってスーパーカーと認められつつあるのもラップタイムだけじゃなくセミドライに変わったからだ
ウエットサンプが優れてる点はコスト安とメンテナンスぐらいでスーパーカーとしてドライに優れてる点は無い
地面スレスレに落としたエンジンマウントの低重心はスーパーカーとして必須
ドライを採用しないかぎり世間は逆転FFレジェンド(アコード?)と罵られるだろう

6 :
>>1
>>最速を目指す
これって公言してるの?だとすると
・日産・GT-R   7分19秒18   
ニュルで、このタイムが目標になってくるな
買えないけど、ガンバレHONDA

7 :
R35がスーパーカー…?
まぁ性能はともかくあのズングリムックリな見た目でスーパーカーは名乗れないだろ。

8 :
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/101696/
アウディR8ってまだ4千台程度なのか。もっと売れているかと思った。

9 :
>>7
ずんぐりなスーパーカーがあってもいいじゃない
どっかで見たような見た目よりも

10 :
オデッセイ顏のR8

11 :
>>5
テスタロッサの重心どの位か知ってる?w

12 :
テスタに負けないぐらいNSXやMR-2も重心高い
R35より重心高いぞ
貧乏にんはウエットサンプのスポーティーなテイストがただようデフ弱い車に乗ってなさい
テスタはカッコイイから許す
カッコ良さに金を払うんだ
走りじゃねーよ
トランクブッシェは昭和くさいから許さない

13 :
なんだFD君だったのかwwww

14 :
>>11
Rーリはその形式をとっくに止めた。

15 :
>>9
スーパーカーってのはルックスも含めてのものだと思うのです。
デブじゃ乗り込むのに四苦八苦するくらい、異様に全高が低いかんじで。
GT-Rからメタボが降りてきてもまぁ仕方ないかと思うけど、Rーリからブサデブ降りてきたらがっかりするでしょう。
GT-Rですら買えない19歳だけど、GT-RとNSXが並んで停まってたら間違いなくNSXの見た目に惹かれる。
リトラの方ね。固定式になってからはイマイチ。

16 :
ルックスでRーリに勝ち
速さでGT-Rに勝ち
値段でFDに勝たなければ
認めない
このボクが考えたスーパーカーがアンチの要求です
かといってホントに勝ってしまったらパクリの一言で否定する準備も常にしています

17 :
ほんとさガキ向けにガルウィングにして、そこそこ安く内外装を高級にすれば馬鹿は買うよ
実力ないくせに世界のスーパーカーに勝とうなんて10年早い

18 :
みんな横置き横置き言ってるけど縦置きになったら納得するんかな?
コンセプトムービーで横置きになってるから横置きで出すっていうのはホンダが発言したの?
実際縦置きに変更されて出てきたら今度は他の所にイチャモンつけるんだろうなと思うけどどうなの

19 :
そりゃそうだよ、それ以外の他を叩く。 
しょせん、欲しいけど買えない、でも気になって仕方ない貧乏人の戯れ言だからねぇw
毎日NG登録する時間がもったいないから自重してほしいもんだが無理だろうな、馬鹿なオッサンになにを言っても。

20 :
>>18
市販車は縦置きなの?
てか縦置きMRの市販車って日本自動車史に一台もないんじゃね?

21 :
>>20
軽トラ系はどうだろ?

22 :
というか、考えてみると初代エスティマがエンジン縦置きMRだな。

23 :
>>21
そういうのを除くとない?

24 :
>>22
あったか・・・

25 :
>>15
君は貴重な存在だ。
今の10代でスポーツカーに興味があるなんて。
初代NSXは、君が生まれる前に誕生した日本初のスーパーカーだ。
リトラ好きなら今は200万以下のものもあるから、
スマホからガラケーに変えてNSX貯金すべしっ

26 :
>>17
初代NSXや600馬力のV10NSXは実力のないクルマだったの?

27 :
>>20
ホンダZ

28 :
>>26
初代ははっきり言って遅い。
三菱GTO日産Z32トヨタスープラとドッコイの3Lのデートカー
しかもいじったらそいつらにもバックミラーの彼方に追いやられる車だ
実際全部乗るとわかる

29 :
20年以上前の車に未だに早いとか遅いとか言ってるよww

30 :
>>29
実力は?って聴かれたから答えたまで
ちなみに本物の名車なら20年という歳月なんてどうって事ないだろう
現役で一級品の戦闘力を発揮してるべき
つまり>>29も初代を『20年前の車だ仕方いない』と思ってるわけだ

31 :
>>28
1990年当時
R32GTR
70スープラ
FC
348より速かったよ

32 :
FDくんにレスすんなよw
携帯モシモシじゃんかw

33 :
しかも、もしもし君は過去に自分で告白しているとおり
たいてい自分に賛同する意見を自演して書き込む

34 :
PCとスマホを使う時はあるが賛同はしない
あんま意味ないだろ
そもそも最近はしないぞ
FDも引っくるめてZ、GTOスープラNSXは所詮プアマンズポルシェなんだよ
アメ公に売る為の車だったんだよ
ロードスターやGT-Rランエボの方が世界的にも認められてるだろ

35 :
>>30
> ちなみに本物の名車なら20年という歳月なんてどうって事ないだろう
> 現役で一級品の戦闘力を発揮してるべき
では20年前の国産で現役で一級品の戦闘力を発揮してるクルマを
一つ上げてください

36 :
インプレッサとランエボ
悪路も天候も関係ないもんな
晴天でしかも舗装道路限定車らとは大違い

37 :
R32GT-RとFDは現在でも一級品だな
R32は封印されたデフ解放してエンジンいじれば一万回転まで吹けて阿呆みたく速い
元々レース用に造ったから市販がディチューンしてあるからな
FDは足廻りとアライメントとコーナーウェイトを少し変えてやるだけで高速スラロームで世界中のどんな車にも負けないコーナーリングマシンに化けるぞ
はっきり言ってNSXにここまでの戦闘力は無いな

38 :
FDはデザインが一級品、っていうか当時の
ユーノスコスモやらユーノス500やら、今見ても綺麗だもん
比べたら当時のドイツ車とか、鉄板に車輪を貼り付けただけの代物

39 :
>>33
あぁ…これがそれですね!
>>37>>38

40 :
でも改造ありならNo.1はポルシェ911だし
これ以上の車はないよ

41 :
縦置き横置きとか市販車で比較しても意味がないよ
市販車という括りなら横置きでもトップクラスの動力性能はだせるでしょ
その代り1000万とか無理だけど
前のNSXはゴルフバック2個積みたいかからトランクスペースを確保する上で
横置きの方が有利だったしそもそもレジェンドに積んでたエンジンがベースだし
グランドエフェクトとか空力の概念が薄い昔ならマスの集中化で横置きって
選択があり得たけど
現代のようにダウンフォースを稼ぎたいために車体裏側の空力性能を向上
させるためにV型エンジンを縦置で配置するってのが定石でだからRーリも
ボクサーからVに移行したんだし
でもそんなのは競技車両の話で市販車では様々な制約でレイアウトが決まる
訳なんで縦が横よりも優れてるとかの論議は幼稚だよね
いわゆるスーパーカーで縦が多いのはメンテナンス性が横より良いし排気系の
取り回しも楽だし何よりもレース車両と同じレイアウトというイメージ的なものも
あるし
先代のNSXはそういったものよりトランクスペースを優先したせいで(トランクスペース
だけが理由じゃないけど)一部から何で横置きなんだと言われ続けてたけどその度に
縦に劣らない走行性能だからって開発陣は言ってたと思うけど

42 :
先代の話はもう結構です。

43 :
>>36
20年前というとインプもランエボも初代だね
さあそんなに評価は高かったかな?
インプはガラスのミッションで良くなったのは2000年から、ランエボはオイル漏れの常習犯だったから評価できるのは1998年の5からだよね?
だから条件から外れてるので却下
>>37
改造前提なら改造の定義が無限に設定できるので意味が無い
>>34で自分でFD落とした書き込みをしているので行き当たりばったりなのも信頼性に欠けるし
R32は>>34でいうところのNSXより世界的に認められてる証拠がないとダメ

44 :
というかランエボ、インプのデビューはNSXの2年後だからそもそも全然後だ
レガシー、GTOの時代だもんな

45 :
1989年当時のBMW M3なんて直四2.2Lだぜ。
ポルシェ911は空冷の250馬力だぜ。
1989年当時、300馬力以上の市販車なんてほとんどなかったんだよ。
今とは全く状況が違うんだよ。

46 :
>>34
> FDも引っくるめてZ、GTOスープラNSXは所詮プアマンズポルシェなんだよ
まあいつもFD、FD言ってるけど
本音というのは思わず出てしまう物なんだよな
彼の場合は常にNSXありきで、一部だけ勝っているクルマを持ってきて
のその部分だけの土俵でNSXを不当に評価しようとする
特にFDに思い入れなんて無いのがホントのところ

47 :
思い入れはそれなりにある
じゃねーとビス一本一本までハーネスや配線まで軽量化しない
ただどんな車も市販車なら売る為に駄目な点もある
マクラーレンF1だろうがF40だろうが
あべこべブッシェ君と違って好きな車も乗ってる車も冷静にみてる
ヤベーオレかっけ〜

48 :
>>41
ゴルフバック優先はアンチの屁理屈で
空理気の関係で結果そのスペースが出来ただけ

49 :
>>48
お前こそホンダの屁理屈に騙されてるわけ
直進安定性を得る為にダサくはなるが後ろを延ばしたんなら、何故最初っからエンジンを縦に置かない
縦に置けば同じ長さになる
GTレースのNSXがサイズ変更なしに縦置き出来るから間違いない
結果から見ればトランクルームが欲しいし流用出来るから横置きにしたのは間違いない
リアエンジンの横置きのメリットはホイルベースとかサイズダウンぐらいしかメリットない
逆にデメリットとして左右重量配分が悪くなるしリアサスも自由に設計出来なくなる
結果右側が80キロも重いし、ストロークの無いサス
強烈なトーイン
飛ばすと5000キロももたないタイヤになった
トランクは空力ってんなら納得行く解答しろよ

50 :
ガラケー(笑)

51 :
>>41のID:6OouBtAU0へレスしたのに
必死になるモシモシFDくんの謎!?
しかも論点が違うしw

52 :
で納得行く解答を
出来なきゃ消えな。

53 :
書き込みして5分ちょっとでレスするこの異常さw

54 :
でトランクの解説よろしく
早く答えないとお前格好悪いよ

55 :
>>41
概ね同意だけど、トランクは副産物。
このスレで過去に何回も言われてるけど、
横風対策とエンジンルームのマフラー熱で、ゴム類がもたなかったからリアを伸ばし、
そこにマフラを配して、その上が空いたからトランクにした。
トランク内部の形状を見ても解るが、あれはパンクしたタイヤを入れるのが主目的。
パンクしたタイヤが積める→パンクしてもトラックを呼ぶ必要がない
→スーパーカーとしては画期的
ホンダ「ゴルフバックが積めるんです。」じゃなくて、
「ゴルフバックも積めるんです。」と言ってる。
ゴルフに行けるスーパーカーはなかった、とアピールしたかったのだろう。
もっともスーパーカーでゴルフ行く人はあまりいないけどさ。別の車があるし。
でもシューマッハは(なぜかゴルフバック積める仕様の)F360でゴルフ行ってたけど…
「こんなに誤解されるなんて、ゴルフバックなんて言うんじゃなかった」
と開発者が反省してた。
FD君わかった?

56 :
ちなみに次期NSXにトランクがあるかは不明。
横置きだからスペースがありそうだが、
映像見るかぎりなさげだ。
いや小さいものがあるかもしれない。
でもトランクって無いよりある方が便利なんだよ。
例え内部がエンジンやマフラー熱で「熱い空間」になったとしても。

57 :
>>55
> 横風対策とエンジンルームのマフラー熱で、ゴム類がもたなかったからリアを伸ばし、
> そこにマフラを配して、その上が空いたからトランクにした。
だからそもそもエンジン縦に置いたらこういう問題(横風に熱)がいらなかった
縦置きの方がステータス的にも走りのレイアウト的にも上なわけで横に置いたメリットはトランクスペースだけ
つまり横置きV6しか持ってなくFFをひっくり返し、横風対策として引きリアを伸ばした
縦置きなら横風対策なんていらないんだよ
F355を見て見ろ
潔いリアデザインだ
トランクルームを設けたのは最初っからか副産物かはいいとして、デザイン的にも走り的にも十分馬鹿にするべき対象である
オーナーならわかると思うが食料品は入れられないトランクだ

58 :
>>41
あと、レジェンド(SOHC)ベースのエンジンといっても、
NSXのVTEC前に載ってたSOHCはそうかもしれないが、
急遽DOHC-VTEC(8000回転)化してるし、専用パーツだらけだし、レジェンドと共用部品は無いし、
フィーリングや音を官能性をとっても、もはや別物エンジンだ。ま同じC型だけどさ…
次期NSXもエンジンには金をかけて欲しいんだよな。
NSXはエンジンもスペシャルでなければならない、
と社内で議論されてると言うから、特別なものが載ることを期待したい。

59 :
たしかホンダには市販車用の縦置きエンジンは後に発売されたインスパイアー直5まで
なかったんじゃねFFミッドシップとか訳が判らんCMやってた
横置きを安易に縦に置くのは潤滑系の設計やり直さないといけないから大変なの
ホンダじゃ縦置き用のエンジン作っても他に流用できないし
レジェンドのFR版を作る発想があれば開発したかもしれないけどホンダ=FFとい
時代だとそういう発想は生まれない
レジェンドの横置きエンジンとV-TECのヘッドで目的の走行性能が果たせたから
縦に固執しなかったんだよ

60 :
>>57
忙しいから短めに書く
あと初代は縦置と横置きで研究したが、横の方が運転が楽しかったってのもある
ドライバー中心設計のNSX、選択は誤っていない
楽しすぎてNSX→911→F360→NSXな人もいたくらいだ
次期は楽しくない要素がけっこうあるが、
先代の楽しさを受け継ぐには、横ってのもあるのかもな
横でいかに楽しくするかのノウハウは、アメリカ人開発者が先代を乗りまくってるし、
詳しく知ることだろう
君は横のメリットを(知ってるくせに)あまり言いたくないようだが、
マスの集中があるだろう、トラクションに有利があるだろう
280馬力しか出せないマシンで世界に挑むにはトラクションが有利な方がいい
次期型も同じだ
できるだけ出力を抑えて速さを確保しなければならない
速さと燃費の両立
あwやっぱり短く書けなかったわwww

61 :
>>59
T360…
というかアクティ初の4WDも縦置きだった。

62 :
もう一つ重要なことを忘れてる
出力軸を90度曲げなくて良いこと
ここでの10-20%ロスは280馬力という自主規制の中ではとても大きい
エンジンの出力をいかにロスせずタイヤに伝えるかが求められるが
同じ280馬力の車の中でもNSXのパワーが何故か最も大きく感じられた
軽さという理由もあるが実はパワーロスの少なさも大きかった

63 :
>>60
縦の方が横より運転楽しいに決まってる
コーナーで車体が傾いたら中心線に平行な重量物が慣性で戻ろうと働くわけだからな
FF車がつまらない理由の一つにこれがある
横のメリットとしてトラクションが有利なのは認めるがマスの集中はない
リア図上横一杯に重量が広がっている
NSXに限って言えばアメ公にゆったりしてもらうため室内を広くしてるしマスが集中してない
ホイールベースを縮めてリアタイヤ真上にエンジン置いたら悪くはなかったが…
つまり外観をRーリに似せるためか知らないがサイズを縦置きMR風にして横置きにしたのが失敗
どうしても横におくなら全長を切り詰めるべきだったな
二代目MR-2の方がまだパッケージ判ってた
現にMR-2はコーナーあれだけどトラクション性能が良くブーストかけてゼロヨンやらせたら2駆最強マシン
しかしその後MR-SでNSXと同じ過ちを踏んでしまったが…

64 :
初代はともかく、今回は制約少ないと思うのに、どうして横置きなのかは不思議だよな。
あのアルミカーボンコンポジットフレームを、レジェンドとかアコードに流用するつもりなんだろうか?
しかし、レジェンドといえども5万ドル級の車。
あのプラットフォームで5万ドルクラスの車を作れたら相当のインパクトだけど、そういう計画もあるのかね?

65 :
NSX憎しなのは個人の勝手だが、だからってFDはないだろw
せめてスクートの4ローター積んでるとかなら分かるけどさ。
最近ブレーキローターとタイヤを交換したけど、これだけで
中古FD買えちゃうよww

66 :
FD君は一つ一つの知識はなかなかのものなのだが
NSXを貶めるという無理筋の結論を出すために
必ず結論までのどこかに嘘や論理の飛躍、不明瞭なつながりをいれる

67 :
だからちゃんと読んでるひとには結局認めてもらえない

68 :
初代NSXパンフレットより
(NSXのトランクルームにゴルフバッグが二つ積んである写真と、下記のとおり解説がある)
EQUIPMENT@154Lのトランクスペース
NSXはミッドシップレイアウトを採りながら、収納能力というユーティリテイにおいても力を発揮する。空力上、
効果のあるロングテールという基本パッケージのもとに2人分の荷物を楽に収められるラゲッジスペースを
確保している。

トランクにゴルフバッグが積めることをホンダはちゃんと売りにしていた。
副産物なのか敢えて造ったスペースなのかの議論に意味はないよ。

69 :
グッジョブ
154リットルってわざわざ計ったんだWWWWW
だっせー

70 :
>>69
2ちゃんに入り浸ってないでハローワークRよw

71 :
うちは従業員充分いるから補充しなくてもたりてます
横置きで右側に重心が片寄って頭狂っちまったかWWWW

72 :
取り乱しすぎ

73 :
なんだw
FDくん=認邪ハッタリくんだったのかwwww

74 :
私はミドシップ車両は重量物できる限り車軸の内側に収めるべきだと思うから、
V6なら横置きで良いけどね。左右のバランス云々なんかは、アシの設計でどうにでも
なる部分だし、現に初代はそういうの感じない造りになってる。
初代のテールが長く見えるのは、キャノピーの後端車軸の内側に収めるように落として
いるのもあるのだろうけど。熱害云々より空力の問題の方が大きいだろう。瀬戸大橋でも
通ってみればその恩恵が良く分かる。フロントを軽く設計し、回答性を良くしつつ、
かつトラクションを稼ぐ設計だから、安定性担保するために極めて合理的な設計だと思う

75 :
>>64
レジェンドはアコードの車体で作るでしょ

76 :
>>64
>初代はともかく、今回は制約少ないと思うのに、どうして横置きなのかは不思議だよな。
言うまでもなくコストの制約がある。

77 :
>>74
初代の話はもう良いわ。
初代NSXは、ポルシェで言ったら964と同年代だぞ。
964と991を比べるのと同じくらい意味がない。

78 :
>>74
本気でホイールベース内に入れるにしても縦の方が有利だな
横はどうしてもリア付近になる

79 :
トランスミッション前方配置するならば、その理屈も通らないではないけど、
ホイールベース伸びてハンドリングスポイルするのが良いと
まぁ、どの道縦だと同じサイズのエンジン収めようとしたらホイールベース伸びる
運命ではあるけど。
あ、ちなみにV10とかは縦置き前提ね。サスペンション収めるスペース制約の問題で。
リアミッドシップのエンジンレイアウトって、最適解ないと思うんだよな。
ケースバイケースで何を重視するかで変わる。車体コンパクトにまとめて、回頭性と
トラクション重視なら横で全然可。

80 :
ハイブリッドにするなら、横置きしかあり得ない。
縦置き用のハイブリッドシステムなんて作って、その後どうするよ?

81 :
>>62
本田宗一郎物語だな
http://www.web-contents-service.com/M20030105_234237/M20010301_072605.html
さすがチャレンジャーの発想は受け売りの奴らとは違うよやっぱり

82 :
>>80
バモスに使う。

83 :
「とにかく、220馬力以上だぞ。それとな、エンジンは、横置きにしろ」
「あの、どうしてでしょうか」
「いいか、タイヤの回転軸とエンジンの回転軸が平行なら効率がいいだろう。俺は力を90度曲げるのは好かんのだ。見るからに効率が悪そうだろ」
(註:今でもホンダの市販車のほとんどが、横置きである。最高峰のスポーツカーNSXも横置きエンジンなのである)
「……」
「それとな、俺はよそさんが、どうしてギアボックスとエンジンを別々に作るのか理解できん。エンジンとギアボックスは、一体化しろ。部品点数も減りそれの方が効率がいい」
「……」
 こうして、中村をはじめとする四輪屋の経験を全く無視して設計されたエンジンに、RA270Eというコードネームが着けられた。この常識を覆す、というよりは常軌を逸したエンジンのスペックは、
1500cc、横置きV型12気筒、48バルブ、エンジン・ギアボックス一体型というものであった。それはどこからみても、化け物ではあるが、まぎれもなくオートバイ用のエンジンであった。
かっこよすぎ

84 :
凡人ができない理由を探している時間で
チャレンジャーは偉業を成し遂げるか

85 :
>>84
単に予想してるだけだろ。
ハイブリッドにする時点で横置きは確定だよ。
横置きなら後からハイブリッドシステムを流用して、RX450hみたいなクルマを作れる。

86 :
そりゃ横だろ
社是みたいなもんだ

87 :
それにしても、厄介なライバルはGT-Rだよな。
たぶん1500万円級になる価格を考えるとGT-R以上の速さを主張したいところだが、
GT-Rは1000万円以下の価格帯では異次元の速さだし。

88 :
>>「それとな、俺はよそさんが、どうしてギアボックスとエンジンを別々に作るのか理解できん。エンジンとギアボックスは、一体化しろ。部品点数も減りそれの方が効率がいい」

これに関して言えばユーザー目線じゃなく、経営者として糞一郎はコストダウンを計っただけ
耐久性を考えるなら一体型なんてダメだ
ダメに決まってる
まぁ軽量化マニアのオレは嫌いじゃないが…

89 :
>>79
確かにV6ぐらいまでだと一見横置きでもありだと思うだろ
助手席側にエンジンで運転席にミッションなら横置きもありだが…
現実は日本市場を小馬鹿にした国内メーカーで無理
チューニングや味付けでは不可能な骨格的レイアウトはスポーツカーにとって重要だからね
よって縦しかありえんのだよ

90 :
>>87
それはもう世界的に
ニュルのタイムを謳おうとするとGTR (7分19秒@876万円) がネックだよな

91 :
そんなに縦置が好きなら縦置の車買ってきて好きなだけ乗ってりゃいいのに、
なんで横置で発売が決まってる車のスレにいつも張り付いて粘着してるんだこいつ。

92 :
スレ1から読め

93 :
俺のヴェルファイアの方が10000倍かっけーし

94 :
わずか3分でレスしてきやがった。
真性のキチガイだわこいつ。

95 :
>>91
貧乏ヒマ杉ww

96 :
>>91
HONDAとNSXが好きだけどツンデレをこじらせちゃってるだけに決まってるだろ
言わせんな

97 :
V6なら横置きは無理なレイアウトでも何でもない罠
ディーノやストラトスの存在も知らんのかと(ry

98 :
>>88
これ、1〜2年限りで廃棄(レギュレーションが変更されることが確定)決定してるF1エンジン開発の話だよ。
あとバイクの場合はエンジンとギヤが一体構造なんて当たり前だからね。
88の記事当時はホンダはバイクしか作ったことのないメーカーだし。

99 :
否定しようとしても頭が悪くて結局何も否定できていない無駄な意見だな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ヘヘ】シトロエンC/DSシリーズ Part45【くく】 (649)
【TOYOTA】トヨタ ブレイド 44【BLADE】 (385)
【VW】ゴルフ7 その12【GOLF】 (321)
【HONDA】アコード/アコードツアラーPart42 (127)
【日産】2代目ノート Part13【E12 NOTE】 (477)
【PEUGEOT】405/406/407/508スレ pt.08【プジョー】 (764)
--log9.info------------------
ハッカー教育用CD-ROMを買ってみたんだが・・・ (128)
これからはRubyの時代Perlはもう消した (120)
Windows禁止の職場に勤める人の集い (122)
Motifは時代遅れか? (165)
sudo (158)
Linux撲滅委員会 (190)
coreだけどなにか質問ある? (128)
O2に付属のIrixって (109)
もしもUNIXが存在しなかったら (103)
biff って良いよね (189)
うるう秒 (127)
Microsoft Windows Services for UNIX (SFU) (111)
| ←をパイプと呼ぶな (110)
Solaris を入れてみます (181)
こんなApacheのモジュールがあるぞ自慢 (145)
ちょっとした発見 (138)
--log55.com------------------
E★エブリスタ39
【理想のヒモ生活】 渡辺恒彦 総合スレ その12
【小説家になろう】女性向け作品の作者のスレ6
アニメ化しそうななろう小説について語るスレPart13
【なろう】女性向け作品雑談スレ Part.16
銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ71
【なろう】女性向け作品雑談スレ Part.19【腐出禁】
【さすごしゅ】14番奴隷ちゃんと遊ぼうスレ【治癒ポ】