1read 100read
2013年07月将棋・チェス75: 将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽106 (175) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
IDで将棋を指すスレ 第126局 (246)
ハンゲーム将棋弐 part23 (806)
渡辺はどうして人気がないのか? (651)
食事・おやつ総合スレ特大エビフリャー42cm (347)
ノーマル三間飛車党を育てるスレ Part 9 (194)
【王将】佐藤康光 応援スレ27【防衛祈願】 (340)

将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽106


1 :2013/07/07 〜 最終レス :2013/07/12
前スレ
将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽105
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1370951910/

2 :
■ 将棋の棋譜を読み込んでソフトで再生する方法
Kifu for Windows(定番の棋譜管理ソフト、フリー)を入手
http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/ からダウンロードして解凍。
1.棋譜をクリップボードに読み込む。
  マウスで左ボタンを押しながらマウスを移動させ棋譜(文字)を反転させて Ctrl+C。
  (Ctrl+C = Ctrlキーを押しながらCを押す)
  または上記の動作で文字を反転させたあと右クリックからコピー。
2.棋譜管理ソフトを立ち上げる(あらかじめ立ち上げておいてもよい)
3.棋譜管理ソフトのメニューから「編集→棋譜、盤面の貼り付け」をクリック。 Ctrl+Vでも良い。
4.これで棋譜の再生や保存できる!
【将棋の棋譜をWordなどに貼り付ける方法】
1.予め前述の棋譜管理ソフトを立ち上げて棋譜を読み込んでおく。
2.メニューから「編集→棋譜のコピー→現在の変化だけ(KI2形式)をクリック。
 (この操作でクリップボードに棋譜が入る)
 注:古いバージョンの棋譜管理ソフトだと「現在の変化だけ」がないので、単にKI2形式をクリックする。
3.Wordなどで、「Ctrl+V」またはマウスの右クリックから「貼り付け」で棋譜を貼り付けられる。
補足:KIF形式(指した消費時間なども含まれる形式)だと行数が長くなるので、KI2形式がお勧め。
    さらに文字数や行数を節約するために、棋譜の符号を全角ではなく半角に設定すると良い。
◇半角に設定する方法
 棋譜管理ソフトのメニューから「編集→各種設定」をクリック。
 「設定」のダイアログの「ファイル」から、棋譜(KI2)形式の半角をチェック
将棋倶楽部24の棋譜保存方法
http://www.shogidojo.com/dojo/kifu.htm

3 :
>>995
▲55角とか気にするなら最初から△2二銀にしてもいいような気がするんだけども。
角換わりで4二銀と上がるのは、相手が飛車先突かないなら中央に厚く
構えて得ですよ、って意味だとか言われるよね。もちろん突かれたら結局は3三に上がるんだけど。
この局面あたりで▲5五角とか打たれても何でもない気がする。
その辺の考え方との兼ね合いがよく分からん。
自分はとりあえず△6四歩とやった。

4 :
半年間R200前後のまま変わらない(´・ω・`)

5 :
今日のNHK講座の詰将棋は難問だったらしく、つるのさんが解けず、
鈴木先生が、「私はこの詰将棋を初見で解けた人を見たことがない」
と言っていた。ところが、俺は初見なのに解けた。
 こんな俺でも、実は将来有望なのか?
 低級タブ脱出という大偉業を達成できるのか?
と喜んでいたら、森先生の「寄せが見える本<基礎編>」に類似の
問題があったのをさっきふと思い出した。やっぱ万年低級だわ。

6 :
      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

7 :
駒の交換(捌き)は振り飛車有利って言うのを無条件に信じてるのかどうか知らんが
自分(居飛車で左美濃)、相手(振り飛車で美濃囲い)で、こっちから歩をついて飛車交換打診
交換するとこっちは相手の銀も取れるし、角も捌けるって言う状況だから、同飛でなく同歩だろうなって
思ってたら、なんと同飛!
銀損しても振り飛車が指せるっていうことはよくあるけど、それは玉が居飛車より堅いからであって
主に急戦の話なんだよね、左美濃と美濃囲いじゃ堅さは互角なんだから、銀損して角も捌かせておkっていう判断しちゃ駄目だろ
俺は居飛車持つことが多いんだけど、こういうことが結構多いんだよね
棋書だと振り飛車はどんどん駒交換しましょうとか書いてあるのか?

8 :
低級で基本弱い人ばっかなんだから当然だろ

9 :
レート上がらなすぎワロタ

10 :
横歩避けたいから▲76歩△34歩▲26歩84歩では角換わり指そうと思って
棋譜データベースで探して見たんだけどなんか少ない気がする
もしかしてこの手順だと後手が既に悪かったりするの?

11 :
別に
ただ角換わり指すなら88角成や32金の方が価値が高い

12 :
>>9
上がらないくらいでゴチャゴチャ言うなよな

13 :
>>10
先手で?後手で?
それでずいぶん感じ方が違うと思うけど
普通の角替わりは一方が飛車先を伸ばして
角を換えるるか矢倉にするか態度を聞く将棋
または、一方が金上がりで態度を保留して
もう一方が角替わりに誘導する将棋
だから>>10が言うような
初手から76−34ー26、と進んだときに
後手が84を突き返してきたら角替わりにはならない
もし後手番の話で手損角替わりやりたいなら
全然別の話だけど、たぶん先手番の話だよね?

14 :
いちいち改行すんなよ

15 :
最短ルートでは無かったかも知れないけど実戦で13手詰めで勝った時は手が震えた
普通の詰将棋だとまだ5手詰めで悩むレベルだから尚更

16 :
読みきったわけじゃないだろ 王手連続して詰ますだけなら
15級だってよくあること

17 :
いきなり未知の局面で出題される詰め将棋と違って
実戦だとそこまでの流れがあるから
長手数の詰みは余計に熱くなる感じするね

18 :
開始日時:2013/7/8 1:19:26
先手:自分
後手:相手
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲3八銀 △2二飛
▲6八銀 △6二玉 ▲5六歩 △7二玉 ▲5七銀 △2四歩
▲同 歩 △同 角 ▲7九角 △3三角 ▲2五歩 △3二銀
▲4六銀 △4四歩 ▲6八玉 △2三銀 ▲7八玉 △1四銀
▲5八金右 △2五銀 ▲5五銀 △2六歩 ▲6六銀 △6二銀
▲9六歩 △9四歩 ▲8八玉 △2四角 ▲同 角 △同 飛
▲5七角 △2二飛 ▲5五銀 △4五角 ▲4六歩 △2七歩成
▲4五歩 △2八と ▲4七銀 △2九と ▲4四歩 △2六銀
▲4三歩成 △3七銀成 ▲2四歩 △2八飛 ▲9七玉 △4七成銀
▲同 金 △8五桂 ▲8六玉 △8八飛成 ▲4四角 △8九龍
▲5三と △7四銀 ▲6二と △同 金 ▲7六銀 △9九龍
▲8五銀 △8四香 ▲同 銀 △同 歩 ▲7六歩 △8八龍
まで72手で後手の勝ち
一方的に負けです
当方15級相手の人は何級ぐらいなんでしょう?13級?12級?

19 :
14だな

20 :
相手の逆棒銀が決まって相手が勝ったけど実力は互角やね

21 :
韓国の人ってどんな人達なの?
●極端な二面性が有り、表面的には善良で立派な人物を演じようとしますが、内面的には悪意、憎悪、嫉妬といった感情が常に渦巻いています。
●「恨(ハン)の精神」と言う思想を持っています。これは不平不満、憤怒、嫉妬、怨念、執念等の感情が複雑に混ざり合った彼ら特有の思想です。
●「感謝」「対等」「公平さ」といった価値観を持っておらず、勝ち負けでしか物事を考えません。
●対話という概念が無く、交渉事の際、複数人で怒声を張り上げ相手を威圧して来ます。このような行為を韓国では「声闘(ソント)」と呼びます。
●強い者に対しては媚びへつらいますが、弱い者に対しては「徹底的にいじめ抜くべきだ!」と思っています。
●親切に接してきた相手を「弱い奴」と見なし、都合良く利用しようとして来ます。
●フェアプレイの概念が無く、不正する事ばかり考えています。スポーツの国際試合でも審判を買収する行為が当然の事として行われています。
●彼らに対し絶対に謝ってはいけません。彼らが「勝った!」と思った途端、威圧的になり、執拗な嫌がらせをしてきます。
●確信犯的に嘘をつきます。嘘をつき通せばそれが現実になると信じています。
●人間の心を洗脳することに懸けて天才的な才能を持っています。日本のカルト宗教には数多くの韓国人教祖が存在します。

22 :
>>18
角道を頑なにあけない派?
こっちだけ角が使いづらくなるから開けたほうがいいよ
角の打ち込みを考えながらの駒組みは慣れがいるけど

23 :
初手7六歩で、角道は通すけど、中級への道は閉ざされている
中級トップの将棋を観戦していると、低級で良かったと心から思う

24 :
意味が分からん
正直、負け犬のたわごとにしか…

25 :
>>19
>>20
>>22
おそくなりました、ありがとうございます。

26 :
統計上のばらつきで,レートがどのように変化するか調べてみた.
以下の条件ならR300±150くらいだろうと予想したら,とんでもなく
予想外の結果となった.
■設定
勝率    :50%
初期レート:R300
対局数  :10,000
■計算条件
ExcelのRAND関数で乱数を発生
 奇数なら勝ち(レート+16)
 偶数なら負け(レート-16)
=INT(RAND()*10)
=MOD(B3,2)
=C3*32
=D3-16
■24実戦と異なる点
24実戦では短期間にレートが下がると相手の棋力が相対的に下がるため
勝率が上がり,レートが上がるとその逆となるが,今回は常に勝率50%
とした.また,マイナスになってもそのまま計算を継続させた.
■結果
F9を5回押して乱数をシャッフルしたところ,以下のような,にわかには
信じられない結果となった.
<1回目>
最高R:796,最低R:-868
<2回目>
最高R:460,最低R:-2596
<3回目>
最高R:2076,最低R:-276
<4回目>
最高R:956,最低R:-1476
<5回目>
最高R:2044,最低R:-1060

27 :
>>26
>以下の条件ならR300±150くらいだろうと予想したら,とんでもなく
予想外の結果となった.
確率のセンスがないから
ギャンブルは絶対にやらないほうがいい
あと、詐欺には要注意

28 :
>>26
さすがにそれで
統計って言葉を使うのはやめてくれ
読んでるほうが恥ずかしい

29 :
三間飛車止めらんねえええええええ

30 :
>>26
で?

31 :
ごめん、何がやりたいのかよくわからない

32 :
低級スレらしい低級なレスだな>>26

33 :
勝率五割仮定の時点でw

34 :
乱数で将棋語られても

35 :
低級者はもう固定メンツと化してるな、名前を大体覚えたぞ

36 :
ワロタw

37 :
名前は覚えられても変幻自在の俺の戦法までは覚えきれまい。

38 :
低級だと先手番と後手番でがらっと戦型変える人いないよね

39 :
カモられてるんだよなぁ…
11級が15級に申し込んで詰まして即去りなんてザラ

全員の名前覚えてるからな、いつか見返すわ

40 :
>>29
つ相振り

41 :
相振りはやはり相三間だな

42 :
>>39
名前覚えるとかの前に棋譜ダウンロードしときなよw
どうやったら勝てるか?ってのには過去の棋譜大事だよ

43 :
ゲームデザインとかいうサイトの将棋フラッシュに勝てない

44 :
>>42
一括DLできたら良いんだけどな

45 :
先手
矢倉、角換わり、横歩、(相手が中飛車でこっちが振れる時は)三間飛車
後手
矢倉、角換わり、相掛かり、角交換四間飛車、(相手が中飛車でこっちが振れる時は)三間飛車
後手番で横歩はやらないし、先手番で相掛かりもやらない
昔は先後共にノーマル四間飛車も指してたけど、今はやらない
中飛車はほとんど指したことない、そのうち覚えようとは思ってる
先手なら初手は必ず▲7六歩
後手なら初手▲2六歩なら必ず△8四歩、初手▲7六歩にはKKSにする時だけ△3四歩、基本は△8四歩でなんでも来いと
得意戦法は角換わりとKKS、とにかく角交換する将棋が得意、先手でももちろん後手でも一手損角換わりばっかさしてたけど
芸がないから最近は控えてる
だからなんだという自分語り

46 :
>>44
自分のやつなら一括でいけるよ

47 :
負けた将棋をソフトで解析したら即詰み逃してたらしい
でも↓こんなん分からなくて当然だよな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4325738.jpg

48 :
>>47
桂馬飛んで▲2六銀打つ?

49 :
>>45
角交換の将棋のバランス感覚が得意、
というか好みの人で
横歩を避けるのって珍しいね
普通は角交換型の将棋が好きな人は
横歩か角替わり系、
交換しないタイプの人が
矢倉か相懸かり系を得意にするものだけど

50 :
右四間飛車でせめて来やがった
矢倉やってくる奴もいるし、居飛車穴熊にして来る奴もいる
今度は右四間飛車かよ
勉強多すぎ、これじゃいつまで経っても強くなれんわ

51 :
>>48
検討してみたがその筋は同玉で詰まなそう
自分には初手がまず意外だった
全部でたぶん13手詰め(変化が多いのでもしかしたら最長じゃないかも)
これを一目で詰みありそうって思えるのはどのくらいのレベルなんだろうか

52 :
>>51
答えはよ

53 :
>>49
そんな分類あるか?
矢倉と角換わりが似ていて、横歩と相掛かりが似ているというならわかるけど
交換しないタイプなんてのを考えるなら、それは振り飛車党か矢倉・相振り党だろう

54 :
手っ取り早く強くなりたいんだけど
どーすればいい?
矢倉の勉強もしなきゃいけないののはしんどい

55 :
>>51
△28銀▲27玉△37金▲同銀△同銀成
▲同玉△77飛成▲28玉△27金▲39玉
△28銀▲48玉△47角成▲59玉△67桂
難しすぎワロタwww
2級@24

56 :
>>54
定跡書とか持ってないん?
一冊でも読んでると違うと思う

57 :
>>52
初手△28銀で▲同玉なら△38金から簡単に詰む
問題は▲27玉の場合だけど、△37金▲同桂△同銀成▲同玉△38角成▲同金△36銀▲28玉△27金▲29玉△38飛成で詰み
37の地点で清算するってのが自分には意外だった

58 :
あと対抗型党ってのもあったか
>>55
36に捨て駒したらもっと早く詰むよ

59 :
>>55
すごいな、こんな詰み筋もあるのか
2級の将棋観戦して「あれ?そんなに俺と変わらなくね」とか思ってたけど、やっぱレベル違うわ

60 :
>>47
いかにもありそうなのが8二銀だが、えらく長いな
ソフト持ってないんだが、19手詰みであってる?

61 :
>>57
thx
普通に28でよかったのかー
実践でもとりあえず打つだろうけど無理だろうな

62 :
>>60
たぶん最長13手で詰むよ
△28銀 ▲27玉 △37金 ▲同銀 △同銀成
▲同玉 △36銀 ▲同玉 △35銀 ▲27玉 △36金 ▲17玉 △26銀
△37金に▲同桂も13手になるはず

63 :
ごめん、先後逆だw
2八銀がいかにもありそう
△2八銀 ▲3八玉 △3七銀成 ▲同桂 △2八金 ▲同玉
△2七金 ▲3八玉 △3七金 ▲同玉 △2八銀 ▲4七玉 
△5七歩 ▲3八玉 △2七飛成 ▲2九玉 △1八銀成 ▲9三玉
△2八竜まで
だと思う
 

64 :
>>58
ほんまや!
△28銀▲27玉△37金▲同銀△同銀成
▲同玉△36銀▲同玉△35銀▲27玉
△36金▲17玉△26銀
13手詰だな。
秒読み1分位じゃ読み切れなくて△89金とかしてしまうかも。

65 :
ああ、先後逆で横縦入れ替えるんじゃないんだ
>>63は間違いww

66 :
それだと4手目に同桂で詰まなくならない?
3手目に3七銀成りじゃないといけない気がする

67 :
18に逃げたらたぶん一番難しいけど、これも13手
△28銀 ▲18玉 △29銀不成 ▲17玉 △25桂打 ▲同歩
△同桂 ▲26玉 △35銀 ▲27玉 △38銀不成 ▲同金 △同飛成

68 :
>>66
△28銀 ▲27玉 △37金 ▲同桂 △37銀成 ▲同玉
△38角成 ▲同金 △36銀 ▲28玉 △27金 ▲39玉 △38金
まで13手

69 :
>>67
貴方の棋力はどのくらいどす?

70 :
出てけとか言われそうだけど三段

71 :
△2八銀 ▲2八玉 △3七銀成 ▲同桂 2八金 ▲同玉
△3八金 ▲2七玉 △3七金 ▲同玉 △2八銀 ▲2七玉
△3五桂 玉がどこに行っても角成りで詰み
Kifu for Windows立ち上げて見てみたら読み間違いあった、19じゃなくて15手詰み

72 :
>>68
6手目同銀で詰まないと思う

73 :
>>72
35桂で早詰みだよ

74 :
>>73
あ、本当だ
自分の15手詰みでも35桂馬使ってるのにww
2手早いですね、これが低級と3段の違いか・・・

75 :
詰ませるしかない状況ならわりと行けるだろ

76 :
>>71
棋譜間違えてるようだけど
この手順だと詰まない
5手目が間違い△28金は取ってもらえない
△37金ならさっきの手順に合流して詰む

77 :
第一感は桂跳ねだった
銀打ちも見えたけど玉寄られて分からなかった
@中級

78 :
>>76
あ、1七玉か・・・

79 :
一目28銀だな 自玉が受け無しなんだから攻めるしかなくね

80 :
>>70
やっぱり段持ちでしたか!
これ秒読み(1分)で見えますか?
もし実戦で見えなければ次に何を指しますか?
自玉に詰めろがかかってるんで△21金か△12金ですかね?

81 :
やばい敗勢で粘ってると王手放置しまくってしまう
勝てる見込みないと思ったら速攻投了したほうがええかな

82 :
粘りを練習するのも大事だから詰まされるまで頑張りましょう
王手放置も何度も繰り返すことですこしずつ減っていくよ

83 :
>>80
実際には1分で読み切るわけじゃなく
その前から読んでるわけだから読み切れるかもしれない
筋は見えるけど1分で読み切れって言われたら無理
受けるなら△21金だと思うけど
▲15歩がきつすぎるからダメ元で詰ましに行くと思う

84 :
きついかと思ったけど意外と耐えてるな
△21金でも勝ちかもしれない

85 :
>>53
分類というか、
手損角換わりと横歩以外の戦型は
選択肢が先手側にあるから
自然と飛車先型と角道型で
最初に覚える戦型が絞られるってだけの話
相居飛車は最初の4手でお互いの言い分がだいたい決まって
5手目で戦型が決まることが多い

86 :
陽動振り飛車に痛い目を見させられ続けて飛車先1個突かれたくらいじゃ信用しなくなった

87 :
陽動振り飛車ウザいよな
何か良い対策ある?

88 :
よくある銀冠+角道クローズの陽動振り飛車なら、最優先で飛先決めて引き角から飛先と角交換見せれば指しずらいんじゃね。

89 :
受ける事ばっか考えないで先にゴリゴリ攻めればいいんじゃね?

90 :
OK、試してみる
つっても、そうそう頻繁には出会わないけど

91 :
てす

92 :
よし俺も角交換四間飛車やってみよう
と思ったら6五角の筋違い角を食らった。
8八銀が動けなくて向かい飛車にできず あわわ

93 :
オマエラ難しい話しすぎ。
ここは低級スレだぜ?
しったかぶりするなw

94 :
先手後手ともに玉という事に初めて気付いたよ。

95 :
フリーで初段相手に勝てた!
うれしー

96 :
>>92
角交換四間からの逆棒銀はメジャーになり過ぎたから決まる事は少ない、無理に向かいにしようとせず中央から盛り上がっていって角を咎めるんだ
角交換振り飛車はノーマル四間や三間と違って穴熊組まれないし、角頭攻められてひたすらカウンター待ちなんて展開にもならないから快適
個人的なオススメは五筋突いてゴキ中の出だしからの向かい飛車

97 :
俺初段だけど、質問あったら答えるよ
低級のレベルアップに貢献したい

98 :
低級脱出すべきみたいな風潮あるけど中級以上になるとなにか大きく変わるのか?
やってることは一緒だと思うが

99 :
>>97
定跡ってどれくらい暗記してるもん?
居飛車やってると、勉強範囲が膨大すぎて挫けそうなんだが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
室田伊緒応援スレ PART21 ☆彡 (137)
第3期リコー杯女流王座戦 Part4 (644)
矢内理絵子応援スレ 第28帖 (101)
第84期棋聖戦 Part12 (898)
【遂に登場】◆iPhone版将棋倶楽部24◆【神アプリ】 (197)
趣味で24のR急上昇者をチェックするスレ3 (503)
--log9.info------------------
平清盛よりも悲惨なものを挙げて慰めるスレ (222)
【MVP】『八重の桜』各回MVPスレッドPart2 (367)
【大河ドラマ】琉球の風スレ (144)
【青木大膳】空気嫁w乱取り7発目【四方堂亘】 (218)
2000年大河ドラマ 葵徳川三代 3 (651)
松山ケンイチのせいで最悪な『平清盛』に 9 (532)
【超豪華キャスト】花の乱5【華麗なる日野一族】 (369)
【三谷新撰組】オダギリジョー【高寺クウガ】 (133)
川崎尚之助 2 (179)
大河にして欲しい女性 (117)
【高遠】保科正之の大河を願うスレ 2【将軍後見】 (114)
時代劇●クレジットの序列・資料処3●大河ドラマ (404)
【時専】大河ドラマ「風林火山」Part156【放送中】 (233)
【新選組!】西洋の芸術と東洋の道徳609【屯所】 (931)
こんな天地人が見たかった!4 (321)
武田信玄 4 (473)
--log55.com------------------
GS2のデイジーは黒タイツか黒ハイソか議論するスレ1
あなたが考える理想の乙女ゲー Part8
彼氏が画面から出てきません 2
そんなメーカーに三行半・ユーザーからの絶縁状スレ
女性向けゲーム雑誌総合スレ36
乙女@倭人異聞録〜あさき、ゆめみし〜攻略バレスレ
シナリオライターだけど質問ある?
乙女@RE:VICE[D] 攻略ネタバレスレ