1read 100read
2013年07月将棋・チェス329: 石田流の基本を勉強するスレ (774) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大局将棋を指しましょう7{第4局第2譜} (121)
渡辺が負けると飯が旨いwwwwwwwwww 3飯目 (953)
【議論スレ】将棋板の書き込み容量制限が厳し過ぎる (176)
【とーやまぴー】遠山雄亮五段 【名解説者】 (105)
前の人が好きな棋士をけなすスレ (472)
前の人が好きな棋士をけなすスレ (472)

石田流の基本を勉強するスレ


1 :2012/05/29 〜 最終レス :2013/07/05
石田流の本スレは余りに初歩的な質問を書き込むと煙たがられます。
その現状が不憫なのでこのスレを立てました。
45角は大丈夫なの?
棒金はどう対処すればいいの?
このスレはそんな初心者の方も遠慮なく書き込んで頂いて結構です。
皆で石田流を楽しく指していきましょう。
有段者の方へ。
高度な質問や議論がしたい場合は石田流の本スレでどうぞ。
このスレの質問に答えて頂ける方は大歓迎です。
その際はどうか優しく回答してあげて下さい。

2 :
石田流の起源は韓国。

3 :
石田流に楽しくなど必要ない
初歩的な質問をするな

4 :
石田流初心者の方へ。
石田流三間飛車は
@▲66歩と角交換を拒否するフォーム
A▲66歩と指せず、角交換になるフォーム
大きく分けてこの二つがあります。
@は石田流本組や77角型で戦う展開になり、
Aは早石田流(升田式、鈴木式、久保式、菅井新手etc)で戦う展開になります。
また@とAのどちらかが指せればOKという訳ではなく、どちらも指せなければいけません。
なぜなら、角交換拒否型か角交換型かの選択権は相手にあるからです(四手目に△84歩を指すか否か)。
@の入門書は戸辺誠の【石田流の基本】
Aの入門書は久保利明の【久保の石田流】
この二冊は必須本になります。


5 :
まず、角道を開けます・・・そしてその動かした歩を更に前へ進めます
これが石田流の基本です。

6 :
棒金はどう対処すればいいの?
これはプロでも悩ましい

7 :
飛車引いて▲6七金とするんじゃなかった?久保新手と聞いたことがあるけど

8 :
石田流とは修羅の道、基礎など教える必要はない

9 :
【石田流vs棒金@】
初手より
▲76歩△34歩▲75歩△42玉▲66歩△84歩▲78飛△85歩▲76飛△62銀
▲48玉△32玉▲38玉△64歩▲58金左△63銀▲28玉△14歩▲16歩△42銀▲38銀△72金
------------------------------
いわゆる一番簡素な棒金(後手早囲い)には、
▲77桂と跳ねずに端歩を突いて様子を見る。
------------------------------
以下
▲96歩△83金
------------------------------
ここが小さな分岐点。
△83金に対し、@▲78飛と引く手、A▲56歩と更にもう一手待つ手がある。
▲78飛は【久保の石田流(久保利明)】及び【よくわかる石田流(高崎一生)】推奨手
対して▲56歩は【石田流の基本】及び【将棋講座2月号】推奨手、(どちらも戸辺誠)
------------------------------
@▲78飛△74歩▲65歩△88角成▲同銀△75歩▲同飛△74金▲64歩△75金▲63歩成
手番は相手に渡すものの、駒の損得は飛車⇔銀+と金。
玉の堅さは圧倒的に先手が良く、この局面は先手優勢とされている。
------------------------------
A▲56歩△74歩▲65歩△88角成▲同銀△75歩▲同飛△74金
(ここで【将棋講座2月号】は@と同じく▲64歩の変化で優勢と紹介。)
▲78飛△75歩▲68飛△33角▲64歩△同金▲46角△65歩▲66歩
この変化が駒損しない上、落ち着いて指せる為本筋と紹介されてる。

10 :
>>1
逆棒銀だのカナシスだのコミュ障用語満載の高段ぶりたい級位者が煙たがらるだけ。

11 :
すんなり石田本組になれたら居穴熊は怖くない?
それとも、そう上手くはいかないのかな。

12 :
組まれた事が無い。
組む前に仕掛ける。

13 :
    ▲▃   ▅▂▃▅       ▂▄▃▅▆▃
    █▀▲  ▆█▀█▀   ▀■▀▀ ▃▆▀
  ▅█▃█▀▅▀▅▃▉        ▀▆▀
    ▆▀▲   ▅▀▆▃        █
  ▅■▀▃▀▅▀▃▂ ▀█▆▅▃     █
  ▲▐▅ ▼ ▃ ▀▀         █
   ▀      ▀█▅       ▀▆▅█

14 :
石田流 Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1325687877/

15 :
石田流スレは親切で戦法に詳しい方がたくさんいる良スレなのに
荒れやすい傾向にあるので非公式ですが避難所を作りました
よければ荒れてしまった時に使ってやってください
http://jbbs.livedoor.jp/game/54629/
>>1
スレ立てお疲れ様です
みんなで楽しく石田流を勉強できるといいですね^^

16 :
【石田流vs右四間飛車@】
初手より
▲76歩△34歩▲75歩△62銀▲66歩△64歩▲78飛△63銀
------------------------------
後手が飛車先を一つも突かず、64歩63銀型に構えて来ると右四間飛車を警戒しよう。
------------------------------
▲58金左
この金上がりが後手の急戦をシャットアウトする為の大切な一手。是非このタイミングで指す事を覚えて欲しい。
------------------------------
△62飛▲76飛△54銀▲77桂
形良く飛車を浮く。△54銀に対しては▲77桂と跳ねるのが味が良くピッタリである。
------------------------------
@△55銀▲67金
この△55銀に▲67金を間に合わせる為の▲58金左だったのです。
------------------------------
A△42玉▲48玉△32玉▲38玉
後手は急戦を封じられた為、必然的に持久戦を目指す展開になります。
△33角▲28玉△22玉▲38銀
しっかり美濃に囲い一安心。先手は石田流本組を目指すのが分かりやすくて良いと思います。
最後に注意して欲しいのは▲96歩〜▲97角を入れずに▲68銀と指してしまう事。
角が浮き駒になってしまい△65歩▲同歩△同銀の筋が成立してしまいます。
銀を動かす前に角を動かす事を覚えて下さい。
------------------------------
参考棋書【石田流の極意(鈴木大介)】

17 :
▲7六歩△3四歩▲7五歩△4二玉▲6六歩△6二銀▲7八飛△7二飛って感じで、いきなり袖飛車にしてくる奴にはどうしたらいいの?

18 :
将来△7四歩▲同歩△同銀の時に▲6五歩から捌いて角打ちを狙っていけば良かった気がする

19 :
良スレの予感

20 :
>>18
じゃあ囲うのを優先して7九の銀はギリギリまで待機させる感じでいいかな?

21 :
>>17
▲76歩△34歩▲75歩△42玉▲66歩
△62銀▲78飛△64歩▲48玉△63銀▲58金左
後手は袖飛車にいきなり振らずに右四間とも両立可能な上記の入り方をするのが妥当だと思う。それに対して▲58金左も対右四間急戦に必要な一手。
以下
△72飛▲38玉
相手が角道オープン型だから、角交換を想定して26の地点を守る▲38銀か▲38玉するのが自然かと。
以下
△74歩▲65歩
△74歩と突いてきた場合は▲同歩か▲65歩の二択だと思う。
個人的には88角79銀型を活かして▲65歩と強く反発するのが良いと思ってる。
以下
△75歩▲22角成△同銀▲64歩△同銀
ここまでは一本道だと思う。
次に▲63か▲45か▲36のこのラインからの角打ちの三択だと思うけど…。
どれが正解かわかりません。
高段者の方見ていたら是非答えて欲しです。

22 :
>>17
▲76歩△34歩▲75歩△42玉▲66歩
△62銀▲78飛△64歩▲48玉△63銀▲58金左
後手は袖飛車にいきなり振らずに右四間とも両立可能な上記の入り方をするのが妥当だと思う。それに対して▲58金左も対右四間急戦に必要な一手。
以下
△72飛▲38玉
相手が角道オープン型だから、角交換を想定して26の地点を守る▲38銀か▲38玉するのが自然かと。
以下
△74歩▲65歩
△74歩と突いてきた場合は▲同歩か▲65歩の二択だと思う。
個人的には88角79銀型を活かして▲65歩と強く反発するのが良いと思ってる。
以下
△75歩▲22角成△同銀▲64歩△同銀
ここまでは一本道だと思う。
次に▲63か▲45か▲36のこのラインからの角打ちの三択だと思うけど…。
どれが正解かわかりません。
高段者の方見ていたら是非答えて欲しです。

23 :
>>22
ありがとう
ついでに居飛車が74歩突かないで玉を堅めにいった時はどうしたらいいですか?

24 :
上記の手順通りに進めば▲45角で先手有利でしょう。後手玉が4二、先手玉が3八の位置で仕掛けて
くるならありがたい気がする。個人的には、△7四歩 ▲同歩 △同銀に▲6五歩としてみたい気がする。
また、▲5八金左では▲3八銀が今では多いと思うし、そう指しても大丈夫のはず。
以上、低段の意見です。

25 :
というか▲5八金左が早すぎてどうなのって言う気もするけどね。
左美濃袖飛車相手に▲8六歩の反撃が効きにくいし、下手したら利かない。
あと参考書籍とか言いながら書籍の内容ほぼ丸写しはやめてほしいね。
他人ごとであるとはいえ傍から見てて実に気になる。

26 :
>>25
ほぼ丸写しだから参考棋書云々と言われますが、
ほぼ丸写しだからこそ逆に参考棋書をしっかり載せるべきだと思い書きました。それがあなた様の気に障る書き込みとなってしまった事は申し訳ありません。
▲58金左が早過ぎる件ですが、上記の対右四間急戦との整合性を重視してこのタイミングで書きました。
最後に石田流初級者が対象となるスレなので何卒暖かい目で見守って下さいませ。

27 :
このスレに期待する

28 :
人間的にアレにならないと石田流を指しこなすのは無理

29 :
13級以下は書き込み禁止

30 :
>>27
http://hissi.org/read.php/bgame/20120529/WnlSQlJqdzk.html
こういうのがのさばらないように注意してくれ

31 :
低級は発言禁止

32 :
うむ、それがいい

33 :
そうだな

34 :
ここは基本スレ
初心者でもOK

35 :
こういうチャートっぽくしてくれるのめっちゃ分かりやすい。期待してる

36 :
次が分からない
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △6二銀
▲7八飛 △6四歩 ▲4八玉 △6三銀 ▲3八銀 △6五歩
▲同 歩 △8八角成 ▲同 銀 △6七角

37 :
わからないなら正直▲3八銀を▲5八金左にしたほうがいいと思う。

38 :
具体的な手順に対して煽るのはかっこ悪い

39 :
>>36
普通に▲5五角じゃダメかな?

40 :
▲7七角 △3三桂 ▲6八飛で互角だと思う。

41 :
石田流本組で、よく「一歩あれば」という表現を見かけます。
(升田は大山戦でその一歩を手に入れるために苦労したとも)
具体的に、一歩があればどのような仕掛けが可能になるのでしょうか。
あるいは、それを良く解説してある本はありますか?
(一応、戸辺、久保、極意、勝てる、新定跡の5冊が手元にありますが)

42 :
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲4八玉 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7四歩
これを基本図として質問する
基本図から△8七飛成はたいしたことがないの?
基本図から△8七歩▲2二角成△同銀には▲7四歩成でいいの?
基本図から△8八角成▲同銀△8七角にはどうするの?

43 :
>>42
その基本図にはならない、居飛車側が悪くなるから
その辺は久保の石田流とかに詳しく載ってるよ

44 :
矢倉にされて引き角+銀で75の歩を取りにくる、てのをよくやられるんだけどどういう方針で指せば良い?
押さえこまれて悪くなってしまうんだが

45 :
>>43
定跡書にないもしもの場合の最善の対処法を>>42は聞いてるんだろう
級レベルだとありがちな局面だからな

46 :
【早石田流(升田式or久保式)@】
初手より
▲76歩△34歩▲75歩△84歩▲78飛△85歩
------------------------------
石田流を指す上で一番注視しなければならないのが後手の四手目。
ここで先手が石田流(狭義的)に組ませて貰えるかどうかが決まります。
四手目△84歩。これには先手に角道を止めさせませんよ(▲66歩がさせない)と言う意味があります。
以下無視して▲66歩なら△85歩で先手が8筋を受けるには▲77角とするしかありません。
こうなると▲75歩と突いた手がぼやけてしまうのに加え、逆に争点にされてしまう可能性もあります。
四手目△84歩には必ず▲78飛と覚えて下さい。
------------------------------
▲48玉
------------------------------
後手の注文で先手は早石田流で戦う事になりました。 七手目が先手の戦型の分かれ目となります。
簡単に纏めると、
▲48玉→升田式or久保式
▲74歩→鈴木式
▲76飛→菅井新手
となります。
居飛車側は△84歩と指した以上、当然上記の全てに対応出来なければいけません。
これがプロが△84歩が一番強い手(気持ち的に)と言われる所以です。
------------------------------
(T)
△86歩▲同歩△同飛▲74歩
------------------------------
結論から先に書くと、後手のこの攻め筋は成立していません。
つまりここからどの変化に進もうが先手が優勢となります。
逆にこの筋が成立していれば四手目△84歩が石田封じとなるわけで、石田流がB級戦法と化してしまいます。
以下の変化はAで。
------------------------------

47 :
続き期待

48 :
本当に初心者なんですが質問です 書き方間違ってたらすいません
▲7六歩△8四歩▲7五歩△8五歩という進行では石田流にならないのですか?具体的な指し方がわからずすいません

49 :
>>48
2手目に84歩を突かれたら石田は諦めてください

50 :
>>48
そっから▲78飛車△86歩で困ります

51 :
アマゾンでしばらくなかった戸辺の本が再び売ってあったのでポチった。
あれ今年の本なのにもうないとか人気あるのかな?

52 :
戸辺の本はかなりいいよ

53 :
>>4にもあるね。手数が一気に進まないから読みやすい。狙いもわかりやすいから入門にはもってこい。

54 :
【早石田流(升田式or久保式)A】
初手より
▲76歩△34歩▲75歩△84歩▲78飛△85歩▲48玉
------------------------------
(T)
△86歩▲同歩△同飛▲74歩
------------------------------
@△74同歩
後手が素直に歩を取れば、▲22角成△同銀▲95角の王手飛車があります。
この変化は先手が必勝です。
------------------------------
A△87歩
筋の悪い手ですが、△86歩と突っかけてくる方なら指しかねません。
以下▲22角成△同銀▲73歩成で簡単に大優勢になります。
▲22角成△同銀の所で▲77角の飛車銀両取りも目につきます。
以下▲77角△82飛▲73歩成△同桂に▲55角が好手。
以下△65桂に対して▲72歩と叩いて技有り。やはり先手が優勢になります。
------------------------------
B△87飛成
この手には▲73歩成で。
以下△77歩▲同角△89飛成▲22角成△同銀に対して▲72歩と叩いて優勢が定跡とっています。
「73と金+72歩」この形は是非覚えて欲しいです。
------------------------------

55 :
【続き】
------------------------------
C△88角成
▲同銀に対して△87歩なら▲77銀。
後手の飛車の引き場所は△85飛、△84飛、△83飛、△82飛の四通り。
△82飛は▲73歩成△同桂▲74歩△65桂に強く▲73歩成!以下△77桂成▲同飛で優勢。駒の損得は銀⇔桂+と金、手番は先手、玉も後手は居玉。先手大優勢と見て間違いないでしょう。
△83飛は▲84歩△同飛▲666角で優勢。
△84飛は勿論▲66角で優勢。
よって頑張るなら△85飛。▲86歩△25飛には▲36角が用意の一手。以下△65飛なら▲66銀が飛車道を空けながら手番を渡さずに受ける一手。やはり先手良し。
十三手目▲88同銀に対して△87角の強襲は▲同銀△同飛成▲98角でしっかり受かっており優勢になります。
------------------------------
D△88飛成
久保九段曰く、後手が頑張るならこの手。
しかし、以下▲同銀△74歩▲83飛△82歩▲63飛成でやっぱり先手が良し。
【久保の石田流】では先手が60%の優勢と紹介されている定跡です。
------------------------------
E△62銀
▲22角成△同銀▲77角△89飛成▲22角成で先手良しが定跡。
定跡本ではここまでしか載っていないのが殆ど。
以下もう少し掘り下げるてみると、△33角▲21馬△99角成。次に△77香を防ぎつつ馬筋を遮断する▲88歩は絶対手。
先手は次に▲11馬や▲32銀など指したい手があり先手良しとなります。
後手は右から攻められているにも関わらず、62の銀が邪魔して玉が左に行きづらいのも好ポイントになります。
------------------------------
以上より、八手目△86歩は成立しないのが定説になっています。
------------------------------

56 :
石田流研究動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12106093

57 :
>>55
何個か知らない変化があってためになった
ありがとう

58 :
本に書いてある変化ばかりじゃねーか

59 :
これのまとめっぷりは中段以上の棋力がある方だな

60 :
石田は序盤の整備が必須だからな
知識が抜けてると簡単に敗勢になる
後手番では好みが別れる余地が出てくる
後手番での
▲76歩△34歩▲26歩△35歩▲25歩△32飛▲24歩は
結構際どい

61 :
本に書いてあるとしてもまとめ方が上手い。まだ序盤だから図がなくても理解できる。

62 :
丸写しだとしても見やすいからおk

63 :
わかってねーな
石田の知識は本でバラバラになってるんだよ
誰でも出来るまとめじゃねーんだよ

64 :
探究心の乏しい級位者にはとてもじゃないが不可能だな

65 :
>>60
残念ながら際どくない
後手番で石田っていうのは成立しないから
普通の3間とかならまだしも

66 :
それは話がズレてるな
返事になってない
▲76歩△34歩▲26歩△35歩▲25歩△32飛▲24歩
という序盤は中段レベルでも存在するんだから
成立しない=存在否定は間違い。
まとめにある数多の暴力的な強襲も
書く意味が無くなる

67 :
>>65
際どいよ
前提を無視してるのなら対話にならないけど

68 :
▲24歩なんて王手飛車をくらう筋じゃないか
そんなココセで後手石田はやれるとか馬鹿じゃないの

69 :
>>68
食うわけないだろアホ
お前の脳内こそがココセだ
将棋世界でもプロが「あれれ?結構やっかいだぞ」つってたな

70 :
>>67
いやいや完全に無理筋
存在するかも知れないけどアマのごくわずかでしかも早指し限定、それとプロ的にはまったく
存在しない

71 :
>>70
プロ的w
何の話?
お前プロなん?

72 :
>>71
ちょっと落ちつけw
気に障ったのなら謝る、が繰り返しになるけどアマでもほぼ0%なんだよ
プロだけじゃなくて。それは成立しないの知ってるから
だから、早指し限定で受けがザルくて定跡に疎い奴にしか通用しない

73 :
「プロ的に成立しない」変化を逐一書いてる54、55には言わないのなw
どこまでズレてるんだか、このアホは・・

74 :
>>72
0じゃないよ
>>66に書いてるだろ
それはそうと、73は口が悪すぎたすまん

75 :
一番多くやってくるパターンは、
▲76歩△34歩▲26歩△35歩▲25歩△32飛▲24歩△同歩
▲同飛△36歩▲23飛成かな

76 :
>>74
うん0とは言ってないよ、アマで絶滅してる戦法なんてないから
しかし、>>75の手順で進んだとして勝率どんな感じ?
結構良かったりするの?

77 :
>>58
>本に書いてある変化ばかり…
△87歩とか、特に△88角成の変化が書いてある本教えて!

78 :
激指に定跡登録されている手を見たら、▲24歩以下後手有利になっていたw
おそらくプロの棋譜から登録されたのだろうけど。
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3二飛
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △3六歩 ▲2三飛成 △3七歩成
▲3二龍 △同 金 ▲3七桂 △8八角成 ▲同 銀 △4五角

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3二飛
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △3六歩 ▲4八銀 △8八角成
▲同 銀 △3三角 ▲2一飛成 △8八角成


79 :
なので、先手は角交換から▲6五角か、▲6八角なのだが、これでもかなりいい勝負。
プロ的には先手よしだろうけど、24の七段以上でも後手でこの形をよく指している人もいる。
開始日時:2011/04/24 14:25:55
棋戦:レーティング対局室(早指し2)
先手:
後手:八段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲6八玉 △3二飛
▲2二角成 △同 銀 ▲6五角 △5二玉 ▲8三角成 △3六歩
▲同 歩 △5五角 ▲7七桂 △3六飛 ▲3七歩 △7六飛
▲7八金 △7四歩 ▲8八銀 △7二銀 ▲8四馬 △3二金
▲4八銀 △7三桂 ▲2五歩 △8三歩 ▲9五馬 △3三銀
▲5八金 △4四角 ▲3九銀 △6四歩 ▲9六馬 △6三銀
▲8六歩 △7二金 ▲8七馬 △7五飛 ▲4八銀 △2四歩
▲3六歩 △2五歩 ▲3七桂 △3四銀 ▲5六歩 △2六歩
▲1六歩 △3三桂 ▲7六歩 △9五飛 ▲9六歩 △9四飛
▲5七銀 △8四飛 ▲4六銀 △5四銀 ▲5七金 △3八歩
▲5五銀 △同 銀 ▲同 歩 △4八銀 ▲9五銀 △3七銀不成
▲2九飛 △4八銀不成▲4六金 △3九歩成 ▲2八飛 △4九銀不成
▲8四銀 △同 歩 ▲7九玉 △3八と ▲8九玉 △2八と
▲8一飛 △5九飛 ▲7九銀 △5八銀成 ▲9八玉 △8二銀
▲2一飛成 △3一歩 ▲1五歩 △5七成銀 ▲6八銀 △同成銀
▲同 金 △1九飛成 ▲3五銀 △同 銀 ▲同 金 △5五角
▲4六銀 △7九龍
まで98手で後手の勝ち

80 :
開始日時:2011/04/28 18:52:30
棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:
後手:八段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3二飛
▲6八玉 △4二金 ▲7八玉 △6二玉 ▲4八銀 △7二玉
▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △3四飛 ▲7七銀 △8二玉
▲8八玉 △7二銀 ▲7八金 △9四歩 ▲9六歩 △3二金
▲4六歩 △3三銀 ▲4七銀 △4四銀 ▲5八金 △5五銀
▲6六歩 △3三桂 ▲2六飛 △4四飛 ▲5六歩 △6四銀
▲1六歩 △3四飛 ▲1五歩 △5四歩 ▲3六歩 △6二角
▲3五歩 △同 飛 ▲3六歩 △2五飛 ▲同 飛 △同 桂
▲6五歩 △同 銀 ▲4五飛 △2八飛 ▲6五飛 △2九飛成
▲4一角 △4二金 ▲6三角成 △同 銀 ▲同飛成 △3七桂成
▲9五歩 △同 歩 ▲9四歩 △5二金寄 ▲5四龍 △1九龍
▲9三歩成 △同 香 ▲9四歩 △同 香 ▲同 龍 △9一香
▲6四龍 △6三歩 ▲6八龍 △1七角成 ▲9八香打 △5三馬
▲8六銀 △2二角 ▲5五歩 △4七成桂 ▲同 金 △5五角
▲7七銀打 △9六桂 ▲同 香 △同 歩 ▲7五桂 △9二香打
▲6六銀 △4四角 ▲4五歩 △1七角成 ▲6五銀 △7二銀
▲5六金 △4九龍 ▲5四銀打 △6二馬 ▲5五桂 △2六馬引
▲6三桂右成△同 銀 ▲同銀成 △同 金 ▲同桂成 △同 馬
▲6四銀 △9七歩成 ▲同 桂 △6七歩 ▲同 龍 △6六歩
▲同 龍 △7四桂 ▲6三銀成 △6六桂 ▲同 金 △9七香成
▲同 香 △8九飛 ▲7七玉 △5九馬 ▲6八歩 △8八銀
まで126手で後手の勝ち

81 :
A.際どい

82 :
二手目32飛と343戦法と比較してどうかって話じゃない?

83 :
無条件で馬作られたらやる気がしない。

84 :
母も▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩の出だしを咎めにはいってないくらいだから
実際指したら難解だってことじゃない

85 :
低級丸出しの話題

86 :
肯定派と否定派で実際に指してみりゃいいじゃん

87 :
石田スレの低級認定厨がこっちでも粘着してるのか
こんな奴がいなければわざわざスレを分ける必要もなかったろうに
NG推奨な

88 :
荒らしが湧いたら避難所を使わせてもらおう
http://jbbs.livedoor.jp/game/54629/

89 :
次のまとめ期待あげ

90 :
閑話休題
石田流を勉強する上では、久保先生の本(A)がMUSTになるだろうけど、
副読本として組み合わせた方が良いのは、どれが良いのかな。
このスレの人の意見を聞かせて欲しい。
A. 久保の石田流 久保利明 将棋連盟/毎日コミュニケーションズ
B. 石田流の極意 鈴木大介 毎日コミュニケーションズ
C. よくわかる石田流 ア一生 マイナビ
D. 石田流の基本 【本組みと7七角型】 戸辺誠 浅川書房
E. 久保利明の最強振り飛車戦略 久保利明 木本書店
F. 戸辺流現代振り飛車手筋集 戸辺誠 毎日コミュニケーションズ
G. 佐藤康光の石田流破り 佐藤康光 毎日コミュニケーションズ
H. その他
昔は、石田流の良い本がなくて困っていたけど、
今は逆に新しい本がたくさん発行されて、どれを選べ通いか迷うねー

91 :
A

92 :
Dだろ
最近は棒金ばっかり相手にしてる印象がある

93 :
角交換しない石田流を深く研究したいならD
全体的に補足したいならC
Fが買って損した感じがした。

94 :
>>90
できればCとDは勉強してほしい・・・
A、C、D勉強すればまあ間違いはない
あとゴキゲンも使いたいって人なら
Eもね

95 :
>>92
低段で指してるが本組にも升田式にも棒金ばっかだな

96 :
ACD

97 :
早分かり石田流定跡ガイド (マイナビ将棋BOOKS) 所司 和晴
が断トツで一番いい

98 :
Dは間違いなく買い
97角型で棒金に対処する手順まであってお得

99 :
とは言え基本を学ぶならCかな
Dは捌きの手順が結構ややこしくて初心者には難しいかも

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
趣味で24のR急上昇者をチェックするスレ3 (503)
中将棋 (617)
【棋界の】橋本崇載応援スレッドPart14【人気者】 (964)
24をニコニコ生放送で放送している人達 (500)
第20期大山名人杯倉敷藤花戦 Part2 (893)
一度はタイトルを取らせてあげたい棋士 (254)
--log9.info------------------
IGZO搭載携帯ゲーム機が登場予定! (100)
結局日本の携帯ゲーム機はVITAが主流になりそうだな (207)
任天堂って何故カセットにこだわってたの? (144)
『The Last of Us』、発売3週間で売上340万本を突破 (248)
【悲報】ピクミン3の解像度は720P相当 (379)
プラチナ神谷『買わない馬鹿どもへ』 (103)
メタルマックス4、3000円以上のDLCがあることが判明 (223)
ツッチーが糞箱スレをage始めたらageるスレ Part2 (146)
世界樹ワゴンへまっしぐら (564)
小島監督「ロックスター、お前がナンバーワンだ」 (138)
  米   国   お   上   品   XB1 (123)
【PS4】グラフィック比較スレ【XBOX ONE】 (950)
ファルコム「任天堂が嫌いなので任天堂機に出すことは絶対にない」 (386)
ゲーマー「任天堂とソニーよ、仲直りしてハードを統一してくれ」 (263)
日本のゲームメディアが今回のPS3毒入りアプデを採り上げない件 (182)
ソニーが「サード」に大人気!!だと話題に! (193)
--log55.com------------------
【NACK5】ラジアナ・ファンラジ・ウナンサッタリ合同スレ★3
四千頭身のオールナイトニッポン0 part2
【アルコ&ピース】沈黙の金曜日6【中田花奈】
【RAB】青森のラジオ総合スレ13【AFB】
それゆけ!メッセンジャー 落ち武者24人目
【RNB】【南海放送】MOTTO!! 痛快!杉作J太郎のどっきりナイトナイトナイト | 1116kHz
金曜JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD Part60
【長野1098】SBCラジオ信越放送 part29【松本864】