1read 100read
2013年07月CG26: 3ds Max 総合スレッド Part33 (841) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【N-trig】液晶ペンタブレットPCスレ part1 (515)
【N-trig】液晶ペンタブレットPCスレ part1 (515)
pixiv(ピクシブ)底辺スレ part245 (314)
【3Dデッサン人形】 デザインドール 2体目 (162)
効率よく絵が上達する方法 筆22 (491)
【コミスタ・イラスタ後継】CLIP STUDIO PAINT part33 (335)

3ds Max 総合スレッド Part33


1 :2013/02/16 〜 最終レス :2013/07/15
前スレ
3ds Max 総合スレッド Part32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1344605328/
Autodesk 3dsMAX
ttp://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/pc/index?id=14489140&siteID=1169823
【関連スレ】
3ds Max初心者質問スレ Part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1349599701/
【技術を】3ds MAX【語り合う】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1147449233/
MAXSCRIPT_Vol1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1102090772/
3D MAX MAC版
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1136939511/

2 :
【関連サイト】
■HALLUCINO 国内最大の3dsMAXコミュニティサイト プラグインデータベースと掲示板は必見
ttp://www.maxuser.com/
■AREA オートデスク製ソフトのコミュニティーサイト
ttp://area.autodesk.jp/
■Maxtreme(NVIDIAのグラフィックボード「Quadro」のmax専用ドライバ)
ttp://www.nvidia.com/object/maxtreme_archive.html
■3dsmax逆引き辞典
ttp://graphics10.web.fc2.com/pack/a.html
■.Too 非公式の簡単な日本語チュートリアル(練習ファイルつき)
ttp://www.too.com/digitalmedia/3dcg/3dsmax2/training/max_training_tutorial.html

3 :
【Maxで使用されるスクリプトの種類】
.ms
通常のスクリプト。
一般的にMAXScriptというとこちらを指すことが多い。
ツールバーへの登録やショートカットの割り当てはできない。
スクリプトエディタで開いて評価、ビューポートにドラッグ&ドロップ、fileIn関数等、実行方法は様々。
.mcr (マクロスクリプト)
ツールバーへの登録やショートカットの割り当てが可能。
またツールバーのボタンやメニューアイテムの状態を定義できる。
(例:スプラインを選択している時だけ有効とか、起動中はチェック状態にするとか)
厳密にはmacroscript構文で定義される一連のMAXScriptコードのことを指す。
.mse (暗号化スクリプト)
MAXScriptコードを暗号化したもの。
暗号化する意図は様々だが、主に有料スクリプトの体験版機能制限や、
アルゴリズムそのものを隠蔽したい場合が考えられる。
※注意すべきこと※
MAXScriptは標準でレジストリアクセスや.NETの利用が可能なため、
野良配布されているスクリプトの利用には一定のリスクがあることを十分に認識しておくこと。
特に.mseは内部でどのような処理がなされているか分からないため、
悪意を持ったコードである可能性もゼロではない。

4 :
〜テンプレ以上〜

5 :
トンキュン乙

6 :
本スレに突如1個だけスクリプトのテンプレって、なんか変じゃね?
そのテンプレ初心者スレのほうだけでいいべ。

7 :
>>6
うるせー初心者だな

8 :
>>6
まぁスクリプトの説明単独だとちょっと唐突ではあったな

9 :
未だに画面のアイコンが多いとOSが重たくなるって言ってるそこのチビ黒、
何時までWin9x系の古い常識引きずってるの?
それとも自分でNT系のチューニングさえ出来ない脳筋?少しは自分でググれよw

10 :
Subscription の価格変更 (2013 年 3 月 28 日より適用)

11 :
どうあがいても帝国に収め続けなければならないのです

12 :
5〜6万まで下げたら再契約してやってもいい

13 :
で、いくらになるんだ?
Autodeskのサイトにも価格のってないっぽい?
2年前に3万あげたばっかりでまた今回も同じぐらいあげたら、流石にどうかと思うな。

14 :
また値上がるのかよぉ…?

15 :
会社が払うんだからどうでもいい。

16 :
うちは、次は1個だけ残して止める模様。

17 :
>>16
環境を合わせる基準が低いバージョンになってしまう罠
うちは全部切って様子見してる

18 :
Mayaは3年前にサブスク価格下げてMaxは2年前にサブスク価格上げて統一価格にしたから
価格変えるとするとMaxとMayaは一緒に変えるだろうけど、
Maxは2年前にあげたばっかりだから、流石に今回は据え置きじゃないの?
Mayaは元々高かったからまた多少上げてもユーザーは離れにくいかも知れんけど
Maxは元々安かったから上げるたびにユーザーはなれてくから厳しそうな気がするけど。
まぁ願望込みだけど。
あ、あれだ。ECSのサブスク価格上げるんじゃね?
定価からの比率で考えるとECSのサブスクはMaxとかの単品より安いから。
確かサブスク価格はアップグレード価格の1/4ぐらいを目安にしてるって話だったから
そうすっとMax単品サブスク10万・ECSU21万とかぐらいになる筈だから。
キャンペーンでECSにあげさせといてサブスクアップ商法という感じで。

19 :
サブスクなど契約せずに3年おきに新品を買えばいい
これを業界統一認識とするんだ
そうすれば帝国も泣いて価格を下げてくる

20 :
まぁ一年ごとにバージョンアップするってのが
そもそも不自然で無理矢理な話だもんねぇ
社員の給料確保するため意外のメリットないからな

21 :
大したバージョンアップも無いのに値上げは困る

22 :
2014ショボかったら打ち止めしてフェニックス買おーっと。

23 :
仕様策定、実作業、デバック、これを一年12ヶ月のサイクルで繰り返す、
それで変更できる程度の事を望んでるわけじゃないんだけどねぇ

24 :
ここ数年は明らかにデバッグのスケジュール圧迫してるよね

25 :
キーコンフィグウィンドウのサイズ大きく出来るようになったり、地味〜〜〜〜〜っだけど有り難い改善もちょこちょこあるんだけどね…
だが純粋な改悪のキャディインターフェースだけは絶対に許さん

26 :
もう一新してくれ
マテリアルエディタ使いにくい

27 :
スレートマテリアルエディタ使ってたけど、
結局コンパクトマテリアルエディタの方が使いやすいことに気づいてしまった

28 :
マテリアルエディタは昔のに戻せるからいいじゃないか
Hキーで「オブジェクトを選択」ダイアログもやたら起動遅くて使いにくくてイライラするけど昔のに戻せるからいいじゃないか
そんなことよりとりあえずカーブエディタの機能向上してほしい

29 :
トラックビュー重すぎるし、新規で開くたびにUIが変わっててイラつく
いい状態で保存してもまた開いたらメニューとか消えてたりアイコンなかったりするしウザすぎる…
選択オブジェクトが多ければどんどん下に伸びていくし、スケールも縦横を一度に出来ない
マジ駄目だわ

30 :
>>29
あれ、なんなだろうね。どうして保存できないんだろう。
でもいつの間にか保存できてたりするしな。
普段は環境かえるごとに、普段使ってる時のインターフェースが保存されたTrackview.ini
を使いまわしてるな。

31 :
これ引き取って下さい

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 14:14:17.28 ID:fvFem5jV [6/7]
>>142
言ってる意味がよくわからんが、理屈上問題があるということは
使う上でも問題があるということでしょうに、余計な手間がかかってしまうということ
なんでわざわざそんな古くさいものを金を出して、習得し始めるのか?ということ
素直にmaxを避ける理由でもあるのかい?ということでしょ
あと気になるがなんでもかんでも「無能」というレッテルで蔑むのは駄目だな
君個人の性質で駄目な所だ
そういう話しを終始するなら君をNGしなきゃならないが?いいのかな?
ま理屈でいえば「仕様上問題があり、明らかに作業が余計にかかるものをあえて使いつづける」ということの方が問題だけどな
CGの分野は日進月歩なんだから、その進歩について行けないなら向いてないとも言える
では初めに俺が進めたmaxでいいということで

32 :
これが、私がケツ毛女優になった理由。

33 :
トラックビューのUIがおかしくなるのって、俺だけかと思ってたら
他にもいたのか。これバグなのかな?
設定をロードすると直るどころか、さらにおかしくなるんだよ。

34 :
>>31
いえいえ
遠慮なさらずそちらで煮るな焼くなと好きになさってくださいな

35 :
たまにおかしくなるな>track viewのUI。
UI弄らなきゃおかしくならないんだけど、ちょっと設定変えようと弄るとおかしくなったり戻ったりとかする気がする。
なんでtrack viewのUIは極力デフォからいじらんようにしてる。

36 :
>>35
だよね
ちょっと弄るとおかしくなる…
アイコンを消すとかじゃなく、増やしただけでも変になったりするのがな

37 :
最初に要るもの要らないもの整理してUI保存したらもういじらないようにしてるわ>track view
>>29
> スケールも縦横を一度に出来ない
それは流石にホイールズームでもズームツールでも出来るけど?

38 :
>>37
縦横同時は均等しか出来ないから使いづらい

39 :
均等:Ctrl+Alt+中ボタン
不均等:Shift+Ctrl+Alt+中ボタン

40 :
トラックビューのUI。
おかしいのはどうせ自分だけと思って誰にも言わなかった人がいっぱい。
俺もその一人。
開くたびにレイアウトが変わるとかどんな拷問かと。
よくあれでプロジェクトこなしたと思う。
今はまっさらの新バージョン使ってるからとりあえず問題ないみたいだけど。

41 :
>>39
おお、久しぶりに目からウロコ
シフト押そうとは思わなかったわありがとう
あとはUIが狂わなければな…

42 :
トラックビューのUIは (GetDir #plugcfg)の中のTrackview.ini を削除すればとりあえずデフォルトには戻るぞ

43 :
Pencil+3のパース変形モディファイアっていうのが凄く使いたいよー!ウォォー!!!
とか思ってたら、あれって無償体験版でも使えるんだね(設定の保存はできないけど)
ありがたや

44 :
でも触ってみると案外使いにくいんだよな
普通にFFBとかで変形した方が思い通りになる

45 :
すでに似たようなことやってた人は特にいらないかもね
これから挑戦してみようって人はいいかも
そしてどこにでもあるようなパース絵を大量生産するがいい ククク

46 :
ペンシルってレンダはいいけど
UIや操作性が糞過ぎだな
何をやるにも一つづつコピペ、コピペ、コピペ…

47 :
ペンシルってUCとかでも使われてるけど、そういう有名どころの現場でも手作業でコピペとかやってるの?

48 :
単純作業なら自社製スクリプトとか使ってんじゃないの
つうかコピペ出来るだけマシだと思うが、それ以上に何をどうしたら便利になるんだ?

49 :
俺もUI理解するまで時間かかった。
っていうか、3年経っても完全にはまだ理解できてない感じ。
あれはUI糞って言っていいレベルだと思うが、
機能も多いのでプラグイン作るほうも整理は大変だろうと思って我慢してる。

50 :
リアル系を作る俺にはあまり意味ないんだよなペンシル

51 :
pencil+超カンタンで超早くてキレイだから素晴らしいと思ってるけど
細かいところを徹底的に調整したいと思ったら難しくなるみたいな話なのかねぇ

52 :
とりあえず全てのラインの太さの倍率設定は欲しいな
グローバルラインサイズ倍率×個々のラインサイズって感じで
今でもレンダ解像度に応じてラインサイズ変わるようにはなってるけど
解像度上げるほどそれ以上に線が野太くなっていくから使えねえ

53 :
ペンシルの人がいる講座で要望出しておいたよ

54 :
Psoftって会社、けっこういいよね。
liquid、pencilでいくつかバグ報告や要望出したけど、
対応がはやく、できないときはちゃんと理由を説明してくれてた。
好印象。

55 :
>>54
Hair Farmの開発は不具合データまで送らせておいてレスなし...

56 :
俺はすぐにソバージュさんから返信来て
次のマイナーアプグレで対応してくれたよ。

57 :
>>52-54
知り合いの制作会社の人が
あそこは要望出すと結構細かく対応してくれるって言ってた

58 :
ところで>>53の言う講座って何のこと?

59 :
>>58
009

60 :
ふむ、地方だからあまり分からんけど
サンジゲンの人が講座やってるみたいなことかな

61 :
CGでラインを描くのはpaperman出ちゃったから
今後、無しの方向になる気がする

62 :
なぜに。
どういう意味で?

63 :
無しの方向になったらアニメも消えるな

64 :
http://www.cgchannel.com/2013/02/autodesk-to-unveil-2014-product-line-on-27-march/

65 :
あれ、めちゃくちゃ手間がかかる、メイキングを見ればわかるよ
あと、話はもうちょっとどうにかならんかったのか

66 :
>>55
FBIが動いてるからだよ

67 :
単に>>55のハゲ進行には対処のしようがないということだろ

68 :
おい、最近気にしてるんだから!
いや、リアルヘッドまじHair Farmで増毛したいわw
Hair Farmは綺麗で速いけど物理演算は期待しない方がいいな

69 :
正直スマンカッタ
HairFarmでもダイナミクス駄目なんだ?
結局ヘア関係のダイナミクスはどれひとつとして使えないか

70 :
Hair&Furに比べるとシムのパラメータが多いから、これはいける!と思ったけど
コリジョン判定が甘くて衝突オブジェクトにめり込む(精度をむちゃくちゃ上げても)
あと、髪の房のエッジの一部が暴れ回る(1頂点が100mmくらい跳ね回る感じ)
1ヶ月くらい試行錯誤した上、開発に問い合わせたんだけど返答無し
で、本家サイトのExampleに唯一あった髪の揺れ作例ファイルDLしてみたら
シムは布地モディファイア使ってやがったwwww
俺の一ヶ月返せw
衝突演算関係ない短髪やボブくらいなら大丈夫だと思う

71 :
>>55
違ったら悪いけど、おっさんとロリが犯ってる18禁シーンデータを
米Cyber Radiance社に送っちゃった人だよね?
窓の外に黒服のおっさんとかいねぇ?

72 :
まぁそれだと通報くらいはされてるかもね義務的に
PCメーカーの修理担当がHDDの中に児童ポルノ見つけて
通報して逮捕ってよく聞くしな、アメリカって
でもま日本にいる限りだいじょぶなんでしょ、たぶん

73 :
japanese hentai...

74 :
本事件をきっかけにロリに対する外圧はますます強まるのであった
そしてどっかの人みたいに、ある日アメリカ領入った途端にタイーホとかwww

75 :
相手を削除したので、成人女性モデルの石膏像が頭を動かしてる状態
いやらしい目で見れば何をしているか想像はできるだろうけど
だから返事来ないのか
もう、アメリカ行けない... いや本州すら出たことないけど

76 :
HENTAIって二次元に対して使うもんだと思ってた
>>75
よし俺らが確かめてやるから見せてごらん。怖くないからw

77 :
>>70
hairfarmってポリゴンで髪型作るらしいけど、そのポリゴンの髪に布地モディファイヤ
つけるってこと?FFDやらフレックスとかもつけられて、ある意味動かしやすいのかな?
あと、こんなのが。
3dsmax Sneak Peek: Nitrous part 1
http://www.youtube.com/watch?v=MQEvacydsVE

78 :
おまいらロリ好きだな
ていうかリアル3Dロリの危ない同人を大々的に売ってるのいるけど
たまに勘違いしてるアスペ作者がいるんだよな
そういうのはひっそりと目立たないようにやるべきなのに...
あと、
ロリの話題は他所でやろうぜ

79 :
おまえもな
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1355565995/

80 :
誘導もすんなよ。アホか。

81 :
すいませんロリとか興味ないんで…3DCGはいかにR揺らすかってとこから入ったんで…
>>75
つうかちゃんと真面目に不具合報告するつもりならもっと単純化したサンプルデータ送るもんだろ普通wwあほかとw

82 :
>>75
ttp://lipplen.com/
これ成人女性なん?
アグネース!早く来てくれええぇぇぇぇ!!!

83 :
宣伝もやめろ。だから嫌なんだよ・・・

84 :
>>77
HairFarmはポリゴン頭皮から専用押し出しツールで髪の房を押し出してく感じ
押し出しで基本房を作ったあとは、サブオブジェクトやソフト選択などもあるから通常のポリゴン編集と同じ要領
なので狙った形を簡単に作れるよ。 その房形状の中に髪を派生させる仕組み。
モディファイヤに関しては、適用したいHairFarm形状に専用のLINKモディファイヤのせると、
<HairFarm形状のコピー、編集可能メッシュ化、スキンラップ的な関連づけ> みたいなことをしてくれる。
その出来上がった編集可能メッシュにモディファイヤのせればおkす
なんか説明下手ですまん

85 :
ノード選択が早くなりました。
10万円頂戴します。

86 :
うがーーっちょっとスマン!
「h」キーのシーンから選択を昔の見た目に戻すのってどうやるんだっけ?
毎回毎回カラムが狭くなりやがってこんくされがー!
検索単語が良くないのかぐぐっても見つけられず。申し訳ない
あと確か左上の保存とか開くとかのバカでかいアイコンになったやつも
昔の普通の感じに戻すやり方あったと思うんですがそれも教えていただきたい・・・

87 :
ひとつめは自力で思い出した
CurrentDefaults.inの
[Scene Explorer]
SelectByNameUsesSceneExplorer=1
この1を0に書き換え
ふたつめの情報ご存知の方お願いします

88 :
>>86
Hの方はマニュアルに載ってるが
[シーンから選択]ダイアログ ボックスの代わりに従来の[オブジェクトを選択]ダイアログ ボックスを使用したい場合、オプションで使用することができます。
CurrentDefaults.ini ファイルを開き(業界別の既定値を参照)、[Scene Explorer]セクションで SelectByNameUsesSceneExplorer の設定を変更してください。
1 に設定すると、[名前による選択]および関連コマンドの使用時に[シーンから選択]ダイアログ ボックスが開きます。
0 に設定すると、[名前による選択]および関連コマンドの使用時に従来の[オブジェクトを選択]ダイアログ ボックスが開きます。
左上のバカでかいアイコン自体を消す方法は知らないが、「ファイル」メニューの復活は普通にユーザーインターフェースのメニューカスタマイズで出来る

89 :
あ、ちくしょう被せやがって!
でもそのふたつは俺もいつも真っ先にカスタマイズする場所だから気持ちは分かる
ほんと無駄なUI改悪が多くて困るわ

90 :
意味がわからんよなhキーの奴だのスレートマテリアルだの
見た目はなんかかっこよくなってるっぽいけど使い勝手落ちてるじゃねーかっていう

91 :
黒UIがデフォルトになってから、グレーにカスタマイズしてもアイコンの視認性すげー悪くなったし…
ビューポートラベルメニューも無駄に3分割されてどこに何の項目があるのか分かりにくくなったし…
でやっぱ最悪なのは、カーソル乗せないとパラメータ名が表示されないキャディインターフェースだけどな…
(しかもビューポートの枠で引っかかって外に出せないとかどういうおしゃれギャグUIかと)
以前、Autodesk開発の外人さんにキャディインターフェース使いにくい、って話したことあるけど(通訳通して)
「モデリングの時はみんなビューポート最大化して作業するから問題ないんじゃね?」みたいな感じで返されてちょっと呆れたわ

92 :
2014
MAYA ビューポートに直接パラパラ漫画をお絵描きできるようになりました
SI タイムラインを動画編集ソフトのようにシーケンシャルに配置できるようになりました
Max オブジェクトの選択が早くなりました

93 :
>>89
あわ申し訳ない、ありがとうございます
すみませんついでですがメニューカスタマイズのどこで戻せるんでしょう
ぱっと見ても見つからず、、、

94 :
スレートはあれはあれで便利だけど。
特に他人の入り組んだマテリアル直す時とかコンパクトのほうだと
マテリアルのインスタンスとかの把握がちょっと無理。
マテリアルは両方使い分けてるな。
けどシーン選択は従来の方とOutlinerを使ってるわ。
2014また細かい使い勝手の向上メインかね。
それはそれでいいし、別にサブスク代はらってもいいけど
いい加減毎年メジャーバージョン変えるのやめてくれないかね。
毎回プラグインとか環境設定とか面倒だから。
どうでもいいけど3月のAutodesk製品のサブスク価格改定でMaxは
いくらになるのかまだわからんのかね。
まぁ上がるとしても、俺は秋に更新してるんでどうにもならんけど。

95 :
>>93
メニューカスタマイズのタブの左下欄から、「Files」(日本語版だと「ファイル」かも)の項目を
右側の欄のお好みのメニュー位置にD&Dしてやるだけで、昔と同じファイルメニュー復活するよ

96 :
>>95
できました!
いやいや助かりましたありがとうです

97 :
>>77
アニメーショーン再生のパフォーマンス向上って、コレ喜んでいいのか???
複雑なリグを組むとクソ重いのが改善されているといいな。
あと、大量のオブジェクトがあるシーンだとトラックビューがクソ重いの
を何とかしてくれれば、他はどうでもいいです。 新機能マジでいらんわ。

98 :
モディファイアの積み上げ隠してるところが匂う。
現状、MeshSmoothなんてキャラ2体分くらい乗っけたらもうガクガクだからな。
TurboSmoothたまに爆発するし。

99 :
メッシュスムーズとかターボスムーズはビューポートではオフにしとくといい
サブディビ系モディファイヤ固有機能の方じゃなくて、モディファイヤの目玉アイコンの方で

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
3ds Max 総合スレッド Part33 (841)
pixivで一番絵が上手い中学生って誰なの? 3年生 (119)
2Dクリエイター友の会 Part2 (801)
効率よく絵が上達する方法 筆22 (491)
【N-trig】液晶ペンタブレットPCスレ part1 (515)
自主制作アニメを作ろう16作目 (608)
--log9.info------------------
【松ケン】平清盛について語るスレ【本当に?】2 (183)
大河ドラマ未出演者を挙げるスレ (165)
1974年大河ドラマ 勝海舟 (133)
各都道府県の有名人で大河に出来そうな人物 (134)
平清盛の痛い信者を晒すスレ3 (349)
会津藩のせいで最悪の大河に (125)
●●●  脚本家「藤本有紀」非実在論  ●●●● (117)
大河ドラマ 新 織田信長 (122)
中嶋朋子の重野 (128)
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part16【アホのスクツ】 (107)
木曽義仲大河を阻止すべし!! (181)
【豊臣】大坂の陣の戦後400年大河ドラマ【徳川】 (172)
なぜ長生きした人物をあまり取り上げない? (141)
大河ドラマで最高の豊臣秀吉 (121)
大河ドラマで最高の徳川家康 (103)
あなたが生まれて初めて見た大河ドラマは? (112)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所