1read 100read
2013年07月スキースノボ3: 【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】44落下目 (125) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
グラトリ総合スレ 33 (515)
*** Burton Snowboards Part73 *** (946)
ゴーグル・サングラス総合スレッド 24 (497)
【他所は触れるな】志賀高原 56.5【荒れるから】 (100)
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】44落下目 (125)
【ロッカー】最強のファットスキーを語れYo!19【ツチノコ】 (231)

【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】44落下目


1 :2013/07/07 〜 最終レス :2013/07/09
前スレ
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】42落下目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1368078729/
【史上最悪】自然で楽なスキー【SAJ教程】43落下目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1372566277/
まとめwiki
http://www54.atwiki.jp/saj_edu/

2 :
実際の地球上には、厳密に言えば完全な自由落下も完全な形の球も
完全に均一な材質の球なんてないが、それらを考慮する前にできるだけ
単純化したモデルからスタートするのは普通なんだがww
否定派は、そうではないらしい(笑

3 :
そして奴らは、常に逃亡を繰り返す!

4 :
>>2
それ、否定派じゃなくてお前のことだろw

5 :
>>2
言ったと言うレス指定しなよw
出来るんだろ?

6 :
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1372566277/203
203 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2013/07/03(水) 09:30:46.34
重力に板の横軸が沿っている時、その板と水平面との角度は、
当たり前に板に影響を与える。
角度が0ならば横に動かないし、角度が大きければ加速度も大きい。
こんな当然の話を否定派は否定してるんだろ(笑
ただし之は前方向に滑っていなくて抵抗0の場合な。
静止かどうかも含めて確認が必要なんだが、その必要性も理解できないのが
オカルト脳内教程の>>201だ。

7 :
239 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2013/07/03(水) 11:02:44.60
237 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/07/03(水) 11:00:01.60
>水平面と角度0で静止してるものは抵抗が0でも、勝手に動き出すことは
ない!!!!!!!!!!!
抵抗のない斜面でも動かないらしいwww

これ永久保存物だ!!!!!!!!!!!
否定派が、慣性の法則の超基本的なのも知らないのが証明されたな。

8 :
250 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2013/07/03(水) 11:12:20.91
>>245
角度(斜度)0で静止してるものは抵抗の有る無しに関係なく、
力を加えない限り静止し続けるって、こんな基本も解らないのかよ。

斜面だったのでは?

9 :
>>5
山頂から同じ高さを直滑降するのに、方や急斜面 方や緩斜面 の場合 どっちが
スピードが速くなる??
その時、もし両方とも抵抗0だとした場合と両者に普通のスキー程度の抵抗があった
場合に、その結果はかわってくるか??
君らは、違うといってるよなww

10 :
>>9
見苦しいなあ。

11 :
否定派「斜面だと、釣り合って静止してるものでも勝手に動き出す!」

12 :
>>10
ハイ、にげー
否定派は、逃げないで答えろよ。

13 :
>>11
自らテンプレ材料貼ってくれてありがとう。

14 :
>>12
痛々しすぎるなあ。

15 :
否定派「一つの物体に重力が複数有るのが当然だ」

16 :
否定派「球が転がると滑るは、摩擦の有る無しは関係ない!」

17 :
キチガイ対キチガイ(おそらく2〜3人)の罵り合いの開幕ですw
スキー愛好家の方は、参加すると馬鹿が伝染しますので注意しましょう

18 :
>>14
ならば、逃げずに答えたらww
山頂から同じ高さを直滑降するのに、方や急斜面 方や緩斜面 の場合 どっちが
スピードが速くなる??
その時、もし両方とも抵抗0だとした場合と両者に普通のスキー程度の抵抗があった
場合に、その結果はかわってくるか??

19 :
>>15
まあそうだろうな。一つの素粒子に二つ以上の重心があると言ったら間違いだろうけどw

20 :
>>18
獲物の処分は仕留めた人に任せるのがマナーなんで、俺は遠慮しとくw

21 :
>>19
ブーッw

22 :
>>19
ほら、早く5/7w

23 :
427 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2013/07/03(水) 18:17:01.01
>>426
あほですねー
横向きの場合、雪は僅か変形するから接雪面は水平になるんだよ。
もちろん直滑降では、それでは水平にならない。
君さー 板と雪面の話だって、知らなかった?

24 :
446 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2013/07/04(木) 07:53:58.31
否定派は、頭悪い!
横向きなら、たとえ雪面が変形しなくても、摩擦ゼロでも
勿論斜度にもよるが、ピンポイントでバランスの取れる場所が
有るって解んないのかよww

25 :
>>9
ホントにバカだな
お前は加速度だけ見てるから間違えるんだよw

26 :
>>9
まさかこれに引っかかるとはね。
馬鹿にも程があるw

27 :
>>25-26
それが否定派の意見だよなw

28 :
>>25
>>26
5/7w

29 :
>>25-26
否定派は俺の言ったのに異を唱えているが確定しましたww

30 :
>>29
ばーか。
本当にすくいようのない馬鹿

31 :
ピンポン君は回答するとき確実に検索かけてるねw
回答の間とかでバレバレw

32 :
>>17を見る限り教程派は教程君を切りにきたなw

33 :
落ちる力は引力だ。
緩斜では地面が抵抗になりゆっくりしか落ちない。
この抵抗が無いと仮定すると、緩急の概念は意味を持たない。
つまり、その科学的センスはエクセレントだ!
世界イチノ教程信者だけの事はある。
周りを巻き込まずにやれよ。

34 :
>>29
まずは抵抗の全く発生しない斜面で。
静止出来る理論を説明してみろよw
お前の慣性の法則とやらは停止出来てる事が前提なんだよw
それに抵抗ゼロの斜面にエッジを立てる方法も聞きたいw
抵抗ゼロなのにエッジがどう作用するのか詳しくwww

35 :
最初にはっきりと前提条件を提示したり確認したりしない(できない)lのが、教程(君)論理の特徴。
不都合が起こると、後出しジャンケンの詭弁法で「後から前提条件を変える」のが教程(君)論理。
「摩擦や雪面抵抗が無い」条件では、物体(スキーヤー)は「斜面」に静止することはできない。
しかし、条件変えて、「階段」とか、「雪面抵抗がある」状況であれば、当然斜面上で静止することができる。
それを、摩擦や雪面抵抗が無く「つりあうことが原理的に不可能な前提条件でも」、
「つりあうと仮定すれば」静止できる、と信じるのが、「教程君の慣性の法則」のようだ。
慣性の法則を、教程君のように誤解しているスキーヤーはいないだろうか?
もし誤解していたら、その方には、スキーの説明に「慣性の法則」の用語を使わないことを薦める。

36 :
1つの物体を1つの系とみなせば、重心は1つ。
2つの物体を1つの系とみなせば、重心は1つ。
2つの物体を2つの系とみなせば、重心は2つ。
1つの物体を2つの系とみなせば、重心は2つ。
物体と系の概念の区別が必要。
理論派はこれで理解できるだろうか。
教程君には理解できないであろう。

37 :
教程君が最後まで逃げ続けた問題。
>教程君の設定してる抵抗ゼロの斜面と自由落下だと同じ高さからスタートして。
>地面に到達した時の速度は、斜面の方が遅い。
>斜面の角度は30°一定。
>重量は双方同じ
>空気抵抗無し
>板の方向は縦向き


>イエス?
>ノー?
摩擦も空気抵抗も無い(抵抗ゼロ)場合、つまり力学的エネルギー保存則が成り立つ場合、
両者は、同じ位置エネルギーを運動エネルギーに転換するため、地面に到着したときの速さは同じ。
つまりこれはノーが正解の問題である。

38 :
>>36
あくまで、地球の重力下でスキーをすることが前提なので、常に系は一つ。
そして、一つの物体に重心は一つ。
天体力学持ち出したのは、たんなる言葉遊びだろう。
重力下で滑走、回転運動の話題だけにして欲しい。

39 :
否定派スッゲー ばぁ〜〜〜かw
おい、新顔の
>この抵抗が無いと仮定すると、緩急の概念は意味を持たない。
これが、おまえら否定派のレベルだ!!!!!!!!!!!!
抵抗が有ろうが無かろうが、加速度は急>緩の関係は変わらない。
お前らの頭の頭の悪さは、いったいなんだ!
そして>>34以下、アホの連続ww

40 :
理論派さんはいつから基礎屋になったんですか?

41 :
>>34
要はバランスが取れればいい話だ。w
慣性の法則によって停止するなんて誰がいったよ????
停止していればそのまま停止し続けるであって、それによって
停止するなんて、そういうふうに日本語が読めないのが否定派だ。
>>36
系と物体って、勝手に話を作るなよ。
理論派は、一つの物体には一つの重心だと言ったんだぞ。
系が〜〜〜なんて言ってない。
それに対して、おまえらは一つの物体に複数の重心があるのが普通だと
いったんだからなww

42 :
>>31
そうオマエラって、検索して確認するってしないのかできないのか
だからトンデモだらけになるよなww

43 :
>>42
検索しても間違う馬鹿www

44 :
>両者は、同じ位置エネルギーを運動エネルギーに転換するため、地面に到着したときの速さは同じ。
ばーーーあか!!!!!!!!!!!!!!!
劇バカ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
否定派の知能の低さ!!!
バカ過ぎて話にならない。
同じ高さからスタートすると位置エネルギーは同じだが、
真下に落ちる場合と斜度を行く場合は、加速度と移動距離が変わる。
加速度 垂直>斜面 移動距離 垂直<斜面 だ。
もしこれで地面に到達した時の最終スピードが同じなら、
移動距離の長い斜面の方が、最初のエネルギーが大だった
事になってしまう。
抵抗の有る無しは、両者が同じ抵抗ならこの場合の最終速度の
比較については考慮する必要はない!
抵抗の有無で大小の結果が変わると思ってるバカが否定派だ。
だから同じ標高差なら急斜面直滑降よりも緩斜面直滑降の方が遅いんだよ。

45 :
同じになるのは、無限に落ち続けるか重力が超々強いブラックホールだ。
そうなれば最終的に光の速さになる。
よってブラックホールは光さえも出られない。
新顔のように頭の悪い否定派諸君には、ムズカシすぎるかw

46 :
>>36
こいつ一体何を論じたいんだ?
バカだろw

47 :
>>38
>それが、可能だとしたら、右半身、左半身と二つの重心が必要。
で引っかかっていたんですよね?
右半身を1つの系、左半身をもうひとつの系(2つの系)とみなすと、
2つの重心で正解なんです。
それで力学的には何の問題もありません。

48 :
>>44
すごい馬鹿だwww

49 :
>>47
前スレの
---------------------------------------------------------------------
572 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2013/07/04(木) 22:20:18.49
人間の体は、椅子や積み木ではない。
筋肉の緊張で固定されているが、力を抜けばグニャグニャ。
スキーに垂直に荷重するには、重心を板の真上に(鉛直方向に)置くしかない。
けして、
両スキーに50:50の荷重が行われることはない。
それが、可能だとしたら、右半身、左半身と二つの重心が必要。
---------------------------------------------------------------------
の話だな。
>>38
これ理論派の発言だよな? 
最後の2行、背理法のつもりのようだけど、
「右半身、左半身と二つの重心が必要。」が、別に力学的に何の問題も無い(正しい)のであれば、
「両スキーに50:50の荷重が行われる」のも、何の問題も無い。
ということ。

50 :
>>44
お前はわかってんのに理解できてないんだなw
>同じ高さからスタートすると位置エネルギーは同じだが
>加速度 垂直>斜面 移動距離 垂直<斜
ここまで書いて抵抗ゼロの時に何が減速要因がになるかわからないとはw
激バカとはw自分の事だぞw
ググっても間違えた解釈するってすごいぞw

51 :
>>50
検索してものをそのまま書けても、中身が全く理解できていないってパターンかなw

52 :
>>41
だからそのバランスはどうやって取るんだよw抵抗ゼロでも何の力が発生するんだよwww
ついでに抵抗ゼロの雪面にどうやって変形を与えるんだよw
具体的に説明してみろよボケwww

53 :
そうだ、スマン
俺の間違いだ。
下についた時は1倍だ。

54 :
簡単な計算を勘違いした

55 :
>>49
それ理論派じゃなく、
丸い積み木で瞬殺された、
匿名で発言するのは良く無いと書いた、
一般人じゃない、いんちき球関節君じゃないのか?

56 :
>>53-54
教程君、>>37 が再アップした問題に答えずに
延々と詭弁で逃げ続けて荒らしていたのは
この簡単な問題を解けなかったからなのですね?
ここの皆は瞬時に解いた上で話しているのに.…
教程君はそれでもまだ、
簡単な問題を解けなかった自分の方が、
問題を瞬時に解いた上で話しているここの皆より、
知的能力が高いと思っているの?

57 :
>>44 で終わりだろ。しょうもない。もともと大して意味のある議論じゃないよ。
教程の「重力によるスキー板の横軸に沿う力(ターン内側に向かわせる力)は、スキー板の横軸と水平面のなす角度によって規定される。」
をオカルトと思うか聞かれて、なぜか逃げ惑いながらようやく「正しい」と言った教程君が、
物理と感覚の区別がついてないことを自分で証明したのが >>44 だ。
論理的思考が無理でも、自分が言ったことがそのまま自分に返ってくることくらいは
社会人として理解してくれればいいけどな。
>ばーーーあか!!!!!!!!!!!!!!!
>劇バカ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>否定派の知能の低さ!!!
>バカ過ぎて話にならない。

58 :
俺は教程君に何の期待もしていない。
大丈夫、恥ずかしくても生きて行けるさ。

59 :
教程君>>44までノリノリで俺以外のスベテガ下等!!!だったのにw
自分が一番下等だったと言うオチw
憐れだなwww

60 :
新顔
自分は、初歩的なミスは認めるが、おまえ、よくまぁwwww

61 :
どうでもいいけど、抵抗ゼロなら斜面に静止できないは理解したのか?

62 :
>>17
結論出ましたね。
キチガイ対キチガイという事にして欲しいという、あなたの気持ちは伝わりますが、
教程知らない力学知らない嘘つきカルトの教程君がキチガイだっただけでしょう。
ですから正しくは、スキー愛好家の方は、教程君みたいな人を相手にすると馬鹿が伝染しますので注意しましょう、
ということですかね。
キチガイやカルトを相手にするなら、前スレで教程君の相手していた人たちのように、
キチガイやカルトの論理(前ニュートン力学+朝鮮論法+詐欺の手口)をよく理解した上で適切に対処しましょう。
というくらいですかね。

63 :
しげの、一生懸命、ここ見てるらしい

64 :
しげのも朝鮮論法と威張り逃げの使い手のようだなw

65 :
>>63
ほんとだw
だいたい従来の技術と言っているものが的外れで違うんじゃねーか?
たぶん藁人形の詭弁のようなw
日本は失われた10年があるから、外から外は10年以上前と同じと思っているのだろうけど、
世界の外から外は、この10年にだいぶ進化しているのでは?
その辺のセンスと時代認識がズレまくっていると思う。
2千年ほどずれている教程君に比べて、10年のずれならまだかわいいほうだけど。
技選やここでのキチガイ教程君の暴れっぷりなんて見てないで、
現在のオーストリア教程やカナダ教程などを読んだらいいのにね。

66 :
http://youtu.be/R_c81P42nlo
ニシダ、これは上達した。
これならジャッジ3人の内2人は70を付けるだろ。

67 :
ここまで間違いを引っ張るヤツはかなり珍しいが、
壮大に間違えてるのに、ここまで威張り散らし一人祭り状態になるヤツはかなり珍しいなw
ただ、>>53が意外と素直でワロタw

68 :
基礎屋の言う「外から外」自体が、元々おかしいんじゃねーの?

69 :
>>68
イエス。

70 :
>>68
なんかそんな気がするねぇ
理論派の言う「外から外」もおかしいし

71 :
角付け局面で重心の移動がない、もしくは外足側へ重心を移動させることを外から外としている。
簡単に言えば山足立ち上がりしてから外スキーの捻り出し。

72 :
>>71
それ、たぶんおかしいね。
瞬間と静止、荷重と重心の区別が付いていない、人の説明のように感じる。

73 :
『外から外』『外向傾』『捻り』等々を
「従来の滑り」とか「古い」とか「悪」とか刷り込んだ
市野の悪影響は大きいと思うよ。
そんなこと言ってるの日本くらいでしょう?

74 :
>>73
>『外から外』『外向傾』『捻り』これを信じてスキーしてきたのが、にしだ。
>>66の滑り見ても、前後差も、X脚、そして映像では分からないが、おそらくシェーレンしているだろう。
少しはまともになってきたかと思ったら、まだまだだね。
骨盤が外向、云々言ってたから、そのまんまの滑りになっているだけなんだけど。
メット被って、パンチガード付けて、いっぱしのレーサーのつもりなんだろうが、こういう年寄りよくいるよな。

75 :
>>66
内足が使えてない。外足も使えてない。谷回りが無い。68点。

76 :
>>75
使える使えない以前にポジショニングが悪すぎだろ。

77 :
>>72
そうだろうね。
たぶんうんち踏んじゃったんじゃない?w
[sage]でうんち君、自演に来ているようだからw
うんち君以外age進行の方が、通行人が読みやすいかもね。

78 :
ところで、教程君以外の、ちょっとはまともな教程派って存在しないの?
教程君が教程派の代表という事でOK?

79 :
>>75
素朴な疑問なんだが、谷回りが無いと何故ダメなんだ?
ターン後半にエッジングが集中するからってのは無しでねw
っていうのは、30度以上の急斜面や難易度の高い荒れた斜面では
谷回りなんて意図的に作る余裕も必要もないと思うのだが。

80 :
>>78
昔はもう少しマシな感覚のイントラとか
いたんだけど、すぐいなくなっちゃうね。
教程君のゲスっぷりに
教程を擁護して仲間扱いされるのが
イヤなんじゃねえかなあ。
まあいずれにせよ教程派がどういう奴だとか人は関係ないんじゃねえか。
価値観が腐ってたり理屈がインチキだったり指導法としておかしかったりすれば
それを指摘するだけよ。

81 :
>>79
総論だから。

82 :
>>80
そっか…
昔は廊下さんとかと意見交わして楽しかった思い出があるんだけどね…
教程君のような下衆じゃない、しかし内足も、って本気で思っている人がいると楽しいんだけど、
そういうのは、もう、無理なんだね… 残念。
一番近いのが理論派さんかな? って思って、たぶん最速下降線wの話題以来かな、っと思って、
ちょっと振ってみたんだけど… 残念。
まあ、もうちょっと面白そうな方が出てきたときに、また顔を出します。

83 :
そもそも、教程は来シーズンのお題目であってはいけないよね。
はっきり言って、「点数が〜」とかは一般のスキー愛好家には関係ない事だし、
どんな状況でも応用の効く本来の「基礎」を教示するべきだと思うのだが、教程君はどう思う?

84 :
>>66
例のあの人のカルト「おこし回転」を見てきたが、こちらは普通の滑りだな。
荷重、角つけ、回旋操作でエッジングがしっかりしてきたね。

85 :
「おこし回転」のあの動画見たら、海外スキーメーカーの開発技術者は泣くだろうな。
スキーはそう使うものじゃない、って。

86 :
>>82
廊下w いたな〜
確か50代で膝がガタガタだったはずだから、もうスキーは卒業したのかもねw
確かに惜しい人を・・・・
いやいや、また戻ってきますよ! いつかもうすぐw

87 :
>>79
無しじゃなくて、ターン後半にエッジングが集中するからだろ。
できるだけ早くプラットフォームを作って谷回りの段階から
ターン弧の広い範囲で均等にコントロールした方が
スピードにも乗れるし、余裕をもっていろいろなことに対処できる。
もちろん急斜面や深雪や難しい局面ではその範囲は狭まって
整地に比べて山回り部分でしか制動できなくなっていくが、
それでもできるだけ早くエッジングをして
ターン弧をできるだけ作り、広い範囲で制動しようとするのは必要だろう。
そのためには整地中-緩斜面では谷回りを作る練習をするのは合理的だ。
もちろん、それと内足主導とは直接関係ないし、
市野がいう谷回りの重要性にそういった合理的な説明はない。
いわゆる山足荷重切り替えで谷回りへの入りが遅れるということは全くない。
今の教程滑りの方が、落下を使ったふりなどの無駄な動きの分、
プラットフォーム作りが遅れる。
ニュートラルニュートラルと通じもしない英単語でうるさく喚いているが、
エッジをはずした瞬間に内側への落下を意識するなどの無駄な操作をするのは、
切り替え時のプラットフォームの重要性から言って逆の対応だ。
その後のエッジングとプレッシャーコントロールをスムーズにやるために
いかに上手く切り替えの瞬間にバランスがとれるか、という点を研ぎ澄まさなければならないのに、
一番大事な瞬間に市野の妄想ベクトルに付き合わされている。
この辺は柏木が言ってることにも関係すると思う。
それと教程としては、内足使えとか谷回りを多くなんてのは後の方の課題であって、
スキーの基本理念としてあんなもんをもってくるのは犯罪行為だな。

88 :
>>86
nana さんでも加速さんでも、ちょっとは手ごたえのある方で無いと、
教程読んでいない、力学知らない、嘘つきカルトのうんこ教程君じゃあ、
暇つぶしにもなりませんw

89 :
>>88
まともな連中は、今、市野教程派を応援するような行為は、全体としてマイナスと思っているという事。
そういう勢力が排除されたら、普通のスキー談義が出来る時代が来るかもしれない、ということ。
その時が来るまでおとなしくしてろ。その時は来ないかも知れないが。

90 :
>>82
>内足
オーストリア教師に教わった時に、連れて行った仲間が言うには
「オーストリアスキーは外足ばかりで基礎スキーですね。WCはベンディングですし」
外足で内足をリフトしても内足をクロスさせる意味が分かっていない。
教えている教師もWCのDHでシングルの経験者だった滑りと分からない。
今は完全に「日本滑り」だな。

91 :
>>90
すまんが君の日本語は相変わらず全然わからん。

92 :
起こし回転で思い出した。
10年くらい前、オーストリアのジュニアが来て、スラローム滑っていたんだだが、
その頃の日本のジュニアとまったく滑りが違ってた。
下肢の長さを変えないで、切り替える。
まさに、傾いていた『軸』を起こす感じだった。
日本人はベンデイング主体で足の曲げ伸ばしがあった。
当然、かなりタイム差があった。
チルドレンレースのC-2クラスの女子だったかな?
日本の選手も全中の成績から選ばれていたので、その当時の国内の実情を表していたと思う。

93 :
>>90
だから本気でそういう人と話したいってこと。
洗脳解いてあげるために。

94 :
>>92
理論派さん?
重心の理解はOK?

95 :
>>92
で、見て勘違いをする。
中間姿勢しかり。
オーストリア教師に直接教わればよい、と思うよ。

96 :
>>91
俺も全く同じレスをしそうになったw
確実に外人並の奴が混じってるよなw コワイコワイw

97 :
>.>92
10年くらい前の話ねw

98 :
>>95
そうだな
日本の指導者は一人残らずカスだからな

99 :
だから日本教程捨てて
カナダ教程にしろと…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
初心者限定!スノボをマターリ語るスレ 14ターン目 (488)
【他所は触れるな】志賀高原 56.5【荒れるから】 (100)
ゴーグル・サングラス総合スレッド 24 (497)
□■□■夏油高原スキー場 part9□■□■ (745)
*** Burton Snowboards Part73 *** (946)
初心者限定!スノボをマターリ語るスレ 14ターン目 (488)
--log9.info------------------
自由参加で安価絵 (650)
第20回電撃大賞の発表を待つスレ・3 (240)
亀とマックと時々奥さんpart8 (368)
チャーハンを1時間誰にも見られなければブリザード072 (548)
【大学生】友達いなくてひとりぼっちpart94【限定】 (451)
しりとりinシベリア超速報 39 (947)
ニダーラン初心者質問スレinシベリア 29駅目 (308)
本当に神を信じてる奴いないよな (329)
吉野家 すき屋 松屋 の牛丼 (230)
やる夫で淡々と雑談★22 (187)
相談したいことや聞きたいことはありませんか【413】 (480)
新【陰険】A型は逝って良し!!【悪質】 (678)
暑い、とにかく暑い (582)
VIP+大使館 (142)
チョンなどの差別用語をなんの抵抗もなく使ってる奴は今すぐ自殺しろ (508)
人名しりとり パート5 (544)
--log55.com------------------
Eテレで障害者のセックスや性処理の話してるんだがこんなの生理的に受け付けないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
推しに急に冷めた経験ある人ちょっと来て
スマートフォンリズムゲーム『ハロプロタップライブ』★332
運試し!ハロプロデートチャレンジ開催中!【コンマ以下の数字に対応したメンバーとデートできます】
プロレス総合スレ
まーちゃんがモーニング娘。リーダーになるまで見届けるスレPart144【🗽🗽🗽🗽】
水着の牧野真莉愛より着衣の伊勢鈴蘭のほうがエロいという風潮
女ヲタとおっぱいおっぱいおっぱいの話がしたい!!