1read 100read
2013年07月身体・健康105: 【アトキンス・釜池】糖質制限全般22【その他の剽窃者】 (871) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
多汗症にプロバンサイン 7錠目 (345)
【貧R】胸が小さい女 |・・| 21着目【無R】 (484)
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】4足目 (802)
女の性欲について語ろう (222)
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その35【鳴】 (315)
冷え性!!治したい (つД`) パート12 (783)

【アトキンス・釜池】糖質制限全般22【その他の剽窃者】


1 :2013/05/30 〜 最終レス :2013/07/14
糖質制限の問題点を検証します。
菜食に関するスレではありません。
★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

2 :
第16回日本病態栄養学会年次学術集会 注目演題
一般演題44 糖尿病J
第2日目 1月13 日(日) 13:15〜14:15 Room E
座長 新潟大学 血液・内分泌・代謝内科 曽根 博仁
女子栄養大学 栄養クリニック 蒲池 桂子
O-248 低炭水化物食開始に伴う急速なインスリン減量によりケトアシドーシスを発症した1型糖尿病の一症例
京都大学医学部附属病院 疾患栄養治療部 浅井加奈枝

3 :
山田 糖質制限の問題点の一つだと思いますが 、1型糖尿病に対して糖質制限をおこなうことでインスリンを中上できると
指導する例がみられ そのために糖尿病性ケトアシドーシス(diabetic ketoacldosis: DKA)を起こしたという症例報告があり
ます。1型糖尿病の方に糖質制限食をおこなうのは専門医にかぎってもらいたいと思います また インスリンをやめるための手
段ではなく、あくまでも応用カーボカウントの際にカーボとインスリン量のずれを少なくするための手段の一つであるというこ
とは強調しておきたいと思います。

4 :
このスレで活躍されている、藻屋士禿造さんには思いやりの気持ちをもって書き込みをしましょう。

男というのは強くあると同時に優しさも必要だ。
優しさとは他人を思いやる心、そして相手の立場を理解する寛大な精神だ。
例えば、藻屋士禿造(仮名)といううだつの上がらないデブがいたとしよう。
人生の半ばを過ぎ頭もハゲ散らかして来た頃、突如として糖尿病を宣告される。
当初は医者の言う通りカロリー制限と運動療法をやってみるものの、
元々食い意地だけは一人前だし運動音痴なのでピョコピョコ歩くことぐらいしかできない。
当然血糖コントロールなど夢のまた夢だ。
そんな時ネットで糖質制限に出会う。
「人類700万年」とかよく解んないんだけど、やってみると血糖値が下がった。
そして「満腹ダイエット」と言うだけに痩せる。
藻屋士禿造、人生で始めての成功体験と言ってもいい。
そんな禿造が2chで得意満面に糖質制限を語っている時に突如として横から
「筋トレだったら糖質食っても血糖値上がらないもんね〜、このもやし」
と言われた時の禿造の気持ちはキミらには理解できまい。
キミ達は糖質制限を否定しているのではなく、藻屋士禿造の人生そのものを否定しているのだ。

5 :
★糖質制限の副作用
第一は、筋肉衰える事、足腰弱って将来寝たきりになり易い
第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事
第三は、キチガイになる事
第四は、臭い事、こっちくんな
第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける事
第六は、高度な知的活動がし難くなる事、挟み将棋できても詰将棋出来ない、漢方診療できても論文書けない、演奏できても作曲できない
第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない
第八は、LDLが上昇しやすい事
第九は、極度のガリガリになる事
第十は、耐糖能が悪化する事、もう普通の人間に戻れない
第十一は、骨からカルシウム溶けだして骨粗鬆症になり易い事、圧迫骨折で寝たきりに

6 :
副作用の症例は非公開です。
拙著をご購入の上、自力で糖質制限食を実践して糖尿病改善を目指して下さい。
・ガップリ食いついたカモには、
 「糖質制限で改善という嬉しいコメントを頂きました」
・まだ騙し続けられるアホには、
 「このまま糖質制限食を続ければ改善します」
・インチキに気付き始めた危険人物には、
 「どのような食事療法でも合う合わないがあります」
・医学的根拠を問う鋭い指摘には、
 「スーパー糖質制限を否定・肯定するエビデンスは存在しません」 
・糖質制限への直接的なクレームには、
 「このコメントは管理人のみ閲覧できます」

7 :
フォークスオーバーナイブズ
で、検索してみ?
糖質制限のすべての嘘がばれる

8 :
糖質中毒かもしれません
倹約遺伝子の持ち主かも知れません
大食漢タイプかも知れません
摂取カロリーが足りません
筋肉量が多いタイプかもしれません
基礎代謝が低いタイプかも知れません
脂質代謝異常です
信心が足りません
そのデータは高糖質と中糖質を比較したもので、スーパー糖質制限は当てはまりません
諸般の事情でスーパー糖質制限のデータは出せません
糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなります、それにより自然治癒力が活性化されます
生理学的事実です定説です、理由やデータは不要です、
糖質制限の有用性を否定するデータは、その論文は信頼性がありません
糖質制限に有利なデータは、何でもかんでも見つけてきて宣伝に使います、その論文は信頼性があります
食後高血糖ガー、酸化ストレスガー、が「今ここにある危機」です

9 :

たまたまネットで先生のブログを拝見し軽い気持ちでやってみました
スーパー糖質制限開始は7月2日です
軽い気持ちなので服薬しながらです
そして7月24日に通院の日…
A1c(NGSP )5,4
A1c(JDS )5,0
食後二時間の血糖46
びっくりです
看護師さんが血糖が低すぎると車椅子を走ってもってきました(反省)
先生の本にもオイグルコンなど服用しているかたは医師に要相談と書いてましたがまさかほんとによくなるとは思っていなかったので…
その後はブドウ糖を服用、それでも血糖があがらず注射もしました
医師にネットでみつけたことをしていると報告、糖質制限に否定的な医師がおおいなか、かかりつけ医はとても優しく
オイグルコンやめてみよう!と協力的でした

2013/05/31(Fri) 10:39 | URL | 土佐の8きん | 【編集】

10 :
江部先生と夏井先生の対談本,夢の競演ですね〜.
出版されるのが待ち遠しいです.
二人とも基礎科学に精通され,自信を持って理論を展開されるところが素晴らしい!
ttp://tsmatome.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=4531326

11 :
前スレ魚拓取得しといたYo!

12 :
>>10
夏井は知らんが、
江部は京大でて呼吸器内科に潜り込んで数年でドロップアウトして実家の痴呆・障害者を対象とした療養型病院に帰って
アトピー本出版して漢方薬売りまくって
時流に乗って糖尿病に鞍替えして、糖質制限本出版して関連会社で健康食材売りまくって
まあ、目先の効いた商才に長けてる人

13 :
★過去スレ 全て魚拓あり
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/l50
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/
【カロリー信者】糖質制限スレ6【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/
【カロリー信者】糖質制限スレ7【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332537661/
【カロリー信者】糖質制限スレ8【必死すぎ】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338207784/
【カロリー信者】糖質制限全般9【発狂中】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1340158972/
【カロリー信者】糖質制限全般10【発狂中】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341214278/
【カロリー信者】糖質制限全般11【発狂中】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343394755/
【糖質信者】糖質制限全般12【糖質中毒】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345026270/
【糖質信者】糖質制限全般13【糖質中毒】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346012766/
【糖質信者】糖質制限全般14【糖質中毒】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347017067/

14 :
【アトキンス・釜池】糖質制限全般15【その他の剽窃者】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349777458/
【アトキンス・釜池】糖質制限全般16【その他の剽窃者】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1352947382/
【アトキンス・釜池】糖質制限全般17【その他の剽窃者】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1354616044/
【アトキンス・釜池】糖質制限全般18【その他の剽窃者】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1356765030/
【アトキンス・釜池】糖質制限全般19【その他の剽窃者】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1358736538/
【アトキンス・釜池】糖質制限全般20【その他の剽窃者】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1361758814/
【アトキンス・釜池】糖質制限全般21【その他の剽窃者】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1365045631/
【アトキンス・釜池】糖質制限全般22【その他の剽窃者】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1369907709/

15 :
K大って、入学してしまえば、勉強しなくても卒業できる。
Eさんは医学部でも勉強していなかったって言っていた。
私は地元だけれど、T病院って昔は、漢方専門の病院で、
あまり評判よくなかった。
漢方薬でも、生薬10倍くらい出す場合もあると、内部の人
が言っていた。
甘草多量に処方して、副作用で見かけ上、よくなったように
見せかけていたことが最近わかった。
入院患者がケトアシドーシス起こしても、対処できないのね。

16 :
>>15
最近、レセのチェック厳しくなって、返戻多いと言っていた。
適当に理由書いて、再請求していると言っていた。

17 :
自身に関するオンライン上の情報も定期的に確認を
 主な推奨事項は以下の通り。
(1)医師としての役割とプライベートを混同してはならない。ソーシャルメディアを通じて患者に接近したり,
   患者を“友人”として登録したりすべきでない
(2)患者の同意を得て細心の注意を払い行う場合を除き,診察したことのある患者であっても,携帯メールなどで
医学的な内容についてやりとりをしてはならない
(3)電子メールなどによるコミュニケーションは,確立された患者・医師関係の中で,患者の同意を得た場合に
限定すべきである
(4)患者・医師関係が確立されていない状況下で,電子メールなどの電子的な手段によって臨床的なアドバイスを
求められた場合には,慎重に対処する。通常は受診予約を取ることを勧めるか,緊急の場合は最寄りの救急診療部を
受診するよう勧める
(5)定期的に検索エンジンで自身の名前を検索し,格付けサイトなどにおける自身の情報の正確性を評価する。
また,検索した際にはこうした格付けサイトではなく,医師としてのプロフィールが上位に出るようにする。さらに,
自身のプロフィールを常に最新のものにアップデートしておくことで,常に患者に正確な情報を提供できる
(6)インターネットやオンライン上のコミュニケーションの履歴は取り消すことができない。医師や研修医,
医学生は,無責任な内容を投稿したり,自身のオンライン上のコンテンツを適切に管理しないことで,将来のキャリアに
傷が付く可能性があることを認識する

18 :
>>12
NさんのHPの問題点は、素人のメールを取捨選択して載せているけれど、
間違っている内容もあるということ。
判断するのは読者だと言っているが、素人は正しい判断ができないこともある。

19 :
糖質制限はじめて太りました
はじめまして。ショップのほうではお世話になっています!ロールケーキも試してみたい・・・ダイエットしてなくても美味しそうです!
さて、話は変わりますが、実は先月頭から糖質制限をはじめていますが、減るどころか2キロ増えました。生理が終わっても痩せません。
メカニズム的には痩せるはずだとわかっているんですが心配で。
食事の例をあげるのでアドバイスいただけますでしょうか。

葉野菜・豆腐・プチトマト・生ハム・アボカド・くるみ・チーズのサラダのオリーブオイルかけ

厚揚(1人前)をスライスし醤油かけてチーズのせてチンしたもの
低糖質シフォンケーキ(糖質9g)

からあげ4つ
ナッツ

だいたい毎日こんなかんじです。
量はむしろ少ないほうだし、糖質も測ってはいないものの、問題ない食材を選んでいます。確かにデスクワークで運動量はかなり少ないですが、
これだけ糖質を制限しても太る意味がわからず、続けるべきか非常に悩んでいます。
朝だけグリーンスムージーにもどすか、、、など考える始末。どうかアドバイスいただけますでしょうか。
よろしくおねがいします。
dieter1973 URL 2013年05月30日 11:25 編集

20 :
>>19
Re: dieter1973 さんへ
コメントありがとうございます。
こちらの方こそはじめまして。
また、いつも当店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。
さて、ご相談頂いた件ですが、糖質を制限しても太るのは、制限できていないか、摂取カロリーが消費カロリーを上回っているかのどちらかですね?。
食事内容を拝見していると、脂質が結構多いような気がしました。
たんぱく質を増やして脂質を減らしてみてはいかがでしょう。
あと、シフォンケーキはご自身で作られたのでしょうか?
市販品でしたら、糖質制限を名乗ってるショップで、実際は表記の倍以上糖質が含まれているなんてザラにあるのでお気をつけてください。
あらてつ URL 2013年05月31日 11:03 編集

21 :
561 :病弱名無しさん:2013/06/01(土) 05:31:50.06 ID:pz8ziA+50
α―グルコシダーゼ阻害薬を飲んでいる人いる?ひと月に
1日3回計300mgを飲んだとして価格どれぐらいになりそうかな?
分かる人いないかな。大体の目安でいいので
562 :病弱名無しさん:2013/06/01(土) 10:46:45.49 ID:Cno01iE50
561さん
種類は何ですか?暇なので調べますよー。
563 :病弱名無しさん:2013/06/01(土) 10:58:53.78 ID:I//0C2ReP
>>561
ベイスンのジェネリック品
http://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt/3969004F3040.html
薬価22.50だから、1錠225円、3割負担で67.5円

22 :
>>21
ここのスレの人だけど、ベイスンだと単位が違う。
それと何のために飲むの。(質問した人に対して)

23 :
http://wellfrog4.exblog.jp/17286534
>北里研究所病院糖尿病センター長・山田悟先生による“糖質制限食 vs. カロリー制限食”問題の本質と展望についての解説記事で勉強しました。
>カロリー制限食の臨床的有効性は確立済み。
>ただし,継続できない患者が少なからずいるのも事実だ。
結局、続けられないんだよね
ズボラでだらしないから
>>10
>二人とも基礎科学に精通
こんなこと書いてて大丈夫ですか
鳥取大学医学部医学科の田頭秀悟@31歳 (百貫デブ) さん
>>19
ほんと信者はチーズ好きだねぇw
野菜食わなすぎでアレルギーまっしぐらwww(プゲラッチョ
>>20
>食事内容を拝見していると、脂質が結構多いような気がしました。
>たんぱく質を増やして脂質を減らしてみてはいかがでしょう。
脂質がどんなに多かろうが糖質さえ少なければ色々ケトンになって血液サラサラで万事うまくいくはずじゃないんスか?w

24 :
>>21
ベイスンは1回0.2mg (43.5円) で1日3回、じゃなかったかね
ジェネリックってえらく高いな

25 :
>>21
>薬価22.50だから、1錠225円、3割負担で67.5円
これも違う。
スレ間違えた。

26 :
釜池さん逃亡か・・
なんか残念だな

27 :
>>26
本名、プロフィールを書いて、公表することはないだろうな。

28 :
待ちに待った山陰講演
神経内科医tagashuuです.
江部先生,全国講演行脚大変お疲れ様です.
6月2日は島根県での講演をして頂けるとのことで地理的に私も参加できそうです.直接江部先生を拝見することができるのは
今回が初めての経験になるので,大変楽しみにしております.
また山陰での御講演でどれくらい人が集まるかも注目しています.少なくとも私の周りに糖質制限の理解者は一人もいないので,
山陰全体ではどれくらいの医療関係者が注目しているのかは気になります.
ともあれ当日,楽しみにしております.
もしもお時間があれば講演後少しだけでもお話させて頂ければ幸甚です.
2013/05/10(Fri) 06:29 | URL | tagashuu | 【編集】

29 :
Re: 待ちに待った山陰講演
tagashuu さん。
10:30〜12:00まで講演で
出雲空港発、13:45 の飛行機で伊丹まで行きます。
松江から出雲空港まで、タクシーで35分なので、12:45に松江をでれば充分ですので
30〜40分くらい時間がありますので、歓談できると思います。
2013/05/10(Fri) 16:52 | URL | ドクター江部 | 【編集】

30 :
有難うございます
江部先生
30〜40分くらい時間がありますので、歓談できると思います。
有難うございます.
少しでもいいので是非ともお話させて下さい.楽しみにしております.

自治体保健師DEB49さん
お近くにいらっしゃるのでしょうか。
はい.私も鳥取県は米子市在住の神経内科医です.
島根県での評判が鳥取県にも波及してくれるといいんですが。
糖質制限の注目度は少なくとも私の周りでは極めて低いです.私は約1年間,ずっと異端視されつづけ理解者ゼロの
孤軍奮闘状態ですが,負けずに普及活動頑張っています.
でも,もしもお隣島根県での注目度が高く,理解者の方々と交流ができれば勇気づけられますよね.
良い流れとなることを期待しています.
2013/05/10(Fri) 22:06 | URL | tagashuu | 【編集】

31 :
鳥取県民より島根県民の方が知能指数高いから、
信者はもっと少ない。

32 :
田頭秀悟@デブは、自分のせいで統失アンチが増えてるのを少しは自覚しろw

33 :
ダイエット日記
http://ameblo.jp/nikoniko2nko/entry-11459648539.html
>2013-01-28 結婚式も決まり本格的に動くことにしました! 挑戦するのは糖質制限ダイエット
><スタート時の状態> 身長  160.0cm 体重  58.2kg 体脂肪 32.2%
><目標> 体重  50kgをきる! 体脂肪 24%をきる!
http://ameblo.jp/nikoniko2nko/day-20130308.html
>2013-03-08 糖質制限41日目☆
>体重 54.9kg (トータル-3.3kg) 体脂肪 29.9%
><朝食> なし <昼食>・紅茶のふすまパン 2枚 ・ウインナー 3本 <間食>・チーズケーキ 2本 <夕食>・高野豆腐のお肉巻きエリンギ添え ・サラダ ・高野豆腐卵とじ ・ふすまパン 1枚
http://ameblo.jp/nikoniko2nko/entry-11529012599.html
>2013-05-12 ちなみに相方は糖質制限を行っていないので、小麦粉食パンにお砂糖、メイプルシロップたっぷりです。食べたい時に食べたいものを食べている相方ですが、細いんですよ!
>身長が167cmほどで体重は52kg〜53kgほど、体脂肪は10%台前半、骨格筋率は40%オーバーです。でも、彼は毎日、特別な運動はしていなく、週末にバドミントンをするくらい
http://ameblo.jp/nikoniko2nko/entry-11538521672.html
>2013-05-26 ダイエットも上手くいっていません。体重も停滞というか増量気味。食事をとってもまだ食べたくて食べたくて。。。
http://ameblo.jp/nikoniko2nko/entry-11542519271.html
>2013-06-01 糖質制限126日目まで
>体重 52.9kg 体脂肪 27.1% BMI 20.7
>・サーモンのカルパッチョとほうれん草とベーコンのチーズ炒め、キムチ豆腐です。サーモンはとても糖質が低くて大好きです
>・豚のヒレで生姜焼き薔薇。ヒレよりやっぱり脂身の多い部分のが生姜焼きは美味しいと思いました〜
結局、
     0日  → 41日 → 126日
体重  58.2kg → 54.9kg → 52.9kg (5.3kg減)
体脂肪 32.2% → 29.9% → 27.1%
体脂肪 18.7kg → 16.4kg → 14.3kg (4.4kg減)
最初の40日で3kg落ちて、その後の80日で2kg減。いやぁ、順調ですね
そのままがんばってくださいw

34 :
ちなみに相方の彼がどうやって骨格筋率40%台を維持しているのかというと、
http://ameblo.jp/nikoniko2nko/entry-11530405259.html
>2013-05-14 「日常の中で太る自分と痩せる相方の行動の違い」は大きく感じたのは4点です。
>1.楽をしない。こまめにテキパキ動く!!
*エスカレーターは極力使わず階段
*電車の乗り換えは早歩きで1本前の電車を目指す
*残業が少ない時は1時間歩いてから帰宅
*電車は極力座席を使わず立つ
>2.お腹が空いたら食べる。お腹が一杯なら大好物でも食べない!!
>会社で頂いたお菓子も持ち帰ってきます。例えば、旅行に行ってランチ後でも「限定」って書いてあるデザートがあると、私は「いつ食べるの?」「今でしょ!!!」ばりに飛びつくんですが、相方は「お腹いっぱいだからいい〜」って感じです
>3.食事はゆっくり良く噛む!!
>下手したら私や私の女友達より遅いかも。昔からの習慣だそうです
>4.運動が大好き!!
>相方は運動は観戦も含めて大好き。実際自分でやるものも
*テニス *バドミントン *サッカー *ゴルフ *マラソン
>最近はバドミントンが多いですが、週末はどれかの運動をしている気がします
ということです
運動もせず肉と酒ばかり飲み食いして、糖尿病になるようなクズとは大違いですな

35 :
身体的な健全性を高めるためには長い時間の運動が必要だという思い込みが強いけれども、
たった4分間の運動を週3回行うだけという、計12分間の短時間高強度運動によってフィットネスレベルが
有意に改善したというノルウェー工科大学の研究者による報告。
定期的な身体活動は、身体的フィットネスの指標となる最大酸素摂取量を向上させる事ができると
いわれており、実際その通りなのだが、一体どの程度やれば十分に効果的な作用がもたらされるのか
という課題については、未だ明らかにされていない。
今回、研究者らが報告しているのは、週当たり3回の短時間高強度運動によって、不活動状態にある男性でも、
最大酸素摂取量の増加という効果を得るのに十分な運動量を確保できるようだという事である。このような
短時間の運動であるならば、日常生活に取り入れることも簡単であり、折を見て行いやすいという特徴がある。
ttp://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=40228&-lay=lay&-Find

36 :
体脂肪減少は運動によるHbA1c変化を高度に予測
2型糖尿病患者における体幹脂肪過多の抑制とフィットネス改善は、運動トレーニング後の
HbA1cの変化の最も優れた予測因子であることを示す研究論文が、「Diabetes Care」
オンライン版に5月13日掲載された。
ttp://dm-rg.net/healthdaynews/2013/05/013812.html

37 :
たとえ4分でも、奴らはやらないんだろうなぁ
そういえばこんなのがあったね@Nature
http://syodokukai.exblog.jp/15259941

38 :
>>33
41日から126日は体重の減り方=脂肪の減少っぽいけど、0日から41日目の減り方は明らかにおかしい
たぶんそこで一気に筋肉も減ってる
体重  58.2kg → 54.9kg (-3.2kg) → 52.9kg (-2.0kg) (total 5.3kg減)
体脂肪 18.7kg → 16.4kg (-2.3kg) → 14.3kg (-2.1kg) (total 4.4kg減)

39 :
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=40231&-lay=lay&-Find
>一般的な人工甘味料が、糖の代謝作用機序を変えるかもしれない、というワシントン大学医学部の研究。
>研究者らは被験者がブドウ糖(グルコース)負荷試験を受ける前、水又はスクラロースという人工甘味料(商品名スプレンダ)を与えた。
>全ての被験者に対し2回検査を行う無作為化交差試験を行った。
>初回来院の際に水を飲んだ後グルコースを摂取した被験者は、次回の来院ではスクラロースを飲んだ後グルコースを摂取した。
「この研究の被験者がグルコース摂取前にスクラロースを飲んだ時は、水を飲んだ時より血糖はより高いレベルまで上昇し、
 インスリンレベルもまた20%高かった。
 つまり人工甘味料は血中インスリン及びグルコース反応上昇に関与していた。」と博士は述べている。
スクラロースって化学式見ると塩素が入ってるし、積極的に取りたい食品ではないな
で、対するアホ教祖は以前こんなコメントを
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-559.html
>現在、FDA(米国食料医薬品庁)が食品への使用を許可している人工甘味料は、サッカリン、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロースの4種です。
>これら4種の合成甘味料は、カロリーはないのでダイエットにはよいし、血糖値を上昇させないという意味では、糖尿病にも糖質制限食的にもOKです。
アホだろ

40 :
>>38
でも後半は筋肉があまり減ってないっぽいんだよね
その人の場合、相方が運動好きで、糖質取りまくりでも痩せてるのを見てるから、まだ影響少ないんだと思う
つかそれでも糖質制限なんか続けてるのがアホというか理解不能
一人抄読会のサイトでもmTORC1についての翻訳が上がってるわけだが
オートファジーと神経変性疾患の関連についても出てるね
これ見てまだ糖質制限で認知症が治るなんてホザくのはバカ

41 :
【糖質制限】釜池先生が江部先生をHPでイジメてる件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1288284055/850
850 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/02(日) 20:01:21.96 ID:hWDD/z6pO
江部の恨み節で口汚い悪口ばっかで、いくら個人のブログとはいえ、テメェの野グソの写真は載せるわ、
立ち寄った店で女性店員さんの写真を目隠しもせず載せて、体型を揶揄するわ、
あんなブログは閉鎖して正解。
ただの自己啓示欲が強い嫉妬深く最低野郎なのがよくわかった。
それにしても、コメント欄でブログ復活要望している信者の書き込みはキモすぎ。
まさにカルトwww

42 :
糖質制限食指導でHbA1cが顕著な改善、カロリー制限食遵守が困難な患者に有効
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jds2013/201305/530585.html
肥満例の糖尿病予防に低炭水化物・高脂質食が有用である可能性
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jds2013/201305/530581.html

43 :
高脂質って結局は低ロイシンだからね、効くんじゃないかな
てんかんに高脂質が効くというのも、結局はmTOR抑制だから
ただ長期的に継続可能かという問題があるんだよなぁ

44 :
てんかんと肥満,高LDL-Cの因果関係は昔から強く指摘されていたけど、
今までは規則正しい食生活を指導しても、
食事の質まで踏み込んだ治療を一切してなかったからね。
本当なら肥満体型のてんかん患者にも、
糖尿病食と同じぐらいの厳しい食事指導が必要なんだよ。
そういう意味ではてんかん治療の食事指導は糖尿病治療より一世紀半遅れてる。

45 :
なるほどね
これからはケトン食だけでなく、mTORを活性化させないような食事指導も取り入れられていけばいいな
治療法としてはmTOR阻害剤が一部で既に使われ始めているようだし
http://www.afinitor.jp/tsc/particulars/particulars02.html
>結節性硬化症に伴うてんかんの治療目標は、できるだけ早い段階で診断し、二次的な発達障害に至らぬように、
>発作を良好にコントロールすることにより、生活の質を向上させることです。
>てんかん発作の治療には、抗てんかん薬、ACTH(adrenocorticotropic hormone)、hydrocortisoneが用いられます。
>その他には、ケトン食などの食事療法がおこなわれることがあります。
>最近の知見として2012年3月、欧州専門家らによる結節性硬化症に伴うてんかんの治療法に関する提言がなされました。
>その中で、てんかん発作を抑制する治療選択肢の1つとして、mTOR阻害薬が推奨されています。
>日本におけるmTOR阻害薬アフィニトール®(一般名 エベロリムス)の適応は、結節性硬化症に伴う腎血管筋脂肪腫(腎AML)および上衣下巨細胞性星細胞腫(SEGA)であり、
>結節性硬化症に伴うてんかんに対する使用は保険適用となっていません。

46 :
それと、どの病気でもmTORへの入力とFoxoの作動が問題になってくるわけで、
それにはAMPKの活性化についても考慮しないといけないんだよな
カロリー制限食 VS 糖質制限食 みたいな考え方は、だから根本的に間違ってる
運動も含めた細胞内エネルギー代謝まで考えないと、あまり意味がない
「タンパク質は2割までならいい」とか、「いやいや5割までならいいだろう」とか・・・
どうしてもトンチンカンな議論と答えにしかならない

47 :
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2012/12/20mcj400.htm
自閉症に対する新しい薬物治療
ラパマイシンは結節性硬化症モデル動物の社会的相互作用障害を改善する
東京大学大学院医学系研究科の水口雅教授らは、東京都医学総合研究所の池田和隆参事研究員ら、順天堂大学の樋野興夫教授らとの共同研究により、
自閉症の主症状である社会性相互交流障害がラパマイシン(mTOR阻害薬)により改善することを、2種類の結節性硬化症モデルマウスを用いた動物実験により明らかにしました。
本研究における成果は、mTOR阻害薬を用いた薬物治療により自閉症の症状を成人患者においても改善しうることを示し、今後の薬物治療の可能性を大きく切り開きました。
この研究成果は、英国科学雑誌「Nature Communications(ネイチャー・コミュニケーションズ)」の12月18日(英国現地時間)付けオンライン版で発表されました。

48 :
こっちの方が先のような
Rapamycin for treating Tuberous sclerosis and Autism spectrum disorders.
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1471491410001486

49 :
糖質制限パスタ、うどん、そば粉入り麺、血糖測定結果
2013年06月03日 (月)
他の麺に比べると、うどんが少し上昇しているようですが、糖質制限うどん一人前の糖質量は9.8gなので、
数値通りなら29.4mgとなるはずなのに、17mgの上昇で収まっています。
江部康二
-------------------------------------
どこに嘘があるか白状しなさい
自己矛盾に気付けよ

50 :
いろいろ出てきて面白いな
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17023663/
mTORは樹状突起でKv1.1翻訳を阻害

51 :
 ただし,このDIRECT試験では,糖質制限群でも蛋白質摂取量は(エネルギー比率としては18.7±3.8%→21.8±3.9%と上昇していたが)
2年後の時点でベースラインから−6.9±66.6g/日という減少を呈していたことを忘れるべきではない。
糖質制限をカロリー無制限という形で指導しても蛋白質摂取過剰が生じにくいという理解にとどめておいた方が安全であろう。
--------------------------------------
糖質制限は治験でさえ2年続かないって事か…
イライラ気分障害他の副作用が多いんだろう

52 :
私の考察:腎機能への懸念は糖質制限食を忌避する理由にならない
 糖質制限食を敬遠する先生方の懸念点は,以下の4点にあったように思う。
(1)長期的安全性が示されていない
(2)カロリーオーバーになって体重増加が生じる
(3)脂質オーバーになって脂質プロファイルが悪化し動脈硬化症が生じる
(4)蛋白質オーバーになって腎機能の悪化が生じる
しかし,(1)長期的安全性については,昨年のDIRECT試験のフォローアップ報告(N Engl J Med 2012; 7: 1373-1374)において,
6年間は安全であり,体重や脂質に対する有効性が維持されることが示されている。
(2)のカロリーオーバーについては,当初のDIRECT試験の報告(N Engl J Med 2008; 359: 229-241)において,カロリー無制限という
指示であっても,他のカロリー制限食群と同様に摂取カロリーが制限され,結果として最も多く体重を減量できることが示されている。
 (3)の脂質オーバーについては,やはり当初のDIRECT試験の報告(N Engl J Med 2008; 359: 229-241)において,トリグリセライド(TG),
HDLコレステロール(HDL-C)の改善には糖質制限食群が最も優れていることが報告されており,別の解析において総コレステロール(TC),
LDLコレステロール(LDL-C)については3群で差異がないことが報告されている(Am J Clin Nutr 2011; 94: 1189-1195)。動脈硬化症の予防に
ついての直接的な証明はないが,体重,血糖,血圧,脂質を改善する糖質制限食(Obes Rev 2012; 13: 1048-1066)が動脈硬化症を惹起する
という考え方にはかなり特殊な理論が必要になるであろう。

53 :
今回,(4)の蛋白質オーバーについての検討が実施され,腎機能の悪化が生じないどころか,2種のカロリー制限食群と同様にeGFRは改善し,
ACRを低下させることが示された。その点では,糖質制限食についての懸念点はおおかた払拭されたといってもよいのかもしれない。
ただし,このDIRECT試験では,糖質制限群でも蛋白質摂取量は(エネルギー比率としては18.7±3.8%→21.8±3.9%と上昇していたが)2年後の時点で
ベースラインから−6.9±66.6g/日という減少を呈していたことを忘れるべきではない。糖質制限をカロリー無制限という形で指導しても蛋白質摂取過剰が
生じにくいという理解にとどめておいた方が安全であろう。
 今回の解析を通じて得られる結論は,糖質制限食を実施するにおいて腎機能(加えて脂質,動脈硬化症)への慎重な経過観察を要するということでは
これまでの状況とは変わらないが,それらへの懸念が糖質制限食を忌避する理由にはならないということだと私は考える。

54 :
よく引用される研究ですが、実際の摂取内容は、試験開始6ヶ月目以降は「低脂肪食」で炭水化物約51%、蛋白質約19%、脂肪約31%、
「地中海食」で炭水化物約50%、蛋白質約19%、脂肪約33%、「低炭水化物食」で炭水化物約41%、蛋白質約22%、脂肪約39%でした。
したがって、一般的な概念から言うと、実際に摂取した内容は、「低脂肪食」も低脂肪ではなく、「低炭水化物食」も低炭水化物ではなく
炭水化物摂取は男性185g/日、女性154g/日程度で、「低脂肪食」、「地中海食」、「低炭水化物食」のいずれも欧米の中間的な食事の
範疇に入るものです。 また、摂取エネルギー量は試験開始前に比し、「低脂肪食」で460〜570kcal低下、「地中海食」で250〜370kcal低下、
「低炭水化物食」で560〜590kcal低下しました。「地中海食」群が食物繊維摂取量は最も多く、一価不飽和脂肪酸/飽和脂肪酸比も最も高かったと
報告されています。「低炭水化物食」群は3群内では最小量の炭水化物を摂取し、脂肪、蛋白質、コレステロールの摂取量が最大で、
尿ケトン体陽性率は最高でした。体重減少は「低脂肪食」で2.9kg、「地中海食」で4.4kg、「低炭水化物食」で4.7kgでした。
総コレステロール/HDLコレステロール比は「低炭水化物食」で20%低下、「低脂肪食」で12%低下しました。36名の糖尿病症例が含まれていましたが、
空腹時血糖、空腹時インスリンは「低脂肪食」に比し「地中海食」でより好ましい変化を示しました。

55 :
本当は怖い「糖質制限」(祥伝社新書319) [新書]
●国内の研究、海外の論文が、その危険性を続々と報告!
それでも、あなたは実行しますか?
「ごはん、パンなどの炭水化物を減らして、糖質を制限すれば肉やお酒もOK。簡単にやせる!」
として大流行の糖質制限ダイエット。カロリー制限に比べ実行しやすいため、糖尿病治療で実践している人も多い。
しかし、最近、糖質制限が病気を引き起こす、死亡率が上昇するなどの報告が相次いでいる。
本書は、国内外の最新の研究成果も引きながら、糖質制限の危険性を科学的にあきらかにする。
そのうえで、安全で体に負担をかけない、実行率が高く、リバウンド率が低いダイエット方法を披露。
糖尿病治療の権威があえていう。「糖質制限はやめなさい!」
著者について
岡本 卓(おかもと たかし)
愛し野内科クリニック院長、医学博士。
1960年、京都府生まれ。1985年、東京大学医学部卒業。
東京大学医学部附属病院、東京大学医学部第四内科助手、ハーバード大学医学部博士研究員、
クリーブランドクリニック財団ラーナー研究所助教授、オハイオ州立大学助教授、
理化学研究所脳科学研究センターチームリーダーなどを経て2009年、愛し野内科クリニックを開院。
著書に『インスリン注射も食事制限もいらない糖尿病最新療法』、
『薬が減らせて、血糖値にもしばられない糖尿病最新療法2』などがある。

56 :
満腹ダイエットで案の定低出生体重児が生まれた
この母親は成人病を運命付けられた子供になんて説明する心算?
ママは焼肉が食べたかったから仕方が無かったとでも?

57 :
糖質制限って一時的なブームかと思ってたけど長続きしてるなあ

58 :
糖質を抑えた食品は10年近く前から結構出てきてただろ
もうとめらんない潮流というものだよ
異論を唱える奴は人類の敵かペテン医療関係者かドキチガイかカマッテチャンに認定w

59 :
AGEが二人いるな

60 :
>>57
今時糖質制限してるのはカルトだけ

61 :
>>60
ば〜〜かw Rよ

62 :
N医師推奨で、がんを糖質制限で克服しようとしている人。
癌が大きくなったのは生クリームが原因と結論付けて、ココナッツオイルを
飲んで体調がよくないっぽいけど。
ココナッツオイルをたくさん飲むのは大丈夫なの?おしえて識者

63 :
>>62
飽和脂肪酸たっぷりしなぁ
TLR経由でマクロファージが活性化してくれれば、癌に効くかもしれない
・・・なんかもうそんな段階じゃない気もするけど

64 :
理屈じゃないとは思うけどね
小さくなればそれで勝ちじゃね?
飽和脂肪酸に関してはこんなのがある
http://syodokukai.exblog.jp/12670825/

65 :
>>61
もやしはネットでは威勢がいいねw

66 :
筋トレしても筋肉つかない
薬をぬっても髪抜ける
視力も知力も衰えて、もはや人間以外の何か

67 :
ベジタリアン食で全死亡12%減少,7万3,000人を解析
米・前向きコホート研究
 ナッツ,果物,野菜などを中心としたいわゆるベジタリアン食については,死亡率の減少効果が示唆されているが,
明確なエビデンスは報告されていないという。そこで,米ロマ・リンダ大学公衆衛生学部のMichael J. Orlich氏らは,
7万3,000人超を対象に非ベジタリアンとベジタリアンにおける全死亡などを比較する前向きコホート研究を行った。
その結果,ベジタリアン食により全死亡が12%減少したという(JAMA Intern Med 2013年6月3日オンライン版)。
同氏らは,食事指導を行う医療者はベジタリアン食を考慮すべきと主張している。

68 :
例の肺癌さんは野菜すら食べずに油しか飲んでないわけ?
それで腹の調子が悪いとか、なんかもう色々とアホだな

69 :
糖尿病のブログ村をなぜか急に離れた超信者っぽい人。
健康になりたいための食べ物のことで山ほど時間をとられる生活は、
不健康なんじゃないかって、糖質制限の本質的内容書いてて、
なんで糖質制限やめないんだろうなあ?
信者って抜けられないから信者なんだろうけど。

70 :
「大豆・野菜たっぷり」で認知症予防 九州大など報告
 認知症にかからないためには大豆食品や野菜をたくさん、ご飯は控えめ――。九州大などの研究チームが福岡県久山町で続けている
住民調査を通じてそんな食事パターンを導き出し、米国の臨床栄養学雑誌で報告した。効果的で、日本人に合った食パターンが判明したのは初めてという。
 久山町に住む60〜70代の約千人を15年間ほど追跡したデータを分析。認知症のリスクとの関係が指摘される飽和脂肪酸やカリウムといった
七つの栄養素を手がかりに、認知症の予防に役立つ食パターンを探った。
 その結果、一定の摂取カロリーの中で、大豆や大豆製品、野菜、海藻、牛RやR製品を多めに、相対的にご飯が少なめの組み合わせが効果的と
わかった。このパターンの度合いが最も高い人たちは最も低い人たちに比べ、認知症になるリスクが3割あまり低かった。
 これまでの調査で、糖尿病があると認知症にかかりやすくなることもわかっている。今回の食パターンは糖尿病でない人にはより効果的で、同様に
比べたところリスクは半減していた。
 九大の清原裕教授(環境医学)は「ご飯が控えめなのは、必要な栄養素をほかの食品で確保するため。ご飯自体が悪いわけではない」と話す。
 海外ではこれまで、オリーブ油や野菜などを多くとる「地中海食」が認知症の予防にいいという報告があった。ただ、オリーブ油の多いメニューは
日本人の中高年には不向き、などとも言われていた。

71 :
>>70
今60代から70代の人は、R製品をある程度取った方がいいんだろうな
そう思って俺も、父がヨーグルト食べるのを止めてない
若いころに胃も切除していて影響も少ないだろうしね
実際70過ぎてもまったくボケる気配がない
(骨格筋率が35%超えなのも大きいだろうけど)
大豆はmTOR抑制でロイシンも少な目、野菜や海藻は当然ロイシンが少ない
白米も食べ過ぎない方がいいのはインスリン/IGF-1シグナルから考えれば当然だな

72 :
ケトン食が最強。

73 :
で、ケトン食をやりすぎて視力が低下してハゲるんだろ
ほんとアホだな

74 :
講演会に参加
スーパー糖質制限食を始めたのは、昨年娘の誕生日に本屋で先生の「主食をやめると健康になる」の著書にR、スタートしました。
名古屋の講演会が6月16日に開催されますが、その日は丁度一年!
何か凄くご縁を感じ、参加させていただきます。本からだけではなく、江部先生のお話が直接聞ける事を楽しみにしております。
当日、スーパー糖質制限食だけでも体重が増える場合(過食)の仕組みをもう少し詳しくお聞きしたいと思っています。よろしくお願いします。
2013/06/04(Tue) 22:11 | URL | mary | 【編集】

75 :
>>74
また化け物が来てるのか
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1954.html
>お米を食べなくなって2ヶ月
>私は糖尿病ではないので お菓子はなかなかやめられなかったのですが
>昨日と今日、久しぶりにお米食べてみようかなと思い お昼にお茶碗1杯の玄米を食べたんです
>おかずも食べました。(お肉)
>でも、昨日も今日も食後2時間くらいしたら 眠気で寝てしまいました。
>ビックリしたのはここからで、 寝て、1時間後くらいに目が覚めても 体が起き上がれないんです
>目は覚めてるのに力が入らなくて まだまだ眠い感じで 起き上がりたいのに起きれない 異常事態が起きました
>本当にビックリしました 怖くなりました(;_;)
>お菓子食べた後などに 眠気がくるのはたまにありましたが 目が覚めた後に動けないことはなかったです (寝た後は回復してました)
>米1杯食べただけで動けないほどになるなんて・・・
>米はもう食べたいと思いません なんか、お米が怖いです・・・
>2012/01/23(Mon) 22:31 | URL | mary | 【編集】
玄米たった1杯で超々低血糖w耐糖能ゼロどころか、完全にマイナスw
しかもこれに対するウンコの返答が、
>mary さん。
>機能性低血糖の可能性があります。
>摂取した糖質量が一定以上あると、追加分泌インスリンが大量にでて遷延したら 機能性低血糖症状を起こすことがあります。
>2012/01/24(Tue) 09:53 | URL | ドクター江部 | 【編集】
低血糖は元からだろ
統失を始めてから悪化してるんだからテメーのせいだボケジジイw

76 :
もはや一般人とは交われない糖質カルト
もやしや半デブが集まって糖質制限パーティーニダ!
http://chiha23.exblog.jp/20315897/

77 :
タンパク質をローテーションするだけで野菜は取らなくていい?
それでアレルギーにはなりませんってか
何が栄養学だよ、無知がw

78 :
>>77
「野菜は取らなくてもいい」
なんて書いてなかったですよ

79 :
筋肉つけながら制限したいんだけどどうすりゃいいんすか

80 :
無理でしょ

81 :
>>78
すっこんでろクズ

82 :
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会
ttp://toushitsuseigen.or.jp/index.html
会費が高いな。

83 :
「匿名」でしかものを言えない人たちとオサラバすることにしました
今からは、「本名」を名乗って、自身の意見を公開できる人とだけ交信します
また、その人たち相互間にも「個人情報保護」はありません
---------------------------------------------------------------------
個人情報送ってしまった。

84 :
>>82
酷過ぎwwww
宗教通り越して只の金儲け
> 糖質制限食の第一人者、江部康二先生が糖質制限OKと認定された、お墨付きマークです。
http://toushitsuseigen.or.jp/images/ebe_mark_diabetes.gif
http://toushitsuseigen.or.jp/images/ebe_mark_diet.gif

85 :
ナマポキチガイよりましじゃん
お前みたいな奴のために莫大な税金払わされてると思うと吐き気がする
タヒね タヒんでしまえ

86 :
おいら江部よりカナーリ多く納税してるよ、個人所得税のみで6,000万、トンネル会社法人合わせたら11,000万納税してる

87 :
>>84
まあ、才覚のない乞食貧乏には、面白くなく妬ましいだろうね。
カルト釜池教祖やその取り巻きの信者にはwwwww

88 :
心肺フィットネスレベルが高いほどがんの罹患・死亡率が低下
Cooper Center Longitudinal Study
 運動により心肺機能を高めることが糖尿病や肥満を予防することはこれまでに指摘されてきたが,がんの罹患率や死亡率にも
心肺機能が関連していることが第49回米国臨床腫瘍学会年次学術集会(2013 ASCO;5月31日〜6月4日,シカゴ)で報告された。
米バーモント大学のSusan G. Lakoski氏らは,中年男性を対象とした前向き観察コホート研究Cooper Center Longitudinal Study(CCLS)
の解析を行い,心肺フィットネス(CRF)レベルが高いほどがんの罹患率や死亡率が低下することを示した。

89 :
おかしな新薬が開発中ですね。
江部先生こんにちは。
仙台在住、大酒のみのリハ医、ヘルミです。
先日聞きかじって調べてみたのですが、糖尿病の治療薬として、SGLT2阻害薬が開発中とのことですね。
何の薬かと思ったら、尿細管での糖の再吸収を抑制して、尿中に糖を排泄させ、血糖を下げるのだそうです。でも、同時にナトリウムの再吸収も阻害して脱水を起こすらしい…
「やせ薬」としても期待されているそうですが、本末転倒だな〜
そこまでして「食事のエネルギーの6割は炭水化物で」摂らせたいのでしょうか。糖質制限のほうが、ずっと「もったいなく」ないでしょうに・・・
あと、糖尿病の勉強をしていてネックなのは、あんまり多くの薬があって、次々ゾロも出てきて、とても憶えきれないと感じるときです。
ヘルミがオバカなだけかもしれませんが、これじゃ一般の医者は「糖尿病の専門医がいいと言っているから使おう」、になっちゃうなぁ、と。
まぁ、糖質制限で問題の多くは解決するのに、と考えているからヘルミの真剣さが足りないのかもしれません(笑)。
出張お疲れ様です。仙台で何かおいしいものを召し上がれるといいですね。
2013/06/05(Wed) 10:51 | URL | ヘルミ | 【編集】
勉強不足。

90 :
>>89
確かにオバカ

91 :
製薬会社かぁ
こいつらこそ、金の亡者だな。

92 :
以前、Eさん、すでに満員だと言っていたが、まだ空いている。
申し込み済みだが、この日、健康保険の表彰式と重なっている。
表彰式に出れば、数万円の商品券くれる。
下記に出席すれば、交通費もかかる。
Eさんには興味はなく、Nさんのを参考にしたい。
プログラム 第6回 春季生涯教育セミナー
WS7
糖質制限
定員:171名
WS7. 糖質制限の方法と成功を収めるこつ
日本栄養士会名誉会長  中村 丁次
高雄病院  江部 康二
中村整形外科クリニック  中村  巧
きたじま田岡病院/ 徳島大学  板東  浩
 従来、我が国の栄養指導は、食品交換表を基盤として、カロリー制限法(calorie restriction, CR, カロリス)で
行われてきました。最近になって、糖質制限法(low carbohydrate, ローカーボ)が導入され、肥満や糖尿病を含む
メタボリックシンドロームを有する患者に対して、大きな効果が報告されています。今回、本領域における専門家で
ある講師陣によるレクチャーは非常に貴重であり、実際的で有意義なコースです。是非とも受講ください。
ttp://www.primary-care.or.jp/seminar_c/20130707/pro.html

93 :
ID:/Qaa91p20
釜池信者のお前が一番の低能バカwww
R。

94 :
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会は、医療関係者、糖尿病罹患者、糖尿病予備軍ならびにその家族を対象に、
講演会、交流促進事業、出版等の普及啓発活動を通し、広く糖尿病治療ならびに食生活に関する正しい知識を流布する
ことを目的として設立された非営利団体です。
当会のミッション
当会は、下記の三つの目的を達成すべく、「糖質制限食」の啓蒙活動を行っています。
一、糖尿病による合併症患者および死亡者の減少
一、医学的根拠に乏しいダイエットの蔓延に伴う健康被害の根絶
一、医療費の大幅削減
残念なことに、日本では、食後高血糖、ならびに肥満ホルモンでもあるインスリンの追加分泌を招く唯一の栄養素である「糖質」を
大量に摂取させ、医薬品で高血糖を抑えるというマッチポンプ的な糖尿病治療が主流となっています。
患者の健康よりも、医薬品業界や穀物産業を重視するその姿勢は看過しかねるものがあります。
「医師の指導に従えば、病状が悪化する」
これが日本で繰り返されている糖尿病治療の実態です。

95 :
私どもは、肥満者または糖尿病予備軍の方においては、糖尿病の発症そのものを、糖尿病発症者においては、深刻な合併症を予防する
効果が極めて高い、「糖質制限食」こそが、世界中で年々爆発的に増加している糖尿病罹患者を救う唯一の手段であると確信しています。
そもそもヒトにとって必須栄養素ではない「糖質」を主成分とし、また近代になって商業的、農業政策的都合によって大量生産され、大量摂取を
促されるようになったに過ぎないコメ、ムギなどの穀物を、血糖コントロールが不能となった糖尿病罹患者に主食として毎日摂取するよう指導している
現代日本の糖尿病治療は、非科学的であるだけでなく、害悪であるとさえ言えます。
また、糖質は肥満ホルモンの分泌を促す唯一の物質であるため、糖質の頻回過剰摂取が当たり前となった近年の日本においては、「自分は太った
(太っている)」と感じる者が増えるのも当然のことと言えます。このことが、多くの者を、医学的に誤った、時には危険でさえある「ダイエット」に走らせ
ており、その結果、栄養失調、摂食障害、自律神経失調、精神障害など、様々な健康被害を生み出していることは周知の事実です。
弊会は、医学的根拠に基づいた、自然かつ安全な食事法としての「糖質制限食」を広めることで、誤ったダイエットによる健康被害者を一人でも減らすべく、
積極的に働きかける所存であります。
糖質制限食を正しく実行すれば、医薬品の必要性が殆どなくなり、合併症を併発する確立が大きく減少します。
私どもは、糖質制限食を採用する良識ある医療者が一人でも多く増えることで、現在浪費されているに等しい、年間数兆円とも言われている糖尿病関連の
莫大な医療費が大幅に削減され、より重要な医療のために効率よく使われることを願ってやみません。

96 :
>>93
私は、糖尿病でない。
糖質制限を実体験し、検証している。
学会、研究会等にも積極的に参加している。
医療の素人ではない。

97 :
ID:/Qaa91p20
メーリングリストを応募するほど心酔する教祖の恨みを信者が晴らそうとしてるんだ?
しかも匿名でwwww
教祖も喜んでくれるだろうなwww

98 :
>>97
悔しいんですか。
荒木、灰本、山田他糖質制限のセミナー何回も参加。

99 :
ああ、このスレに常駐してるキチガイか。
コイツは
「自分は糖尿病ではない」
「糖質制限を実施して検証しているだけ」
「学会にも出席している」
「医療の素人ではない」
がだからナニ?レベルの常套句だよね〜。
大層な事ほざいてても、所詮
ちゃねらーwwww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オナ禁の効果を報告するスレ 136 (673)
【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】No61 (146)
【冷暖】野口整体 Part10【自知】 (197)
【明るい】ぜんちゃん友の会7パフ【喘息スレ】 (102)
★☆カンジダ撲滅キャンペーン(女性専用)その29☆★ (974)
【期外収縮】自覚症状がある人?期外収縮【003】 (803)
--log9.info------------------
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」(‘j’)/Part170 (1001)
【EX金23】警部補・矢部謙三2 (234)
【日曜劇場】 半沢直樹 第3銀行 【堺雅人】 (829)
■ 今期一番面白いドラマは? Part91 ■ (303)
☆若手人気女優総合スレッド845☆ (1001)
【WOWOW ドラマW】震える牛 (247)
NHK連続テレビ小説 視聴率スレ 1 (144)
【月8】名もなき毒【小泉孝太郎】 (280)
【火10】逃亡弁護士case4-2【上地主演】 (786)
【ジャニAKB厳禁】2013年10月期ドラマ予想スレ2 (942)
現相棒・甲斐享がどんな形で降板するか予想する★3 (176)
【フジ土23】高校入試20回目【長澤まさみ】 (543)
【土9】東京バンドワゴン(仮)【亀梨】 (118)
【金23】お天気お姉さん 6【武井咲】 (224)
【ドラマ24】 リミット 【テレビ東京】 (113)
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」(‘j’)/Part169 (1001)
--log55.com------------------
UNO<その遊び方は想定外なのでできないように仕様変更した
サッカー総合スレ inネ実 812.5Goal目
天ぷらを塩で食う奴って天丼も塩で食うの?
糞樽PTの列に暴走チョコボが突っ込んで戦闘不能
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part5636
アニメ実況2063作目
もぎヴァナ 第45回
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part5637