1read 100read
2013年07月車種・メーカー191: 【アコード】ユーロR(CL1)専用スレ14【トルネオ】 (107) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MAZDA】マツダ4代目アクセラ Vol.7【AXELA】 (180)
初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレPart7 (221)
【350Z】日産フェアレディZを語れPart103【Z33】 (266)
すっかり見なくなった車、残存率が高い車3 (369)
【三菱】ランサーすれっど15【セダン・ワゴン・カーゴ】 (546)
【4G63】ランエボすれっど 149【GSR・RS・GT】 (116)

【アコード】ユーロR(CL1)専用スレ14【トルネオ】


1 :2013/06/01 〜 最終レス :2013/07/07
CL7よりもCL1の方が絶対かっこいい!
最高に丁度いい。
前スレ
【アコード】ユーロR(CL1)専用スレ13【トルネオ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1343917033/
関連スレ
【CL7】アコード ユーロR PART40【ACCORD】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1357566751/
【TORNEO】振り返ればトルネオ【Honda DNA】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1330231940/

2 :
 ○  >>1 乙 もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


3 :
_________
333333333
これで>>1を受け止められるかな?

黒アコードCL1乗りですが、昨日会社帰りに黒CL7ユーロRと並んでなんかうれしかった。
DC2に乗ってたときにDC5と並んでも感じなかった気分でした。
自分はCL1の方がかっこいいと思ってCL1に乗ってますが、CL7もかっこいいですよね。

4 :
あ。無理っぽいな。

5 :
>>2
 /
 |

      ヽ○ノ
      ヘ/
       ノ
         \○  >>1は俺が助ける!
           ) 三
          < \ 三

6 :
 ○                       SCORE 025
 く|)へ                               
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |      ヽ         ○_
 /      ヽ        ノ(_            \  _
 |                └             /⌒l○
/         ヽ    /      \     /
            /            /         __〓__
       ○   V   ○    ○   V  ○      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
        )ヽ━━━/)     )ヽ━━━/)     /┘  ╋   |
       ノ>     /<    ノ>     /<    └─◎──◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

7 :
――糸冬――糸吉――

8 :
>>3
> 自分はCL1の方がかっこいいと思ってCL1に乗ってますが、CL7もかっこいいですよね。
最近はようやく CL1 >> CL7 くらいに思えるようになってきたけれど、
昔は CL1 >>>(絶対に越えられない壁)>>> CL7 だったなあ、俺の中では。

9 :
自分の乗ってる車が好きなのは何も悪いことじゃないよ

10 :
CL7はちょっと野暮ったすぎる外装なんだよね。エンジンはいいんだけども

11 :
>>8
新しい車が出る度に思うよそれ。
EKシビック出たときだってDC5インテ出たときだって、だっせー現行のほうが数倍かっこいいとか思ったけどいつの間にか格好良く感じてる。
ようするに車のデザインする人は俺の何年か先の感性を持ってるんだということなので、
新しい車のデザインが気に入らなくてもけなさないように心がけてる。

12 :
重量が増したのに排気量落ちてトルクダウン、自由度のないインパネ、年式が新しいのと6速以外はいいとこ見当たらない

13 :
>>12
でも6速欲しいよねぇ。

14 :
CBのが好きだったから、なんか微妙なCDはスルーして、CL1(CF)を選んだ
CL7は、また微妙だなぁ、と
なんだろうな、あのライトとかグリルの辺とか、かなぁ
今のはデカすぎだし、次のも微妙
まだまだCL1を大事にせにゃぁなぁ

15 :
リアがストラットになったのはDC5とEP3でCL7はダブルウィッシュボーンのままだったっけ

16 :
CL1は2リッター5ナンバーで油圧パワステだったら名車になってたと思う

17 :
>>16
そう、惜しいのはハンドリングだな。そういう意味ではP10やP11の方が運転は楽しい。

18 :
>>17
プリメーラ?

19 :
>>18
そう。

20 :
>>16
SiR-TからCL1に乗り換えたが、CL1には分厚い低速トルクがある。
それこそ35km/hで5速入れても加速していくような。
ただし2500〜4500rpm辺りのトルク感はSiR-Tの方が上。
排気量の関係で回転が上がりやすいのかもしれない。

21 :
中古でAPEXiのV-AFCが安かったから買ってきた
つけてVTECポイント下げて燃調絞ろうかと思ってるけど、どうせ補正域の範囲だから勝手に補正されてしまいそうで弄るかどうか迷ってる

22 :
>>19
901運動の産物のプリメーラですね。
SR20を5MTで乗れる変態的セダン。
楽しい車だったなぁ。
さすがに最近あまり見ないですね。

23 :
>>22
この車も街中ではほとんど見なくなったけど、たまにハイウィング付いてるP11とか見るとアルテッツァやインテより意識しちゃうんだよね。

24 :
>>21
VTECポイントは余り弄らない方がいいよ。
総合的に見て、一番ムダの少ないところに切り替え点が設定されているから。
俺はその手のキットは持っているが使っていない。
サーキット走行なんかでxxxxrpmを維持して走るときにどうしてもハイカム側で走りたい、というような場合にのみ使用するものだと思っている。

25 :
>>24
マジか
試しにちょっと弄ってみてアレだったらお蔵入りするよ。
助言サンクス

26 :
>>25
それと、取り付け時に元配線を加工してしまうと、それが原因でエンジントラブルに見舞われるから要注意な。
試すなら専用の延長カプラーが売っているからそれを使うこと。ギボシでつないで元通り、なんていうのは甘い。
流れているのはデジタル信号だからノイズが乗ってECUが誤動作するようになる。
この辺はネットでいくらでもトラブル事例が読めるから参考に。

27 :
すみません、初書き込みです。
フロントスピーカーの交換を考えているのですが、カロッツェリアのTS-J1710Aというのは取り付け可能でしょうか?

28 :
>>27
16cmと17cmはネジ穴位置違うよ。
それと奥行きが大きいと下がってきたガラスに当たる。
その辺を計算してみたら?

29 :
>>28
16cmの物なら加工無しでポン付けできるんですか?
免許をとって車に興味をもったので知識が少ないです。車に詳しい知り合いもいないので助言して頂けると幸いです。

30 :
>>29
CL1のスピーカーは前後とも16cm。
だからホンダ用16cmというのを買わないと形状が合わない。
ただし、BOSEサウンドシステムが乗っているCL1はスピーカー交換は不可と思った方がいい(方法はあるが、ちと敷居が高い)。
ポン付けでなければ最大18cmまで載せることは可能。
俺はいま17cm付けているけど、取り付け金具は自作。

31 :
>>30
返信ありがとうございます。
フロントの左側が音がならなくなったのでどうせならナビもカロだからスピーカーもカロにしようと考えているんですよー。
初心者なら大人しく16cmにした方が良さそうですねー
16と17で音が変わったりするのですかね?

32 :
>>31
鳴らなくなった原因は調べたのかい?
確率論から言うと、スピーカーが壊れて音が全く出なくなる確率より、アンプが逝かれる可能性の方が高いぜ。
スピーカーなんて最大出力で何10時間もブッ続けで鳴らし続けない限り、壊れることはまずない。
せっかくスピーカー交換しても鳴らないと、金のムダだよ。
16cmと17cmで音が変わるか、という話だが。完全に同一環境で厳密に比べた場合、当然だが17cmの方が低音が出る。
ただし、スピーカーの設計によって音はがらりと変わる。
標準装備の数千円のスピーカーより、パイオニアの2個で1万円以上するスピーカーの方が遙かに音は良い。
サイズよりも自分の聴く音楽に合わせてスピーカーを選ぶ方がいい。
それと言うまでもないことだが、ドアをデッドニングしてある場合としていない場合とでは、スピーカーの値段以上の違いがある。
音に影響を与える順で言うと、
取り付け環境>スピーカーの値段>>>>>>>>>>>>>>>>>口径の差
だな。

33 :
エーモンでデッドニングキッドあるけど、あれって内張にある防水シート?みたいなビニールは剥がすもんなの?剥がして浸水とかないのかな?

34 :
>>33
剥がすのが普通。
浸水というか、むしろ入った水が抜けなくなって錆が出やすくなる。
サービスホールも含めてすべてふさぐのがデッドニングだからね。
カーオーディオを含めて車のパワーアップの殆どは、耐久性とか快適性を削り落とすことで実現されているのは、周知の事実だよ。

35 :
>>34
そうなんだ、スピーカーを社外16センチに変え網のくり抜きをしてクリアな音を望んでいたけど体感できなかった。
バッフルやデッドニングしないとダメなんだな。

36 :
>>35
ハニカムの加工して音圧が変わっていないとすると、アンプがショボイかおまいさんの耳がショボイ可能性もあるな。

37 :
また寒いこと言ってスレ止めやがって…

38 :
またスレが止まってるのを寒い発言のせいにしやがって……

39 :
この車VGRのせいか、狙ってるラインとステアリング舵角が合わないような時がある

40 :
>>39
こういうもんだと体で補正してハンドル切れば狙ったライン通りになるぜ

41 :
VGRなんてついてたっけか

42 :
電動パワステの重さは変えられるけどVGRは付いてないな
たしかVGR付いたのはS2000からだったような

43 :
S2000のはVGSで車速に応じてステアリングギア比が可変する
アコードのはVGRで切れば切るほど舵角がクイックになっていく
VGRは結構色んな車に着いてたよ

44 :
ごめんごめんVGSと勘違いしてたわ

45 :
NSXもNA1の頃からVGSじゃなかったっけ

46 :
しかし紛らわしい名称だな。
Variable Gear RatioとVariable Gear ratio Steering
どちらも可変ギアレシオステアリングを意味する言葉なのに、
後者に車速応動を意味する言葉が入ってないから名前だけでは違いが解らん。

47 :
>>46
前者に至ってはステアリングのことってのも分かりませんね。
なんとなく懐かしきALBを思い出しました。

48 :
出尽くした話題かもしれませんが、みなさんこの車のオイルの減りってどんなもんなんですか?
私、この4月末に8万キロで購入して、街乗り3000キロ弱でゲージのハイからローまで減りました。
噂には聞いてましたが、やはり実際目の当たりにすると驚きが隠せません。
基本的に3000キロ交換するつもりなので現状は問題ないレベルですが、
夏場はもっと減るのでしょうか?
距離が伸びるにつれ、減りやすくなるんでしょうか?
みなさんどんな対策されてますか?

49 :
>>47
ステアリングに関する機能という前提で書いちゃったけれど、確かにその通りですねw
>>48
オイルの減りはうちも似たようなペース。
Dで点検の時にオイル交換するんだけれど、そのとき念のため継ぎ足し用に1Lばかり売ってもらってる。

50 :
>>48
1000kmでLより減るようになると明らかなリコール対象、ということだったが、もう対応も終わっただろうな。
まぁ、3000kmならCL1なら普通だろ。
F20CのS2000だと1500kmでLまで減るらしいが。
遠出するときは1L缶標準装備、と知り合いが言っていた。

51 :
>>47
ALBとABSだと、ALBの方が本来の意味っぽかったんだけどね
蛭子さんですっかりABSになっちまった

52 :
ABSだとどうしてもアンチブレーキシステムのような気がするんだよなあw

53 :
オイル減りは単に消費されちゃってるのと、それくらい減るのはスプールバルブからの漏れじゃないかな?
俺は後者だった。固めのオイルとカー用品店で入れたオイル漏れ剤投入で不思議と漏れは落ち着いてる。

54 :
S2000も当たり外れで減らん個体もあるらしいですね。
やっぱこんなもんで普通なんですね。
様子をつかむまでは季節による減り具合と、経年による減り具合を確認してみます。
みなさんありがとうございます。
あと、スプールバルブですか。
調べたら漏れがあったらオイル滲みが見えるようなのですが、そんな様子はありません。
次に車いじりの時間がとれたら、ちゃんとチェックします。
しかしクソ暑くてやる気でませんね。

55 :
>>54
スプールバルブは大抵は滲みだよ
スプールバルブだけでHからLまで減るような漏れがあったら大変だ

56 :
>>55
いや、俺はスプールバルブから結構な勢いで漏れてた。オイルパン下が滲んでたたもの。

57 :
CL1のメーカー指定オイル交換距離って1万キロ?

58 :
sage

59 :
>>57
メンテナンスノートに書かれているエンジンオイルの交換時期は10,000km走行毎または1年。
ただし、シビアコンディションでの使用の場合は距離・期間ともそれぞれ半分。

60 :
まぁ普通は半年又は6000km程度だな
ちなみにこのエンジン、鉱物油とフルシンセでは明らかにエンブレの効きが変わる

61 :
3000kmでオイルゲージ半分ぐらいまで減るのに1万とかどう考えても持たな…

62 :
そのくらい減って追加してけば、交換しなくてもよさそう。

63 :
>>62
斬新!

64 :
>>62
継ぎ足ししても劣化したオイルが全くなくなるわけではないからお勧めしない。
オイルが減ってなくなっているということは、消滅しているわけではなくオイルが燃えて消費されているということ。
その分、オイル内にある老廃物は濃縮されて行っている。

65 :
10w40のオイルだと3000キロ走ったらゲージの下だわ・・・
そんな私は15w50or10w50安定・・・w

66 :
ターボ車みたいだなw

67 :
>>65
堅いオイルだとエンジンのふけが悪くなるから善し悪し

68 :
CL1とRE車に乗ってるからエンジンオイルは燃えて減るのが当たり前だと思っているw

69 :
センターコンソールんとこのドリンクホルダーに飲み物置いてたらすげー温まるんですけど、うちの車だけですか?

70 :
みんなそうです
夏場は凍らせた飲み物を置いて下さいw

71 :
やっぱそうですか笑
魔法瓶を置くことにします。

72 :
サーモスのステンボトルはいいよ。軽いしこの時期一日置いといても冷たい。

73 :
>>69
真下を排気管が通っていますからw

74 :
近くにエンジンがある車よりはマシw

75 :
>>74
トラックなんかだと、普通に真下にエンジンがあるけどな。

76 :
キャブオーバーのバンなんかはすんごい熱いよ
キャラバンなんかサイドブレーキ辺りから熱風出てくるw

77 :
新型みてきた
あと5年CL1に乗り続けるよ!!

78 :
>>77
モーターのトルク値とか燃費とか見たときにはほうと思ったけれど、
寸法と重量を見たら実車を見てみようという気すら起きなかった。
MTも金も無い時点で行ったとしてもどうせ冷やかしなんだけど。
あ、幸か不幸か世話になってるディーラーには展示車すら無いらしいw

79 :
俺は新型はいいと思うけどね
機能もサイズも値段も含めて妥当だと思う
ただし、MTがないのが最大の欠点

80 :
あの機構ではMTは有り得なさそうだな…
海外のV6積んでるやつには6MTあるけど
どっちにしろCL1の手の内に収まる感が好きな自分には新型は興味無し

81 :
>>80
同意。
この車がダメになったらもう現行ホンダには用はない。
それでもホンダでいくとすれば中古レジェンドKB1か格下げでフィット。

82 :
>>81
レジェンドってMTあったっけ?
MTにこだわらないなら、他社でもいいと思うが

83 :
レジェンドでMT探すならば25年落ちくらいは覚悟しないとダメだなw

84 :
>>83
つうか、初代レジェンドでもMTはないだろ。
アコードだって、エクスクルーシブの一部にしかMTなかったし。
平成の時代に全グレードにMTが存在したCF3/4/5が奇跡だったんだよ。

85 :
>>84
http://www.honda.co.jp/auto-archive/legend/4door/1990/
2500:V6Xi,2000:V6Gi,2000:V6Zi,2000:V6Mi辺りを参照

86 :
ここまでは遡れないなぁ、ATでも4駆レジェンドにするか、フィット。
タケローズフィットなんかはなかなかのスタイリングでよさげ。

87 :
フィットは5人乗って高速を走ると辛いからパス。
やっぱり、最低2000cc/最低200ps程度は欲しいわ。

88 :
さて、どうするかねぇ。
アコードもMTは出なかったし、NSXは5人乗れないからパスだし。
MTセダンは諦めるか、それともCL1に100万円くらい突っ込んでリフレッシュし、もう5年くらい乗るか・・・。

89 :
エアコン入れると徐々にクラッチペダルが引っかかるような感触というか、ゴリゴリしてくるんだけど何なんだろ?

90 :
>>89
エアコンがクラッチに影響するのかは解らないが
室内側からクラッチのマスターシリンダーのオイル漏れを確認してみたら?

91 :
ちょいと回転数高くしてクラッチつないだ時のゴリゴリと似てるのであれば、エアコンで回転数少し上がったからじゃないの?

92 :
ありがとうございます
漏れは無いみたいなんだ
マスターシリンダーも今年始めに換えたばっかりで
回転数上がるからかな
ギーギー鳴いてるしレリーズフォークとかも怪しいかもね
ちょっとデラ行ってきます

93 :
アコードあるある。
「お、カーボンボンネットか……あ、3ナンバーじゃん……
って、ワゴンかよっ!」

94 :
あるあるw

95 :
この間現行型ムーヴにeuroRのエンブレム貼ってる珍車がいた

96 :
>>95
都内じゃない?

97 :
先代ポルテのフルノーマルのリアにヨタCIとタイプRエンブレムだけが貼ってあったのは見たことがある
でもユーロRをわざわざ貼るのは確かにレアだな

98 :
typeRじゃないけど、それなりに速いよという主張かな?
そういう意味ではこの車はマッタリと走れるから精神的にいい。

99 :
ちょっと前の話題に戻るけど、
次買うとしたらアテンザかなと思ってる。
ディーゼルのMTのやつ。
最近のホンダ車は既存ユーザのことを考えないスカみたいなモデルチェンジしかしないからもういい。
CA→CB→CD→CFからの意味不明なCL,CU等の大型化なんて、アコードの客層を変えるものとしか思えない。
突然5ドアハッチにした挙げ句、フィットとかぶってセダンのみになっちゃったシビックとか、意味わかんない。
べつに俺はシビックを買うことはないけど、あーいうのを見てホンダというメーカーについて興ざめするので、アコードももう買わない。
これまでに声高にホンダ党を名乗ってきたけど、これからは昔のホンダ党でいい。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PEUGEOT】306単独スレッドNo.12【プジョー】 (207)
【TOYOTA】トヨタ アクア 61【AQUA】 (176)
◆ヴェルファイアそのものは魅力的な車◆ (874)
【MAZDA】マツダ2代目アテンザ Vol.53【ATENZA】 (110)
■■■レクサス LEXUS SC 8■■■ (307)
【同志達よ】CR-Xスレッド18台目【生きてるか?】 (885)
--log9.info------------------
●●●甲子園で負けてばかりの高校PART10●●● (794)
【伸び行く港】三重海星スレpart13【四日市】 (956)
【リラックマなん打線】山口県立熊毛南【カメムシ】 (387)
有望1年生スレ7 (131)
やはり高校野球は東西対決に戻すべき (142)
【弱小県】岩手富山鳥取を応援しよう【三弱】 (635)
明石商業高校を応援しよう!2 (525)
【夢への】岡山理大附属11【挑戦!】 (121)
日南学園野球部応援スレ7 (114)
【大阪桐蔭】森友哉【高校No.1捕手】 (252)
【全国1マンモス高校】作新学院4【怪物王者】 (654)
早稲田佐賀 Part2 (820)
もしも関東大会から神奈川がいなくなったら? Part1 (180)
【復活】倉吉の高校野球 (585)
愛媛県立宇和島東高等学校7 (704)
【打倒有斗】函館ラ・サール高校野球部【完全試合】 (262)
--log55.com------------------
【B-BOY】踊れる音を教えあおう!【ブレイクダンス】
ダンスが得意の有名人
【競技ダンス】技術専門質問箱
バックダンサーズってどう?
メンズレゲエダンサー
跳び箱で新記録を出せそうなダンサー
ダンサーの 体メンテナンスどうしてる?
浜崎あゆみのバックダンサーシューヤについて