1read 100read
2013年07月バイク196: 【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ16【傑作】 (711) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【戒め】今日見た事故を語るスレ44【予防策】 (878)
【SUZUKI】GSR750 part8【ミドルネイキッド】 (190)
【2013】 MotoGP総合 271周目 【ザクセンリンク】 (244)
【Kawasaki】Ninja400R/ER-4n Part18【パラレルツイン】 (593)
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ35 (301)
【(`・ω・´)】整備しようぜっ 87【(´▼∀▼`)】 (447)

【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ16【傑作】


1 :2012/08/27 〜 最終レス :2013/07/07
DTに興味無い方、アンチ2stの方は御退場下さい。
荒らし・粘着クンは完全スルーで。 あと、時々保守はしてね。
前スレ
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ15【傑作】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326977256/
消えゆく貴重な2stオフ、きちんとメンテして大事に乗りましょうね…
過去スレは>>2-10あたり。
                  fi
                  \_n、
                  ゚゙゙゙Vλ_
      rーョ,,_       _。---,Y了[
    ラ彡ニL、~`'''ー ,__,ィ´DT/ ̄|>ゞ'ェェュ。、
    //´ ̄=( ̄``''zoo'メ-―|ョ //ヘ〉 ̄ ̄`'ゝ
     ,r≦゙ミ`=ーヘ_/≧言=ト-l.|_ 〉V´=~ミュ,、
    /:/ヽ~l~∠ヘト-∨(t(⌒○リ'゙ ./::/ヘ'∨/.ャヘ
   . {::i―〔CニΣi了゙''゚===-ー''"  {::i ―(∪)―.li::}
     Vャ/_|_\ソゾ.         Vャ:/_|_\ンリ'
     .`<三彡''゙           `゙<三彡'゙


2 :
過去スレ
7以前(DT50スレ除く)
http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=DT+-50&query_host=&query_board=bike
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ8【傑作】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176202857/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ9【傑作】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1186545563/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ10【傑作】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1206621153/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ11【傑作】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221664935/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ12【傑作】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244996123/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ13【傑作】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1270812013/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ14【傑作】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284376041/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ14.1【傑作】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289905827/
【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ14.2【傑作】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1296355488/

3 :
部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
wikipedia「ヤマハ・DT」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBDT
ヤマハのリリース
DT230ランツァ (2型)
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1998/06/10/lanza.html
DT125R (最終型)
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/05/13/dt125r.html
モーターショー出品のランツァ スーパーバイカーズ
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1997/10/22/tms-02.html
「DT-1」開発ストーリー
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/cp/history/motorcycle1960/dt-1/
DT125RE(ランツァベースの逆輸入車。2007年を持って廃盤となり、リンク切れになりましたorz)
http://www.yamaha-motor.co.uk/products/motorcycles/125cc/dt125re.jsp
DT125X(上に同じ。こちらはモタード仕様でした。)
http://www.yamaha-motor.co.uk/products/motorcycles/125cc/dt125x.jsp

4 :
※男爵SWについて
02年型DT125REスイス仕様。形式名4DJB。
なぜだか最近、各地のレッドバロンにて思い出したように新車販売された。
ただでさえ規制のキツいEU仕様に輪をかけてパワーが無い。
具体的には、「7000rpm以上回らない」。
通称男爵チューンと呼ばれる(YPVS全開・MJ#210→#240に変更等)手が
入っているも焼け石に水ではあるが、
今日、パワーを取り戻す手段が確立しつつあるので活目せよ。
なお付いてるキャブレターは3ETと同じTM28SSである。
男爵SWの概要をまとめて下さっている[Bite the SAND!]様
ttp://www1.ocn.ne.jp/~ykt/4djb.html
日々、男爵SWの検証を重ねて居らっしゃるお方。とても参考になる(リンク切れ)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yamiyaminoyamitaro
国内物だがDT125RにTM28SSを付けた人
ttp://erekiteru.akazunoma.com/bike/custom/DT125R_intake.htm

5 :
ちなみにスレ立て(依頼)人は、
YPVS全開・触媒除去・リードスイッチ移動・MJ#180・ニードル4/5・ランツァダクトに換装 等々
で男爵SWの意外な潜在能力の高さを思い知る事ができました。
最もおいしい回転域が丸々封印されているのは実に勿体無い事です。
最低限、触媒の除去とMJ換装だけでも違いは覿面に体感できると思う
6 :774RR:2012/08/27(月) 22:38:01 ID:vddx/HI8
派生スレ
DT50についてみなさんどう思いますか…18台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326720216/
7 :774RR:2012/08/27(月) 23:52:14 ID:pOniRyc4
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ

6 :
1乙

7 :


8 :


9 :
DT200WRミラーの詳細教えて
径、ピッチ、右側逆ネジとか


10 :
    | _|__  |   |      
      _||_||_|__||  ||  
     (__/   `ー――  
    (___/  r         
    (_レノ)|\   ___
     (__/ |__/            
        |___|
        |::::::::  ̄|
        |:::::::  |                     ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
     ・∵  |::::::::  | :・ -―-  、       .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
     ∴・ |:::::::  |.../     ヽ   .   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣▄▂
       / ̄ ̄./  /i⌒ヽ、    ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      /  (゜)/  / /      ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     /     ト、.,../ ,ー-、'▅█▅▆▇████████▆▃▂  ▪ ■
    =彳      \\‘  ヽ  ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■ ̄
    /          \\゚  |
   /         /⌒ ヽ ヽ/          カハッーーーーーーーーーーー!!
   /         │   `ヽ
  │         │    

11 :
緊急保守

12 :
やっぱりDT200WR最高だな。

13 :
91'モデルの白/青カラーが最高にかっこいい。俺にとってはこれ以上イカスバイクは見たこと無い。
http://miyagi-moto.net/images/201103/016.JPG
別のオフに乗り換えたとしてもそっくりな感じにしたいくらい好き

14 :
イイね 塗り分けのバランスも節度があって
つかこの年代で蛍光系ビガビガじゃないカラーリングもあったのね
なんかセローっぽくもある
あとミクも思い出した

15 :
>>13
DT200WRのエンジンってランツァと似てるのかな?
昔、初代のDT200Rを乗ってた時と比較すると、
ランツァは回転のピックアップとかが結構もっさりしててちょいと不満を感じてるから・・・。

16 :
泥帝200WRは紫が一番カッコいい。
前スレで画像あったが。

17 :
お前はそれでいい。俺は僧は思わんってだけの話

18 :
>>16
紫良いよね、あと何に有ったっけ?TYZ250スコティッシュにも有った気がするが。

19 :
俺のDT50もその紫だ

20 :
キャブを掃除しようと思って燃料コック下のホースを外そうとしたら、ゴムホース側が抜けずに
コック側の金属パイプがコックから抜けた。。。

21 :
ピンク/白もいいね。初期型のカウル欲しいわ。

22 :
アホみたいなしつもんで悪いんだけど
dt200wrでNの時オイルランプも点灯するのは仕様?
N以外は消灯するしオイル量も適切
です

23 :
自己解決しますた

24 :
>>22
仕様ですな。ってどのバイクもそうなってるんじゃないの?
ようするに、オイルランプが玉切れ起こしててオイル切れに気付かずエンジンを焼き付かせたりしない為にだね。

25 :
水曜日に37F譲ってもらうことになった
高回転がいまいちらしいけど何が悪いんだろなぁ
37Fのりって少数派?

26 :
>>24
わざわざありがとう
でも、ホンダ車はそんな仕様じゃなかったよ

27 :
>>26
最悪だな

28 :
>>26
ん?
俺が乗ってるSUZUKIのバイクは世界いちーー
じゃなくて点くよ

29 :
>>16
初代200Rには有ったけど、黄色地に黒いストロボのインターカラーも好き

30 :
>>13
俺もこれ乗ってるんだよ。
もう20年以上。
俺のかと思った!

31 :
3XPの最終紫乗ってたが色はあまり好きじゃなかった。

32 :
>>30
いいなぁああああ

33 :
>>26
37F乗ってるお
うちのも高回転時に息切れみたいな症状がでる
キャブが原因だと思うけどな。めんどくさくて
対策してない

34 :
間違った >>25のレスですた・・

35 :
>>25
そりゃ20年以上前のバイクだからなあ
自分も昔々乗ってたけど、高回転まで吹けあがり、きついS字の切りかえしでは
フロントが浮くようなバイクだった
サイレンサーは社外品に変えて、吸気ダクト外して、キャブのジェット類を
いじっただけの小改造で絶好調だった
名車なので頑張って直してあげて下さいな

36 :
>>25です。
早速手を入れたら絶好調ですw
消耗品 電送部品も新品ついててかなり程度良かったです
軽くて楽しいバイクだ

37 :
37F、マイチェン前の初期型がよくボコついた記憶がある
標準だとオイル、燃調が濃かったのかね?

38 :
おれの3XP1の燃料タンク内洗浄したら、錆錆だったわー
水も溜まってた

39 :
>>38 屋外駐車かい? ヤマハ車って結構給油キャップから水入るきがするんだが…

40 :
>>39
最近譲り受けたからなー
タンク、コックはチェックしたから、次はキャブかな

41 :
ツーリング行っててオイルがなくなったから普段赤缶入れてるけど青缶いれたら
煙がすごいな。特にエンジンがまだ暖まってないと倍ぐらい出る感じがする。
乗り味はそんなに変わらないんだけど。
オイルもいっぱい後続車に飛ばしてるんだろうな・・・
バイオが廃盤になったし赤缶は廃盤にならないことを祈る!

42 :
林道で鹿と激突しそうになってちょっとこわくなったから林道行くのはしばらく止めるつもり。
ランツァのタイヤもBW-201/202かGP-210、シラック、MT90何にしようかな。
オススメはありますか?

43 :
町乗りならフロントはBT45だろ!

44 :
盆前に入院したランツァがやっと退院してきたorz
ランツァはネジロック使いすぎ
ボルトが折れて取れなかったのが長期入院の理由

45 :
お前ら豚鼻どうしてるの?

46 :
>>44
何処ですか?参考までに教えてください。
よろしくお願いします。

47 :
>>46
個体差かもしれませんが、
バイク:ランツァ2型
トラブル:左クランク、オイルシール(93102-25331)の不良
ネジロックてんこもり:スタータークラッチのステー(4TP-15544-00)を止める皿ネジ部分
折れたボルト:皿ネジ3本のうちパルサーコイルに近い所の1本
作業:バイク屋さん店主。ショックドライバーで手作業。少し緩めて、ちょっと締めての反復作業中にボルト折れ。
オレンジ色の固いネジロックがこってり着いていた。

48 :
DT200WRのフロントディスクが限界を迎えてしまいました。
Arashi製?のディスクを購入しようと探したのですが見つかりません。
何方か販売しているサイトをご存知ないでしょうか。
また、他車種で流用できるのはあるのでしょうか。

49 :
純正は駄目なの?在庫あるみたいだけど。
高いのが駄目?

50 :
>>47
ご返事有難うございます。
自分もクランクベアリング交換時、皿ネジを緩めるのに、
ショックドライバーを使っていてヒヤヒヤものでした。

51 :
純正は高いので最後の手段にしたいとこですw
Arashi?のローター、某オクで入手した人が多いらしいですが最近は手に入らないっぽいですね。
┐(´ー`)┌

52 :
便乗でDT125R(3FW6)ですがこちらもフロントディスク探してます。
もうかなりボロボロの車体なんで純正フロントディスクの\15000は痛いw

53 :
情報あがってこなさそうだったら>>48>>52には何種類か似たような使えそうなディスクを
買ってもらって使える情報をここに発表してくれ。
そうすりゃ次の人が助かる。頼んだぞ。

54 :
了解

55 :
>>53
その使えそうなディスクを教え(甘えwww

56 :
ディスクをはずすか紙に穴の位置とかトレースして中古バイク屋とか駐輪場
まわって見比べる。持ち主なり店主なりが何か言ってくるかもしれないけど事情話して
了解もらうなりして調べればいい。やり方は教えたから後は実践するのみだ。
たまには情報を得る立場だけじゃなくて開拓して配信する側になってくれ。
これまでも配信してたらすまん

57 :
>>52
セローのディスクが付くらしいが径が小さいんだよね
パッド削るかキャリパー交換するか

58 :
ディスクをはずすか紙に穴の位置とかトレースして中古バイク屋とか駐輪場
まわって見比べる。持ち主なり店主なりが何か言ってくるかもしれないけど事情話して
了解もらうなりして調べればいい。やり方は教えたから後は実践するのみだ。
たまには情報を得る立場だけじゃなくて開拓して配信する側になってくれ。
もうそろそろアマちゃんは卒業の時期ではないのかね。

59 :
まだまだ

60 :
ヤフオクで気長に見つけるのも良いかも。

61 :
>>52
ebay見たら、DT125R設定の見つかったから
米国のパーツ屋サイトで探せばあると思う、安く上げたい熱意があるなら頑張れ
ebayの
http://www.ebay.com/itm/Yamaha-DT125-LC-R-RE-Front-Rear-Brake-Disc-Rotor-86-07-/250571515562?pt=Motorcycles_Parts_Accessories&hash=item3a5739e6aa&vxp=mtr

62 :
DT125R 34X に取り付けられるキャブってどこかで売ってますか。
純正キャブは生産されていなくて困っています・・・
元々ついていたキャブは再生不能の状態です。

63 :
>62
ttp://www.kn926.com/intake2.html に同じサイズないかな?
外形が小さかったらテープ巻いて調整するとか。
俺は別車種だけど、大口径にするのにインシュレーターを切り張りして繋いだ。
接着剤は靴底用のゴムの補修材が使えた、今のところ2年ほど問題なし。

64 :
>>62
34XだとVM26SSだったと思うから、色々な車種から流用出来ない?
3FWとおなじキャブだぜ?

65 :
たった今ランツァ10万円で売ったわ
燃費も悪かったしもういいやと思って売ってしまった

さらば2st!!!

66 :
ランツァの半不動(調子悪し)を2万で買ったった。
ボロボロだけどよろしくお願いします。

67 :
>>66
中古の水冷2stは修理をショップ任せだと高くつくね
RMX250(1997)の時、ラジエター、クランクベアリング、キャブ、リードバルブなどで
絶好調に持っていくまで、約40万あまりかかった(購入価格自賠責込みで約35万)
購入店はロード★★★★(怒)
ランツァ(1998)の中古も、フロントサス(スライドメタル逝ってた)、左クランクオイルシール、
ラジエター詰まり、ウォーターポンプ、YPVSやや動き悪いなどで、9万ほどの出費
この店は良心的で、キャブの中はピカピカ。ガソリンタンクの左下は錆が多かったけど
(購入価格自賠責込みで約35万)
とりあえず、ジェネレーターカバー下部から黒い液体がたれてこないかチェック、
YPVS、キャブの清掃から始められては?壊れてからだと高くつきます

68 :
>>63
サイト、ありがとうございます。
でも、ぴったんこかんかんのはなかったです…
>>64
3FWのキャブと同じなんですか?!
外見は同じでも、ジェット類の番手が違うと
エンジンの調子が出なかったりしませんか?

69 :
3FWの純正キャブのジェット類の番手はわからないでしょうか。
ちなみの僕のDTは以下のキャブがついていました。
型式 VM26ss 刻印 3f00 ベンチュリ口径------φ26
メインジェット------#145 メインノズル--------P-4
ジェットニードル----4J6 クリップ段数--------4段
スロットルバルブ----2.0 パイロットジェット--#22.5
パワージェット------#55 スタータジェット----#25

70 :
ノーマル外した時に一応メモったのが残ってるので、書くけど、100%信じないでw
3FW 7か8だったかな?
スロージェット #25
エアスクリュー 1 1/2回転
ニードル   3/5段目
メインジェット  #125

71 :
>>66
以前の持ち主が雨ざらし+無頓着だったんで、自分で整備しようかなっと思って買いました。
今日は微妙に雨模様だったのでジェネレーターカバー下部は明日見ようかと思ってます。
YPVSのカバーの隙間からオイル滲んでるけど、あれはOH+オイルシール交換でいいのかな?
ウィンカーレンズも無くしたらしいので買ってこないとw

72 :
>>69
昭和63年発行の3FW1のサービスデータ準拠
形式 VM26SS
刻印 3BN00
ベンチュリ口径 26Φ
メインジェット #125
メインエアジェット 0.8Φ
ジェットニードル 407-3
クリップ段数 3/5
スロットルバルブ(C.A) 2.0
パイロットジェット #25
パイロットエアスクリュ 1 1/2
ニードルジェット P-2
スタータジェット #20
フュエルレベル -0.5ー+1.5 ・・・油面?
H寸法 20-21mm
アイドリング回転数 1350rpm
パワージェット #40
結論としては、3FWのキャブそのまま組んでジェッティングだけで済ませるか、
3FWベースにインナーパーツを出来るだけ34Xに入れ替えるかのどっちかだろうね。

73 :
追記。
キャブ流用で入れ替え出来る部分ってMJとニードルとニードルジェットくらいしかないだろうから、
小排気量ほどアイドリングとか始動性で若干不具合が出るかもしんない。
こうして比べると、3FWって結構燃料絞ってるのも気になるな。
特にパワージェットが薄めなのが。
もしかしたら3FWで割と定番のVM28SSに飛び越してもいいのかもしんないな。


74 :
>>71
>>67宛。安価安価ミスった。

75 :
>>70
ありがとうございます!
>>72
ありがとうございます!
キャブレターとはややこしいものですね涙

キャブレターについて勉強してから色々と検討しようと
考えているのですが、仕組みやそれぞれのジェットの役割が
分かるHPや本をご存知の方はいらっしゃいませんか?

76 :
「ミクニ VM マニュアル」でググった時に最初に出てくるPDF
USミクニのVMキャブチューニングマニュアルが最高。
ただし英語。頑張って翻訳して理解しよう。

77 :
>>75 本でその名も「キャブレター」ってのが上下巻で出てたはず
立読みだけで俺も買いそびれたよ( ̄▽ ̄;) Amazonならまだ買えるかなー?

78 :
完璧に合わせ面とみられる左のジェネレーターカバーからのオイルを確認w

オイルシール幾らぐらいだろう。工具もないから買わないとまずい。

79 :
>>75
キャブレター 分解 や キャブレター 洗浄 でググッテ適当に読めるとこから初めてみ
いきなり技術解説から知ろうとしてもキッツいだけ

80 :
>>75
キャブの流用って、細かく考えても始まらない出たとこ勝負的な処があって、
上手くいくかいかないかってのがホントにケースバイケースなのよ。
パワージェットとかエアジェットは車種や排気量、
下手すると年式毎に違っていて通常弄くれないケースが殆どなんで、
MJの交換だけで何ともない場合もあれば、どうやっても細かい部分、
それこそアイドリングとか始動性とかの部分で不具合が残る場合もあったりしてね。
自分の見聞きした経験を紹介すると、
カワサキのGPz400Fを550にボアアップした時は、400ノーマルのCVK30流用で、
MJとPSを550のCVK30相当に合わせるだけでなんともなくいけた。
エアジェットとかかなり番手違ってたんだけど、全く問題なし。
逆に、友達がホンダのCB125Tで、同車種の排ガス対策年式用のキャブ(全く同じキャブだけどMJが#10位違ってた)流用した時は、
どうやっても低速の調子が出なくて泣く泣く排ガス対策前のキャブ買い直してた。
同じ様な排気量でも、カブやモンキーのエンジンなんかは割と何も考えずにお古のビッグキャブ貰ってきて付けても、
MJ,PJ,PSの三点調整だけでどーにかなっちゃったりするし。
データの事前調査ってのは必要なんだけど、あまり細かく考えてもしょーがないんで、あとはトライ&エラーしか無いと思うよ。
俺なら、3FW流用でパワージェットがちょっと足りない点補うとすれば、MJをベストより#5だけ濃いめにするか、「高速混合」で運用するかで対処すると思う。

81 :
>>80
>全く同じキャブだけどMJが#10位違ってた
不思議ですなあ
油面高が違うか、NJかNJホルダーの番手が違うか?
PWKとか神経質なキャブはあるね。TMRキャブでも35パイの時はほぼポン付けで
いけたのに、41?パイだとセッティングにむちゃくちゃ苦労したりとか
自分がライトチューンするときは、MJ#10、PJ#5あげて、エアクリBOX側の
吸気口を少しづつ広げてセッティング出してる。楽だよ。開けすぎたら
ポリプロピレンの板をシリコンゴムでコーキングして貼り付け皿ネジ止め

82 :
>80
そうだよね。市販のキャブでもとりあえず付けてエンジン掛かるとは言えないもんな。
俺の場合、掛からないのでマフラーからガソリン臭したのでプラグ外したらベタベタに濡れてたので、エンジン掛ける所から始めた。

83 :
>>81
>不思議ですなあ
>油面高が違うか、NJかNJホルダーの番手が違うか?
この辺りの分析が出来るか出来ないかは、メーカーの姿勢がモロに出る。
ヤマハやカワサキはSMの性能諸元でキャブのデータすっげー細かい事まで書いてある事が多いんだけど、
ホンダやスズキはかなりアバウトで、車種によっては下手するとMJとPJの番手とキャブのメーカーや型番以外殆ど何も分からない場合すらあったりする。
CB125Tの場合は、排ガス対策の以前と以後で二次エア供給が付いたり、ブリーザーのエアクリ戻しが追加されたりするんで、公開されてない部分にかなり大きな違いがあったんじゃないかな。
結局、ジェット類だけ排ガス対策前に合わせても、交換可能なインナーパーツを全て排ガス対策前のキャブの物に入れ替えても本調子にならなかったみたい。
それに比べれば、ブタ鼻の径の弄くりを併用するだけで200用のビッグキャブとかも組めたりするDTはかなり楽なほうなんじゃないかなーと予測。
薄すぎでの焼き付きだけは注意しなきゃいけないけどね。同じキャブでも車種が違うとオイルポンプの合わせマークの位置も違う可能性あるんで。
>>82
キャブ変えてエンジンが掛からない時の要素として、ジェットが濃すぎ、ベンチュリがでかすぎ、プラグの熱価があってねーとか色々あるのが厄介。。。
夏場にビッグキャブ組んで調子よかったのが、冬場に入って絶不調、いくらジェット弄ってもどうにも調子が出ないってパターンだと、
何となくプラグの番手を1番焼け型にするだけで呆気なく解決した場合もあった。。。

84 :
3XPだけど、うちのもキャブの調子悪いんだよね〜 二次エアーでも吸ってるのか停止直後、回転がちと高いんだけど少しして下がる
まるでSUのサクションピストンが働いてるみたいに… ニードルの引っ掛かりでもあるのかなぁ

85 :
SUもVMも、ピストンが摩耗すると引っかかり症状出たりしますね。
そうなると新品交換か山之内キャブレターみたいなキャブ専業屋さんの出番になる。
上の方の34Xさんのキャブって現状どんな感じなんだろ?
元々の純正キャブは完全に無くなっちゃってる? それとも一部破損?
単に詰まりとか固着が酷すぎて再生を諦めてるだけ?
元のキャブが残ってるようなら、キャブ屋さんに持ち込みで相談してみてもいいかもしんないよ。
もしかしたら詳しい分解清掃で直るレベルかも知れないし。

86 :
>>84 3XPのキャブを分解掃除した後にそんな症状になったことがある。
エアスクリューセットのワッシャーを無くしてたから。
新品セットに交換して直ったよ。
2次エアーを吸ってた一例として。

87 :
>>76
ありがとうございますっ
英語でも、ヒントのありそうなものは読もうと思います。
>>77
”キャブレター”めちゃくちゃ高いですね…涙
>>79
了解です。整備の基本は清掃からですねっ
>>80
トライ&エラーのエラーの原因がわからないので
進歩がないのです…ハハハ
>>81
そういうセッティング方法もあるのですねっ
民間療法ですね

88 :
>>85
キャブ自体は残っています。
でも、パイロットジェットが固着して取れなくて、
ねじの頭もなめてしまって、”ドリルで削りとっちゃえ”
としたところ、削りすぎてベンチュリのところに穴が貫通してしまっています…
パイロットジェット自体は入るようになったのですが、イマイチだろうなぁとあきらめています。それと、オーバーフローします。
(これは弁を変えれば解決しますかね?
訳もわからず、キャブはついていればいいというので
買ったのがこれです”ttp://www.webike.net/sd/543565/”
外見は同じでも、中身が全く違ってて、
バイク屋さんに”これじゃかからないんじゃない?”
といわれてしまいました笑

89 :
>>88
>削りすぎてベンチュリのところに穴が貫通してしまっています…
あちゃー、それじゃ再生は厳しいかもな・・・。
俺も昔別の車種で固着したPS回そうとしてネジ頭が欠け飛んじゃった事があって、
たまたまその時はPSがキャブの外に頭出てたんで、
カナノコでマイナスのネジ頭削り直してどうにか外したんだけど、
それでダメなら山之内へ送ろうと思ってたくらい。
オーバーフローはまずフロートの台座に付いてる金属板弄くってみて油面調整。
規定値は確かフロート合わせ面の+1.5から-1.0mm位だったと思うけど、-0.5mm下がり位が安全よ。
それで漏れるならフロートバルブを交換してね。
オーバーフローだけ直せば意外にあっけなく直るかもしれないけど、
アイドリングや低速で調子でないなら諦めた方がいいかもね。
ttp://gagcbmania.blog110.fc2.com/blog-entry-991.html
あと、キタコとかデイトナのVMは空冷4st用だから、
分離給油の入り口とかキャブウォーマーの冷却水通路がなかったりとかして、
水冷2stに使うのは難しいところが多いのよ。掛けるだけならジェッティングでどうにかなるかもしれないけど・・・。
VM26SS使ってる水冷2stは検索すれば色々出て来るから、
社外のVMはうっぱらって水冷2st用のVM26SSを買い直した方がいいかもよ。

90 :
3XPのフロントディスクローターについて質問です。
TT250Rのローターを付けたんですが、ローターボルトの頭が
ほんの僅かですがキャリパーサポートにあたってしまいます。
純正のボルトの頭を削ろうかと思ったんですが、社外のステンレス製とか存在するんでしょうか?
低頭六角皿ボルトは見つけられたのですが、純正の段付きは発見できませんでした。
ネット通販等ご存知の方いましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

91 :
>88
サイズが合うなら使えるでしょ。
ビッグキャブなんてサイズすら違うのを1から調整したりするんだから。
とりあえず、標準の番手を入れてみたら?
2STのオイル供給なんて、オイルポンプからホースでキャブに刺さってる
だけだから、適当なパイプ見つけて同じ様な場所にパイプの入る穴空けて
刺したら大丈夫。


92 :
>88
ちなみに、シリンダヘッドから出ているキャブヒーターのホースなら、キャブに行く
ホースをヘッドに戻ってくるホースに直結したらOK
燃費対策(だったかな?)で気化しやすい様にしてたんだったと思う。

93 :
>>89
他の2st水冷のキャブですかっ
その考えはなかったです。
>>91
オイル供給の部分は、言わはるようにしています。
新しいキャブの中身をできるだけ純正に近づけて、というのもありかと思います。
と、僕の34xにはキャブヒーターのホースが無いです。

94 :
なかなか大変そうだけど、がんばるしかないぜよ。>セッティング

95 :
オクの37Fの社外サイレンサー値段たっけぇぇえw

96 :
保全

97 :
3XP乗りだけど、キャブの部品が手に入らないので手放す事にしました。
今までありがとう。

98 :
ヤマハにアセンでまだあるぞ
値段は聞くな

99 :
俺ならキャブ屋に相談してみるかな?
海外の部品屋にも当たってみる。それでもダメならまるっと別のキャブで再挑戦するか、焼き付く前に手放すかすると思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
△▼VTR(VTR250) part152▲▽ (396)
【空冷】kawasaki ZR-7&ZR-7S【ユニトラック】 (117)
いもうと( ゚д゚)ホスィ たんでむ( ゚д゚)シタイ 35女 (250)
DUCATI空冷総合スレ★3 (835)
CB400SS・CL400 36 (954)
【HONDA】JADE Part21【CB250F】 (134)
--log9.info------------------
GARNET CROW part290 (938)
TOSHI 277 (215)
☆BLANKEY JET CITY Part63☆ (487)
thee michelle gun elephant vol.784 (439)
伝説のバンドの〜深沢和明〜さらに伝説のメンバー (666)
灰野敬二 其の十一 (431)
【帰ってきた】ストーンズタイプのロックバンド★2 (103)
【完全復活!】忌野清志郎 Part.16 (991)
hide 121 (126)
syrup16g + 243g (347)
うっかりL⇔Rを語る会 part22 (510)
ゴダイゴ Part.23▲GODIEGO (131)
ナンバーガール 60 (429)
聖飢魔II-24 (154)
ザ・ハイロウズpart18【↑THE HIGH-LOWS↓】 (866)
【少年翁】★あがた森魚★【永遠の乙女】 (393)
--log55.com------------------
Warwick Stage12
【今年も】KellySIMONZ74【売れんかった】
☆ドラム器材統合スレッド32セット目★
ギター初心者スレ 28 ●雑談相談質問●
【情報共有】 ヤフオク メルカリ審議会 109
ギターの改造&パーツ総合スレ【42】
お前らギター何本買えば気が済むんだ!106本目
ショパン練習曲 13