1read 100read
2013年07月歴史ゲーム81: 天下統一統合スレッド 14 (542) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
提督の決断(初代)を超えるWWIIゲームあるのか? 2 (357)
三国志V(三国志5・三國志X) その27 (158)
提督の決断(初代)を超えるWWIIゲームあるのか? 2 (357)
天下統一統合スレッド 14 (542)
【悲報】戦国無双4はWII Uで発売らしいwww (141)
真・三國無双7愚痴スレ8 (131)

天下統一統合スレッド 14


1 :2013/01/22 〜 最終レス :2013/07/10
ここは、システムソフト(アルファ)社の、「天下統一」シリーズに関するスレです。
過去ログや関連スレ、基本的質問集などは>>2-10の辺りに。
※質問などを書き込む時は「ゲーム名」と「シナリオ名」を明記で。
最新作(2008/06/13発売)
天下統一V
ttp://www.ss-alpha.co.jp/products/tenka5.html
※本製品については、ミューズソフト株式会社および黒田幸弘氏は、いっさい関わっておりません。
SystemSoft Alpha
ttp://www.ss-alpha.co.jp/
特設ページ
ttp://www.ss-alpha.co.jp/special/
体験版(II系とIII以外あります)
ttp://www.ss-alpha.co.jp/download/
■天下統一 Web Page(エディターやIIの在野シナリオが多数あります。相剋体験版追加)
ttp://www.tenka-web.com/
■soarの物置 (「天下統一 相克」や「天下統一ADVANCED」を自家改造している猛者)
http://soarboxroom.web.fc2.com/
■前スレ
天下統一統合スレッド 13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1294923221/

2 :
天下統一
http://yasai.2ch.net/game/kako/962/962456831.html
天下統一Part2
http://yasai.2ch.net/game/kako/982/982858019.html
天下統一Part3
http://yasai.2ch.net/game/kako/983/983025758.html
天下統一 Part4
http://yasai.2ch.net/game/kako/983/983185920.html
天下統一 Part5
http://yasai.2ch.net/game/kako/983/983939341.html
天下統一 Part6
http://yasai.2ch.net/game/kako/985/985178367.html
天下統一 Part7
http://yasai.2ch.net/game/kako/987/987013501.html
テソカトイツーは終わらない Part8
http://game2.2ch.net/game/kako/998/998482829.html
天下統一IVは超名作、今すぐ買いましょう!
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1034105917/ (html化待ち)
Part9
http://game.2ch.net/game/kako/1012/10129/1012901594.html
Part10
http://game.2ch.net/game/kako/1015/10157/1015775236.html
Part11
http://game.2ch.net/game/kako/1029/10295/1029513480.html
Part12
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1032845170/ (html化待ち)
Part13
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1033548500/ (html化待ち)
Part14
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1041420258/ (html化待ち)

3 :
天下統一総合スレッド
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1055072551/
天下統一総合スレッド 2
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1070514366/
天下統一統合スレッド 3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1096981715/
天下統一統合スレッド 4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1121996919/
天下統一統合スレッド 5
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1144692615/
天下統一統合スレッド 6
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1170731260/
天下統一統合スレッド 7
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1197003219/
天下統一統合スレッド 8
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1210663375/
天下統一統合スレッド 9
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1212747012/
天下統一統合スレッド 10
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1220174679/
天下統一統合スレッド 11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1237223049/
天下統一統合スレッド 12
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1259765428/
天下統一統合スレッド 13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1294923221/

4 :
天下統一V
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1278378734/
【PS2】戦国天下統一【PSP】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1237954711/

5 :
Q.「天下統一」の種類は?
A.主に3種類。
<初代>
・「復刻版・天下統一」。復刻版はPC98版の忠実な移植。
 史実の再現性や考証にはやや難があるが、コンピューターの思考ルーチンは最強。
 ゲームとしての完成度はシリーズで一番高い。
<II・乱世・相克>
・「天下統一〜乱世の覇者〜」
 「天下統一〜相剋の果て〜」
 「天下統一〜相剋の果て〜シナリオ集」
 「天下統一〜相剋の果て〜バリューパック」。
 初代の持つスリリングなゲーム性はやや失われたが、時代が異なる複数のシナリオや兵農分類の導入などが導入された意欲作。
 在野のwebサイトで私製シナリオがや非公式改造版が公開されるなど、発展性に長けている。
<「天下統一 ADVANCE(アドバンス)」>
・初代のシステムを一部改編、考証を見直した最新作。
 初代の難易度に苦しむ人や、初代やII系に飽きた人はお勧め。
■これ以外にも「天下統一III」や「IV」、「V」などがあるが、失敗作なので非推奨。

6 :
Q.で、II系ってどう違うのよ?
A.以下に箇条書き。
−「天下統一〜乱世の覇者〜」が最初出ました。(天下統一II)
−「天下統一〜相剋の果て〜」乱世に足利義輝暗殺後のシナリオを新たに加え、グラフィックと操作性が変更。COMの成長速度もやや速くなりました。
○「天下統一〜相剋の果て〜シナリオ集」相剋に3本の新しいシナリオを追加する製品
◎「天下統一〜相剋の果て〜バリューパック」相剋とシナリオ集のセット。他に、以下の利点が。
 1.スロットが増えたので、在野シナリオをより多くストックすることができる。
 2.病死・隠居武将の「諱」(いみな)の一部を、後継武将が受け継ぐ。
 3.思考ルーチンが速くなった。
Q..で、結局II系はどれを買えと?
A.入手し易さと価格の的にも「相剋の果て バリューパック」(パッケージ版、SS2000シリーズ)がお勧め。
ttp://www.ss-alpha.co.jp/products/soukoku_value.html
ダウンロード版もあるけどなぜかパッケージ版よりも割高。
直販ダウンロードだけは2100円で買えるけど常時接続してないといけない模様。
ttp://www.ss-alpha.co.jp/ssa_shop/ssa_shop_step.html
Q.一向一揆や南蛮貿易の発生国を教えて。
<初代(PC-98版。復刻版はシラネ)>
■南蛮貿易
河内・周防・長門・土佐・豊前・豊後・筑前・肥前・肥後・日向・大隈・薩摩
■一向一揆
三河・尾張・伊勢・越中・加賀・越前・摂津・河内・紀伊
<天下統一II系・乱世・相剋>
■南蛮貿易発生国
関東:安房/相模/伊豆
東海:駿河/遠江/三河/尾張/伊勢
近畿:和泉/紀伊
中国:周防/長門
四国:土佐
九州:豊前/豊後/筑前/肥前/肥後/日向/大隅/薩摩
■一向一揆発生国
北陸:越後/越中/能登/加賀/越前
東海:三河/尾張/伊勢
近畿:北近江/南近江/摂津/河内/和泉/紀伊
<ADVANCE(アドバンス)
■南蛮貿易
和泉・周防・長門・土佐・豊前・豊後・筑前・肥前・肥後・日向・大隈・薩摩
■一向一揆
三河・伊勢・越中・加賀・越前・北近江・南近江・摂津・河内・和泉・紀伊・播磨

7 :
<天下統一(初代/復刻 お薦め武将> ※当主・世継は除く。
■名将(軍事+内政が20越え)
・木下秀吉(8-15:23:尾張)
・立花道雪(15-8:23@大友)
・山県昌景(13-9:22@甲斐)
・島津歳久(11-11:22@島津)
・石田三成(6-15:21@北近江)
・黒田孝高(8-13:21@播磨)
・片倉景綱(10-10:20@北陸奥)
・大田資正(10-10:20@扇谷上杉)
・内藤昌豊(9-11:20@甲斐)
・馬場信春(9-11:20@甲斐)
・真田昌幸(10-10:20@甲斐)
・真田幸村(16-4:20@甲斐)
・直江兼続(9-11:20@越後)
・吉川元春(13-7:20@毛利)
・小早川隆景(9-11:20@毛利)
・高橋紹雲(14-6:20@豊後)
・島津家久(15-5:20@島津)
・新納忠元(10-10:20@薩摩)
・明智光秀(10-10:20@−)

8 :
<天下統一ADVANCE お薦め武将> ※当主・世継は除く。()内は親武将。
■名将(軍事+内政が20越え)
・真田幸村(16-10:26@北信濃/真田昌幸)
・朝倉教景(12-11:23@朝倉)
・立花道雪(13-10:23@大友)
・太田資正(10-12:22@山内上杉)
・大谷吉継(12-10:22@南近江)
・蒲生氏郷(12-10:22@南近江/蒲生賢秀)
・真田昌幸(9-12:21@北信濃/真田幸隆)
・島  左近(14-7:21@大和)
・甲斐宗運(13-8:21@肥後)
・長野業政(13-7:20@山内上杉)
・直江兼続(8-12:20:越後)
・馬場信春(9-11:20@武田)
・羽柴秀吉(8-14:22@尾張)
・加藤清正(13-7:20@尾張/羽柴秀吉)
・明智光秀(9-11:20@美濃)
・竹中重治(5-15:20@美濃)
・石田三成(4-16:20@北近江)
PC98版天下統一IIの「乱世の覇者」にいたけど、同パワーアップセット以降消えた武将。
・八戸勝義:蝦夷独立勢力
・亘理宗隆:北陸奥独立勢力
・国分胤通:千葉家家臣
・関 盛光:関家家臣
・細川元定:管領細川家家臣
・松田元盛:備前独立勢力
・村上隆重:備中独立勢力
・畑山元氏:土佐独立勢力
・丹波良寛:蒲池家家臣
・後藤純明:肥前独立勢力
・杉 重良:杉(宇都宮)家家臣
田尻鑑種、問註所鑑豊(ともに蒲池家家臣)はPUSでも大友家家臣として登場。

9 :
<攻略サイトやプレイレポなど>
「天下統一」全大名制覇への道
ttp://www5.airnet.ne.jp/love_sil/game/tenka_1_1.htm
目指せ天下統一!(織田信長など)
ttp://nyanko001.blog.ocn.ne.jp/tenka/
天下統一U シナリオ置場
ttp://gashow.onyx.rm.st/
グレーーーーーーーーートヘルプ!
ttp://10.fan-site.net/~greathelp/index.html
おやびんのHP
ttp://www.geocities.jp/oyabin4078/index.html
うつず屋敷
ttp://blog.livedoor.jp/miyabin1975/
天下統一の物置(差し替え画像・追加シナリオ)
http://www.kinugoshi.com/~mitsuru/tenka/
天下統一 戦国シュミレーションゲーム、天下統一のゲーム記です。
http://yaplog.jp/tenka_toitsu/
*********************************************
テンプレは以上。
追加や加筆訂正をお願いします。

10 :
天下統一V
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1278378734/

11 :
初代で、適度に難易度が高くてお勧めの大名はどこだろう
松平より若干厳し目くらいがいい

12 :
・・・特定の条件で絶対に「思考フリーズ&ゲーム落ち」終了するのでお知らせ・・・
【 天下統一AD→AC 追加シナリオ1582 真田家1ターン目 】
 ≪落っこちる条件≫
 @最初の更新で真田信繁(真田幸村)加入。ほかのイベント(豊作・臣従等)重複無。
 A独立の由良国繁(兵15)引抜加入
 B↑引抜前に徳川家にあて、1回目の同盟交渉し失敗(乱数調整とあわよくば結盟目的)。
 
 ・・・この状態で「上野:沼田」→同盟中の北条の「上野:箕輪(Lv14)」に「城破壊」をかけると・・・
 (…ちなみにテーブル上、隣国の上田で試みて「城破壊成功」ターンである事は確認済…)
 ・・・絶対に、ゲームが落ちます・・・・
  AD→ACは他にも同盟破壊行為の際にからんで落ちる話を、何かの板で聞いたことがあるし
  1551の信長でやってて「やっぱり上野(箕輪だったか不明?)」で合戦した時に、落ちたことがある。
 「こちらからの同盟破棄→結果反映」のときのプログラムか、「上野の城データ」か
 「新規の大名家(特に関東)」のデータのいずれかに、にちょっとした瑕疵があると見た。

13 :
松平より厳しいかはわからないけど扇谷上杉家はいかが?

14 :
初代ムリゲーははダントツで富樫だったなあ
応仁の乱の頃は武装勢力としては最有力豪族の一角だったのに
身内同士での果てしない殺し合いに領民が愛想をつかしたのが国一揆へと発展したわけだが
加賀は早すぎた戦国時代ってところかね

15 :
真壁氏幹の軍の謎
1572年 22歳 10
1582年 33歳 15
1586年 36歳 11
1599年 50歳 18
82年〜86年の間に何があったのか
そしてその後いかにして日本最強の武将になったのか

16 :
相剋の果て
82年、99年
相剋の果てシナリオ集
72年、86年
能力が変な感じで推移している(ように見える)のは真壁氏幹以外にもたくさんいるから
PUKとシナリオ集でシナリオデータ作った人の能力値やゲームバランスの評価基準が違うからじゃないかな

17 :
>>15
乱世の覇者1546の島左近とか知将だったのに、
後年は猛将に変わってしまってるな。

18 :
相剋シナリオ臭からは河合氏が関わらなくなってるのかな?
関係ないけど肥の群雄伝の織田家以外の武将の能力値付けのヤッツケ仕事は酷かったね…

19 :
>>13
ありがとう。試してみる。
昔やったと思うけど忘れてる
2も面白いけど、ウインドウズ版は遅すぎてやる気にならない

20 :
2の事なんだけど、展開遅いというかときどきCPU思考停止してるよね。
大金持ってて隣に楽に落とせる敵対勢力があるのにぜんぜん動かなくなるとか。

21 :
>>18
相剋で追加された1565のシナリオから能力値のバランスがおかしくなった。
一部の在野シナリオには、PUSのバランスを踏襲してるものがある。
>>17
島左近は猛将だったが、1565のみ知将になっていた。1572には出てこない。

22 :
>>21
あ、左近のネタはシナリオ集だったか。ゴメンな。

23 :
気に入らないならエディターで弄ってしまえ
江戸時代に尾ひれのついた武将ほど偶像化が確立されてて能力値もインフレ化してるんだろうしさ
島左近に関しては関ヶ原しかこれといった目だった実績が無いわけだし(そもそもそれ以前となると存在すら?状態)
寡兵良く頑張ったけど敵の大将首を一つたりとも上げるでもなく
組織的に無事に戦場を脱出したでもないし
なんと言っても石田勢の侍大将の内の一人に過ぎなかったわけだしな
その辺を考慮して好きな数値をぶちこんでおけ

24 :
>>23
関ヶ原当事者組が「左近は怖かった」「声が耳から離れぬ」とか言ってる影響が大かな。

25 :
島左近は、影武者徳川家康の影響ですごい武将に思える

26 :
関ヶ原でも割と早く死んでるよね
時間的には蒲生郷舎のほうが長く防戦で粘ってる

27 :
蒲生郷舎(坂源兵衛)じゃなくて
蒲生頼郷(横山喜内)の方じゃない
天下統一2じゃ同一人物だけど
3の尾張にやたら優秀な坂源兵衛が出てきて初めて別人だと知った

28 :
>>13
やってみた。松平よりはるかに厳しい
いきなり北条がくるの忘れてて、唯一レベルが低い城落としたらひどい目にあった
レベルの高い城に引きこもって我慢してると、なんとかなる可能性があるんだったかな
なんとなく思い出した

29 :
相克、織田一門の後継がことごとくカスに転生する。軍団長から
地方の開発員になるケースが多すぎ

30 :
最近というかここ数年のプレイスタイルはそのまま軍団長にしといてる
無能なボンボンを支える名臣とか妄想できて楽しい

31 :
それだと軍団平均値が下がって損ではないですか?

32 :
>>28
自己レス。思ったより楽だった
北条を無力化して武蔵統一したら、武蔵の徴兵能力がすごすぎる

33 :
軍団値は士気でカバーできる
軍団値で致命的なのは知謀なので(代表例は氏真)それを補えるなら問題は無い
あと相克系は引抜をひたすら使いまくってりゃ知謀だけは確実に上がっていくから
ゴミ武将でも二桁いける
毎ターンやってりゃ10年経つころには知謀2でも8や9程度にはなるぞ(柿崎景家でも10になる事がある)
ただ妙に上がりにくい武将とその逆で上がりやすい奴が居る気がする(誤差は2〜5程度だが)
気のせいだとは思うんだけどね
育成好きならゴミ武将軍団の知謀上げは嵌ると思うよ
もちろん優秀な武将をメイン軍団に組み込む前にさらに育てることもありだし
独立勢力の蔓延ってる国を保護する作業がメインなってしまうけどさw

34 :
誰か相剋の果てのバットイベントとグッドイベントで何がどうなるか
教えてくれるエロい人いませんか?早かい??ってなんなの(´;ω;`)

35 :
旱魃のことか?
マニュアル読めば書いてある

36 :
>>33
長寿な尼子三兄弟はかなり知謀が育ったなw

37 :
【旱魃(かんばつ)】 日照り続きのこと。

38 :
早かいwww
収穫率が下がるとかじゃね?

39 :
このゲームやってる年齢で旱魃読めないってやばくない?

40 :
常用漢字ではないみたいだから読めなくても不思議ではないかな
一般には「干ばつ」が常用されるそうです
ゲーム内のイベントと漢字の部首?で「かんばつ」だろうなーって推定はできそうですけどね

41 :
初代やってるんだけど、
大友が九州3カ国に加えて河内を支配してる
何が起きたんだろう

42 :
旱魃等の読みや意味はむしろ天統で覚えたクチ

43 :
>>41
Vだと東北の独立勢力が遠国の武田に飛び地で帰順とか見たなw

44 :
イベントのグラフィックで
何が起こってるかは分かりそうなんだけどな
見たことない漢字でも辞書引けばいいし

45 :
とりあえずとんでもないデメリットは疫病くらいなもんだ
次点で分かりやすい一向一揆
旱魃も台風も農閑期に動員しなければ痛くも痒くもない
一揆は民忠が上がるから場合によってはボーナス
政治育成マニアにとっては石高が下がるイベントはむしろ御褒美
武将コレクターにとってはお家再興イベントなんてもう宝物を発見したようなくらいの喜びだろうな

46 :
大雪でうっかり進軍して士気ボロボロってのをたまにしちゃう

47 :
スタート時に、プラスの金山や豊作がうれしいのは当然として、
大地震も実は嬉しかったりする。石高と町価値下がるけど、
「城レベルが1国丸ごと城破壊(一律25%前後ダウン)」だから至極攻めやすくなる。
・・・なにより、そのあとの秋の収支で基礎石高&城コストかなり安上がりになる。
(特に20〜30LV城の無駄にある国にはすごく有り難い。今後、一気に支出3割引してくれるのと同じだ)
富樫リプレイで触れられてる、至弱の国で始めた時の「疫病」もいいよね。
・・・至弱の「バイオテロ&進軍」ってのがある意味末期的だが。

48 :
旱魃でガックリきたら、次のターンで豊作で
ワロロン。でも織田信秀から後継が織田信久
3、3、5で死にそうwwww

49 :
>>43
同じシステムが初代でもあるのかな
遠隔地に帰順しても守ってもらえないのに

50 :
>>49
Vは城ごと降伏するけど、初代は武将ごとだからバグじゃないかな?

51 :
嫁からのメール音をジャジャジャジャーンにしている。

52 :
>>51
ワロタwそんなに嫌なのかw

53 :
>>41
普通に四国経由で近畿上陸した後、中国地方辺りからぶん殴られたとかではないのかなぁ。

54 :
名作天下統一乱世の覇者クロニクルが、XPで動かないよ

55 :
AC1532の尼子(山陰)やってみたら、かなり地獄だった。
何が厳しいって、行けども行けども資金が貯まらない。荒野ばかりのワイルドな環境。
豊かな国へ逃げようとしても、途中で力尽きて金がなくなってしまう。
これはと思って、データ調べたら…山陰山陽って「石高がどの国も10万前後」しかないのね。
(2国完全占領でも10万x2で20万石がやっと…そして、そんな上限石高20万位しかない国が連なる
 出雲のみ上限31万(初期11万)だが、開発する金など当然ない。全く意味がない)
これでは、電撃戦すると資金不足で4年でガス欠してしまうワケだ(官位くれたら3年以内で干上がる)。
リストラしても徴兵できない。徴兵すると兵1でも民忠下がる(17万石以下は必ず下がる)。
最善策は引抜だが兵10位だし(15なんてほぼ見ない)、結果20以上の兵団が作れない
そして維持費で収入が吹っ飛ぶ!(どう節約しても初期資金尽きる4年目以降秋に50しか残せない)
そして、「3国(最大限豊かで雲・備後・芸)とれても、なんと!35万石いかない!!
17城あってこれだ。そして、1州あたり11万以下しかないので、1徴兵でも民忠下がりまくる。
活路は四国九州。…が、
たどり着いたら、城を落とす力もカネも…もう残ってない。
こんな地域他にないな・・・。
「出雲⇒備後⇒備中通過で伊予」ときて…結局国捨てることになる。

56 :
その辺りは豊富な金銀山(町価値)を開発しろ、としか……。

57 :
後継で虎、成、恵、晟あたりはハズレなしだけど、貞、久、政はハズレが多い

58 :
ちょっとやってみたけど秋に赤字になる家は辛いな。
でも町と石高あげれば出雲でなんとか黒字になる
もっとも大内の拡大と経久の寿命で運からむだろうからノーロードならやばいと思う

59 :
>>55
尼子なら石見銀山でうはうはになるだろ
開墾すりゃ石高もそんなに酷くないし
土地収奪しか考えられないとか頭が焼畑農民過ぎる
もしかして春夏の総動員もやりまくりなんじゃないだろうな?w
絶対人の上に立つ立場にはなるなよw立たれる側が不幸すぎるw

60 :
春夏の総動員って何?

61 :
>>55
出雲「国府尾城」→伯耆「生山城」「打吹城」「羽衣城」の順で攻める。

1534年夏で伯耆制覇&残高「179」。
計略で出雲「要害山城」を1回低下。
伯耆を内政(経久が開墾、久幸が楽市楽座)で合計「28万石」。残高「66」。

1534年秋残高「180」。
豊作無し、官位無しでこんな感じ。
つかね、経久の内政「16」が凄すぎるw
大兵力で包囲しても費用が「8」とか、開墾したら一気に「7万石」以上うpとかw
>>59
AC(AD改造)=初代系では動員率の概念は無い。

62 :
>>61補足
因幡の山名家は赤松家に滅ぼされるので、城LVが低い内に横から強奪。
それぐらいにと大内家が同盟を打診してくればしめたもの。

因幡と但馬は楽に切り取れるので、
赤松家を潰す為に播磨に攻め込むのがベターか……細川家と接するけど。
備後は毛利家と接するので当分無視。
石見も大内家が弱ければ切り取りたいが、毛利家と接するので挟撃の危険。
備中は庄家が適度に独立勢力を削った頃に強奪。
備前や美作はお好み次第。
出雲の支配率が80を越えて夏に100以上残高があったら、経久に開墾させるのが上策。
5〜7万石はうpするので、下手な小国並の増益。

63 :
***55の「AC1532夏」尼子のものです。諸兄考察&プレイありがとう!***
そうか・・・収益安い上に城堅めで旨味がなく、独立勢のみの伯耆は完全放棄(ただし南条・山名は兵8-10あるから引抜)してました。
そこを出雲よりも先に統一するルートは未踏でした。それで内政込で上京方面で伸びるか・・・。早速、試みてみます。
敵兵団15-20台になる前、かつ城硬化の前に、速度的に上回る立ち回り(徴兵できないので引き抜き中心の兵力調達と侵攻)と
豊かな「伊予定着→九州脱出が念頭」だったので、極貧の「山陰で頑張る」という発想はありませんでしたね。
・・・うーーん、早速やってみます。
↓ちょっと分析させてもらいましたが、こんな感じですね↓
夏:出雲開始:611金(4/7)→ 
  統一後回しでとりあえず隠岐の国府尾lv6のみ奪取(5/7)残550金前後→
秋~夏:伯耆(1/4)城LV低い順に毎期一城づつで統一(4/4)
  で・・経久16開墾・久幸8開発(金100+約15金)で残66金
  石高280(11+17)で町約16と20位かな?)→
秋:石高280で町約20かな?それで金610が1年で「残180金」か・・・やっぱり厳しいですね~
  ・・・秋収入は「280+約20」それに残66だから366がインカムとなると思うんです。
  ・・・差引残高180金だから、180金=366-(総兵80位+城85位(25+65)+将俸21位かな??

64 :
***「AC1532夏」 国データダイジェスト ***
※単位→ 「 1金 」 = 1町(1千貫)、0.1万石(1千石)、1兵(100名=1千貫)、1将俸(1千貫)、1城LV(1千石?)
※収支→ 「秋残金(決算)」=(石高分(表示x10)合計+町分合計)ー(総兵数+城LV計+将俸計)X大名段階(8D2補正値?)
 ・出雲 … 城7(LV計80:平均11)、107千石(限314千)、16.0町(限50)、年収171金(人的支出100計上で城分未計上で残71金)
 ・伯耆 … 城7(LV計42:平均11)、097千石(限245千)、10.0町(限30)、年収137金(人的支出100計上で城分未計上で残31金)
・・・人的支出100計上は、開始初期の「1軍団分(総兵70俸禄30)」で仮計算です。

65 :
↑ごめんなさい「伯耆の城数間違えました」ので差換えます。↑ついでにちょっとプラス
***「AC1532夏」 国データダイジェスト ***
※単位→ 「 1金 」 = 1町(1千貫)、0.1万石(1千石)、1兵(100名=1千貫)、1将俸(1千貫)、1城LV(1千石?)
※収支→ 「秋残金(決算)」=(石高分(表示x10)合計+町分合計)ー(総兵数+城LV計+将俸計)X大名段階(8D2補正値?)
 ・出雲 … 城数7(LV計80:平均11)、107千石(限314千)、16.0町(限050)、年収171金(人的支出100計上で城分未計上で残71金)
 ・伯耆 … 城数4(LV計42:平均11)、097千石(限245千)、10.0町(限030)、年収137金(人的支出100計上で城分未計上で残31金)
 ・石見 … 城数5(LV計64:平均13)、061千石(限172千)、19.0町(限200)、年収137金(人的支出100計上で城分未計上で残31金)
・・・ちなみに「尾張」は・・・
 ・尾張 … 城数7(LV計92:平均11)、236千石(限571千)、33.0町(限100)、年収368金(人的支出100計上で城分未計上で残193金)
・・・なんという地域格差!!!・・・
〖 備 考 〗
★人的支出100計上は、開始初期の「1軍団分(総兵70俸禄30)」で仮計算です。
☆開墾は一律「100金」町投資は「現町LV金」が1回あたりのコスト。上幅は「上限の5~10%ランダムx将の内政補正値」
 @内政値6以下でx0.5、6~8でx1位、9~14でx1.2~2.0、15~16でx2.5~3位になる模様。
 A開発で伸びるのは大体自然増加の2~5年分相当(石高・町等は毎ターン上限の1-2%自然増加。1徴兵で1千石づづ減る)。

66 :
・・・データ並べたうえで、私の今迄の「AC1532尼子プレイ(リセ有)」を晒しておきます・・・
☆基本最短距離での伊予への脱出作戦を旨としてました。
 また機会あれば優先で大内の格下同盟者でまだ弱い毛利を討ち、
 …大内と同盟図りましたが…家格の違い故か(大内14、当家7)駄目でした…
 現在、大内義隆を石見で釘づけの上で王殺し、代替わりの陶家と石見・安芸で泥仕合的に交戦中。
@まず夏611金スタート、1Tに要害山lv14の「塩冶を引抜」→塩冶含む最大兵力55以上(無論x6)
 &城破壊(LV10-11に)で、包囲x2強攻x1で抜く。残りで隠岐攻め。消費金100弱程。残金500弱。
A次に秋。決算。支配率80-87%で収入は110前後。支出が城75兵80将15位で170位。初年決算はどうしても50以上の赤字になる。
 結果450金程。藤が瀬lv12の「三沢を引抜」→藤が瀬を最大兵力55以上(無論x6)で抜く。ギリギリいける。どうしても駄目なら城破壊も使う。
 また隠岐を落とした将、兵が減った将で内政が6以上を伯耆尾高に入れる(次ターンで南条か山名を抜くため)。
 …これにて出雲統一(…でもたった11万石…)。このターン全部で120金弱支出。残金350金程。
B冬、兵補給として伯耆で引き抜き。出雲の残兵で「当主含む生き残り最大兵力」で、藤が瀬集合。備後五品嶽lv10を攻撃。
 (また兵力に余裕あらば、赤穴集合(城破壊併用)で備後甲山lv12を狙う)備後に橋頭保を確保する。100金程支出。
 残金250弱。
C春。先年の戦闘でそろそろ戦死者や兵1武将が出ている。兵少ない将は出雲⇔石見間の2城に配置。
 泥仕合の準備を暇見てLV1づつ着工。備後橋頭保で引き抜きを行いつつ、伯耆の武将を入れる。
 神戸lv8→八尾lv10の順に落とす。これで残金150程。
Dあとは状況見ながら引き抜きと武将整理しながら、伊予定着と九州渡航
 なお、「毛利は豪族で国外不可」と大内は同盟者の毛利が邪魔で石見からしか侵攻不可。
 備中は独立勢が庄家よりかなり強勢。伊予も同様。状況見ながら、伊予へ。また他家牽制。
  ・・・のはずだったが、・・・・
  毛利が弱って(当主兵5までになった)チャンスと思って食ってしまったのがだめだったな・・・
  (どうしても「キル・ザ・キング」したくなって、やってしまう)
  いまでは大内と泥仕合、義隆討ったものの、陶家になりかえって強くなった気が・・・
 ・・・教えてもらった方法で地道にやってみます・・・
 ありがとうございました。

67 :
1543年秋 176万石/威信8/兵質66/兵数201/残高2892/武将24人) ※豊作2回
支配国:出雲・伯耆・因幡・但馬・丹後・備前・備中
混在国:石見(矢瀧/温湯)、安芸(日野山/郡山/銀山/高山)、丹波(福知山)
同盟破棄してきた大内家と戦ってたら、今度は細川家が同盟破棄で福知山で足止め中。
同盟相手の赤松家は播磨に健在で、細川家への蓋になってる。
大内家の同盟破棄が予想よりも早かったので、美作と備後は独立勢力国のまま放置。
鉄砲が5CPで買えるようになったけど、経久の病没頻度がうp中
>>63
大体あってるよ。
細川家か大内家のどっちかと同盟を結べば、かなり楽になるね。
(金が惜しいので、こちらからは一切打診しない)
初期は攻める時に兵数多い武将6人をかき集めたので、
役立たずの降伏武将もなく敵将も逃走して落城もしやすかった。
あと徴兵と野戦を行ったのは、赤松家と対戦する時までなかった。
ちなみに現時点で、初期配置武将は全て健在。

68 :
***63-66の「AC1532夏」尼子のものです。***
>>67
10年40Tで、山陰ほぼ平定(6/6)+山陽3国(3/8)+近畿ちょっと(1/9)で一向宗国無か・・・
それで1760千石(初期合計900弱+(900x2%x40T)=1620)だから差が140程。
多分、数回経久開墾したんですね。
兵数200弱で将24名。戦力になるのは、ACプレイ通してせいぜい半分位だから、実戦力は
70-90軍団(多分30x1、10また15x4)が2~3個と端数合計ってところでしょうね。
それにしても、引き抜き(&武将整理)無かと思いますが、山陰ルートでも10年目秋決算で
2900金弱も残せるのか・・いや、括目させていただきました・・。データ開示感謝です。

69 :
毛利攻めたのがあれだと思うけど、内政もっとしてもいいんじゃないと思った
あと引き抜きもなあ。尼子はいい武将いるんだから、
そいつに兵集めたらいいのにと。内政しない引き抜きプレイなら仕方ないけど。
記録とってないからなんだけど、二年くらいかけて出雲統一伯耆は放置
要害山とったあたりから楽市して、統一後石高上げたら兵募集できた
(ただ、鉱山ふえるイベント一回:町+15くらいと、神西にいた武将が死んだのも大きいかも)
大内がちょっかい出してきたのを籠城で耐えつつ、経久が兵25くらいになってから石見ではめ殺し、とかして何とかなった。
とにかく経久の政治の高さと、山陰の最大町価値をうまく使わないのはもったいないと思う。
というか、序盤の町・石高と内政をどうするかのバランスが初代は最高だったと思うので
AD(これはACだけど)でも2とかと違っていろいろ試したい
(といって感覚的なもので言ってるので、ちゃんと数値計算してる人に言うのはなんなんだけど)

70 :
相克の果て/乱世の覇者/上級/最上義守
どなたか最上義守で出羽統一された方いますか?
いましたらご助言お願いします
流れ切ってすいません

71 :
>>61
ADの改造ググってみたら、城とか経路減らしてるのか
その分comの成長が早くなるってこと?

72 :
>>70
伊達家の米沢城との緩衝帯になる上山城は放置して、北上。
野戦で独立勢力武将を打ち取らないと、厳しいかも。
国外の仙台城や岩出山城を一度確保して、小大名化して引き抜き多用かな?

73 :
>>71
AD→ACにしてみたら、画像と音楽(AC配布の物から更に自己採取の物に)変えたのもありますが、
プレイ感覚は全然違うと感じましたね。特に経路が単純に改変されてるのが大きいと思います。
要点は下記の通りです(ダウンロードのドクを要約したものです)。
*** AC作成の趣旨 ***************************
 ☆「城・経路をリストラ見直しで思考ルーチン強化」というコンセプト。
 ・・ 結果、ほぼデータ総入れ替えです ・・。
  @「MAP・城配置・ルートのデータ」 → 根本的にリストラと見直し。
  A「大名・武将データ」 → 紐付強化と能力・兵配置等見直し。
  B「上記の結果」試行ルーチン効率化(高速化・強化)を図る。
  C「画像完全に一新」 → 新しいスキン+地図。渋く重厚になった!
   ※元のままは音楽データ位ですが、midデータ自己採取&入換で
    如何様にもできます(自己採取適用で!配布は法的に困難)
 
 ・・これにより「初代天下統一」のスピーディでスリルある展開を!!・・。
*** 「AD→AC」具体的な変更点  *********************
 
☆☆ 城・経路関連 ☆☆
@従来の400城 → 「326城」へ削減。
  ▽ 大きな変更あった国 ▽
  ・統廃合 … 南近江・北近江 → 近江として統合
  ・新設  … 対馬(壱岐国、五島列島付)
  ・追加  … 出雲に隠岐・大隈に種子島
  ・国境線 … 中陸奥・備前・伊予・肥後・日向
   
  ※各国で城数、LVの変化は当然にあります。

A従来の城経路 → 各国で大幅リストラ。
  
 ・複雑な経路削減(基本的に単純化)。
B上記の変更に伴う「地図そのもの」の変更
 ・全国の画像ごと(MAP,MAP1,Zmap配下のbmp)総替。
☆☆ 武将データ関連(諸設定見直し) ☆☆
 
 @登用採否時に「軍事:内政:兵数」を表示。
 A「毎年ご逝去(寿命)チェック」49歳から → 「59歳から」に変更。
 B「雇用人数上限」240人を”三分の一に”削減 → 「64人迄」に変更。
 C「世継・一門・陪臣」と「新武将」追加で1344人 → 「1994人」

74 :
・・・かくいう私も「天下統一」は「2のシナリオ集(PC98の5インチHD)」をでやってから
凄い久しぶりに始めましたので、こういうAD→ACみたいなのって凄いと思いました。
本当に製作者の有志の諸兄には頭が下がります。
 また遠ざかってて知らなかったんですが。3以降は酷かったそうで…それもまた残念…
 (三国志の天下統一もあるって聞いたんですが、折角枠組みはシッカリしてたのに、
  曰くと伝説級の糞芸だそうで…)
2系も大好き(というか愛してやまない)です。今回は久しぶりなのと、
やはり個人的に初代が印象に残ってたのと、AD体験版でライトプレイしたのと
2はより重厚でより時間がかかるので、ライトな「国人→1国統一プレイ」含め、あっさり
してて、ちょっとの間でも楽しめるのは初代に軍配だと思うので楽しんでます。
また、AD→AC化に伴って、「ささやかな改造」も楽しませてもらいました。
画像加工はPICTとかフォトショ使えるので、楽しんでやりました。
入換用のBMPとかMIDIを採取してきて、そのファイルだけで結構な量になりました。
今では、各BGMはピアノ系の静かめのにして、戦闘時は「IGLOOの進出ス!」でやってます。

75 :
・・・最後にここまで書いちゃったから、注意事項(要約)もつけます・・・
*** AD→AC注意事項(要約) ********************
@有志による自家改造版で、公式なサポートは一切ありません。
 
 ※「SystemSoft Alpha Corp.(システムソフト・アルファー株式会社)」様とは
  完全に無関係。このパッチによって生じた損害等については、何らの補償義務
  を負わないことをご了承ください。
 ※「SystemSoft Alpha Corp」様へのお問い合わせはやめてください。
 
AAD→AC改造可能なのは「パッケージ販売CD版(1.00購入→公式パッチDLし1.01化)のみ」!
 ※これ以外は非対応。「ダウンロード版(1.02)」対応不可能。
 ※NO−CD化書き換えしたADは導入不可!原本の1.01で。AC化したらNO−CDする。
B今迄のADのセーブデータは、使用不可!
Cウインドウズ7(64BIT)問題なく対応。ただしCドライブに入れない!
 AC化したものだけでなくAD本体も同一1フォルダに納める様にする。
 ※起動→終了はACでなくADプログラムに依存する模様。起動時画面下で両方立ち上がります。
  ただし主画面上は表示されません。
 ※私はDドライブ(とUSB)にひとまとめにしてます。
 ※USBからでもしっかり稼働(NOーCDの場合)
・・・以上でした・・・。皆様のおかげで楽しませていただいております。

76 :
>>69
今、仕事前にちょっとセーブしたAC1532冬(3T)の尼子データ(出雲統一まで)で、開墾を
経久(16)使って乱数調整で試してみたら・・・4.5とか5万とか出た後・・7.5万でて、おお!!と思い
調子に乗って試してたら・・・何ンと!!「9.5万UP!!」が出た!!!!
上限31.4x5〜10%x政治補正(多分x3)=9.42だから9.5か?これ以上はなかったから一応上限値だろうと思う。
・・・いや、凄いな政治16の開墾って・・・高政治力の内政&乱数おそるべし!!
100金使って9.5万石(95金)なら、十二分に見合う出費ですな〜。というより国の中にもう1国作っちゃったよ!
(・・・というわけで・・・開墾費100金で採算とれる(10万石UP相当)のは政治15-16位ってことかな?と思います。)
お教えいただいたお陰様で、山陰で頑張れそうです。2T200金使えば18万石のゲインなので、元の11に足して29万石!!
これなら石高だけは美濃・尾張並み!イケると思います。重ねてありがとうございました。

77 :
東北、上級、最上ってどんだけドМなんだよw
せめて千葉か相良にしようぜ

78 :
三国志英傑伝Goldが面白すぎて死ぬ

79 :
三国志英雄伝GOLDEDITIONが面白すぎて死ぬ

80 :
三国志英傑伝が厳しすぎて死ぬ。

81 :
まあそれはさておき。

82 :
話を戻そうか。

83 :
謀反って最大LVを城を乗っ取るから厄介だな。
AC1532で破竹の勢いだった山内上杉家で長野業政が謀反し、
箕輪城LV20に籠城して5年以上頑張ってるw

84 :
>>73
色々とありがとうだけど、関心があるのは
>これにより「初代天下統一」のスピーディでスリルある展開を
この部分だ。改造した人の意図したとおりになってるんだろうか
2PUSも持ってるけど、ウインドウズ版は不満が多いので初代ばかりやってる

85 :
天下統一ADならシナリオエディタで東北の初期石高を高めにしておくとCOM勢力の武将がすぐ兵満タンになる。
で、レベル20の城も軽く落としてる。
でもそれほど版図は拡大していない…。

86 :
相剋の相談です。動員率の上げ方がいまいちわかりません。上げすぎると
経営難になるのはわかるのですが、年が経過すると鉄砲購入でCP足らなくなるし
どうするのがベターなのでしょう?当方、1546大友家です

87 :
>>86
適当なので具体的な%は覚えてないけど、動員率低めに抑えて
夏場は敵のいない城に少数の兵で攻め込んでる
総動員は、どうしても必要なばあいだけ
鉄砲は、混乱回避に10丁ずつだけ持たせる

88 :
てことは中盤以降もあまり動員率上げないで50程度にしておいたほうがいいの

89 :
動員率はプレイスタイルによるよ、あげなくても統一はできるんだし。
単純に高いほうが快適になるってだけの話でいくつにしなければならないというものではない。
【優先事項】
自国に鉄砲購入可能な国がある場合、武将一人につき、鉄砲を10以上を配備すること。
各方面軍の兵数が十分に行き届いており、また補充が可能であること。
その他行動にCP、財政面で支障がないこと。
これらの条件を満たして、はじめて兵農分離するかどうかを検討する。
優先事項を満たしている限りにおいてはデメリットはないから、どんどんあげてしまってかまわない。
逆に悪影響が出始めたら停止、下げることも検討しなければならない場合もある。
最終目標は100%。日ごろから登用する武将を厳選して軍団規模を必要最小限にしておくのが早めに動員率をあげていくコツ。

90 :
悪路から攻め込む時は動員率低いと、士気にかなりマイナス補正食うな。
侵攻戦が増える中盤以降じゃ大事なこと。

91 :
九州討伐、関ヶ原敗北、薩英戦争大敗北、西南戦争完敗の島津が動員0
なのはわかるけど、一条、長宗我部までとばっちりを受けたのが
不明すぎる

92 :
一領具足
一条がとばっちりなのは間違いないけど

93 :
当主の政治力が高くて世継ぎの能力にちと不安があれば
ガンガン兵農分離しちゃうな俺。CPに余裕もあるし
序盤収入不足で銭カツカツになっちゃうけどそれもまた愉し

94 :
史実では兵農分離自体が架空の概念らしいね

95 :
戦国期に「完全な兵農分離」がなされた大名家はなかったが
「戦国大名」は大なり小なり城下町集住化を促進したり
ある程度の身分の分化、固定化を志向してることはしてる

96 :
社会が安定しているから、武装する必要がなくなるわけで
不安定な時期に、武装しない社会が形成できるわけがない

97 :
動員率0から50に上げるためには13年かかるの?(大友家)

98 :
相克、乱世の覇者を松平でやってるんだけど
今川が尾張に攻め込んでくれないから、織田の物量に対処できない
なんで、今川動かないんだろう。

99 :
今川は遠江で渋滞するのが好きなのw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
戦国BASARA 345代目 (921)
天下統一統合スレッド 14 (542)
真・三國無双7 Part143 (502)
真・三國無双7愚痴スレ8 (131)
信長の野望 武将風雲録 その10 (111)
大戦略 大東亜興亡史5 (470)
--log9.info------------------
喜多村英梨 part83 (579)
丹下桜 Part45 (991)
田中理恵 part119 (386)
山本希望 part4 (213)
千葉千恵巳 (428)
佐藤利奈 その49 (728)
今野宏美を語るスレ☆19あきら様再降臨!? (591)
【森田も厨も】キ森田成一アンチスレ35【頭の中はお花畑】 (388)
新田恵海 Part4 (747)
石原夏織 Part13 (281)
細谷佳正part6 (197)
【天使恵】宮本侑芽 part1【16才女子高生声優】 (105)
水橋かおりアンチスレ_(⌒(_ ´_J`)_ (721)
中原麻衣 Part123 (304)
徳島の巨人】豊崎愛生アンチスレ8【トムファック (732)
遠藤綾 part18 (963)
--log55.com------------------
松村沙友理は自分が不倫した事実を子供にどう説明するつもりなのか
松村って不倫したりナンパについて行ったりしたのに普通にCMとかに出てるけどスポンサー的には問題無いのかな?
松村「編集者?男女の仲って感じでは全くありません」
松村「飲みなれないお酒に酔ってしまい」 キスを認める ← これ
松村という名の肉便器 パート2
【IDなし】堀未央奈の校章が選ばれた話が嘘だった part7
最近の欅坂がやたらめったに落ち目に感じる件wwwwwww
岩本「福神になった途端にアンチが増えた」