1read 100read
2013年07月バイク381: 【ホンダ】CBF125【中国】 (149) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
非バイク乗りのバイクに対する勘違い7 (960)
三多摩地区のバイク乗り集まれ!1人目 (708)
【初夏】アドレスV125/G 209台目【気ままに】 (358)
のび太と愉快な鉄馬兵団 その3 (590)
ホーネット250Part77 (188)
ライダーズダイエット (142)

【ホンダ】CBF125【中国】


1 :2013/04/01 〜 最終レス :2013/07/05
買いました(≧∇≦)
取り敢えず、慣らしだな

2 :
>>1
エイプリルフール?

3 :
最初のタイヤはスリッピーだから気をつけろ

4 :
中華CB125というか 新大洲本田の SDH-125シリーズ

5 :
★CBF125…名称は非正式。中国・新大洲本田のSDH125-46の輸入販売版で、流麗な外装が特徴。
honda e-Storm intgra = SDH125-46/46a(金鋭箭)
honda s-Storm は SDH125-52/52a(超級鋭箭)だと思う
新大洲本田の現行機種
ttp://www.honda-sundiro.com/pro/index.asp?ClassID=3
SDH-125-52/52a
ttp://www.honda-sundiro.com/pro/show.asp?ID=117&ClassID=3
エンジン低燃費,ヘッドライトが改善
サスの右側の円筒状のやつでさらに低燃費みたいなことが書いてある
最新タイプにSDH125-53、前ドラムブレーキ、8馬力。おそらくアフリカ仕様にちかいと思われる
ttp://news2ch.ldblog.jp/archives/51831075.html
ホンダ二輪車では最も安い価格となる5万円の小型車「Ace CB125」をナイジェリアで発売した。

6 :
他社同クラス中華125との性格の違い
★中華ヤマハYBR125、ヤマハ世界戦略車であり中国でも生産してる
バランサー付きエンジンで振動も少ない、約10馬力。YSP正規輸入してるので部品供給は良
廉価版のSP125はSRそっくり
★中華鈴木GN125 大昔日本で生産していたタイプの中華版で部品は共通
スポーツ設計のスズキエンジン
★中華CBF125、新大洲本田のSDH125
排気ガス規制対応など設計は新しいが10馬力〜8馬力とそれなり、またかなり重い
重い代わりに車格は立派
日本正規輸入はないのでヤマハYBR125に比べ部品供給は不利

7 :
>>1乙。
あと、>>5-6テンプレ乙。
とりあえず、質問投下。
アトラスのCBF125のページを見ると、角目/丸目で全長が異なります。
(角目:2048mm/丸目:1955mm)
角目/丸目で、何か全長が変わる要素があるのでしょうか?
リアキャリアの形が違うとか?
あと、CBF125のパーツリストやサービスマニュアルは、日本で入手可能でしょうか?
(Haynesからメンテナンス本が出てるのは知ってますが)

8 :
マニュアルは輸入元に問い合わせるしかないなぁ
あんまり細かいことを気にするバイクでもないと思う
新車一年保証あるところなら、一年はそれに頼って、二年目から直ぐ壊れるもんでもないし
数年後に細かいサビが気になるとか、ひっくりかえって交換パーツがほしいとかになると
安いんだし二台目買うって流れだろうねえ。ホンダ世界戦略車だから基本は頑丈だろ
やすく売ってるところもあるがガンガン走りこんだりする新人さん・学生さんには向かないかもね

9 :
>>8
レスサンクス。
ツーリングと、あとメンテナンスの練習台に良いかな?と思ってましたが、頑丈なら
ピッタリかな。(他の中華バイク同様)
あと、面白そうなブログを見つけたので、投下しておきます。
英語なのと、写真が少なめなので、私には敷居が高いですが。
ttp://cbf125rider.wordpress.com/
個人的には、↓に置いてあるデータシート(各種消耗品の規格、ネジ締めのトルク
指定など)が役立ちそうな気がします。
ttp://cbf125rider.wordpress.com/2011/10/02/cbf125-service-data-sheets/
あと、facebookにあるオーナーズクラブのページ。
ttp://www.facebook.com/home.php?sk=group_64783836310
このバイク、イギリスで人気あるのかな?

10 :
恐ろしく安く売られてるSDH125-53だけど前輪ドラムブレーキは
見かけと異なりちゃんと効くらしいので通勤通学には適当なモデル
キック始動がつくので、冬場も安心でその点はYBRと差別化できてる

11 :
欧州仕様のハーフカウルのCBF125って全く出回ってない?
goobikeとかに載ってるのはチャイナのほうだよな

12 :
>>11
同じく、日本国内のショップやサイトでは見たことないな。
欧州向けモデルはインド生産らしいから、入ってこないのかな?
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Honda_CBF125

あと、便乗で質問。
カウル付モデルのカウルって、1種類?
レプソルモデルのカウルが、通常モデルのものと形が違う様な気がしてるんだが。
(真横から見てると、通常モデルの方が縦長に見える)

13 :
・カブ・スクーター含めフレームとエンジンの新規開発はすべて日本の本田技術研究所二輪R&Dセンターでやっています。
・外観チェンジの部分は海外で行い、エンジンなど「コア技術」開発は二輪R&Dセンターで行なっています。
こんな話が中国カブで出てた。
本田125にかんしてはインド生産CBF125が11,3馬力、経済性が求められる中国・アフリカでは8馬力、
タイCBR125が水冷SOHCエンジンで13.2PSとちょっと細分化し過ぎのような気が

14 :
>>12
書いた後で気付いたんだが。
中国生産分とインド生産分で、どこまで共通化されてるんだろう?
全くの別物?

15 :
欧州はオクタン価が日本より高い。レギュラー(オクタン価90)が存在せず
95のレギュラーと100のハイオクになる
よって欧州仕様のほうは日本で言うハイオクなので馬力が一割ほど高くなる
中国も、やはり粗悪ガソリンがないとはいえず
それと経済性重視でパワーが下げられてるんじゃないかと

16 :
>>12
レプソルモデルは、五羊本田のWH125-11だね。
ttp://www.wuyang-honda.com/product/main.jsp?catid=24&id=10
これって部品とか一緒なのかな!?

17 :
ところでCBFのFは何を意味してるんだろう
FコンセプトのFなら末尾につくだろうし

18 :
新大洲本田は中華カブ生産してる所で五羊本田は中華ベンリィ生産だから
おなじ工場ではないかもしれんが交流あると推定できる

19 :
モリアゲ

20 :
>>16
レスサンクス。なるほど、別車種だったか。
しかし、CBF125と名の付くモデル、いったい幾つあるんだろう?
形式番号で書かないと、会話が噛み合わないことがあるかも。
(ただ、日本国内限定なら、ほとんどがSDH125-51だから大丈夫?)

21 :
ホンダによればタイや中国やインドで世界中生産されてるあい「コア」と「派生」
に別れるという。CBFの本家がインドなのか中華なのかタイなのかわからないが
いずれにせよ部品は一緒で、コア技術は日本、現地改良できるのは外観のみ

22 :
ホンダ・CG125(1974年)=五羊本田のWH125
みたいだね

23 :
GC125のコア生産国はブラジル?中国は派生って位置
英語圏で言うHonda CBF125は08年にGC125から置き換わった

24 :
このバイクのデカールの類いってキレイに剥がすことができるの?
それとも上からクリアー吹いてるタイプ?

25 :
>>21
情報サンクス。
という事は、欧州でCBF125関連の情報を拾ってきても、差分に気を付ければ
役に立つ可能性ありって事ね。
(FI/キャブの違いがある時点で、差は大きいかもしれないけど)

26 :
ttp://www.honda.co.jp/news/2013/c130411.html
五羊ホンダ生産でCGL125なる機種があるんだね
ぐぐってみたらCG125とは若干スタイリングが違うようだ

27 :
>>26
CGL125、ちょっといかついな。
GN125系の様な、実用重視の車体かな?
同じくぐぐってみたら、こんなのも見つかった。
ttp://motorcycle999.en.made-in-china.com/product/goFnwuIMLPVK/China-New-CGL125-CGL150-026.html
ファーマーズバイク?

28 :
手頃なので取り敢えず買ってもよいかなよ思う中華CBF
でも買い換え時に値段が付くのだろうか?売ったり下取り出した人います?
総額20万で2年乗って査定ゼロなら総額45万のCBR250Rとコスト同等くらいじゃろか

29 :
そこまで考えるんならタイ製CBRのほうがいいと思う
とりあえずこのバイクは海外ホンダ車のスタイルが気に入ったとか
移動手段で125がほしいけど総額を極力抑えたい、
とかのケースにしか勧めにくい

30 :
>>28
>手頃なので取り敢えず買ってもよいかな
自分でも言ってるように、このバイクはそういう動機の人が買うもんだよ。
それで買ったは良いけど後悔しそうならやめておくべき。しかし逆に考え
たら125でこの価格って本当に破格だよ。中華車と言えど販売店独自の
保証をきちんとやってくれそうな店で買えばアシとしてはレベル高いと思うが。

31 :
・原付は速度制限や二段階敷設がうざい
・燃費もカブ程度に抑えたい
・ファミバイ特約が使える
これだけだったらカブやベンリィのほうが良い
値段差・下取りやパーツ入手、メーカー保証よく考えてね
ただし、今は軽自動車もはやくなってカブでも煽られまくりだから疲れる
少しでも早い125という視点で選べば安くて快適。世界で
一番売れてるのは125みたいだし、しかも本田だからそう悪くはないはず

32 :
排ガス規制で実パワー落ちてるから、50で幹線道路とか結構危険なレベルにはなってきてる。

33 :
このスレにオーナーさんって居るのかね?
もし居たら街中ではどの辺に位置する動力性能があるのか教えてほしい。
・・・例えばマニュアル車だからフル加速すれば原2に敵は居ないとか。

34 :
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/6/6d/Honda_CBF125_2009.jpg
CBF125、形がかっこいいね
安いし、ほしくなる
問題は中国製だから、修理対応してくれるバイク屋が限られそうだな
頼めば部品取り寄せとかしてくれるのかな?

35 :
そのヨーロッパ向けのCBF125も中国なん?

36 :
>>35
欧州向けはインド生産だそうな。
欧州モデルのスクリーン、中国モデル(カウル付)にも付くかな?

37 :
インド製はCBF125 Stunner
あれはFi車でデザインもカッコ良いんだけど
中華バイクみたいにタオバオ使えないから
消耗品の交換すら販売店のサービス次第

38 :
CG125(1974年)に対抗してYBR125(2000年)に対抗してCBF125(2008年)
だから、動力性能的には互角でしょう。
海外は二輪免許いらずで乗れ、もっとも売れるホンダヤマハのメイン商品
だけに加速を知りたければ数の多いYBRを参考にすれば大きな差はない

39 :
インドのホンダ工場ってヒーローホンダとは別物なのか

40 :
連投すまそ
ヒーローホンダじゃなくてHonda Motorcycle and Scooter Indiaっていう直系の子会社か

41 :
補充

42 :
半クラが安定しないのは、俺だけかなぁ
カクカクするんだよね。

43 :
おー初オーナ光臨

44 :
そうなの!?
ならあんまり情報入らなそうですな
取り敢えず、アンダーカウル!?をタオバオで注文したところだ

45 :
実際のところ、オーナーでこのスレ見てる人って、どのくらい居るんだろう?
(ちなみに、俺は非オーナー)
オーナーが少なそうに見えるのは、中華125ccバイクとしては新参者だから?

46 :
>>3もオーナかもしれないね

47 :
>>42
半クラは安定してるけど、ギア抜けっていうのかこっちのが困るかな。
教習所の急制動みたいに5や4速入れたままクラッチ握って止まると、ギヤ下がらないよ。

48 :
ギヤ抜けは殆ど無いね、0~300km位まではたまにあったような
まぁ体が慣れたってのもあるかも・・・

49 :
停止時にシフトダウンができない場合は
クラッチをじわーと離しながら
シフトペダルを踏み踏みしてればある段階でスコンと入るよ

50 :
オーナーっつっても話すことあんまりないよな
大型のセカンドとして8000km走ったが異常なし、パーツも1,2週間もありゃ届く。
始動性がかなり良い。YBR125乗ってた事があるが比べ物にならない。
不満な点は雨の日や寒い日のタイヤが信頼できないぐらい

51 :
足回りは確かに弱いと思う
sdh150の足回りを移植できれば、マシになるかな!?

52 :
>>50
>パーツも1,2週間もありゃ届く
これは心強い言葉だな
部品さえちゃんと届けば、中華製でも何の問題もない

53 :
>>50
それだけの情報でも、非オーナーにとっては非常に参考になる。

54 :
部品は基本的に中国から取り寄せだと思うけどね。店か自分か
国内のパーツが流用出来る情報とかほしいね

55 :
安いところだと、支払い総額12.99万円で売ってるな
13万なら、ほしいなぁ
別に2、3万キロで壊れても、諦めもつく

56 :
>>55
それCB125じゃなくて?
このスレはCB125もカバーした方が良いとは思うけど。

57 :
YBR125と比べてパーツの供給以外でどう違うの?
おなじ店だとCBF125の方が1万ほど安いんだけど、やや重量があるんだけど。

58 :
大型やGSRZZRみたいな重いバイクと比べれば羽のように軽いし大差ないよ
軽さ命ならDRZとかSMCR乗っとけ
CBFはキーシャッターギアインジケーターが初期装備で
真冬でチョーク、暖気無しでも1発で走り出すのが利点
燃費は差無し
メンテよくわからないからミリ単位でも安心を買いたいとかならYBR
最初に乗るなら中古のSRでも買えばいいと思うけどな

59 :
YBRやGN/ENと比べて若干重いけど、挙動が安定するので
長距離を乗る分には有利なのかな?と思ったり。

60 :
欧州ではフレーム剛性高いバイクが評価されるらしい
>>56
ここで語られてる中華バイクはSDH125-46か、52か、53か、中国はそんな正式名
日本では、CBFにしてもCBにしても勝手に糞なバイク屋が名付けたもので非公式
英語圏ではCBF125と表記するようなので、全部CBF125系でも間違いではない

61 :
CBF125は現行はSDH125-51に
併記されてるから正式名だと思うけどね。

62 :
じゃSDH125=CBF125ってことでいいんじゃない

63 :
125cc
SDH125-50   = 金鋒鋭
SDH125-51/51A = CBF125
SDH125-52/52A = 超級鋭箭
SDH125-53/53A = 鋭彪
SDH125-7D = CG125
SDH125-55 = CB125X
SDH125-B  = 万里行
150cc
SDH150-B/C = 占戈 鷹
SDH150-F = CBF150-SF
SDH150-15 = CBX150
SDH150-16 = Shadow
現行機種はこのようになっとりますん
型式で覚えた方がPDF形式のパーツリスト入手とかが探しやすいでゲフンゲフン

64 :
あんま細かいことを言うと「俺のは形式違いかな」とオーナーさんの数が減っちゃうぞ
形式情報は感謝だが、この話題はもう止めとこう

65 :
【中国】125cc【ホンダ】スレという事で進めて行こうそうしよう
中国ヤマハとスズキは中国ミクニVMキャブだけど
中国ホンダは中国ケイヒンCVキャブだったりする
あとKENDAタイヤの雨の日の不安定感は異常、早期の交換がお勧め

66 :
んだな
中華ホンダ125cc全般の方がいいかもね。
あと150ccもかな

67 :
>>63のはテンプレとかに使えそう

68 :
中国ホンダ MCR125
とゆうバイクもあるみたい

69 :
パーツリストって何処で手に入るの!?

70 :
CBF125購入した
30日納車らしい

71 :
>>63に画像を添えてもらえるとありがたい

72 :
>>71
新大洲本田の車種一覧のページ(>>5参照)じゃダメ?
>>65-66
賛成。

73 :
新大洲本田は2000年に中国ホンダと合併した比較的新しい会社で
それまでホンダコピーを作ることで技術を培い、規模も大きい
この会社は部品調達にすぐれホンダのバイクを半値で生産できる能力を持つ
おかげで海外のホンダ車は低価格を武器に売上をあげてるという
と、どっかで読んだ。まぁ勢いのある会社なわけだな

74 :
レプソルカラーのヤツがGooBikeで見当たらない
もう売ってないのかな(´・ω・`)

75 :
割と長いこと乗り続けてるオーナーです。
なんつっても同クラス他車に比べてドッシリ安定感がいいよね。何百km単位で走れちゃう。

76 :
チョイ乗りに使うならフロントドラムで4速の奴でもいいかもね

77 :
ドラムのやつなら新大洲本田カブ110や五洋本田ディオと大差がない
ってゆうかディオを選んだ方が何か安心だしいまいち存在が希薄な理由もそこにあるかも
まぁ125エンジンは古いながら、かなりスポーツ性が高いらしいから
カブより遅いってとはないだろうけど

78 :
5速でシャカシャカ忙しいのはいいね
大型乗ってても公道は1速2速じゃないと免許吹っ飛ぶのがな…

79 :
土手沿いを散歩してたら急に便意に襲われたので、繁みで野糞をしていた。
そこへ犬の散歩をしているおばさんが接近してくるのに気づいて
ウンコを置き去りにしたまま慌てて繁みに隠れた。
ご近所さんと会ったのか俺のすぐそばで2,3世間話する傍ら
犬が俺のウンコ付近で立ち止まった。
話が終わったおばさん、
「あら、○○ちゃん、すごいのしたわね。トウモロコシなんて食べたかしら」
とか言いながら俺のウンコ持って行った。

80 :
CBF125の実車、初めて見たよ@奈良盆地。
黒のカウル付で、最初にヘッドライトが目に飛び込んできたので、
一瞬だけGSR250だと勘違いw
横から見たサイズは、250クラスと変わらない様に思えた。

81 :
GN乗りからの視線が痛い

82 :
でも悔しいけどGNのが馬力あんだよな

83 :
CBFの最大トルク破壊回転数って、サイトによって6000、6250、6500とバラけてるな。
まぁ、YBRとほぼ同等スペックってことなんだろう。

84 :
発生回転数ね。失敬。

85 :
パーツリストどこ?age

86 :
パーツリストというかサービスマニュアルなら
SDH125-○○ .pdf service manual とかの単語と
サービスマニュアルにしか使われないような単語を使ってググれば大抵出てくる
英語と中国語が両方併記されてるサービスマニュアルを一つでも見つければ
中国語でのパーツ名称もある程度理解できるようになるしタオバオで検索し易くなる
あとWorkshopマニュアルはググっても基本的にネット販売されてるPDF書籍以外は出てこない

87 :
200kmプチツー行った ケツ痛かったマジ痛い

88 :
40万の125なんて買う奴いるのか 売るほうもどうかしてるにも程がある

89 :
>>88
RとFを見間違えたか?

90 :
逆に、俺はリッターバイクが20万で売ってても買わないな。

91 :
>86
クラッチレバーとか外装パーツは、タオバオで直ぐに見つかるが、シール、ホース、ガスケット、ネジとかそういうヤツは探し難い

92 :
hozu

93 :
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=192
レプソルカラーこれ?

94 :
1万`記念カキコ  不具合ナシ快調  ぼちぼち本格メンテしなきゃ

95 :
kosu

96 :
kosupure

97 :
おすすめタイヤ教えてくれ

98 :
保安

99 :
協会

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ティグラ】TIGRA125 Part2【水冷】 (703)
スーパーカブ70・90・100 part56 (295)
煽ってくるDQN四輪 112台目 (464)
WR250X 専用スレ☆9 (189)
昭和37生まれのライダーの愚痴! (322)
★原二★CBX125F/C/250S その17★最強★ 常時age (156)
--log9.info------------------
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part26 (109)
秀丸メールスレッド その15 (883)
サーバーインストール型RSSリーダー総合 (102)
2ちゃんねる用ブラウザ 「A Bone」 Vol.82 (676)
秀丸ファイラーClassic Part3 (551)
RSSリーダー・ATOMリーダー 9.0 (404)
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part7 (625)
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part12 (936)
NTEmacs スレッド 3 (623)
bbs2chreader/chaikaスキンスレッド part7 (409)
[128k] NO.25 IIJmio 高速モバイル/Dサービス [lte] (411)
◆ NO.26 ◇ IIJmio 高速モバイル/Dサービス ◇ 128k ◆ (221)
【UQ WiMAX】キャンペーン特典・乗換え情報スレ52【MVNO】 (252)
BB.exciteモバイルLTE Part4【エキサイト】 (844)
IIJmio 高速モバイル/Dサービス 945円 SIM70枚 (156)
◆WiMAX◇ シェアリー 楽天 NO.12 ◇Shareee◆ (138)
--log55.com------------------
ノーベル文学賞を予想するPart 6
文学って地震の前では無力だよなあ・・
AKB48を文学的に語るスレ
文学理論 11
石川淳スレッド その3
詩人になろうぜ 2
アルチュール・ランボーV
零下254度の世界で愛を語る