1read 100read
2013年07月自転車237: CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化38 (352) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヒルクライムのトレーニング 28 (583)
痛ジャージスレがないとかどういうことなの (316)
岐阜のサイクリスト【11】 (604)
★☆★ 自転車ダイエット -126kg ★☆★ (402)
【Anchor】RA/RCS/RFA/RL/RIS Part17【アンカー】 (236)
☆アルベルト・コンタドール応援席10【We Love AC】 (812)

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化38


1 :2013/06/17 〜 最終レス :2013/07/09
終わったから立てたww

2 :
2月

3 :
1乙

4 :
うんこもれそう

5 :
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。
いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りなくなるのは当然。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう。
あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。
このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。

6 :
前スレ
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化37
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1364090415/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化36
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354418956/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350034454/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化34
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342151442/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335749820/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1329098720/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化31
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1323853414/l50
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315877044/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化29
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310010377/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303369714/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294833343/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284955258/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273744862/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化24
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262013919/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化23
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258123097/

7 :
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化22
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246124379/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化21
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235912263/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化20
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226761497/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化19
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214231976/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化18
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205509132/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化17
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186980820/
[CD or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163914889/
[CT or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化15
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152246532/
[コンパクト]ロードバイク低ギア比化-Part14
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141703237/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part13
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130760896/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part12
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125153811/

8 :
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part11
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121230472/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1111195689/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1102516430/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097149547/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part7
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092995111/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086703734/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083033982/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part4
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078640990/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068716136/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054008797/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023679335/

9 :
低ギア比化の常套手段
・11-28T、12-27T、12-30T等スプロケット導入
スプロケット、チェーン交換
カンパであれば13-29T等、SRAMなら11-32Tや12-32T、シマノならCS-4600に12-30Tがある
・コンパクトドライブ導入
クランク、チェーンリング交換、フロントディレーラが直付けの場合は要注意
スギノのOX801DはアウターPCD110/インナーPCD74のマルチPCDクランクで低ギア比化が可能
シマノよりPCD110で46-34Tのシクロクロス用クランク、FC-CX50/FC-CX70も出ました
DIXNA ラ・クランク http://saas3.startialab.com/acti_books/1045173774/4285/
・MTBスプロケット導入
MTBスプロケット、MTBリアディレーラ、チェーン交換
トップノーマルMTBリアディレーラ推奨だがロードロングケージでも動くには動く
Dyna-sysは、MTB 10s CS+MTB 10s チェーン+MTB "9"s RD+ロード10s STIの組み合わせでOK
CSはジュニアスプロケとの混成も可(トップ側のクロースレシオ化)
・フロントトリプル導入
クランク、チェーンリング、ボトムブラケット、フロントディレーラ、リアディレーラ、チェーン、シフタ交換
・トリプルのアウター外し(tWoと呼ばれる)
クランク、チェーンリング、ボトムブラケット
フロントディレーラとチェーンの間は開くがディレーラやシフタはダブルのままで行ける
・内装変速
SRAMのDUALDRIVE24 リムブレーキ用で970g、ディスクブレーキ用で985g
8速のスプロケがつけられる内装3sハブ http://www.sram.com/sram/urban/products/dualdrive-24
10速も可能な模様 http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-1656.html

10 :
適正なギア比を求める参考にどうぞ
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/slope.gear.html
表計算ソフトを使えば思いのまま
速度[km/h]=タイヤ周長[m]*前スプロケット歯数/後スプロケット歯数*ケイデンス[rpm]*60/1000
ケイデンス[rpm]=速度[km/h]/タイヤ周長[m]/前スプロケット歯数*後スプロケット歯数/60*1000
このサイトを使用するのも手
http://dirtjapan.com/modules/pico/content0003.html
PCD(BCDと言われる事もある:チェーンリング固定ボルトのピッチ円直径)と対応最小歯数の関係
PCD135mm - 39丁
PCD130mm - 38丁
PCD110mm - 33丁
PCD 94mm - 29丁
PCD 74mm - 24丁
PCD 64mm - 20丁(4アーム)
PCD94のクランク
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/new.htm

11 :
小さめチェーンリングの表(130と110は変速ピンなどがないものは除く)
訂正や追加があればよろしく
PCD130
48T FSA、STRONGLIGHT、スギノ
46T スギノPE130S、BBBロードギアBCR-11S、TA ALIZE
42T シマノ9sトリプル、スギノ他
PCD110
48T シマノFC-M952-5、FSA、スギノ他
46T FSA、TA、RACEFACE、スギノ、シクロ系
44T PMP、スギノ
42T PMP、スギノ
40T スギノ
http://www.pmpbike.net/bike.php/p-6x41x188/codsart-128/page-1/Compact-Road.htm
PCD74
28T TIOGA、スギノ他
26T シマノFC-M952-5、シマノFC-CX70or50、RACEFACE、TIOGA他
24T RACEFACE、TIOGA他
他 Middleburn,FSA,ROTER(5アームPCD74のみ)

12 :
テンプレ以上

13 :
小さめチェーンリングの表(130と110は変速ピンなどがないものは除く)
訂正や追加があればよろしく
PCD130
48T FSA、STRONGLIGHT、スギノ
46T スギノPE130S、BBBロードギアBCR-11S、TA ALIZE
42T シマノ9sトリプル、スギノ他
PCD110
48T シマノFC-M952-5、FSA、スギノ他
46T シマノFC-CX70or50、FSA、TA、RACEFACE、スギノ、シクロ系
44T PMP、スギノ
42T PMP、スギノ
40T スギノ
http://www.pmpbike.net/bike.php/p-6x41x188/codsart-128/page-1/Compact-Road.htm
PCD74
28T TIOGA、スギノ他
26T シマノFC-M952-5、RACEFACE、TIOGA、スギノ他
24T RACEFACE、TIOGA、スギノ他
他 Middleburn,FSA,ROTER(5アームPCD74のみ)

14 :
↑一部訂正してみた

15 :
リー将軍
ttp://myworld.ebay.com/mop18795?_trksid=p2047675.l2559

16 :
>>9
なぜスギノ901を書かない?

17 :

サドルの前に座ると低くて回しにくくて、ついついケイデンスが落ちる。

18 :

サドルの前に座る場合は相対的にサドル高さ上げた方が適正になるらしいね

19 :
PCD144 70年代カンパ 5アーム (最小インナー42t 漢チェーンリング愛用者) 低ギア比
ローギア 1.16
カセットスプロケットshimano [XTR] CS-M980 Dyna-Sys 11t-36t   10 Speed
以上 追加テンプレ

20 :
>>19
さすがにそれは必要ない

21 :
フロントをROAD用(10s)でRDをMTB用(9s)、スプロケがMTB/ROAD混成(10s)の組換え品の場合
チェーンは何を使うのが良いのでしょうか?
フロントがダブルなんでと思ってロード用を準備しちゃったんだけど
HG-Xってやつじゃないといけなかったのかな?

22 :
>>21
チェーンなんて他社製品(KMCとかSRAM)でも動くことは動くんだから、
その意味ではどっちでもいい
俺もXT+105スプロケの組み換えしてて、XTのチェーンを買ったけど
気になるならDyna-sysのチェーンも買って新品同士で比べてみ
どうせ消耗品だから一方の寿命が来たらもう一方を使えばいい

23 :
他スレで見かけた
ttp://www.youtube.com/watch?v=8H39NiWbeOw
こういうシカケで
勾配によらず水平に対して常に一定のシート角を保つ、
っていうのがあると坂道も楽になるのかもなー。

24 :
その発想が小学生

25 :
>>23
上り坂でサドルが前に出たら楽だろうな、なんて思ったことはヒルクライム中一度もないね。
スプリントや平地TTならサドルが前にあった方がいいなとは思うけど。

26 :
スプリントや平地TT出るような人がこのスレに居る事に違和感

27 :
登りも基本TTだから、平地TTに全然違和感はないな
むしろ平地TTも好きよ

28 :
コンパクトクランクに30Tでもインナーロー使うときがたまにある

29 :
基本的にヒルクラ仕様なら、サドルは後ろに引く
ハンドルは高め
このスレでアホな仮定出してる人がいるけど、自転車乗ったことないのかな?

30 :
図示すれば?
サドルは前だな

31 :
>>29
俺もそうだな
ヒルクラならサドルは後ろ
スプリントや平地TTなら前

32 :
サドル後ろに下げる人って、後ろ荷重でペダル前に押すように漕いでるの?

33 :
違います

34 :
ヒルクラはサドル後ろが普通だと思ってたけど、違う人もいるのか
世の中には変わった人もいるもんだな・・

35 :
シッティングで前乗りだから、サドルも前寄りだな〜

36 :
ヒルクラはサドル後ろが普通っていうより常識
前寄りとかありえないからw
脳内だけで自転車乗ってるからそんな馬鹿なことになる

37 :
>>29
ハンドルを高く & サドルを後ろにセッティングなんてしたら、前輪が浮き上がって後ろにひっくり返るぞ。

38 :
一定の斜度が延々と続くというのはありえないが、しかし、傾斜に合わせてポジション出したら極楽ですよ。

39 :
>>34
ヒルクラ出る人も普段ポタのみ一般人が増えたから

40 :
全身の筋肉を使ってゴリゴリ登ってた坂が、
サドルを上げて前に出したら、あら不思議、
普通に脚だけ回して登れちゃいました。

41 :
一般人は太ももの前側しか筋肉ついてないから、サドルを上げて前に出すと楽に感じることもあるのかなぁ
短時間で売り切れになるのがオチだけどw
自転車乗りならハムストリングがついてるからそんな事はないんだけどね

42 :
ポジションが適切になるから楽になるんですよ。
勾配が10%ならシート角は5.7度寝るんですよ。
単にサドルの前に座るだけだと、BBから座面までの長さが短くなって、ポジション合わなくなる。

43 :
低ギアに関係無い話だよね?
楽ランクの発売が近くなってネタ切れなのか

44 :
>>43
大いに関係アルヨ
サドルのポジションにシビアなのは、それなりのケイデンスで回す=低ギアで登るからだよ。

45 :
俺は
へーそんなもんかねとか見てて嫌じゃない
それおかしくね てのも多いけど

46 :
>>42とかアホの極みだよな
もう引っ込みがつかなくなってるんだろうけど
それで調子よければ、ヒルクラのセッティングは当然そのようになっているはず
でも現実的には真逆
脳内妄想するのは自由だけど、デタラメ書きこむのはスレ住人のためにはならない
結論
アホに発言権なし

47 :
>>46
そうなってないのは、
最初から最後まで勾配が一定ではないから
でしょう。
勾配10%に合わせてセッティングしちゃったら勾配0%で乗れたもんじゃないよ?

48 :
>>47
ヒルクライムは平地なんて無視したセッティングの選手ばっかだよ
極端なのになると、ホイールなんてまともにブレーキつかえないようなカーボンのとか普通にいるし・・

49 :
>>47
だからセッティングがそもそも逆なんだってw
ヒルクラのセッティングってのは平地とか下りは犠牲にしてる
まさかヒルクラのセッティングでサドルを引いているのは下りのためだとでも言うの?

50 :
サドル引いたら体重つかえないじゃん。

51 :
前乗りするのはトラック競技やTT
ヒルクラはその対極だよ

52 :
という思い込み。

53 :
アップライトなポジションで出力が低〜中なら、後ろめ。前傾強めで高出力なら、前ぎみ。
こんな感じの人が多いんじゃないか。
ヒルクラはサドル後ろが普通っていうより常識 なんて思い込み。
リカンベントが登りに弱い現実をひっくり返す事は出来ない。

54 :
リカンベントが登りに弱いのはダンシングが使えないからだよ

55 :
ダンシングなんて非効率ですよ。1時間以上ダンシング続けられないでしょ。
ママチャリなんかも最初からサドルが後ろに寄ってるから
傾斜がきつくなってくると上半身が後ろに倒れてしまう。

56 :
という思い込み

57 :
常識を無視したがってる人は、その自慢のポジションを写真撮って見せてくれよ
やまめみたいに定着するかもしれないよ?あるいはエンゾ2世の称号を貰えるかもしれないよ?

58 :
>>57
だーかーらー、傾斜が一定ではない以上、傾斜にポジション合わせることはできないんだってば。

59 :
延々同じ主張繰り返してる傾斜ポジ君は本気なんだろうか

60 :
後ろ乗りブームが最高潮の頃(ランス登場直前)は、サドル後退量10cmくらいの選手がいたね
ジロで勝ったイヴァン・ゴッティ
ケイデンスと同じで個人差大きいし、同じ人がガラっと変えても意外と適応できてしまう
それがサドル後退量だ

61 :
>>57
ちょっとぐぐるだけで自分が井の中の蛙だってことぐらいわかるだろ。

62 :
自分の写真を見せられないならプロの写真でもいいよw

63 :
ブログやってる奴は変態が多いからな
常識よりも話題性が必要だから

64 :
>>62
脳内にだけ存在するイメージは、どうすればお見せすることができますか?
それに間違ってるのはプロの方ですから
いずれ連中も気付いて山岳では前乗りするようになるでしょうね

65 :
>>60
去年ジロ勝ったのも後退量10cm

66 :
おいおい、おまえらプロなのか? ジロ出場すんのか?
で、プロはシマノがラインナップしないような低ギア比のバイクに乗ってるのか?
違うだろ。
アマチュアで脚力がないなら、プロと同じ乗り方が適切とは限らんぞ。

67 :
アマチュアで脚力がないなら、わざわざプロと正反対の聞いたことが無いような乗り方にするのが適切とは限らんけどなw

68 :
そりゃそうだ。
とはいえ、
プロを真似するがゆえに身の丈に合わない重いギア比に無理して乗るのが常識たるロードバイクにおいては、
やみくもに常識に合せるのもまた、どうかと。

それはともかく、
特定の傾斜ではどんなに良いポジションでも傾斜が異なれば悪いポジションとなってしまうなら、
実用性はないよね。
そういうわけで、傾斜に合せたピーキーなポジションにする人が皆無なんだよ。

69 :
ヒルクラの選手は大半が傾斜に合せたポジションにしているわけだが?

70 :
それは地面に傾斜が付いた状態で、
平地と同じようにポジション出し
したわけじゃないっしょ。

71 :
傾斜に合せたポジションつのは、想定した傾斜で一番効率よく走るものだろ
平地と同じようにポジション出ししてタイムが出たなんて話は聞いたことないわw

72 :
>>70
イミフ
それならヒルクラのセッティングでサドルを引くのはなぜなんだい?

73 :
つか傾斜変化に合わせて乗る位置など乗車側も変えてる落ちが

74 :
>>72
空気抵抗低減の優先度が高くないから、だろうね。
胴体-尻-BB、これの最適な角度ってのは、だいたい決まってる。
だから、TTバイクのように空気抵抗低減を優先して胴体を水平にするとBBが後ろに下がる。
サドルを前に出すとか考えると本質が見えなくなる。
ヒルクライムだと空気抵抗低減が、さほど優先されないので胴体が高くなり、BBが前に出る。
これをサドルを後ろに下げると考えると本質が見えなくなる。

75 :
ああ、ようやく判った。
ハンドルも高くしてクロスみたいなポジションで登っているのか。
…後ろひっくり返らない?
でなくても前輪浮きそうで怖いわ(^^;

76 :
水平-BB-尻、この3つの位置関係をキープするよう、傾斜に合わせて座る位置を変える。
ところがサドルの座面がフラットだと、前に座ったときに膝の曲がりが大きくなりすぎる。
プロの人達はダンシングで登るから問題ないんだけど、
ド貧脚はシッティングで平地のように回して低速で登る必要があり、
すなわち、常識とは異なるサドルポジションが必要になってくるわけだな。

77 :
プロもダンシングよりシッティングの時間のほうが全然長いだろ
登りでも8割くらいはブラケットや下ハンじゃなく上の部分持ってるなんてプロもいるし

78 :
>>76
常識とは異なるサドルポジションなんて必要ないよ。
シッティングで回してる時に傾斜がきつくなるほどサドルの前に座りたくなる、という前提そのものが間違いだから。

79 :
じゃあどうなんだというのをはっきり書いてほすい。

80 :
ポジションなんてプロでもバラバラなんだから他人に強制すべきじゃない
「俺は○○な効果を狙って○○なポジションにしてる」てな感じて言うだけなら文句言われないのにね

81 :
文句だの他人に強制だの、そんな話は誰もしていないと思うが。

82 :
このスレの伝統として、
「俺はこういう効果を狙ってこんなギア比にしている」と言ってるだけなのに、
勝手に「人に強制すんな!」って言い出す人がいるのは事実

83 :
強制はしないまでも「○○は間違い」と書く奴は居る
ポジションだけでなくQファクなんかも。
「俺は○○」だけで終わらせてくれればかなり平和になる気がするんだが。

84 :
低ギアに限らずポジションも押しつけがましいのは勘弁

85 :
ギアの話がまるで無し
いったい何なんだ

86 :
自分と正反対の意見が出れば反論したくなるのは当然
反対意見を強制や押し付けと感じないで、きちんと議論すればよいだけの話

87 :
前に急にギアの話したら空気読めアスペみたいに言われましたので空気読んでます

88 :
ヒルクラポジションスレでギアの話とかwww

89 :
コンタは登りでは結構前の方に座ってるね。

90 :
プロに限らず素人でも、登りでは平地よりハンドルの高く近い所を持ち、ケツも平地より後ろへ座る人が多い。
つまり、傾斜によって全体が後ろへ回転しているのに、さらに身体を後ろへ回転させるようなフォームを取っている。
一方、登りでは後ろへ回転してしまうから前へ回転させてつじつま合わせるべきだという人が、2chやブログでも見かける。
しかし登りでケイデンスを全然変化させないって人同様、こういう人はコンタ含め少数だろう。
多いから少ないからを成否の根拠にするのは嫌なので、
なぜ一般に登りでは身体を後ろへ回転させたくなるのか、この理由を説明できればいいと思う。

91 :
説明できなくてもいいんだよ
本人が乗って楽な方が正解

92 :
両方を比べて楽なほうを選択しているのなら良いが、実際には比べずに後ろに座るのがスタンダードとか頭から決め付けてる。
後ろに座る理由は、おそらく、
クランクフォワード風に腕と背筋を使ってハンドルを引きつけることで、体重以上のパワーをペダルに注ぎ込むのが目的かと。
前に座る理由は、おそらく、
水平に対してクランクが3時・9時の位置に来たときに体重を乗せる、つまり、平地と同じように軽いギアをクルクル回すのが目的かと。

93 :
そろそろQファクターの話に戻っていいですか?

94 :
いやギア比の話に戻ろう

95 :
>>92
登りでは実際に後ろに座った方が楽だよ。
実際に比べてるのに「実際には比べずに」なんて頭から決め付けないでくれないか。
腕と背筋でハンドルを引き付けている、というのも決め付け。
手はブラケットに添えてるだけだ。
平地TTでケツがサドルの前方へ自然に動いてしまう時の方が、ハンドルを引いてる感は強いね。

96 :
重力に対して身体が垂直に近いほうが楽に感じるからでしょ。

97 :
>95
後ろに座るとペダル踏めないんですが。
ハンドルを全力でひかないと上体が後ろに倒れちゃう。

98 :
>>95
比較対象がTT?
競技人口最小だから誤解されそうだな

99 :
>>97
そんな珍しい人が世の中にはいるんだね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウォーターラインシリーズが好きな自転車乗り (383)
【Argos】FELT Bicycles part54【Exergy】 (374)
ヒルクライムのトレーニング 28 (583)
漢らしくFocusを語る Part28 (118)
【憂鬱な季節】福岡近郊の自転車乗り集合42【キター】 (885)
痛ジャージスレがないとかどういうことなの (316)
--log9.info------------------
茅ヶ崎パチンコ店情報5 (798)
小金井のパチンコ店 (181)
溝の口のパチンコ事情はここで語ろう PART20 (172)
【稲毛区】 マルハン千葉北店 part3 【長沼原】 (132)
大阪・北摂地区のパチンコ店情報 Part 30 (115)
【少しは】板橋区オッチンコ事情27竿目【遊ばせろ】 (504)
静岡県浜松市パチンコ店情報No.12 (457)
【回る台は】やすだひばりが丘【回収台】 (467)
【座間.海老名】神奈川県央スレざます【大和.綾瀬】 (172)
長崎県南部のパチンコ事情 16 (476)
岐阜県大垣市周辺のパチンコ屋 Part2 (969)
大塚・巣鴨・駒込のパチ屋 PART10 (620)
神奈川県全域のパチンコ屋情報 (120)
【橋本】相模原のパチンコについて語ろう【古淵】 (108)
【チリチリ】富山県統一情報41【ハイエナ】 (782)
東大阪、八尾近辺で朝一潜伏残してる店ある? (103)
--log55.com------------------
PerfectWorld-完美世界-329
【BlackDesert】 黒い砂漠 占領戦スレ Part38
【ToS】Tree of Savior part1304
CosmicBreak コズミックブレイク Part1263
【AA】ArcheAge Part242【アーキエイジ】
TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1909
【BnS】ブレイドアンドソウル Part408
【キャラスト】CARAVAN STORIES キャラバンストーリーズ Part152