1read 100read
2013年07月将棋・チェス362: ▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ20▽ (482) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【急戦】カニカニ銀総合スレ【矢倉?】 (108)
大局将棋を指しましょう7{第4局第2譜} (121)
森内って名人戦以外はわざと負けてるの? (118)
「趣味は将棋です。」と答えるとどうなる (694)
指 さ れ る と う ざ い 戦 法 (131)
一度はタイトルを取らせてあげたい棋士 (254)

▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ20▽


1 :2012/12/31 〜 最終レス :2013/07/11
将棋倶楽部24 ttp://www.shogidojo.com/ で1〜5級のみなさん、集いましょう
上達の秘訣からグチまで、言いたいことはこのスレへ
前スレ
▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ19▽
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1319965131/

2 :
えっ私の対局がニコ生で放送されてる!?ニコ生主(上級)一覧
24HN おおよその級 ニコ生HN
roesu+ 1級 ムクロ
+chrono+ 1級 クロノ
domonarazu 2級 ラーメン太郎
tadashiban 3級 picrin
blue_ya2007 3級 birnake
amaminokisi 3級 ルカワ
negiman 3級 ねぎま
chrisdai 3級 森一二三
mottu. 4級 モッツアレ〜ラ
tabichan 4級 たび
ryuki2010 4級 りゅうき
syobo+ 5級 あったか
tarezoh 5級 たれ蔵
gabarusu 5級 ルーセル
rcdjw294 5級 ぴんち

3 :
    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..| < あ、2getです。
   \  、'、v三ツ |
     \     |
      ヽ__ ノ

4 :
>>1
>>2も乙 助かるわ
ってかニコ生で配信する事は公認なの?

5 :
ニコ生で放送する上でのガイドラインがあるから認めてるといえるんじゃね

6 :
ヒエー
初段リーグにぶち込まれてるよ

7 :
1回しか初段に顔だせなかった俺も初段リーグ

8 :
>>7
俺なんて最高Rが2級なのに初段リーグなんだぜ・・・

9 :
低段も似たようなこと言っててわらた

10 :
普段も15分だけど2局もやると大体2時間ぐらいだから疲れる。
名人戦って一日2局ペースぐらいでも問題ないよね?

11 :
たしかに15分2局ってけっこうきついわ〜

12 :
上級者になるための勉強法を教えてください!!
もう少しなのになかなか届かないんです・・・泣

13 :
>>12
3手詰めハンドブック
寄せの手筋200
定跡書
棋譜並べ
実戦

14 :
>>12
ほんとあと50くらいなら棋譜並べ
6級安定してないならひたすら対局
特に序盤の作戦をあらかじめ決めておくと良い

15 :
うらやましいなあ 

16 :
角道とめたら右四間
あいがかり模様はひねり飛車
一手損角変わりには棒銀
角交換四間には銀冠
石田には位取り
これでだいたい優先権はとれる
定跡とかは別にしらんくても指してけば勝手に覚える

17 :
この戦法になったらほぼ負けるっていうのが
なくなれば上級安定できるとおもうがなぁ

18 :
みなさんご意見ありがとうございます!!
得意戦法というものがなくて困っています
矢倉横歩角替わり、対振りは穴熊メインに超速や左美濃も、後手番だと対振りは相振り、角交換振り飛車、
先手で中飛車や石田流もやるという、なんとも絞られてない状態で・・・
今さらながら各戦法それぞれよくわかるシリーズなどの定跡書を読み始めたところです
それと昔買った5手詰めハンドブックが1問解くのに2,3分かかるので、繰り返して30秒以内?で
解けるようになればいいのかなぁ、なんて考えつつ周回してます
これで棋力があがればいいのですが・・・頑張ってみます

19 :
五手詰めと寄せの手筋200だけで初段以上の終盤力
そこに自分の指す戦法の定跡書完璧にするだけで低段は堅いと思うよ

20 :
>>18
まず好きな戦法を見つける。
そしてその好きな戦法を得意な戦法に育てるのが正しいアプローチ。
つまみ食いばかりしてたらそれだけで腹が膨らむぞ。

21 :
いい言い方すればオールラウンダーかw
そんなたくさん定跡覚えるの大変だなw

22 :
やはりつまみ食いは良くないですかね・・
ただどの戦法も面白くてなにが好きなのかがわからないという・・笑
そして中途半端な知識で若干劣勢を感じつつ粘っこく指して逆転を狙うのが
自分のスタイル・・かもしれません
5手詰めと寄せの手筋200(←これはよく耳にしますがそんなにいいんですか)だけで
初段以上の終盤力って本当ですか!?
とりあえず居飛車を指している時が一番安心するので、横歩85飛と矢倉加藤流46銀37桂型と
角替わり腰掛け銀に的を絞ることから始めようと決心しました
皆さん本当にありがとうございます

23 :
ついさっき、ようやく5級に上がれた自分は、
角交換四間と相振りしか指していない
5手詰めハンド(青)は1問1分ぐらい
3手詰めハンドは1周30分弱
あとはボナンザで棋譜解析して、1人観想戦してるのが勉強になってる気がする

24 :
5級くんね

25 :
上級にあがる原動力になったものってなにかある??

26 :
終盤だけで5段になれるらしいから詰将棋じゃね
定跡なんて知りません

27 :
俺は必至解きまくったらいつの間にか終盤で差をつけられるように
なってた気がする
もちろん詰将棋も並行してやっていたが

28 :
詰め将棋だとか必死問題みたいなのはほんとの基本の基本形だけ知っておけば十分
将棋で一番大事なのは終盤の入り口、ここでいかに攻防手させるかが重要
いかに受けに利かせつつ、攻め味も見せるか、局面が不利ならいかに迷わせるか
級位者の将棋は基本的にここらへんで一手パスをしてることが多く、ひどいときは将棋の半分以上がパスの手
だから実生活で時間のない人がたまに詰め将棋問いたり、棋譜並べしてもまったく強くならない、将棋倶楽部24で10級を目標に指してるなら別にそれでもいいけど
逆に初心者みたいな寄せしかできなくてもそれがわかってれば2000点だっていける
そういう力を鍛えるには実戦か観戦か次の一手問題をアホみたいにやるしかない
でもやりすぎると会社とかでも脳内で棋譜並べしたりしてしまうようになるのでほどほどに

29 :
3行でまとめろ
やり直し

30 :
上級スレで10級とかなにいってだこいつ

31 :
NHK杯の将棋解説を真面目に聞いて 後は5手詰めしっかりやれば
24で初段なんてすぐなれるんだよって事だ

32 :
>>31
mjd?

33 :
そんなこたーない

34 :
詰んだと思ったら詰んでなくて頭の中真っ白になった

35 :
少し劣勢を感じるような局面になったら、無理に攻めずに粘着力のある手を選んでいけば
終盤逆転することが多くなった
これが上級への道へ続く一歩となるのか!!

36 :
ここは中級が書き込むスレじゃない

37 :
はぁっ!?
○ね!!

38 :
しねって人に言うやつおるか

39 :
ごめんなさい・・反省します
申し訳ありませんでした

40 :
うるせーよ
さっさと中級スレ戻れや
はよあがってこんかい

41 :
>>40
やしいなwww

42 :
>>19とか>>31ってどのくらいの棋力なんだ?
こんな知った風なこと言ってんだから3段ぐらいはあるのだろうか。
なんでこのスレいるの?

43 :
寄せの手筋200注文しました!!
これをやり込んでライバル達に差をつける!!
みんな応援よろしゅ^−^

44 :
先手横歩変化覚えるの大変すぎね?
>>43がんばー

45 :
>>44
飯島先生の講座で大体勝てるから嫁
今流行の横歩は後手のほうが大変そうなイメージだが

46 :
将棋世界の講座か
書籍化したら買おう
プロは後手33角の中原囲いまでは行く感じだが
その前に後手に変化がおおいきがする

47 :
現状横歩8五飛車って先後どちらが有利とかってありますか?

48 :
上級レベルは到底関係のない話

49 :
関係あるよ

50 :
買っちまったじゃねえかw
何か受験生みたいな気分。。
「みんながやってるから俺もやらなきゃいけない。」
みたいな。

51 :
上級レベルで先後の有利なんてないわ。
プロでも先手一手損角換わりするやつがいたりするんだぞ。

52 :
「8五飛を指してみる本」っていうのを図書館で見つけて一通り読みました
今まで△4五角や△3三桂戦法をメインに戦って、苦戦を感じていた横歩取りが
非常に面白くて実践で試しても勝ちやすいことがわかり、感動です!!
10年くらい前の本なので、次は最新の52玉型とか山崎流とかを勉強したいな

53 :
4五角なんてハメ手じゃん
受けきられて負けるだけの戦法をなぜ指すのか小一時間問い詰めたい

54 :
低級は書き込まないでください

55 :
>>52
だったら「よくわかる横歩取り」がいいと思う。

56 :
△4五角なんて指しててすみませんでした><
初めて覚えた戦い方なのでいつまでもそればかりになってしまいました

57 :
「よくわかる横歩取り」ですね
さっそく図書館で予約します!!

58 :
>>57
買えよカス
そして上がるまで書き込むな

59 :
予約しようとしましたが、23区内にありませんでした・・泣
図書館では新しい本でも結構そろっているのですが、残念です
中級者のスレで聞くよりも実際に上級にいる方々のご意見がより参考に
なると同時に励みにもなりますので、マナー違反と承知しながら書き込んで
しまいました、不快に思われたなら申し訳ないです

60 :
早く上級になれるといいな
その時は段スレにいってくれよ

61 :
突然将棋あきた

62 :
定跡の勉強なんてくだらねー俺は実戦オンリーで鍛えるっ
と今までやってきたが伸び悩みを感じて居飛車穴熊の渡辺本を通読したら
対ノーマル四間に勝てるわ勝てるわハンパねー
お前ら面倒くさがらずにちゃんと勉強してみ?

63 :
何を今更

64 :
ドヤ顔で何言ってんだこいつ

65 :
初段になってから言え

66 :
叩かれるとは思わなかったぜ・・・悲
言われてみれば今更か・・・だが俺にとっては大発見だったんだぞ・・・
こうなったら上級一気に通過して目に物みせてやるぜ

67 :
www

68 :
年初来安R更新中

69 :
応援してます

70 :
たまにレアな戦法に連続であたることがあるんだが
idかえて粘着されてるのかな?

71 :
変態戦法に負けて悔しいのかもしれんが被害妄想激しすぎるぞ

72 :
2回連続かったんだが・・・

73 :
アホみたいに石田とゴキ中多いな
同じことばっかやってて楽しいんかな
理解不能やわ

74 :
>>70
オレもたまに有るな
勝った時 + 待ち⇒即挑戦
なので粘着と確信している

75 :
臭いから自演とかやめてくれますかねー

76 :
序盤中盤をちょっと悪いくらいで粘っていく戦い方してれば終盤に逆転する。
つまり、5級っていうのはそういう棋力だ。

77 :
いつから1級が序盤のリードを守って勝つ将棋だと錯覚していた?

78 :
5級ぐらいだと序盤から必敗な程損しても相手が油断して逆転できるレベル

79 :
念願の初段まであと1勝まで来たのに超力戦変態戦法に2連続でやられて泣きたい

80 :
上級になっても、変態戦法一本の奴ってたまにいるよね

81 :
アヒル専門の三段もいるくらいだからな

82 :
高段の穴角もいるぐらいだからね。

83 :
whiterockn
BLリスト入り推奨
故意にダウンを繰り返す

84 :
応援してます

85 :
2年振りに1級に戻ってきた
お世話になる
>>70
変態戦法は実力養成にもってこい
4-5級くらいまでは確かに多かった気がするが気にしない方がいい

86 :
2年前に24を始めましたが、5級前後で1年以上も滞留して、なかなか上に上がれません。
上級タブを駆け上がっていくには何が必要でしょうか?
当方、定跡書、詰将棋は人並みにやってるつもりです。
やはり実戦を積むしかないですか?

87 :
その辺りのレートになると、相手も同じ位努力しているので、
なかなか上がらないと思います。
自分は今、初段で伸びが止まっていますが、とりあえず、読む力を
上げなければ上にはいけないと実感し、詰将棋を中心にやっています。
実戦は週に数試合しかしないことにしました。
これが正解かはわからないですが、強くなるには相手より努力するしか
ないんだと思います。

88 :
上達の方法がわかったらプロもアマも苦労せんな

89 :
で、でた〜wwwww
自分は初段アピールwwwwwwwwww

90 :
>>86
自分も毎日指して本も読んでるのに半年位5級で動かなかったことがある
2-3級になった時挑戦されてよく5級位の人と指したけど、
序盤不利になっても中盤の中頃にはいつも追いついていた覚えがある
多分そのあたりの精度に大きな差があると思う
仕掛け後の動きは本で覚えた後、
実戦を一通り経験しないと多分上達しないのだろう

91 :
>>90
横レスだけど、中盤の精度って思い当たりますね。
年末位から、時間的にマジメにNHK杯が見られて、
中盤の入り口の勉強になってました。
その後、確変してレートが一気に上がりましたが、
それまではずっと、自分も中級・上級の狭間で、
1年間停滞していましたよ。

92 :
レスありがとうございます。
>>87
当たり前のことだけど、努力が大事ですよね。自分は人より努力していると
思ったこともありますけど、少し甘かったかもしれません。
>>90
中盤の精度はまだまだ不安定だと思います。実戦経験が足りないのかもしれません。
>>
確変というものは最近の自分にはなかなか起きません。
確か、低級の上位になった時と中級の中位になった時に確変があったように
思いますけど、それ以来は停滞したままです。

93 :
最後のレスは
>>91 でした。

94 :
最近ゴキ中が減った気がする

95 :
石田も減ってる気がする
一時期は後手引いたら石田の相手先手引いたらゴキ中の相手ばっかりだったけど
最近は振り党の後手はKKSが多いな
KKSなのに6八玉のタイミングで角交換してこない不思議な人も多い

96 :
>>92
何かの切っ掛けで、必ずブレイクスルーがありますよ。
自分は1年の間、毎回ボナで検討していましたが、
徐々に一致率が上がっていたのが、確変してからは、
何故か随分下がりました。
恐らく、目先の損得に気が行ってたのが、
暫く損でも、明確に目的を持って指すようになったので、
結果的にはドンドン勝ててます。
お互い何が切っ掛けになるか分かりませんが、
停滞は本当に辛いので、出来れば師匠みたいな人が欲しいですね。

97 :
師匠は縁があればできるんだけどなかなかねえ
自分の場合、二段まで上がった時に三段の人に何度か挑戦された時もいろいろ教えてもらった
感想戦は気を使ってくれたが、上げ底のこちらとははっきり言って次元が違ったw
4級の頃、観戦した後のチャットで五段の人と知り合い、それからかなり教えてもらった
こちらも五段氏も忙しくなって1年ほど見ないけど、その人は名簿では六段になってた
こちらは去年七局しか指してないので話にならないw
こういう強い人と直通チャットしながら解説受けると効果があるのは経験上間違いないよ
中盤は見えてる範囲がはっきり違うし、見立ての正確さも段違い
今居る解説者だとstakagiさんなんかはかなり正確で当時五段氏も推していた
個人的にはもう一度段タブに上がりたいのでここからがんばりたい

98 :
やはり頭が悪いと段タブにいけないんだな

99 :
上げ底ワロタw
個人的には、まだ上級タブトップの将棋が理解出来ないので、
まだまだこれからって感じ。
バカバカしい目標だけど、今の目標は、大昔に買った柿木VIの最高LVに勝ちたい。
今でも何とか中盤後半までは毎回勝てるし理解出来るが、
終盤の入り口から絶対負かされて腹立つ。何とか1勝したいw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
石田流の基本を勉強するスレ (774)
【ハゲ】俺たち上野 裕和応援団【ちゅう太】 (133)
【熊坂】名人戦をスルーするクマーはもはやド素人54【学】 (210)
第26期竜王戦 Part9 (122)
千葉涼子女流三段を応援しよう!9 (269)
千葉涼子女流三段を応援しよう!9 (269)
--log9.info------------------
【平和】CRルパン三世 次回作への要望 (125)
【悲鳴】パチンコやめようやめたやめました10 (121)
【平和】CRゴルゴ13【4作目】 (695)
1円パチンコまで客飛びし始めている( ^ω^) (122)
北斗の小当たり多すぎなんだよ。サミー社員R。 (106)
【西陣】CR春一番【GO楽】 (210)
【大海SP】おまえらの行く店の一番古い台【牙狼】 (764)
デジハネCR蒼天の拳STV30 (900)
R揉みたいパチキャラ 2013 (112)
【北斗の拳】トキに質問聞きたい事【次兄】 (281)
【マルホン】CR大シャカRUSH7【仏】 (142)
谷村ひとし「回る台で粘るのは一番アテにならない」 (211)
牙狼を毎日二千円打つスレ その2 (880)
トイレ行って手洗わない奴多すぎwwwwwwwww (116)
最近のSTって最初50%にする意味あるの? (110)
【続編の】CR桃キュン剣 巻之二拾一【予感!】 (180)
--log55.com------------------
GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり ★160
Back Street Girls −ゴクドルズ− 5アイドル
僕らはみんな河合荘 16
アクエリオンEVOL part146
マケン姫っ!12個目
ローゼンメイデン 30
【ニューゲーム】NEW GAME!!Rank.53
桜Trick 39ちゅっちゅ目