1read 100read
2013年07月DTM46: 【噴火民】KORG volcaシリーズを語れ (311) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【弦】 ストリングスが好きな奴スレッド7 (103)
低価格USBオーディオインターフェイス5台目 (141)
KORG DS-10 & KORG M01 : PTN 25 (262)
FL Studio pattern 52 (191)
【弦】 ストリングスが好きな奴スレッド7 (103)
低価格USBオーディオインターフェイス5台目 (141)

【噴火民】KORG volcaシリーズを語れ


1 :2013/06/23 〜 最終レス :2013/07/15
よくやく届き始めた事だし色々語ろうか
派生前スレ
【R部族】KORG Electribe/volcaシリーズ Part46
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1366149296/

2 :
アダプタ買わなかったけど電池ってどんくらい持つんだろう

3 :
>>2
公式見ろ・・・・って言おうと思ったら>>1に公式も貼ってないんかい
http://www.korg.co.jp/Product/Dance/volca/index.html
でも>>1

4 :
おお。今後100スレは行くであろう初代スレや。
ありがたやー。ありがたやー。

5 :
んぁぁぁぁぁ欲しいのぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!でもお金無いのぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!、

6 :
部族スレで電源落ちるってのあったけど、俺のbassも落ちる〜
アダプターのケーブルに指がかすかに触れた瞬間、ブツって落ちる
同じ角度で触れると100%落ちる
ショックだ

7 :
Rとかいつまでもきしょいこと言ってんなと思ってたら
結局ここもその手の寒いやつの仕切りか。

8 :
正直これは使いにくい。

9 :
初期ロットはハズレくさいな

10 :
電源落ちるのは個体差ではなく全てに起こる不具合なのだろうか

11 :
四月に予約したのに!
Amazon ふざけんな!

12 :
個体差
俺のは問題ない

13 :
いやー飯食うの忘れるくらいおもろい

14 :
変態アシッドベースも余裕な感じ? ベースの方。

15 :
電源落ちるやつ。電源つけたときに、ステップボタンの下のLEDが、正常なときは(ACアダプター使用時)、ステップ16まで点灯するけど、異常時(電池駆動)はステップ4までしか点灯しない。
この電源いれたときのステップボタンの下のLEDは、残電池量を表してるのかも。ということは、電池の接触不良で電圧不足かなんかなのかも。
ちなみにベースのほうは、電池駆動でもステップ16まで点灯します。
電圧にシビアなのかも。電池減ってくるとおれのビーツみたいな挙動になるかもよ。

16 :
electribeスレでsyncの不具合について書いたんだが、
あの後30分くらいいじってたらそのうち落ち着いて安定してきた。
アダプタで電源が落ちるという件は2台とも問題なし。
bassの方が4つの底ゴムが同時に接地せずバタバタする。
それにしてもbassは音がいいな。
単体でも楽しいのにエフェクトかけたりしたらもっとおもろい。

17 :
いやーvolca beats面白い。アナログも素晴らしいけどmotion seq付きのPCMとstutterが素晴らし過ぎ。stutterが個別に掛けられるから1台でもちょっと凝ったこと出来る。限られた価格、サイズで最大限に遊べる努力。流石としか言いようがない

18 :
>>15
まさかと思うが電池1本くらい向きが逆向きに入ってないか?w
というのも俺は間違えそうになったからだけど

19 :
サンプル曲うpしてくれるネラーまだぁ〜

20 :
アダプタのプラグに指があたると、やっぱりブチンと落ちる
ヘッドホンのせいか、停電したような気分の悪さ
電池にしたら問題ない、楽しすぎてずっと触ってる
beatも買えばよかった

21 :
beatsは昔のドンカマみたいな音が出せるね
なんか楽しいです

22 :
http://youtu.be/hZmIM3p3pk8

23 :
ていうか、そっくりそのまま、説明書に書いてあったわ。
接触不良なのか?電池逆さまにはしてない。
今ちょっと、一本抜いてみたら電源そのものがつかなかった。逆さまにもしてみたけど同じ。
電源つくってことは、接触不良も逆さまもないってことか。
ていうことは、単純に電池切れかかってるだけなのか?
どういう電池を付属してんだ。まあ修理ださなくていいならいいか。
明日電池買ってくるわ。おやすみなさい

24 :
やばいやばいbeatsもbassも面白い!
なんで金曜日に発売しなかったんだっ!月曜日睡眠不足になってしまうではないかっ

25 :
初期ロットは見送ります。

26 :
合体したvolca X待ち

27 :
bass買ったけど初期不良っぽい。
電源切った後、一回電池抜かないと電源ボタン押しても立ち上がらん…
あと電源切れてもRECボタン光っぱなしになるときがあるんだよね

28 :
>>26
単体だからいいんじゃない。

29 :
beatsだけミュージックフレンズに
在庫あったわ。

30 :
不具合大杉ワロタw

31 :
どうせシナ産だろ。報復攻撃だよw

32 :
490の馬鹿さ加減に呆れた

33 :
>>22
スタッターってのがよく分らんがいじると面白い変化してるな

34 :
beats http://www.youtube.com/watch?v=BjATy3KpPCs
最初のキックのピッチ下げた時ゾクッと来た
PCMスピードとモーション記録は思ったより派手で面白いな
909弄った事無いんだがこういう事出来たの?

35 :
発送メールキタ!

36 :
ソフマプでbeats在庫ありになってんぞ。

37 :
volcaって誰がイジってもみんな同じような曲ができそうじゃない?
どーなのよ、そのへん?
買ってないけど

38 :
これ一台だけで作るとなるとそうだけど、
一部にアクセントとして取り入れたりするならそうでもないんじゃない?
個人的にはBassはDistotionを装備してほしかった

39 :
フィルターが随分歪んでますがな

40 :
volcaシリーズのみでライヴとかできそうですか?
まあ、volcaシンセが発売されてないから判断できないと思いますが。。。
volcaシリーズはギターとの相性どうですかね?
ギターでvolcaと合わせてみたい!

41 :
bass届いたらギターアンプに突っ込んで歪ませてマイク立ててとってみよ

42 :
>>41
アンプ壊すなよ

地方だから探し回ることもできず2ヶ月待ちコースで
入手までにMIDI周りの環境整えたいんだが
4アウトぐらいのMIDIインターフェースでいいのない?

43 :
https://www.youtube.com/watch?v=yhh_YMnKuVA

44 :
>>38
コンパクトエフェクターをがちゃがちゃ繋ぐと楽しいよ。
つかこれ買う人ってそういう層だと思ってたけど
そうでもないのかな。

45 :
某所の3台セットなんて予約するんじゃなかったよ・・・
keys発売まで届きそうにないのでhardfloor聞きながら妄想してるわ
>>38
korg「こちらのmini-kp2などいかがでしょうか」
>>42
自分なんか大分前に買ったemagic MT4っての使ってるけどちょうどいいものって最近無いよね

46 :
iconnect MIDIの新製品が4アウトだけど25kぐらいか……
機能的には安いぐらいなんだがvolcaより高いのが悩みどころ

47 :
報告。電池駆動で電源落ちてしまう事象は、電池一本交換で解決しました。結構電圧シビアなんだね。初期不良でもなんでもなかったわ。

48 :
>>45
MIDI端子が化石化する寸前だもんね
たぶんvolcaがなけりゃ非USBのMIDI接続なんてもう使わなかった

49 :
パラアウト改造はよ

50 :
手元に来て分かったが、見た目のように808系なのかと思ってたら
beatsのキックは909と同じで音のド頭に凶悪なピークがあるタイプなんだな。
コンプかけないと簡単にミキサーなどが歪んでしまう。ところがうちのコンプは
このLoに対応出来ないつー悲しい現実が発覚した。ごっそりLoが減りやがるですよ。
皆の衆、なんか安くて良いオススメの低音スルーなコンプないかね。

51 :
ようつべに少しずつvolca動画うpされてる、くっそ早く欲しい・・・

52 :
>>51
センスいいのあったらURL教えて!

53 :
http://www.youtube.com/watch?v=qodWaa3sHTQ
これなんか本職な人なだけあって旨い

54 :
みんなけっこうMinimalになっちゃうカンジ?

55 :
チャカポコ具合を活かすと自ずとそうなるよな。普段加工されて洗練されたサンプル使ってる層はガッカリな音だろな

56 :
結構ホワイトノイズが乗るんだが、仕様なんかな?

57 :
しようがないね

58 :
値段考えろよw

59 :
volca買わなかった組なんだけどさ、
mini kaoss pad 2 と kaossilator 2 を組み合わせたりすれば最強?
このふたつなら小さいし場所取らないよね。

60 :
>>59
じゃ、なんでvolcaスレに書き込むの??

61 :
>>60
そうじゃなくて、俺が言いたかったのは、
volcaシリーズ + mini kaoss pad 2 + kaossilator 2 でコンパクトで最強の組み合わせじゃないかってこと。
volcaは買わなかったんじゃなく、正確には買えなかった(お金無くてすまん)
ニュアンス的に伝わりにくくて、悪かった。申し訳ない。

62 :
ニュアンスも何も、言ってることが全然違うじゃんか

63 :
全然違うってこともないように思う
mini kaoss pad 2 と kaossilator 2 をVolcaと組み合わせたりすれば最強?
って書けば誤解がなかったと思う

64 :
50への自己レスだが、
クリックが強烈なピークになってるので絞ったら大丈夫になった。
スパイクみたいなピークだな。クリック

65 :
クリックもレベルも12時くらいで丁度いい

66 :
ちくしょー予約してたのに一ヶ月待ちくらった。

67 :
>>50
Behringer MDX2600 2ch
Behringer MDX4600 4ch
BBE The Max Com 2ch マキシマイザーにも使える
FMR Audio RNC1773 プロも使う名機
これよりお金出せないってんならBehringerのMDX中古やBehringer BLE400、BOSS LMB-3、EBS Multicomp、Behringer DC9あたりでも買っといたらいいんじゃない

68 :
テクノならDBXが定番じゃないか

69 :
>>67
>>64の書き込みも読んでやれよ

70 :
他人のレスを読まないことニュー速のごとし

71 :
KeysやBassにMIDIキー繋いだときってベンドやMODホイール利くんですか?
特にKeysでベンドが利かないと正直弾きづらいなぁ

72 :
いかんいかん
もうこんな時間に!
bass最高に面白いです

73 :
>>67
おーありがとう。50です。色々安いの見つけてくれましたなw。
参考にします。さっそくMax Comのマキシマイザーにときめいてますわ。
ちなみにクリック絞るのと、ステレオ出力の片方を原音のまま小さい音で
混ぜて低音上げるという姑息手段でコンプでの低音減りを当面凌いどりやす。

74 :
>>65
クリック12時でもけっこうピーク強いかな。
音質的にはクリック絞り切ってピーク無くしたのをミキサーのヘッドで
ギュンと歪ませたキックが変な倍音が乗って一番気持ちいいんだけどさ
ミキサーにものすげー悪そう。

75 :
先輩方にアドバイスもらいたいのですが
ミキサー、オーディオIFについてです
今安い4Chのミキサーを使っています
ホワイトノイズがひどいです
かつオーディオIFも内容状態です
なので新しい環境として
behringer zenyx x1204USBの一体型か
別のノイズが少ないミキサーとDuo captureなどのIFの2台を揃えるか
どちらがよいでしょうか
皆さんオススメの構成はありますか?

76 :
bass弄ってるとkeys買わなくてもいいような気がしてくる

77 :
>>75
せっかくのアナログシンセを、デジタルに変換する理由は?

78 :
ノイズゲートかますんじゃ駄目なの?
本体から発信してるノイズはミキサー変えたって変わらんと思うけど

79 :
>>77
確かに考えたらそうですね
ただ最終的にPCで録音したいなぁと考えてました
>>78
今のミキサーがphonic am85なんですが
volcaさん達の電源が切れてる状態でも
サーってノイズが入ってます
そもそもノイズゲートってのがあるんですね勉強不足です

80 :
>>77
録音したりDAWで仕上げたりしないの?せっかくのアナログシンセを鳴らして遊んで終わり?

81 :
>>79
ノイズゲートは無音部分に有効。ほぼ音鳴らしっぱなしでは意味無い

82 :
通はアンプの前にマイクおいてテープで録音するんだよwww

83 :
volcabassにかけるエフェクターなんかお勧めある?
やっぱ歪みはせっかくの3VCOが無意味になるかな
ベースらしく定番のサンズかMXRのDIあったらもっと面白いのかなと思ってみたり

84 :
ベースプリで安く済ませたいならベリンガーBDI21 V-Tone Bassがオススメ。
安いくせにびっくりするくらいまとも。歪もある。ただしサンズとそっくりでドンシャリ

85 :
>>76
bass には、つまみの位置を記録するモーションシーケンスも、
タッチしたところから演奏を始めるステップジャンプ機能もないんだぜ?
その代わり、あのブリブリした音は bass じゃないと出せないと思う。

86 :
>>84
確かにvolcaと同等以上の価格のエフェクターより安く済ます方がいいですよね
もう一台volca買えるし
でもこれ欲しい ttp://www.electroharmonix.co.jp/eh/deluxebassbigmuff.htm
あとルーパー付き多機能ディレイも

87 :
>>86
まぁ安いと他に色々買えるじゃんw。後モジュレーション系もオススメだな。
フェイザーとかフランジャーかけると音が立体的になって非常に美味しい。
オシレーターが素直な波形だから何かけても良い感じになるな>bass

88 :
kaosspad quadじゃダメなのか?

89 :
もちろん良いんじゃね。エフェクトの効きは良いよ。

90 :
KP3+よりQuadのほうがいいの?

91 :
百円ショップでL字プラグの延長コードとボリュームアンプつー
ラインのゲインアップ用アンプ買ってきた。
音質は低下するけどL字プラグだからアウトのプラグの安全度が高くなったよ。
ボリュームアンプは猛烈に歪む。何考えて作ったんだつーくらい歪む。殆どディストーション
beats通すと低音は大分無くなるがまるきり違うキャラになっておもろいよ

92 :
ミキサーの話題出てたけど、Belkinのマルチスプリッターでええやろ。
って規制中に書こうとしてたけど、soundcloudで色んな人のデモ聞いてたら、
どれも同じような曲で萎えてきた。

93 :
>>90
KP3+はプリセット充実。Quadはシンプルなエフェクトを重ねていける。個人的にはKP3+とほぼ一緒で電池駆動、レコーダー付きのminiKP2勧める

94 :
>>92
この人良いね。http://soundcloud.com/epxstudio/r-9-voltage-uncontrolled-volca
この手の機材は特に安直なテクノが増えるな。まあvolcaで個性出せない人は何使っても…

95 :
>>92
パッシブで繋ぐとグランドの関係かなんか知らんが金属パネルや四隅のビスに触れた瞬間だけ音が消える。
通常のラインミキサーでは起きないので、パッシブミキサー使う場合は注意されたし。
素直にラインミキサーを。

96 :
つべで怒涛の勢いでデモ動画上がってるがBeatsとBassばっかだな・・・
誰かKeysで>>71試した人居ませんか?

97 :
つ、釣られないぞ…

98 :
え、俺?釣りじゃなくて素で分らなくて知りたいんですけど

99 :
>>97
よく耐えたw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
低価格USBオーディオインターフェイス5台目 (141)
【噴火民】KORG volcaシリーズを語れ (311)
新歌声合成ソフト『 CeVIO Creative Studio 』 (103)
【Roland】 ローランド総合スレッド 8 【老国】 (317)
FL Studio pattern 52 (191)
新歌声合成ソフト『 CeVIO Creative Studio 』 (103)
--log9.info------------------
ゲーム作りってそんなに時間かかるもんなの? (106)
ぜーんぶ素材を借りてゲームを作るすれ (127)
バイオハザードすぺしゃる〜ぼくタイラントくん〜 (137)
カードワースのシナリオを作ってみませんか? (103)
0からRPGを作る (170)
2chキャラで戦略SLG作ろうぜ (126)
3Dゲームの作り方を教えてください (196)
企画書!!求む (107)
3Dのオンラインゲームが作りたいのですが、、、 (147)
【ツクール】俺がドラクエを作っていくスレ【2000】 (110)
LOVE ON FIGHTを作りませんか? (126)
レトロ技術を語るスレ (110)
ゲーム製作に役立つ資格をとるスレ (116)
ゲームの開発コストについて (115)
WinXPでのネットやろうぜの動かし方について (103)
衝突力 (102)
--log55.com------------------
ショパンの写真について
エリック・サティ
ピアノ曲に独自に名前を付けてみる
ピアノ再開組スレッド
キーボードでピアノの練習する人のスレ
ピアノやめよっかな
【夢】ピアノ弾ける男と付き合いたい【憧れ】
中古ピアノいくらで売れた?