1read 100read
2013年07月自転車40: 初心者質問スレッド Part211 (383) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自転車乗りの】公道車道の走り方66【鑑たれ】 (214)
4万以下のクロスバイク 55台目 (270)
☆アルベルト・コンタドール応援席10【We Love AC】 (812)
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 137☆ (1001)
鹿児島の自転車乗い part6 (907)
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part123 (992)

初心者質問スレッド Part211


1 :2013/06/18 〜 最終レス :2013/07/09
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html
●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。
特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。
●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「R」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください
【前スレ】
初心者質問スレッド Part210
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1367475141/

2 :
スピード違反はいけないと思います。
安全運転でお願いしますね。

3 :
Verse X AXA Nano+
という自転車を購入予定なのですが
重量がうまく見つけられません
重さをどなたかご存じではないでしょうか?

4 :
>>3
代理店に電話して聞くのが確実だよ。

5 :
小型のトップチューブバッグを買おうと思っています。(両サイドにまたぐもの)
トップチューブにあるワイヤーと干渉しませんか?

6 :
ナイロンベルトの厚さ的に接触はまず無いと思うけど…

7 :
>>5
俺のは干渉してるよ。
とはいえ当たりは弱いから変速・ブレーキの動作に影響なしだね。
念のためチューブライナー被せといたよ。
どうしても気になるなら硬めのスポンジゴムかなんか(加工しやすい物って事ね)で下駄作ればいいんじゃないかな。

8 :
>>5
ベルクロテープが薄くなってる奴なら殆ど影響を与えない
こんな感じでインナーワイヤーむき出しの隙間をくぐる
ttp://garei.sakura.ne.jp/sblo_files/newmopar/image/IMG_1060.jpg

9 :
趣味で自転車乗ってるような人って保険って入ってる人多いの?
学生時代の通学自転車にはたぶん入ってなかったけどスポーツ自転車乗るなら入った方が良いかな?
TS保険ってのにはいるモノなの?

10 :
>>9
【事故】自転車の保険総合スレ5【通勤通学】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1360125257/

11 :
>>9
保険入るかどうかなんてのは自分で決めろ
誰かが入ってるからとか入ってないからとかで決めるもんじゃない

12 :
>>7
>>8
ありがとう アマでポチってみるです

13 :
>>6
>>12

14 :
>>9
通常は自動車保険に入ってるので、その特約で自転車もカバーするのがお得
もし自動車持ってなくて自転車だけなら自転車専用保険
TS保険は安価だけど補償額も少ないからあくまでサブ程度に考えておく
保険は相手(歩道から飛び出した子供を轢いて脳挫傷させてしまったなど)を怪我させてしまった場合を最優先でカバー
セブンイレブン保険…補償対象者に最高1億まで
http://www.sej.co.jp/services/insurance.html
http://jitensya.ehokenstore.com/
損保ジャパン 傷害総合保険…自転車以外の事故も含む総合傷害保険
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/medical/contents1.html
Yahoo! ちょこっと保険…Yahooのプレミアム会員が入れる保険でコースが細分化
http://insurance.yahoo.co.jp/member/pr_cho/plan/bicycle.html
自転車協会 SBAA-PLUS 自転車総合保険…保険料なしだが、1年限定で最高30万までの簡易タイプの保険
http://sbaa-bicycle.com/insurance/index.html
au損保 100円自転車プラン…携帯から課金する月額100円〜1000円の簡易タイプの保険
http://www.au-sonpo.co.jp/pc/standard_shogai/bicycle/

15 :
江戸川、荒川みたいな歩行者てんこもりなとこ走るんなら
賠償責任保険くらいはあったほうがいいと思うよ
俺は保険なんてものは親に勝手に掛けられてるのしかなかったけど
月額300円くらいの今年入ってしまた

16 :
外置きの自転車に使える水耐性の強くて潤滑性能の良いオイルって言ったら何ですかね?

17 :
>>16
ワコーズ メンテルーブ
少し粘度が高いから水で流されず残留する

18 :
ワコーズならビスタックやろ
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/012/

19 :
クレチェーンルブ。 真っ黒で汚くなるけど強力だお。 メンテなんかしないんだったらこれを吹いとけばいいお。 (w

20 :
>>16
AZチェーンソーオイル
粘度が最も高く雨に濡れたくらいへっちゃら。

21 :
AZキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!!!

22 :
AZのウレアグリスとリチウムグリスで自転車のほとんどの油脂は間に合うよね

23 :
ロードバイクでよく使われているキャリパーブレーキってのはVブレーキと比べてどういうメリットデメリットがあるんですか?

24 :
>>23
○:ブレーキの取り付け台座がフォークの付け根だからブレーキを強く握りこんでも
  フロントフォークを左右に拡げるような負荷が掛からず、フォークを軽量にできる
○:キャリパーブレーキはテコの原理の働くアームが短いから押し付ける力は弱いが
  「少しだけ減速」といった速度の細かなコントロールが効く
  だからロードレースのような完全停車しないで隣のライバル車とフェイント交えて
  抜きつ抜かれつの駆け引きしながらデッドヒート繰り広げるのに向いてる
×:アームが短くテコの原理が小さいので強くガツンと掛けるには力が要る
  MTBのような急激に速度を落として一瞬で止まる急制動は苦手
×:アームがタイヤをグルッと取り囲むように設置されるので、太いタイヤをつけようとしても
  アームが邪魔して細いタイヤしか付けられない
  ショートアーチで25Cまで、ロングアーチで28Cまで、それ以上太いタイヤは付かない
以上からロードバイクに適したブレーキといえる

25 :
キャリパーのメリット
フォークの根元に取り付け穴開けとくだけで良いので他のブレーキ方式のように
台座を加工とか大げさな事をしなくて済む
構造が簡易でそこそこ利く
デメリット
リムの汚れや水をかぶると制動力が極端に落ちる
Vブレのメリット
簡易な構造で大きな制動力
デメリット
あまりにストップパワーが大きいので高速走行時のパニックブレーキでロックして危険
台座やリムにかかる力がかなり強いので強度が必要

26 :
>>23
Vブレーキは強力な力を掛けられるけど、それだけに力いっぱい握ると
リムを押し付けた力の反動が、フレームを左右に押し広げるように働く
ttp://uproda.2ch-library.com/675634QFi/lib675634.jpg
だからVブレーキを採用するにはこんなごついフォークと高強度のリムが必要
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/r/y/o/ryokely/g4.jpg
キャリパーブレーキは掛かる力が弱くフォークを左右に拡げる力は働かないので
こういう細いフォークでも耐えられる
ttp://www.qbei.info/wp-content/uploads/2009/04/cariper.png
逆に言えばあんまり制動力が強いブレーキじゃない

27 :
わかりやすくありがと

28 :
7インチタブレットのnexus7をハンドルに取り付けてみたいんですが、大きすぎでしょうか?
重量は取り付け台と本体を合わせて恐らく500gほど。吹き飛ばないように更に何かで固定するつもりですが
大きすぎて風の抵抗を受けて酷い事になったりしますでしょうか

29 :
でかいな…
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/269_1102.html
風よりもそれだけ大きいと段差を超えたときの振動で揺すられ
遠心力で扇型に振り回されるからブラケットに負荷が掛かる
早い話が段差をガコーンと超えた瞬間にバキッと大きな音がして
振り返ったら地面にタブレットが落下してたてことが起こるよ
15cmの小さなスマホでも側溝の蓋割れを見落としてガコーンと衝撃がしたときに
振動でブラケットから飛び出して地面に落したことがある

30 :
て言うか、タブレット付ける目的は何なの?
地図なら走行中に見る必要無いし、寧ろ走行中に見てたら事故るし、最悪警察に止められるし

31 :
>>30
信号待ちでアニメを見る

32 :
初めてクロスバイク買いました。
着いてるベダルの回転が渋いです。
お手軽にメンテナンスできないでしょうか?
ペダルレンチ、グリス、パーツクリーナーは持ってません。
六角スパナ、チェーンクリーナー、クレ556は持ってます。

33 :
べダルの回転が渋いってクランクのこと?
シマノのBBが新品状態だと回転渋いのは有名だよ
乗ってりゃそのうち良くなってくる

34 :
>>32
買ったばかりなら買った店に相談しよう
説明や整備に納得がいかなかったら
身近にいる自転車好きな人にみてもらおう

35 :
>>32
最初のうちは渋いよ。
とはいえ超絶ゴリゴリなら馴染んだ所で知れてるので、
良いペダルに換えちゃったほうが早いね。

36 :
まだあまり乗ってないので、しばらく様子をみてみます。
ありがとうございました。

37 :
>>32
もしかして556をチェーンオイル代わりにしてる?

38 :
>>37
556は昔から持ってるもので、
チェーンオイルは、AZ チェーンオイルをチェーンクリーナーと一緒に買いました。
実はクロスバイク買ってから3回しか乗ってません。(合計20kmくらい)
まだ、買ったときのまま注油も掃除もしていません。
オイルもクリーナーも買ったままで一度も使ってません。
すぐ注油、掃除はしたほうがいいでしょうか?

39 :
>>38
その距離ならまだ汚れていないだろうし、暫くそのままで大丈夫でしょ。

40 :
giant suitto2013に乗ってます。
ハンドルのグリップ部分が垂れてきて、ベトベトして気持ち悪いです。
ケアするようなグッズってありますか?もしくは交換ですかね?

もし交換するならグリップシフトで、左右非対称なのでこれで大丈夫だとおもうのですが。
アドバイスお願いします。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/29/00/item20441400029.html

41 :
フロントのギアは2速がスタンダードなんでしょうか?
2速とか3速とか選択基準があるようでしたら、ご教示ください。

42 :
>>41
ロードは2速、MTBやクロスは3速がスタンダード。
2速が〜って聞いてるって事はロードなんだろうけど、ロードで3速は殊更ツーリングメインの1台とか、
使用目的が明確にあって、それに合わせて買うのが普通で、何となくロードだったら2速がいいよ。

43 :
>>40
交換だね。
そのグリップで大丈夫だよ。

44 :
>>41
昔一般乗りはフロントトリプル(3段)だった
ところがリア側のギア比拡大、多段化が進み、2段でも困らなくなった

45 :
3段クロスが多いのは単純にやっすいMTBコンポ流用してるからだろ

46 :
>>41
選択基準は各人の好み。英語読めるなら、
「Double or Triple crankset for a Road Bike」でググれば
色々出てくる。
脚力ないロード初心者ならトリプルが無難だな。

47 :
シマノSTIがなんかムカつく
なんでフロントのシフトアップダウンがリアと逆なのか?

48 :
ギアを重くする、軽くするでは無く
ワイヤーを巻き上げる、解放すると考えたら納得いくと思う

49 :
>>47
ローノーマルRD使え!

50 :
>>47 独特な感性だな、大切にするといいよ。

51 :
色々考えちゃう人によくある話だよ。
慣れれば解決するよ。

52 :
>>46
3段目はGranny Ring(婆ちゃん用途)っていわれてるんだw
楽に坂を登りたい用途があれば必要だろうってことだけど、
海外でも議論があるようで、激坂を前にした現実論か、
脚力鍛えろよという理想論の戦いですかね。

53 :
>>47
考えるんじゃない感じるんだ

54 :
今日学校で、ロードレースの下りとMTBダウンヒルの下りと
どっちが速いかでもめて殴り合いの喧嘩になったんですが
どっちがはやいんでしょうかね?
俺はダウンヒル最速だとおもう

55 :
そんな事はどうでも良いから勉強しなさい

56 :
自転車かついで崖飛び降りれば一番速いよ

57 :
>>54
3桁km/h行くしロードじゃね。

58 :
>>56
崖から飛び降りても5〜60mくらいの高さならロードのが速いよ

59 :
下り最速はリカンベント

60 :
ロードの細いタイヤでかっ飛ばすのは限界低そう。
フルサスMTBでかっ飛ばしたほうが速そう。
素人同士ならMTB
プロ同士ならロード
こんな結果になりそう

61 :
下り最速の世界記録はMTBだけどね
時速210キロだって

62 :
>>52
まぁ、似たような感じですかね?
自分でもそれほど詳しくは読んでいないけど、高級品を除いて一般に
ロードの完成品を注文するとヨーロッパではフロントトリプルでメーカー
から送られる。本場では日本と逆。
トリプル乗っていた人が新たなバイクを注文して、ダブルで注文するのを
忘れて英語版ヤフー知恵袋(?)で相談していたのが印象に残る。
「で、今の自転車でフロントではどのギアを一番使っている?」
「フロントは真ん中のギアです。」
「必然性があるからメーカーは、そのようなギアを用意している。今と一緒の
トリプルで注文してよい。」
「分かりした。ありがとう。」
てな感じ。
一部マッチョを気取りたいマニアを除いて、平地でもトリプルが使いやすい、
ってのは、俺の意見ではなく本場ヨーロッパでは普通のこと。
自転車後進国の常識は、本場ヨーロッパでは非常識。
反論あるヤツは原文読んでからな。

63 :
まず日本語を勉強された方が良いかと……

64 :
俺はディレイラーの調整とシフト操作が面倒くさいというものぐさ根性でダブル使ってる

65 :
>>54
どっちも変わらん、自由落下で270km/hぐらい

66 :
>>54
どのような学校なのか非常に興味がある

67 :
麻布中や開成中に行くレベルの奴らが2〜3人いるクラスの父兄参観日は実に
面白い。算数の解法を三者三様顔真っ赤にして侃侃諤諤延々30分、全部正解。
お母さん方何が何だか訳が分からずポカーン。

68 :
意地の悪い味方をすると能力の高い数人が授業を回してしまうから楽する奴はとことん楽できる
先生も授業の構成がどうしてもそういう能力の高い生徒に授業の山場作りを頼ってしまう
結果的にできる奴はどんどん経験値積んでサボってる奴はいつまでたっても自分で考える癖が付かないから実力差が二極化しやすい

69 :
頭の良い学校だとしてもそんなことで殴り合いしてるようなのは出来損ないだろうな

70 :
ディレーラの調整ネジとか、何かが触って動いたりすると良くないと思うのですが、
ネジの動きをしぶくする方法ってありますか。

71 :
>>70
ロックタイト
ていうか既に塗ってあるだろ普通。

72 :
車やオートバイでは溝無しタイヤは整備不良かなんかで捕まると思いますが
自転車のスリックタイヤって合法なんですか?ロードとかの全く溝のないタイヤ
完全に合法なのか免許がないからキップ切られないからおkってグレーな感じ?

73 :
>>72
http://uproda.2ch-library.com/676701zF2/lib676701.jpg
自動車と自転車の排水の仕組みは全く異なる
クルマ・オートバイは速度域が高い上にタイヤの接地面が太いので接地面積が横長の長方形になり
溝で排出させないと路面とタイヤの間に水の膜ができてしまう
http://uproda.2ch-library.com/676703iMz/lib676703.jpg
自転車はタイヤそのものが三角形の尖った形で水をかき分けるピザカッターみたいな効果があり
接地面積はわずか1cmにも満たない細い幅になる
このため溝を刻んでも排水の役割を果たさない
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire.html#moyo
ロードバイクのウェットグリップは接地面のコンパウンド性能で決まり溝は影響しない

74 :
必要な無いのはわかるんだけど道路交通法的にどうなのかなってこと

75 :
車両運送方じゃなくて?

76 :
道路運送車両法で、自転車は規定なし

77 :
>>74
自転車はブレーキ・ライト・警音機(ベル他)・反射材などの規定はあるが
タイヤの溝は特に規定はない
スパイクタイヤが条例で規制されてる位か

78 :
ありがとタイヤはいいのか

79 :
そもそも速度計・バックミラー・ウィンカーすら取り付け義務ないんだから
タイヤにある訳がない

80 :
イミフ

81 :
光度の指定もないライト、小さすぎてクソの役にも立たない警音機、車道を走る癖に取り付け義務のないテールライト、
追い越されがデフォなのに義務のないバックミラー、「自転車だから」が理由で原付は30km/hに定めたのに当の自転車にはない法定速度
行政は自転車のことなんて鼻毛ほども考えてないんだから細かい規定なんてある訳ないじゃん

82 :
運転者側から見るとそうだけど、衝突される側から見た脅威度は原付の方がずっと大きいよね。
総重量だと2倍差程度だろうけど、出力が違いすぎる

83 :
タイヤのTO数値って数値以上?以内?

84 :
83 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/24(月) 17:08:56.64 ID:???
タイヤのTO数値って数値以上?以内?

85 :
>>83
数値まで。

86 :
遅くね?

87 :
無料だから仕方ない

88 :
知恵袋の購入相談系の質問って大抵もう自分が買いたい物が決まってて、
後押しする回答ばかりベストアンサーに選ばれるって愚痴
答えありきの質問とかやめろよ

89 :
すみません誤爆しました

90 :
あのー、メンテナンススタンドって必須ですかね
自宅保管するのでスタンドは買おうと思ってるんですけど、ディスプレイスタンドとメンテナンススタンドって違うんですよね?
ギア周りの調整とかで車輪回しながらとかやんないといけないと思うんですけどメンテナンススタンドないと駄目ですよね

91 :
スタンドにセットした状態でペダル回して後輪空転させられるメンテスタンドが便利
ただしセットするのにスタンドを開いて後輪にセットするから頻繁に出し入れするには少し面倒
ディスプレイスタンドはワンタッチで置けるようになってるがペダル空転させる前提の設計にはなってない

92 :
そうですかぁ
注油とかする時にも後輪回せた方が便利ですよね?
となるとディスプレイスタンドとメンテナンススタンドの両方買うべきなんですかね

93 :
具体的商品を上げろや

94 :
>>92
自分はこれ1個だけ
http://www.minoura.jp/japan/storage-j/storage-single-j/ds30blt-j.html
軽いから使わないとき壁に置いとけば邪魔にならないのが選んだ理由
そのかわりセットするときに両手使うし縦置きもできない

95 :
浮かせたいだけなら物干し竿の下へ行って紐でサドルを吊るせばOK
保管〜ちょっとした調整ならディスプレイスタンド、分解整備するならメンテナンススタンド。

96 :
縦置きディスプレイスタンドでも注油ぐらいならできる
クランク逆回転でやれば後輪回さずともおk
ディレイラー調整なんかは自転車逆さに置いてちょっとやって、外で最終的にいじってる
縦置きじゃないとうち狭いからこうなってる

97 :
>>94
みたいなの使ってたし、それで充分だったけど二台目はそのリンクの中で言うなら
DS-520みたいな掛けるやつにした。
不安定な場合もあるけどタイヤ外したメンテもできる

98 :
>>85
数値+3バール入れるけどそれでいいか!?

99 :
夜間の自転車のライト点灯って自転車本体じゃなく頭にヘッドランプ点けて走っててもいいの?
お巡りさんに止められたりしない?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【雪かき】雪国のロード乗りが鬱憤を晴らすスレ (961)
【Anchor】RA/RCS/RFA/RL/RIS Part17【アンカー】 (236)
佐賀の自転車海苔3 (163)
ピスト乗れぃ!【トラック競技】モガキ15本目 (183)
【手組み】ホイール組は心の振れ取り55H【車輪】 (858)
ニュース速報@自転車板 ★13 (979)
--log9.info------------------
うまズキMCの白石麻衣ちゃん可愛すぎw (529)
宇多田ヒカルの巨Rが好きだ  (106)
ワタミブラック (116)
競馬下手な奴が言いがちなセリフ (137)
アンカツ「ゴールドシップ?東京で勝てない馬は偽物」 (420)
ディープインパクト〜The 295th impact〜 (1001)
アンカツ「ジェンティル最強?ないないw」 (381)
ジェンティルwwwwwwwwwwwwwwww (392)
■□究極・複勝1点はこの馬だ!Part.1□■ (698)
パーフェクト教室 5時間め (481)
高田潤「原田はプロ意識のないクズ、何言っても無駄」 (146)
馬名に『ガンダム』をつけるとカッコよくなる (254)
データで重賞・OPを研究するスレ58 (253)
絶対負けない買い方をするスレ (176)
新繁殖牝馬 サクラプリンセス Part338 (107)
【2013】キズナPart4【ダービー馬】 (177)
--log55.com------------------
Mステの秋元真夏をご覧ください
山下美月さん、体調不良は胃腸炎だった
【最新】坂道合同オーデ組の今月のツイプロ検索数ランキングきたーーー!!!!!森田が人気トップ、藤吉が大躍進【実人気】
【乃木坂46】松村沙友理応援スレ 250【さゆりんご】
【悲報】山下美月の主演ドラマ、一切話題にならない
みんな名前欄に !ken:6 と入れて厨二・RPG風表示にして雑談するスレ
乃木板五大キチガイ = 生駒dion、イジリーヲタ(東京都)、堀ヲタスッス、BINGO(庭)、日向ヲタ
新内眞衣のANN聴取率0.2の大失敗