1read 100read
2013年07月車712: GSユアサは悪く無いだろ (104) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
▼IDに車名を出したお方は神デナイノ!!PART179▼ (173)
【仲良く】ローライダー 16台目【語ろう】 (628)
  車の価格は年収の4分の1が妥当   (641)
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part13 (111)
【若者】かっこいい車教えて【セダン】 (180)
【女人】頼む、女は車に乗らないでくれ 57【禁制】 (123)

GSユアサは悪く無いだろ


1 :2013/01/18 〜 最終レス :2013/06/06
リチウム電池が異常発熱したからバッテリーの責任ってなんだそりゃ
俺らとユアサの信頼関係舐めてんのか
ボーイングの豚が酔っ払って作った空飛ぶ棺桶こそ出来損ないに決まってら

2 :
誰が悪いと言ったのか、コピペしてください
出来なければこのスレは落としてください

3 :
じゃあ今ユアサの株価爆下げだから買っとけば?

4 :
ユアサのバッテリーは中国製だらけになってきたんで、日本製の古河や日立に
乗り換え。

5 :
いや、あの髪型と弾けっぷりはないだろ

6 :
結局国内のチキンマスゴミがボーイングの豚を叩けないから
俺らのユアサを虐めてるだけ

7 :
株価は反発したな、見たか情弱
システムはフランス製でバッテリー保護の機能が働かなかった
ほら見ろ豚のせいじゃないか

8 :
焼けたバッテリーの画像を見ると、基盤(制御)が箱の中に一体式になつてる
せめて〜バツテリーと離すか、別のボックス(部屋)を作るのが普通〜
この製作者(設計者)は、コストカットのために、同室に作ったのか!!!

9 :
このバカ、製作者(設計者)は即、クビにすること!!!

10 :
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201301/article_159.html

11 :
社員が必死ww

12 :
中国ユアサ

13 :
擁護派がまさにシナ人・・・
潔く認めろよ・・・
日本のシナ人化もここまできたか・・・

14 :
ぶっちゃけ内部事情話すと
17歳の中卒を派遣で雇っていたよ

15 :
テロがおきてなかったら未だにマスゴミに粘着されてただろうなw

16 :
>>14
そいつが商品開発の責任者だったとでも言うのか
黙っとけよ中卒が

17 :
GSってぐぐったらゴーストスイーパー

18 :
ユアサのバッテリーセルが原因なら
同じロットのバッテリーセルもあらゆる所で
燃え上がってるはず
リチウムイオンバッテリーセルは、
LEDマグライトもノートPCも家庭用非常電源もプリウスも
同じ18650ってやつだ
わざわざ飛行機専用で作る訳がない

19 :
ユアサって扇風機とか作ってるよね。GSユアサとは違う会社なのかもしれないけど。
もうバッテリー作るのやめれば?

20 :
G & YU

21 :
>>18
飛行機専用だ。良く調べろ。
www.gs-yuasa.com/jp/nr_pdf/20050623.htm

22 :
未だ問題解決に至ってない事から
想定されていた数値よりはるかに高い負荷が
システムせいでかかってるね
バッテリーに問題があるだけなら代替品使えばいいだけ
まぁユアサに高耐久性のやつを納品しろとか言ってんだろうな
ボー豚は

23 :
バッテリーは無実だろ。普通考えて充電システムがおかしい。
だっていきなり技術トラブルにつながるような技術革新や変更があるか? あのバッテリーに。

24 :
>>23
反対にあのバッテリーに実績あるの?

25 :
>>24
ある。Submaline。

26 :
フライトレコーダーの解析結果速報?
飛行中にバッテリーの電圧急降下
それでも充電システムだけの問題?

27 :
当たり前、初期不良や単純な欠陥ならすぐ分かる事
システムが絡んでなきゃもうすでに解決してる

28 :
焦げたのは見たが、元はどんなセルなの?

29 :
ラミネートパックのレトルト電池?

30 :
全日空の最新鋭旅客機ボーイング787型機の緊急着陸トラブルで、
国土交通省と米連邦航空局(FAA)は28日午後、異常が確認されたメーンバッテリーの保護装置に当たる
基板を作った航空機器メーカー「関東航空計器」(神奈川県藤沢市)の立ち入り検査を行った。
決定打が出たな
ユワサの汚名は返上された

31 :
>>29
それってリポでしょ

32 :
リチュームバッテリーを開発したソニーが回収騒ぎを起こした時も熱暴走
YUASAは本当に大丈夫?

33 :
LG社員がアップを始めました

34 :
リチウムイオンはどこのメーカーも発火事故多発してるじゃん。つまり信頼性が低い。
そんなもの航空機用に使う時点で間違い。

35 :
昨日のニュースでは、バッテリーの設計が悪いって言ってたが
何処の誰が設計したのかで話が全然違ってくるんだけど
設計は何処の責任?

36 :
設計からやり直すので認可が下りるまで就航再開は無い?早くても8月以降?
リチウムイオンを諦めるって意味も含むのかな?

37 :
設計が悪いって、100%1000%YUASAの責任って話?

38 :
100%推測記事

39 :
推測記事の続き
弱い立場の方に責任転嫁する傾向がある世界か〜

40 :
ボーイングの要求仕様通りの製品を納入したのなら
要求の見積もりが甘かったボーイングの責任。
焼け焦げたバッテリーの写真を見ると、
内部のバッテリーが破裂したようには見えないんだよな。
まるで外部から蒸し焼きにされたように見える。

41 :
>>39
ユアサは直接ではないが、提携してた台湾企業と韓国系企業が
競合してるから朝鮮系マスコミは何とか信用度を落としたい
そういう側面で見てしまうね

42 :
ヤフーの記事はボーイングから見て協力会社ではなく下請けって事でしょ
そんな下請けに責任を転嫁って、何を何処まで本気で言ってるのかなって思う
誰が誰にどんな指示をしたのか、誰のミスなのかって話は必要無しの世界なのか?

43 :
どんなミスだか判明しないと次もやらかす。
日本じゃうやむやだけど、アメは厳しいよ。

44 :
その厳しさって正当な物?
裁判、司法取引みたいに、うまくやった者勝ちにならない?

45 :
アメリカじゃ有能な弁護士を雇った方の勝ちみたいなところがあるな。
昔、山道を走っていた車ががけ下に転落してドライバーが死んだ事故があった。
転落したフォード車を調べてみると、ステアリングシャフトが折れていた。
遺族は、走行中にシャフトが折れて操舵不能となり転落したと主張して
フォードを訴えた。
無理筋くさい遺族の主張の裁判だが、結果はフォードの勝ち。
シャフトが折れたのは転落の衝撃によるものであって、
転落の原因はドライバーの無謀運転というもの。
まあ妥当な判断だろう。

46 :
【航空】欧州エアバス、次世代機にリチウムイオン電池ではなく従来型のニッケルカドミウム電池を採用 [02/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360922831/

47 :
完全に株価は押し戻したな
あほみたいな言い掛かりでいい迷惑だった

48 :
ユアサ株で儲けた奴いる?

49 :
航空関係者で絶対ユアサ株で儲けた奴いるよね

50 :
>>48
2万儲かったから売っぱらったら一週間後+12万になってたorz

51 :
ざまぁ

52 :
何が悪いのか調べても分からないけど・・・
バッテリーの構造変更
余裕を増やして、丈夫な構造にしてみます
密閉性を上げてみます
ちょっと想像してみました程度の仕様変更で大丈夫になるなら
最初からやれよって思う

53 :
改良品のテストをやるとか言っているが、
もし本当にバッテリー本体の問題だったら、
こんなに早く改良品ができるものか?

54 :
>>53 ボーイングの社長はGSユアサの事故解明の努力に感謝すると言ってる。その上で充電器の電圧の上限を下げたり改修を行うと言った訳です。奴らはほぼ、ごめんなさいは言わない中で、言ったに近い回答だな。

55 :
FAAは最初っからリチウムに疑問があったのに
まあ、まあ、まあ、見ておいて下さいよ〜ってゴリ押しされたみたいですね
二度目は無いよって言われていても
随分強気の掛けに出たって感じ

56 :
よくわからないものを無理して使うからよ

57 :
航空産業と言えばアメリカと言われてた時代が懐かしい
戦闘機からジャンボまで詰み

58 :
ここのバッテリすぐに上がる

59 :
試験飛行と通常業務に違いがあるって気付かないのかな?

60 :
どっちにしたって、バッテリーが火を噴けば落ちる可能性があるだろ。

61 :
やっちゃったな
三菱自、PHVで電池発火事故 GSユアサ共同設立のラインで異物混入か
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130328/bsa1303280501001-n1.htm
製造過程で電池内部に異物混入か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130328/k10013499651000.html

62 :
直噴ガソリンにしろ
電気仕掛けの自動車にしろ
もし、三菱がトヨタ並に売ってたら
どれだけ問題を起こしてた事やら・・・

63 :
またGSユアサか!

64 :
またGSユアサか!

65 :
なんだやっぱり日本のバッテリーが原因だったんだな

66 :
三菱エコカーでも不具合、GSユアサの失墜
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130328-00013465-toyo-bus_all

67 :
GSユアサ

68 :
やっぱり三菱は買えないな

69 :
ユアサって工場の正社員の大多数をリストラして、
日雇い派遣に置き換えたってマジ?
だから品質が低下したんだな

70 :
リストラも結構だが、品質落として信頼も落としちゃ駄目だろ。
リストラで浮いた金なんてすぐ吹っ飛んじゃう。

71 :
Fランのバブル入社がのさばってるからだろ

72 :
>>1
やっぱりユアサじゃねーか!

73 :
【電気機器】逆境のGSユアサ「先鋭的な研究者集団」に何が起きているのか (NEWSポストセブン)[13/03/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364521252/

74 :
ユアサは昔からイマイチ信用して無かったから、今更な感じだ。

75 :
株買ったほうがいい戻るぞ

76 :
どこかで誰かが空売りで儲けやがったな

77 :
EVバッテリー異常「製造時の衝撃が一因」 三菱自動車
ttp://www.asahi.com/national/update/0410/TKY201304100401.html
三菱自動車の電気自動車のバッテリーが発火するなどしたトラブルで、三菱自は10日、製造時にバッテリーに過度の衝撃が加わったことが要因の一つとみられると発表した。
製造工程を再現すると、作業員の扱いが荒く、バッテリー内の部品が変形したものがあった。

トラブルは、スポーツ用多目的車「アウトランダー」のプラグインハイブリッド車(PHV)3台のバッテリーと、電気自動車「アイミーブ」の搭載前のバッテリー1個で起きた。
いずれもリチウムエナジージャパン(LEJ、滋賀県)が製造していた。
三菱自がLEJの工程を再現した結果、バッテリー内部の電池(セル)に異物がないかを調べる検査機に、
作業員が投げ落とすようにセットしていたことが判明。
電池約1200個を試作すると、電極が変形したものが出た。
東京などで電圧異常を示したアウトランダー2台のバッテリーにも同様の電極の変形があり、内部でショートした痕跡があったという。

78 :
やっぱり悪いのは三菱だったか

79 :
リチウムイオンバッテリーを投げ落とすとか、チャレンジャーやな

80 :
株買ったか
儲かっただろ

81 :
やっぱり三菱が糞だったかwwwwww

82 :
>LEJの工程を再現
LEJはユアサだろ。
ここをちゃんと読めよ・・・
だから、お前らは不良品ばっか作るんだよw
ユアサが悪い。

83 :
LEJ はジーエスユアサと三菱の合弁企業。

84 :
国沢だったが言うには三菱は事故に楽観的だったと言ってたか。
まぁヒューマンエラーが原因ならばその通りだろう

85 :
結局、ボーイング787の問題は、韓国LG製のコントローラーが原因という事でファイナルアンサーなのか?

86 :
原因はフランスのタレス社が下請けに出したLG製コントローラーかもしれないが、
責任はボーイング社にある。

87 :
運行休止したら、日々100万ドル単位で損害が出るとは言え、
FAAの運行再開許可、早すぎないか?
変にスムーズだし。

88 :
ボーイングがタレスに、タレスが LG に賠償させるわけか

89 :
ユアサが被った風評被害は?

90 :
思ったより株価回復しないな
やはり一時期の450円はバブル状態だったのか

91 :
【自動車】三菱自動車、アウトランダーPHEVを3839台リコール[13/04/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366698935/

92 :
バッテリーと関係ないじゃん

93 :
ksな企業を取引相手に選んでいるユアサが悪い

94 :
株価は概ね戻ったが
短期売買の輩が多いな

95 :
三菱商事と三菱自工に騙されたGSユアサが気の毒だな
三菱自工なんてポンコツEV車ばかりで数もでないくせに
PHEVの責任まで全部おしつけられて
くそ自工はLEJの株主でもあるんだらから少しは責任かんじろ!

96 :
ていうか GS ユアサのせいになってるのか?
LEJ は GS ユアサと三菱の合弁だろw
投げ落とさないとセットできないようなクズ治具も三菱が仕込んだんじゃないのか?

97 :
【風評被害】 GSユアサ、51%減益 リチウムイオン電池が不振 ボーイングと三菱自の不具合で
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368104363/

98 :
結局、ボーイングの方は何が問題だったのかわからずじまいみたいですね。

99 :
GSユアサの株価見たら、昨日の終値に対して、なんと80円も上がっていました
やはり、ボーイング787の運行再開がきいているんですかね?だとすると、買うのはいまですか?
誰か、教えてください?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
200系クラウン覆面大破! (187)
【レイたん】Lei01/Lei02を語るスレ16【霧島レイ】 (208)
【素人】鈑金・塗装はここで聞け!33get【歓迎】 (767)
走行性能などより家族の笑顔だろ? (101)
【フォグ】補助灯総合スレッド 8灯目【スポット】 (395)
ドライブレコーダー Driveman 720/1080 シリーズ4 (209)
--log9.info------------------
Emacs Part 43 (116)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その116 (489)
*BSDニュース@2ch その6 (180)
ギコ猫のソース探検 (164)
Vim Part22 (163)
シェルスクリプト総合 その21 (790)
Frontpage Server Extensions for Unix 研究スレ (151)
NetHack 地下:58 (700)
KON - 漢字コンソールエミュレータ (101)
連番のH画像/動画を一気にダウンロードする6 (362)
WXG for Linux/FreeBSD (669)
【Macintosh】MacでUNIX【Terminal】 (140)
セキュアOSってドウヨ? (112)
ひどい人の被害を受けた人の人数→ (171)
Life with PDA (135)
ファイルの読み書き速度はLinux>FreeBSD? (101)
--log55.com------------------
スレたてるまでもない質問に答えるスレ
ウイルス対策ソフトって、何がいい?
**CADアーキトレンド**
【MS】Office 365 総合スレ 【クラウド】
革命的なインターネットブラウザを発見しました
Office11来年発売予定・・・だが
ロータス123
Acrobat以外のPDF作成ソフト総合スレ