1read 100read
2013年07月車81: SUVのメリットが見当たらない (222) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【レイたん】Lei01/Lei02を語るスレ16【霧島レイ】 (208)
★【一種】教習所で普通免許を取る135号車【二種】 (238)
30歳過ぎて免許持ってない人って (346)
世田谷ナンバー (112)
【Ωカーブ】名阪国道 37KP【設計速度60km/h】 (168)
  車の価格は年収の4分の1が妥当   (641)

SUVのメリットが見当たらない


1 :2013/05/17 〜 最終レス :2013/07/07
重い遅い燃費悪い
図体でかいくせに車内狭い
車高が高くて乗り降りしにくい
立体駐車場を使えない
重心が高い分、走行性能自体はかなり低い
走破性能自体が低いので、悪路に弱い

2 :
発展途上国のツアー業者はSUVのサスペンション強化して未舗装の悪路を走ってるが
商用バン使ってる業者もいるけどスタックしやすい

3 :
好きな人は、こういうデザインが好きだから
もうこれに尽きるんじゃない?
乗り降りに関しては、むしろ低い車より楽だと思うけど。
低い車は腰痛持ちにはキツイ。

4 :
>>1にすべて当てはまるようなSUVに心当たりがない件。

5 :
>>1はどうでもいいけど、FFのSUVだけはない

6 :
遅くはないだろ。
フォレスターのターボ車とか、そこらのミニバンよりよほど速いじゃん。
ましてや欧州高級SUVなど、国産セダンなんて相手にしないし。

7 :
というかフォレスターターボとかエクストレイルのSR20ターボに勝てるミニバンなんか存在しないでしょ

8 :
カイエンターボSは0-100kn/m 4.5秒

9 :
4リッタークラスのSUVを3台乗り継いでるが
重いけど遅くないし
図体デカイ分車内も広いし
車高が高くて乗り降りしやすいし
立体駐車場は使えないけど困らないし
重心が高くても安定してるし
走行性能が高くて悪路でも安心ですけど
なにか?

10 :
効率だけで選ばれるなら、
SUVに限らず車種はぐんと減るし、
メーカーも減るだろうな。

11 :
終了

12 :
シート位置が高いから高齢者に好評。セダン・ミニバンのシートでも低いみたいだから。

13 :
メリットが余裕であがっちゃう時点で失敗なスレだな

14 :
立体駐車場が使えないってのがいまいち分からん
説明プリーズ

15 :
タワー駐車場のことじゃね?
古い立体駐車場で天井低いと入れなかったりするかもしれんが

16 :
機械の中に車を入れていくやつだろ
かなり制限がきついものが多くてマークXくらいがぎりぎりのラインのところが多い

17 :
>>16
マークXでギリギリって凄いな。
それってコンパクトカー類は全滅じゃね?

18 :
>>1はどうでもいいけど、
乗用トラックがカッコイイと思えるセンスが理解できない。

19 :
雪道の下りなんて重すぎて止まれない
ふつうの乗用車と同じスピードでは走れない

20 :
ギア下げればいいだろ

21 :
六本木ヒルズの立体駐車場はエルグランドとか余裕で入る。しかも車が真横に移動する。
広い立体駐車場は憧れる。幅に余裕ないボロ百貨店ジマンの立体駐車場なんて枠がスリ傷だらけ。みんなホイールこすってる。

22 :
四駆で安定してるし見晴らしはいいし
多少の段差もオーケー
運転下手な人には向いてるよ

23 :
ハリアーの悪口スレ?

24 :
ハリヤーはレクサスエムブレム多いよな
痛々しい

25 :
>>18
SUVとトラックの違いがわからないお前の低能ぶりに脱帽w

26 :
つーか、トラック(フレーム+リジッドサス)じゃないルック車に興味無い。
エクストレイル以降、ルック車のくせにオフロード性能をCMで披露するのが多くて嫌になるね。
万一客が動けなくなったらどうするつもりだろう。

27 :
その辺理解せずに買う人はいないと思うけどな

28 :
>>25
SUVがピックアップトラックのなれの果てであることを知らないお前の低能ぶりに脱帽w

29 :
>>28
SUVが歴史的にピックアップトラックから派生したからといって
そんなことを一々気にするセンスが理解できない
時代の変化について行けない耄碌ジジイなのか。

30 :
>>28
ああ、やはりお前は低脳だわ。自己補完乙!

31 :
エクストレイルは、屋根のあるトラックとして解釈してるお
一番の売りは荷台の広さだし

32 :
車重が重いため相手車両に与えるダメージが深刻
ボンネットの位置が高く歩行者と衝突した場合、歩行者が頭部や腹部などにより深刻な衝撃を受ける

33 :
2代目RAV4は1300sしかなかった。

34 :
乗用車 vs. SUV の衝突事故では、乗用車の死亡率が7倍
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/passenger-cars_vs_suvs_fatality/

35 :
>>34
殺人兵器じゃねえか

36 :
セダンからSUV買いかえたけどなんか乗りにくいな。
ボンネット周辺の死角が多すぎる。スーパーの駐車場
とか子供でも居るんじゃないかとヒヤヒヤする。
動力性能は十分で速度は出そうと思えばでるけど、
車体の挙動から安定性がなんか不安に感じるし、
重量あって低μ路では特に制動は不利。
ドライブ趣味だったけど、運転してて疲労感が
半端ないからほとんど乗らなくなった。

37 :
すべて最初から分かっていたこと

38 :
鼻が長いセダンの方が俺は乗りづらいと思う。
せまくて壁のある、視界の悪い交差点じゃあ、
ドライバーの視線よりはるか先に鼻の方が突き出て、人を殺しかねない。

39 :
SUVでひとくくりにせず車種を書けよ。
アウトバックなのかランクルなのかで全然違うだろ。

40 :
SUVなら全て同じということで始まってんだからそこは変えなくていいだろう

41 :
SUVのクソチビ率

42 :
175だからチビかな

43 :
しゃんばらに同じスレがあるな

44 :
結局、国産乗用車では、俺のカンガルーバー付き現行ランクルが衝突安全性最強ってことでオッケー?

45 :
自分だけは安全な車がベスト

46 :
回りを犠牲にしても?

47 :
自分さえ助かればオッケー

48 :
>>38それ、下手くそなだけじゃん
SUVやクロカンは、(目視できない)死角が多い
セダンにはそれがない
空間察知能力の低さを他人のせいにすんな

49 :
>>48
>(目視できない)死角が多い。セダンにはそれがない
ダウト!低脳は市ね!

50 :
>>36
嘘は良くないね。SUVは車高の高さからくる視界の良さと
車重の重さからくる乗り心地の良さでドライブは快適なんだ
けどなぁ・・・w

51 :
確かにSUVは視点が高くて運転は圧倒的にしやすい。
ただ、前下方に小さい子供がいたら見えないことも確か。
挙動の不安定さとか、それジムニーとかじゃないのか?運転したことないけど。
SUVで車幅が狭かったらそうなるかもしれんね。
ほとんどのSUVは車重も重いし車幅もあるから安定性は全く問題ないと思うんだけど。
それでも不安に感じるんだとしたら、それは単にビビりな性格なだけ。
実用的には乗り降りがしやすい、運転しやすいがメリットくらいなもんだけど
ドライブが趣味だとしたら、疲れなくて最高だと思うんだが。

52 :
街乗りsuvは何がしたの?
エクステリアもクロカン車のほうがカッコいいじゃん。

53 :
どういう車をかっこいいと思うかは人それぞれだと思うけど

54 :
SUV乗りの下手糞な女は本当に多い

55 :
>>54
ミニバン女も危ないからデカいのがダメなんじゃね

56 :
女は全般的に車幅感がなさすぎる

57 :
>>50
重量は雪国のアイスバーンで怖いのよ。
速度は出せるだけに大抵止まれずに田んぼに転がり落ちてるのはSUV。

58 :
>>57
そんなあなたにお勧めなSUVはジムニーですね。
ま、最強なのは軽トラの四駆だけど。

59 :
ジムニーは根雪は良いんだけれど、圧雪だとさほどでもないんだよな
4WDの軽トラに死重積んで走ればナカナカ行ける。サニトラでも案外イケたし、トラクションが命なんだろなあ…

60 :
直結四駆はスピンの元圧雪なら乗用車の方がいい。

61 :
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/car/img4/13503813020001.jpg
SUV自体は人気はない

62 :
>>61
その雑誌のターゲット層をよく考えてから投稿しなさい

63 :
>>58
ジムニーはすぐ横転するぞ。
岩手だけど、パジェロミニとジムニーの横転事故多すぎ
圧雪ならクロカンより、重心的にも重量的にもクロスオーバーの方が良い。

64 :
>>1 はチビと言う事だけは分かった。その主観じゃ、チビだから乗り降りは大変なのだろう。

65 :
雪道でスタックしたハリアーの姉ちゃんが軽トラのオヤジに何か言われてペコペコしてたのには噴いた。

66 :
買った後でタイヤ代の高さに気づいた馬鹿手を挙げろ

67 :
事故った時の安全確保
軽やコンパクトを潰してクッション代わりにできる

68 :
限定中型免許だけど、4トントラックに乗っていると、一般の人には大型免許所持者だと思われる優越感。

69 :
本来は豪雪地やアウトドア好きの人向けでしょ。
雪降らないタウンユースならバカバカしいわな。

70 :
>>46
> 回りを犠牲にしても?
周りを犠牲にしても?

71 :
>>50
>ドライブは快適なんだけどなぁw
別に面白くないけどね…

72 :
>>68
>大型免許所持者だと思われる優越感。
それは単なる自己満足…

73 :
>>71
車が快適なのは客観的事実、面白くないのはお前の主観。

74 :
キャンプとか、アウトドアのツールとしてsuvに乗ってる人は、セダンでは物足りないと言う事実。
大型犬飼ってる人。
大口径の望遠鏡を載せて、山奥で天体観察する人。
こう言った人たちは、ツール・趣味クルマとしてsuvを選択の一つとしていると思う。

75 :
まあ確かにFFのSUVとか乗る意味分からん。

76 :
4WDの方が趣味クルマとしては行動半径が広まるからね。スタックも若干はしにくいし
だがなー、何故かFRMRのセダンかスポーツカー以外は蔑ろにされてしまうんだよなあ

77 :
>>75 FFだと、チェーン+駆動で、雪道は強いのでは?

78 :
大震災が来たらシティクロカンでも重宝するよね・・・

79 :
>>47
20年近く前だが、教習所で見極めがもらえず
第4段階の路上教習の欄が足りず紙を貼って追加
してたR2人の教習所待合室での会話。
「私免許取ったらランクル買うんだ」
「へー、なんで?」
「事故ってぶつけても頑丈だから修理費があまりかからないらしいよ。」
「そうなんだ、じゃあ私もランクルにしようっと。」
事故前提で免許取るなよと思った若かりし日を思い出した。

80 :
>>75
ホンダやマツダのFF SUVはリアデフ用に枠だけ存在してるから後ろから見るとすごく寂しい。
けちってFFにしたのが後続車からもろ見え。

81 :
>>79
ランクルのバックは死ぬほど怖いぞw
そいつらには絶対無理w

82 :
バブル時代(余韻の残る90年代初期ふくむ)に人気だったスポーツカー・スペシャリティーカーに
取って代わって2000年代以降に若者に人気を得たSUV。
両者共通してるのは、燃費が悪いこと、でかい割りに居住空間が狭いこと(クーペはセダンに対して、SUVはミニバンに対して)
オーナーのほとんどが性能を発揮できていないこと(クーペはサーキットで、SUVはオフロードで、走らせる人が少ない)
つまりファッション性や女にモテたいって要素が大きく、時代は違えどオーナーの性質は近いものがあると言える。

83 :
>>82
クーペがセダンより燃費が悪いってか???






バカジャネーノ?

84 :
ソアラとクラウンは確か同じエンジンだけど、燃費で見れば大して変わらないような…
どっちも良い車だけど、クラウンの方がスタイルは好きなんだよなー。凄くおっさん臭いけど。

85 :
>>82
近年のSUVが
かつてのスペシャリティーカーのポジションにあるというのは
その通りだと思うが
最近のSUVはオフロードなんか半ば無視してるからな
BMWとかSUVにサマータイヤを付けてくるしw

86 :
>>85
だって行くとしてもフラットダートが精々じゃん?
SUVを買うユーザーの、一体何割がM+Sタイヤを有効に使えるか…
しかも、本格的に積もる地域ならスタッドレスの常備は必須だしね。

87 :
中越地震のとき乗用車では破壊されて通れない道を悠々と通ってたSUVが羨ましかった
乗用車組は路肩車中泊

88 :
>>83
燃費についてはセダンとの比較ではないよ。SUVだってミニバンに対し明らかに悪いわけでもないし。
書き方の順番が悪かったようだな。
>>85
日常の実用性に直接寄与しない性能(サーキット走行性能、オフロード走破性)のために何かを犠牲にしてる点は似てる。
ただ、そういうムダの趣味性・個人の楽しみを否定するつもりはない。俺も欧州スポーツセダンに乗ってるがこれもムダといえばムダだよな。
良くも悪くもファッションでしかないという意味で共通してるという事実を言いたかった。

89 :
燃費に関しては、
近年のSUVが燃費改善してきたから売れてる、ってのもあると思うが。
CX-5なんかその際たるものだろ。
何かを犠牲にしてる、という点では、どの車種についても言えること。
セダンとて、SUVやミニバンに比較すれば縦方向の居住性や昇降性が悪い。
それ故、天井高が低いことによる車両の旋回性や安定性等はあろうが
普段使いでそれが不可欠なまでに使いこなしてるオーナーなどいるのかね?
欧州車などに至っては日本で乗る以上、ファッション的選択の最たるものだろうさ。
ま、俺も欧州SUV乗ってるからそれに文句があるわけではないが、
そんなことで車にファッション性云々言い始めたら、
実用車以外みんなそういう指摘を受けることになる。

90 :
>>86
ベクターフォーシーズンズは別格みたい。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/629393/530688/75474375

91 :
つまり実用性重視のミニバンコンパクト軽最強ってことか

92 :
>>91
ミニバン=牛丼特or大盛り
軽=牛丼並盛り
どちらも安くてお腹にたまり家計に優しい

93 :
ならSUVはカレー丼だ。
カレーは万能選手であり、味付けも幅が広い

94 :
>>73
> 車が快適なのは客観的事実
全然面白くないけどね…

95 :
>>73
> 車が快適なのは客観的事実
大型免許を持っていない
バカに言われてもね…

96 :
ラッパーかよwww

97 :
うちの近所でも矢口みたいなチビ女がランクル乗ってるわ
やっぱ視点が高いのがいいのかね

98 :
高い方が運転しやすいしな。視界が開けるのは安全性を向上させるし便利だ。
逆に、視点を低くしようという趣味が理解できない。
バンパーを路面にぶつけて破損してる車などは論外だ。

99 :
足元の子供を引いてりゃ世話ないわ。
トラックやバスみたくアンダーミラーがついてるわけで無し。おもちゃみたいなフェンダーが1つついてるけど、あれで確認してんの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DQN】朝から晩までみんカラ125【ホイホイ】 (846)
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part13 (111)
【ターボ】過給器スレ【スーパーチャージャー】 (122)
【みん】矢吹三兄弟www【カラ】Part2 (830)
【女人】頼む、女は車に乗らないでくれ 57【禁制】 (123)
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part111】 (169)
--log9.info------------------
最強の公立大を決めようか (851)
慶應法は入学者の6割以上が推薦等の現実 (226)
学習院はMARCHより格上 (833)
【高商】滋賀大学 vs 早稲田大学 2【専門学校】 (133)
日本大学 VS 学習院大学 (101)
千葉大学法経学部 vs 早稲田大学政治経済学部 (338)
筑波大学 vs 明治大学 vs 神戸大学 (547)
二流大学・神戸大学の工作は異常 (845)
滋賀大学VS兵庫県立大学VS関西学院大学 (101)
なぜ学習院は人気になれないのか (108)
【マーチ関関同立】同志社がトップ法政関大がびり (879)
東京四大学は近いうちにマーチを越えるから覚悟しとけ (655)
名門 京都女子大 (108)
■【大学ランキング2013年版】■ (187)
【サン毎】ローカル化進む早稲田慶應 【2012.4.1】 (138)
【日本最古の】東京大学・法政大学【大学群】39 (108)
--log55.com------------------
三女>>一女>>四女>>次女>>>>>>>五女
【咲-Saki-】白糸台女子
小学生男子とオフパコして逮捕されるシングルマザーアニメキャラ
ブス巨乳スレ
蘭子の卵子
ガーリー・エアフォース
人類は衰退しましたのわたしちゃんお姉ちゃんに甘えるスレ
はやく酒に逃げ込め大学生(既卒)