1read 100read
2013年07月車種・メーカー477: 【FIAT】バルケッタ・クーペフィアット part3 (306) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【スズキ】スイフト RS Part6 【ZC72S】 (271)
【TOYOTA】30系セルシオvol.5【CELSIOR】 (157)
【Are You】ウィンダム 14台目【WINDOM?】 (569)
■■■トヨタ・プリウスの燃費水増し問題■■■ (108)
◆ハイブリッド車終了のお知らせ◆ (475)
【HONDA】アヴァンシアを語ろう14【age推奨】 (429)

【FIAT】バルケッタ・クーペフィアット part3


1 :2012/02/06 〜 最終レス :2013/07/07
フィアットなのでスレも保守してあげないと落ちちゃいます

フィアットのスポーツカー、バルケッタ、クーペフィアットについて語りま しょう!

2 :
まだ乗ってる人いるのか。俺がバルケッタ乗ってたのはもう10年も前だ。
まあ最近の人は、中古車が大半だと思うけど。

3 :
中古車だけどまだまだいける。
…と思いたい。

4 :
>>1乙です!
バケラッタまだまだ乗りますよ〜w

5 :
そろそろドアノブが凍る季節になりましたね。

6 :
バッテリーの代替が来た
明日乗せてオープンドライブしたいなあ

7 :
四回目の車検。
今回は幾らかかるでしょうね
いつも最低限のなんで10万こえはないけど…そろそろ?

8 :
バッテリー交換後試運転がてら早朝オープンドライブ中!
きもちいい〜

9 :
最近めっきり見かけなくなったね。旧パンダすら見なくなったわ。
FIAT車はプントか新チンクくらいしか見ないな。

10 :
バルケッタに興味あるんだけど、前期と後期の違いって
顔と助手席エアバック有無とインチアップしてるくらい?

11 :
>>10
前期型の販売期間中に、
助手席エアバック化・ブレーキキャリパー変更・ハイマウントストップランプ追加・電気スロ化・エンジン変更
などが段階的に行われている。
後期型(ニューバルケッタ)になって変わったのは、内外装とホイール径ぐらいかな…

12 :
そんなに年次改良されてたのね。
前期の顔が好きだから、前期のなかでも新しい年式でさがしてみようかな

13 :
>>10
本当の初期型はグローブボックスが生きてるし、エアコンのパイプも折れにくいしいいぞ。

14 :
>>13
'96式?
俺のは'97式だがエアコンパイプは折れた
何度か補修溶接で凌いだが、結局冷媒ダクトが錆びて全交換する嵌めに
おかげで今はクーラー効く様になったw

15 :
ロードスターと比較した人いる?

16 :
最初はNAが欲しかった
その後バルケッタが出たら一目惚れしてしまった

17 :
>>13
そう。日本デリバリーの一番最初のロット。
>>16
俺も俺も。丁度NA末期の時に悩んだ末バルケッタにした。
今はNBに乗ってるが・・・。MGFは格好がイマイチで対象外だったな。

18 :
バルケッタとNB両方所有してみてどうです?

19 :
'96式はタイベルが切れ易いらしいが
俺の'97式は未だ切れとらん
本当は早く変えないといかんのだが

20 :
>>18
同時に所有した訳じゃないんで、優劣をうんぬんするのは違うかなぁと
思うので、それぞれの印象なんかを。外・内装のセンスはバルの圧勝。
走りは好みと言う事で逃げます。維持のしやすさは比較にならない。
国産はやっぱり楽だ。バルケッタの格好で中身NBと言うのをよく夢想した。

21 :
topgearのスペシャル番組でバルケッタ>>NBロドスタって言ってたけどね。
NBには所有する喜びに乏しいんだと

22 :
そりゃ単なる一個人の意見でしかないからねぇ。
パワーフェチの50歳児でしょ? 言ってたの。

23 :
一個人の意見、以外の何がここにあると

24 :
トップギアのレポーターが言ってたんだから!!!!
と権威主義丸出しなのが気になっただけ。

25 :
ジェレミーの意見ははっきりした理由は無いけど愛着が湧かないってだけだったしね
イギリス人の日本車への僻みが入ってそう
バケラッタに愛着湧くのは間違い無いがw

26 :
まぁこの手の車はそういう愛着が大事でしょ。
素直にバルケッタが高評価なのは意外だったけど

27 :
全て受け入れるからバルケッタが欲しいと思う今日この頃

28 :
俺も欲しい!黄色が欲しいのに、近所にでものがないや。
goo自動車の通販するするしかないか

29 :
バルケッタの維持費ってどんくらい?
壊れやすいとことかあるの?

30 :
クーラーの冷媒注入管が折れる以外は故障無し
リアウインドウのビニールは割れても殆ど影響無し
乗るときは殆どオープンだから

31 :
静かな車が示す、思いやり。
車を購入する際は、静かな車を購入しましょう。
胃がんも多い、幹線道路沿い--->http://www.h-tanabe.net/weblog/archives/2004/09/post_176.html
胃がんが多い原因は、車の騒音によるストレスです。

32 :
ウチのはバッテリーが弱くなりやすい個体で、一年おきに交換してます。
イモビが認識しなくなるのには焦ります。

33 :
バル>>>>NBだな

34 :
NCも近くで見ると小さいな

35 :
90年代後半のコンパクトオープン2シーターではバルケッタのデザインがダントツにいいね
今でも普通にカッコイイと言われる

36 :
連投すまんす
走りについて
かなり昔のベストモータリングでこのクラス特集号があった
前半ワインディング、後半にサーキットバトルという流れ
バルケッタだけワインディングの性能が酷かったので
サーキットバトルはさせてもらえなかった
たぶん曲がらないとかでかなり遅かったんだと思う
今更だけど走行性能は期待しない方がいい

37 :
Top Gear Middle East Special では最速だったが

38 :
バルケッタはフロントが重く後ろが軽いから下りのカーブでスピード出せないのだと思う。以前雨の日の山道で普通の速度だったのに滑りだして焦ったよ

39 :
両方乗った俺が思うに、高速域の直進安定性はバルが遥かに上だね。
FFだから当たり前だけど。NBは120km/h超えたら後は度胸みたいな感じ。

40 :
今週末も天気悪いな
冷え込み厳しくて更にオープンドライブは無理そうだ

41 :
バルケッタのエンジン位置はいちおうフロントミッドなんか?

42 :
FFでミッドに積む理由がないし

43 :
ああ、そうだったwすっかり忘れてた。アホな質問してしまったw

44 :
ショックをそろそろ交換しなければならないが純正にするかサードパーティー製にするか迷う
スポーツ走行は殆どしないので硬いサスは避けたいのだが
お勧めあれば誰か教えて欲しい

45 :
>>43
お前乗ってないだろ。

46 :
>>39
NB乗った事ないんだけどそんなに限界低いんですか?

47 :
>>46
限界って何の限界なんだ? 直進安定性についてしか書いてないけど。
ショートホイールベースの後輪駆動車なんだから、多くは期待出来ないでしょ。

48 :
前期型買おうとおもってるけど、遠くて通販しかない。
年式と走行距離どっちを重視するべきですかね?

49 :
保管状況の方が経年劣化には影響大だと思うが、調べようないしな
いっそのことイタリアやアメリカから個人輸入の方が腐食の心配少ないかも

50 :
ほろの張り替えしないと

51 :
雪降んなよもう・・・

52 :
桜が咲いてからもう一雪来るな

53 :
数日前、赤信号手前で減速中に突然振動が始まりその直後から
花火が燃えた後の匂い(硫黄臭に近い)が室内にたちこめました。
停止中クラッチを切ってても振動は続き、家まで半キロ先だったので
なんとか駐車場までは戻りました。
とりあえず下もぐってみたのですが、触媒前後の排気漏れはなさそう。
ただサイレンサーからの排気音が原付みたいにボコボコって感じだった。

54 :
とにかく匂いが強烈だったのでググれば原因特定できるだとうと思って
いたのですが、いまいちパッとしない状況。
例えば、ヘッドガスケットが抜けて冷却水が燃焼室に入った場合、
同じような匂いがするらしいのですが、冷却水のサブタンクに
断続的にエアがあがってこないので多分シロ。
あとバッテリーの過充電で希硫酸が吹き出す云々という話もあるが
バッテリーに異常は無し。

55 :
1日おいてからのアイドリングだと普通に暖気後800回転くらいに
落ち着き、アイドリング中は匂いは発生しなかったが(微振動はする)
ちょっと走らせるとまた振動がひどくなり匂い発生。
振動もどこからきているのか判断出来ず。
今はO2センサーの故障かなと疑っているのですが、同じような症状に
なった方いますか?(長文すみません)

56 :
まずはバルケッタなのかクーペフィアットなのか…

57 :
名前欄にバルケッタって書いてあるやん。

58 :
俺のも'97式だがその様な症状は今のところ無いな
中間マフラーにクラックは入ってるが

59 :
>>56
すみません、わかりづらかったですね。
一応、O2センサーのカプラを外してみましたが特に症状は変わらず。
今日、近場をぐるぐる走らせてみたのですが少し気づいた点は
@始動直後は排気は安定しているが、ある程度暖まると排気不安定&振動開始
Aある回転数(2000〜2500位かな)の範囲で変な加速や減速が起こる
 が、回転数自体に急激な変動は無い。
B回転数が高い状態では排気と振動は安定しているように感じる。
気筒のどれかが失火しているのかなぁ。
冷温状態や高回転時は燃料噴射量を多くする補正がかかっているのでうまく点火
されると考えれば↑のような状況の説明はつくんだけど、そうするとインジェクター
点検かな。
変な匂いの元は未燃焼ガスが触媒内で再燃焼&溜まったオイルとかかが燃えて出た
のだと信じたい(今日は匂いは少し減った気がする)。

60 :
燃焼不良はCO増になったり危ない
ECUの不良かも

61 :
>>59
ここで聞いても正確な答えは帰ってこないよ。
きちんと診断コンピューター持ってる工場に出すしかない。

62 :
>>61
そうですね。
ちゃっちゃと治して、春のオープンドライブ出来るようにしておかないと!
だらだら長文書いて申し訳ないですm(_ _)m

63 :
>>59
点火コイル

64 :
&%9875;

65 :
>>63
ビンゴです! 3番目の点火コイルが機能してませんでした。
点火プラグの硝子脚部も真っ黒●

66 :
再塗装っていくらぐらいすんの?
なんか色がくすんでいることに気がついてしまった

67 :
ピンからキリまである.上から吹くだけのパー吹き手抜き塗装なら20万も掛からん.
キッチリ元の塗装剥がしてパテで修正したりしてやるマトモなオールペンなら50万.

68 :
>>63
ピシャリだな(゚Д゚) スゲェわ

69 :
自演乙

70 :
>>69 なんでそんなに卑屈なん?
知ったかぶって的外れな故障個所書いてた奴かい?

71 :
クーペでのポータブルナビの取り付け場所に悩んで、
結局、メーターの左のパネルに吸盤が付くと情報を見つけてまねしてみた。
今まではダッシュボードの真ん中に乗せてたけど、やっぱりデザイン的にシックリこない。
左でどうかなと思ったけど、操作性も視認性も意外と良い。
ドア高から出ないくらいで、納まったって感じ。
タコメータのところの吸盤でくっつけて、メーターの前に付けちゃおうかなとも思ったけど、
やっぱりねw

72 :
>>71
左右を間違えたw
メーターの右が正解
っつっても、こんな情報だれもいらないな。
ほんとクーペは少なくなった

73 :
自分のバルはダッシュボードの上に乗っけてますが、やっぱ違和感があります。
いいとこないですかね。

74 :
>>73
バルなら
オーディオに1DINのを付けるのがスマートじゃないかな。
吸盤つかいたいなら、ダッシュボード下のボディ色部分にはつかないの?
そこからグイッと上に向ければ良いんじゃない。

75 :
センターコンソールの灰皿から上は外して塗装してたけど、サイドブレーキ部分は外すのが大変そうなので放置してた。
流石にベタベタがひどくなってきたので、556かけてヘラでコソイデ表面除去。
スポンジヤスリの細かいのでしこしこやったら、マットな良い感じになった。
手触りも柔らかい感じで、元々の感じに近いのかな?
でも、これなら外さなくても良いのでオススメかも。

76 :
これからバルケッタの受け取りに行ってくるよ。
いきなり300キロくらい走らないといけないから
ちょっと心配。でも楽しみ。

77 :
おめでとう。
良いゴールデンウィークを!

78 :
>>76
おめでとうございます。
数少なくなってきた小船乗りなので、情報共有して、長生きさせて行きましょう。
まずは、気をつけて( ´ ▽ ` )ノ

79 :
>>77
>>78
ありがとうございます!トラブルもなく無事に帰って来ました。
ただ、室内がガソリン臭いです。特にトランク内が臭いような。
ガソリンタンク?燃料ポンプ?とりあえずこれからチェックして
みます。

80 :
実車見て買いました?

81 :
>>79
燃料ポンプの上蓋にヒビ→燃料漏れ
↑バルケッタの定番
爆発する前にはやく見てもらったほうがいいよ
洒落にならないトラブルなのに、何故リコールにならなかったのだろうか

82 :
>>80
一度試乗はしてたんですけど、それからだいぶ経ってからの受け渡し
だったもので・・・。
>>81
燃料ポンプをチェックしてみたらやはりガソリンプールができてました。
ただ、上蓋のヒビというよりは燃料パイプのクランプが片側だけ明らかに
緩んでたので、これが原因かなと。とりあえず手持ちの耐油性シールを
追加してみたら治まったので、しばらく様子を見てみます。

83 :
北海道行ってきます
・・・雨っぽいけど
バルは4m未満だからフェリー料金安くていいね

84 :
>>83
お気をつけて!
ヘッドライトレンズが黄色くなってきた。
ペーパーとコンパウンドで磨いてみるかな。

85 :
コンビニで小学生?に言われた
「うおぉォォォ!ロードスターだ!かっけー」

苦っ 泣ける

86 :
こんな嘘w

87 :
オープンで信号で停まってると下校中の小学生が向こうの歩道から手振ってくるだろ
「かっこいーですねー」とかお世辞で言ってくる
リアクションにいつも迷う

88 :
どうしようもない車だけど
いやみくさくなく目立ってかっこいいから好きなんだ
本当にどうしようもない車だけどな

89 :
スッゲどうでもいい

90 :
>>53
俺のも走行中突然振動が出た
1500〜2000回転付近でガタガタガタと振動
インジェクションの警告灯が点いたり点かなかったりもした
遠出中だったので帰れるか不安だったが2000回転以上で回していれば振動無く走れたのでどうにか帰り着けた

91 :
>>90
可変バルブタイミング機構が故障すると2000回転以下で
ディーゼルエンジンみたいな音と振動が出るらしいけど、
それとは関係ないのかねえ?

92 :
たまーにインジェクションのランプ?のようなのが点灯するときがあるけど
とくにいつもと何も違わない
なんなんだろ

93 :
そろそろ初車検なんだけど、皆さんはディーラーで車検通してます?

94 :
>>93
はい。2回ともにディーラーです。

95 :
バルケッタのサービスマニュアル買った。
何故このシステムを用いているのか、みたいなすげー
基本的なことから書いてあって、とてもわかりやすくて
ためになる。
週末はいろいろ弄ってみるかな。

96 :
昨日ちょっと音を録ってみようと思い立ち、
7000まで回したら黒鉛吹いたんだけど大丈夫だよね?

97 :
黒鉛×
黒煙◎

98 :
5000より上はめったに使わないな
エンジンがそこまで回りたがっていない気がする

99 :
元々プントのエンジンだし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■トヨタ・プリウスの燃費水増し問題■■■ (108)
【F1】マクラーレン McLaren Part2【MP4-12C】 (783)
【VW】ゴルフ7 その12【GOLF】 (321)
【HONDA】 ビートを語れ!Ver.87 【BEAT】 (202)
【ダイハツ】シャレード【charade】 (729)
スズキメカニック20 (413)
--log9.info------------------
【お茶は】日下部 智子 7【伊藤園】 (149)
【痛い】ゴルフ骨折【けど練習する】 (160)
真・シングルの飛距離★2 (184)
★絶対に手放せない一本は?★ (174)
遼のセイでガキを練習場に連れてくる馬鹿親続出2 (109)
イヤッッホォォォオオォオウ衝動買い!1ホール目 (149)
【隔離】元祖を管理するスレ 2棟目【病棟】 (136)
石川遼て完全に池田に抜かれたな (107)
【天使】震災で寄付をしたプロゴルファー【守銭遼】 (144)
ロッカーや風呂に入らないRYO (173)
ネットで拾ったレッスン動画(ドリル等)を晒すスレ (154)
【ゴルフ】宮崎のゴルフ事情【天国】2 (493)
韓国人に支配されたゴルフツアー界 (200)
上達に役に立った練習器具は?Part3 (970)
【実力派】松山、藤本、川村、小西>石川【コネ派】 (104)
HS47以上の人が飛ぶドライバーを語るスレ (233)
--log55.com------------------
焼厨8
ギャンブル雑談スレ その4
【のんびり】交換日記2.1【まったり】
会社、学校を休まず行き続けるスレ 2
ミルワームって最強じゃね?
test
デリヘル経営してたけど質問ある?
??? のほダメにまつわる不思議・疑問・雑談 ???