1read 100read
2013年07月歴史ゲーム87: 三国志III シナリオ6 (393) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
信長の野望で過大過小されている三傑謙信玄佐竹用6 (821)
戦国シミュレーションゲームを作る会社を興そうぜ (597)
【悲報】戦国無双4はWII Uで発売らしいwww (141)
信長の野望 烈風伝withPK 其の【陸拾漆】 (138)
信長の野望 武将風雲録 その10 (111)
無双OROCHI総合 350K.O.COUNT (907)

三国志III シナリオ6


1 :2012/07/26 〜 最終レス :2013/07/11
不朽の名作、三国志IIIについて語るスレです。
ローマ字のVは文字化けするようなので、Iを3つ重ねています。
三国志III シナリオ5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1274790224/
関連スレ
【三国志3・4】三國志DS 総合【リメイク】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1170495394/
攻略はこちら
○三国志II&IIIまとめサイト
ttp://aubergine-is.hp.infoseek.co.jp/san2/
仕様はほぼ同じなので参考までに。
○三國志DS Wiki (「埋伏」が「理状」になっているなど、誤字が多い)
http://wikiwiki.jp/sangokushids/


2 :
【コーエー】三國志DS 総合14【三国志DS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1307699831/

3 :
>>1
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
 ショカツリョウ
 諸葛亮 曰く
何をグズグズしておられたのです。

4 :
なんと乙な姿よ
>>1には似合いだがな

5 :
依稚御都

6 :
前スレ何レスまで行って落ちた?

7 :
984

8 :
980越すと落ちやすくなるのよね

9 :
980超えたら、24時間で落下では?

10 :
即死帽子..._〆(゚▽゚*)

11 :
>>1

○三国志II&IIIまとめサイト は今こっち
ttp://www.geocities.jp/gamecentergx/sangoku/

12 :
・輸送について
無事に運ぶ、全部奪われる、一部orほとんど奪われる、の4通り
一部=50%以下、ほとんど=51%以上、1%単位で変動
金、米その他の物資ごとの喪失率に差は無い。
輸送量、距離による違いはたぶんない、あったとしても僅か。
能力60幸運7くらいの凡将2人でもほぼ成功、喪失率11〜14%程度だが
幸運のウェイトが結構大きいようだ。

文官韓胤(政62幸1)+武官曹豹(武52幸1)=確実に13〜39%程度失う
文官張飛(政18幸12)+文官郭し(政33幸11)=ほぼ成功、喪失率11〜14%程度
一部ならいいかと思ったら半分奪われていた・・というのは避けたい。

13 :
物資が余ってくるとむしろ雑魚一人に輸送させて廃棄処分するけどね
蔡和とか王忠とかにやらせるとまるごと山賊にプレゼントしちゃったりするし

14 :
敵が放浪した時に、使わなくなった弩を山賊にくれてやったりする
もちろん意味はないが、気持ちの問題だ

15 :
もっと一騎打ちやりてーなー
勇猛な武将のはずが、けっこう拒否られて泣ける

16 :
関羽<力の勝負では分が悪い。
   智謀で勝負だ!

17 :
>>15
負けそうになると一騎打ちに応じやすくなるから、ただ一騎打ちが楽しみたいなら大軍で攻め込むのがいい。
逆に、こっちが劣勢で一発逆転を狙っても>>16のようになる。
なかなかうまくできている。

18 :
>>17
そのはずなんだが、戦力差8倍くらいでも普通に「今日はちょっと」と返されるんだよなー
むかつくから建物の上に総大将(騎馬)を置いて、そこに群がってきたところを弓でなぶってる

19 :
帰化━━━< `Д´>━< `Д>━< `>━<   >━( ` )>━(∀`)>━<(´∀` )>━━━!!!!

20 :
兵増殖技は未出かと思ってたが2005〜6年にあったスレ
「孟獲で引きこもりプレイ★三国志IIIを語るその9★」の705とか792に出てた。
増殖分の訓練士気は両方とも最大120までだが物好きなら
強化した兵を増殖するのもあり。

21 :
kwsk

22 :
>>21
前スレ977に書いたのだが
文官が太守の都市で別の文官or武官を太守にすると
勝手に再編成されてしまうのだが結果として兵が増える場合がある。
色々条件とかコツがあるようではあるが一例を挙げると
194年曹操でプレイし
弘農太守を武官の梁寛にする→梁寛を文官にする→太守を楊阜にする、と
弘農の兵士数は20900→27400になる。
やり方次第では数万単位で同じ訓練、士気の兵を増やせるし何回でも出来る。
SFC版以外で出来るかどうかは知らない。

23 :
なるほどありがとう
そうか、行動消費せずに増やすこともできるな…面白い
減ることもありそうだが大丈夫かなw

24 :
エロゲキャラになった奴は優遇している

25 :
お、おう…

26 :
二世武将の登場年に詳しい人いませんか?201年で夏候覇がいるのに196年からやると一向に出てこない。
ちなみにSFC版です

27 :
シナリオ4で新君主で、劉ショウの勢力のっとって劉備と戦闘しながら北上して
曹操と都市近接させて、なんぼいるかな、と確認したら1都市で
武将50人、兵力50万だった
今までプレーしてそこまで貯めたのは自分でもなかったのに
1月棒給払えるんだろうか、こいつらw

28 :
商業1100 12月の金5000でなんとか支払いきってた
兵力50万でも、兵糧が60万だったからとにかく逃げ回って一回で勝った
あとは逃げた先の都市も兵糧不足が続いて連勝、思った以上に楽勝だった
さすがに最初見た瞬間は、赤壁前の曹軍100万に怯える呉の気分を味わったw

29 :
前スレに書いたけど、武将数の増えたDS版だと、本当に百万の大軍がいることもあるよ。
兵糧の上限が300万なので、人間にとってはいいカモだけど。

30 :
>>28
「それがしにとってはありの群れに等しい」とは孔明もよく言ったものだw

31 :
1人プレイ時の最短統一はどのくらいなんだろ
1年切れるかな?

32 :
>>30
「ジャガーでさえ逃げ出すその獰猛さから、中南米の真の食物連鎖の頂点は
グンタイアリ亜科ではないかともいわれる」
(ウィキペディア「グンタイアリ」より引用)
孔明は中南米に行ったことがないから(←そりゃそうだ)そう思ったんだろうな。
蟻をなめてはいかん。

33 :
>>31
都市数的に無理でしょう。

34 :
>>31
まとめサイトに5ヶ月クリアがでてる。

35 :
>>31
都市数的に5ヶ月クリアが可能でしょう。

36 :
くだらんことだが
担当軍師を諸葛亮→馬良にするとルビに7文字目のウが残る。

37 :
忠誠度が高い方が内政の効果も高いのですか?
それとも忠誠度は内政の効果に関係ないのですか?

38 :
忠誠度は関係ない。覇王伝はかなり影響してたが光栄ゲーでは
あまり採用されないシステムか。

39 :
このゲームだと、相性が影響してるはず。
信長の野望武将風雲録でも影響してたなそういえば・・・
忠誠度が低いと成果が上がらず、場合によっては「乱心でござる!乱心でござる!」

40 :
実行武将間の最大相性差が40以上なら合計政治力-2だと思っとけばいい。
ぶっちゃけほとんど影響はない。
相性は初期忠誠度にかなり影響するから無視はできないね。
説得(一般)の条件に関わるので1単位の差が大きい場合もある。

41 :
X68000でプレイしてるんだが陸指が高いとどうなるの?

42 :
辞典によると
通常攻撃に補正がかかるとある

43 :
test

44 :
あと、率いることできる兵士数が増える
まあ、兵士数は水指が高ければそっちでも増えるが

45 :
事典には「戦闘における攻撃効果にも〜影響」とある。

46 :
有り難う

47 :
陸指と水指を比べて
陸指の方が高い武将と水指の方が高い武将で兵をそれぞれ最大値持たせると
戦闘ではどう違うの?
水指の方が高い武将が陸指以上の兵を持って陸戦すると弱いのか?とかそういうことだけど…

48 :
馬鹿だなこいつ
指揮は兵数に影響する、これは陸も水も関係ない
攻撃力は立ち位置によって陸と水のどちらかが影響する
それだけのことだろ
何が難しいんだ

49 :
前スレで実験結果がある。
243 : 名無し曰く、 : 2010/11/12(金) 19:23:25 ID:6VihuEZ2 [1/2回発言]
厳顔(武86陸87水73)と黄蓋(武86陸74水80)で対戦してみた。
(双方歩兵18000練100士100平地、水上戦時は走かを使用、試行各50)
【陸上戦】
・厳顔の攻撃x50
黄平均614.2(498-734)>厳平均598.1(467-709)
・黄蓋の攻撃x50
厳平均596.3(475-721)<黄平均600.2(486-722)

【水上戦】
・厳顔の攻撃x50
黄平均576.8(465-708)<厳平均609.2(482-717)
・黄蓋の攻撃x50
厳平均623.7(488-748)>黄平均591.2(448-692)

50 :
指揮力は間接攻撃の与、被ダメージにも僅かに影響してるけど結局たいして差は無い。
正直言って陸指があれば武力より知力を重視するのも有り。
また陸戦時に川で戦っても反映するのは陸指。
能力による差がすくないからHPが多い方がいいとは思うけど
矢なら与ダメージが自兵力にほぼ正比例するので水指タイプでも強いといえば強い。

51 :
偽令にかかっている奴が同士討ちすると偽令が解消するけどなぜか
相手ターンになるまで?マークが消えない。再度偽令をかけることはできる。
アホ敵将で城門を塞ぐ時には迷惑な不具合だ。

52 :
日中友好

53 :
ひなかよもよし

54 :
非公式ガイドブックの改造ツール以外の詳しい内容ってどんなのだったっけ
完全軍師を作って太守を引き抜きしまくれ!っていうのと
武力の高い武将で一騎打ち申し込みまくれ!っていうのはおぼえてるんだけど

55 :
よも?

56 :
towns版のOPとEDってどんなのか知ってる人いますか?
どんな映像か知りたいです。

57 :
TOWNS版はある意味一番貴重品だな。
光栄もエミュるならTOWNS版にすればよかったのに…。
でもTOWNSでは出ていないゲームも結構あった。
三国志3はWindows用に移植されているが。

58 :
シナリオ2〜4の顔グラと武将能力値を「三国志11」準拠に修正してプレイしていたが、
HDがクラッシュしたのでもう一度修正作業をする羽目になった・・・Orz
悟りが開けるかもしれん。

今度は「三国志12」準拠にしよう・・・。

59 :
>>58
それいいですねー色の問題が面倒だった気がするのですが
簡単にできますか?

60 :
懐かしいなぁ
昔、喬瑁でどのくらい早く統一できるのか友人とよく競っていたわw

61 :
復活カキコ

62 :
test

63 :
中古で買って始めたけど、このゲーム1年過ぎるの早いなー。まったり内政プレイには向かない臭い。
それにしても上級で洛陽から董卓追い出したはいいけど、内政酷いくせに兵が7,8万あっという間に溜まるってどういうことだよ。

64 :
>>63
そうですかね?
商業上限9999だし耕作はあるしで、コーエー「三国志」シリーズの中では一番
マターリ内政プレイに向いていると思いますが・・・。

65 :
かみ合ってない気がする
DSの三国志3(DSでは1、ややこしい!)が面白い
偏った能力の新武将も増えて、将軍・軍師に指名できるから統一しやすくなってるし
いろいろヌルくはなってるんだろうけど、それでもいい

66 :
定番の奴ってwindows7の32bitだと安定しない?
うちの環境だとたまにフリーズしちゃうんだけど。

67 :
呂布の義理パラメータ2
もはや薄情のレベルではないw冷酷

68 :
忠誠100で駆虎と作敵が効かないし忠誠90以上で戦闘中に裏切らない。
義理2/100とはいえ前作に比べるとずいぶん丸くなってる。

69 :
確かに三国志3になってから呂布は扱いやすくなった気がする。

70 :
リョフ使わないなー。戦闘中計略で動き止められたら最後まで固まったままとかザラだし。

71 :
皆後方都市はどうしているんだろう?役に立たない能力が低い武将を内政担当にして放りこんでる?
災害になった後とかきちんと民忠誠度を上げてくれるか心配。

72 :
初期作は酷いからなー
武将によっては忠誠100でも戦闘中に金で寝返る三國志2
武将によっては忠誠100でも引き抜きに応じる戦国群雄伝

73 :
>>72
そっちのほうが人間らしいとも言える
「忠誠」なる数値が客観的なものではなく、
所詮はこちらから見た主観的評価あるいは思い込みに過ぎない、と考えれば矛盾しない

74 :
>>71
魅力の高い将軍を太守(輸送要員)
政治の高い軍師(捜索、輸送要員)
適当な文官3人(商業6ヶ月連打、米は余るから開発はしない)
あとは、いちいち「命令終了」が面倒なので、
成都みたいなところに将軍や軍師を5人くらい置いて、収入のある前月に隣接都市に移動→回収
これだな
つーわけで、金収入のために魅力70以上のを送ってるかな
70もあれば半年でこつこつ民忠はあげられる(隣接都市は時間かかるだろうが大都市ではないので後回し)
将軍どもは「戦いたい」とか言うだろうが、「民がどうなってもいいのか?」と言うと簡単に命令を聞く戦乙女

75 :
太守・軍師・文官×3はコストパフォーマンス的にもバッチリ

76 :
>74>75
なるほど。参考になりました。
それにしてもこのゲームの疫病怖い。1月に発生したら10月まで途切れなく続くし…。
3年目くらいに3回連続で疫病喰らって茫然自失。

77 :
 ショカツリョウ
 諸葛亮 曰く
悪い政治をするからです

ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''

78 :
商業だけはいくらやっても損はない…と思うが、さすがに政治合計100は欲しいな
でないと、出資を取り返すのに何年もかかるはず
たとえばエンショウの軍の軍師は、武力も陸指もほどよく高いから戦場で使い道がある
知力が高めの軍師は、助言役として役立つ
魅力が高めの軍師は、太守役として役立つ
政治力だけでのし上がってきたような軍師は、幹部が揃ってきた辺りで(兵法書で政治100にでもならない限り)用済み
「埋伏→呼び戻し→文官採用」コンボにより官位剥奪(給料も下がるし)、そして6ヶ月任務へ…

79 :
このゲーム最初はホント金が不足するね。
まず商業開発するのに金がいる。兵雇用にも必要。最後は強弩と軍馬に使う。
米は中盤以降は余裕が出るけど、金はいくらあっても足りない。

80 :
「12月に隣接空白都市に武将を派遣」
これに気づけばかなりラクになるんだが、まあ反則に近いなw
「安全な隣接空白都市」をいかに多く作れるかが鍵という。
なるべく人口の少ないうちに施し500〜1000連打でMAXにしたいところ。

81 :
「もったいないから」との理由でチマチマ施し(49とか64とか121とか)
民忠を1づつ上げる貧乏性の俺でございます。

82 :
>>78
政治力の高い軍師は計略要員。
知力の高い軍師の指示に従って、政治力の高い軍師が計略をかける。
とくに偽書疑心をかけるときは、複数の軍師を使ってイッキに忠誠度を下げて、魅力の高い武将で引き抜く。

83 :
引き抜きはあまりやりたくない俺w
引き抜きたくなるような強敵とはしっかり戦いたいんだよなー
イケメン・ブサメンブラザーズなんか、演技じゃ関羽に叩っ斬られてたけど、このゲームじゃそこまで差ないし
かゆうも超強いし、こういう奴を建物の上で軍馬で足止めして、弩で蜂の巣にするのが好き

84 :
それはそうと、CPUから一騎討ち仕掛けられるとむかつくよな。
「いい気になりやがって」と思う。
武力で上回ってても普段は断るくせに…

85 :
このゲームの反則技ってインチキ訓練と兵糧攻めが2強だよね。
同盟援助ねだりと埋伏兵剥ぎ取りは縛ってもそこまで変わらない。勢力が大きくなったら必要なくなるし。
けど、インチキ訓練と兵糧攻め縛ると難易度があがりまくる。
曹操とか董卓に兵を溜め込まれると正攻法だと手間かかりすぎるんだよ。
曹操とか董卓は10万とか兵を溜め込むけど兵の増え方がおかしい気がする。ちゃんと金と米を払ってるのか?

86 :
【開発】
開発
政治合計値が90以上ないと完全に無駄。
90以上あれば2ヶ月以降は+0+1+1+2+2で合計8が余分に増える。
耕作
1ヶ月の上昇が3以上ならボーナスが入る。
2ヶ月目以降は+2+3+4+5+6で合計20が余分に増える。
治水
政治合計値が50以上ないと完全に無駄。
治水の上昇が2以上(政治100)、灌漑は3以上
の場合耕作と同じボーナスが入る。
判定は別個なので片方だけに入ることもある。
【米収入】
@(肥沃度+5)×4000×√(人口/100万)×税率/40×民忠/100
A0.02×(肥沃度+5)×開発×耕作×灌漑/2(0.5切捨)
15 陳留 洛陽 長沙
14 ギョウ 宛 ジョウ陽 江陵
13 平原 新野 上庸 桂陽 
12 零陵
11 下ヒ ショウ 江夏 武陵 呉 成都 永安
10 南皮 北海 弘農 建業 漢中 下弁 シドウ 江州 
9 天水 徐州 許昌 汝南 寿春 会稽 ロ江 柴桑 建寧
8 ボク陽 長安
6 安定 西涼
5 雲南
4 代県 晋陽
3 北平
2 南海
1 ジョウ平

87 :
ランク  計 名前 (武力+指揮) ★=水指揮(参考記録)
001   198 関羽 (98+100)
002   195 呂布 (115+80)
003   191 許緒 (97+94)
     187 ★孫策 (91+96)
004   185 夏侯惇 (95+90)  趙雲 (98+87)  馬超 (97+88)  黄忠 (95+90)
008   183 馬騰 (94+89)
009   182 張飛 (99+83) 曹操 (89+93)
     181 ★孫権 (86+95)
011   180 典韋 (96+84)  ★孫堅 (90+90)
012   179 華雄 (90+89)  姜維 (91+88)  ★陸ソン (80+99)
014   178 張コウ (90+88)
015   177 張遼 (90+87)  文醜 (91+86)
017   176 夏侯淵 (90+86)  司馬炎 (86+90)
019   175 太史慈 (94+81)  甘寧 (91+84)  孟獲 (89+86)  ホウ徳 (94+81)  張ホウ (92+83)
        ★周ユ (75+100)  ★陸抗 (77+98)
024   174 徐晃 (91+83)  曹彰 (93+81)  ★呂蒙 (84+90)
026   173 孫策 (91+82)  関興 (88+85)  厳顔 (86+87)
029   172 魏延 (92+80)  王双 (88+84)  トウガイ (85+87)
032   171 顔良 (87+84)  張任 (87+84)  孫堅 (90+81)
035   169 夏侯覇 (87+82)
036   167 董卓 (89+78)  周倉 (85+82)  雷同 (86+81)
039   166 孫権 (86+80)  ★黄蓋 (86+80)
135   140 紀霊 (70+70)

88 :
A0.02×(肥沃度+5)×開発×耕作×灌漑/2(0.5切捨)
について。肥沃度は9〜11が多いので、肥沃度を「10」として計算すると、 0.02×15=0.3
開発・耕作・灌漑を「全部12/24/48/64/80/100」の場合で比べてみる(100は00と表記)
米の価格は金1で60買えるとして計算(本当は70以上の時に買いたいが)
12 0.3×12×12×12/2=259..............4
24 0.3×24×24×24/2=2073...........34
48 0.3×48×48×48/2=16588........276
64 0.3×64×64×64/2=39321........655
80 0.3×80×80×80/2=76800........1280
00 0.3×00×00×00/2=150000.....2500
つまり…どういうことだってばよ?
耕作は毎年0になるから、開発と灌漑が48くらいあれば、耕作を実行する価値がある…くらいか?
0.3×50×0×50/2=0............0
0.3×50×1×50/2=375......6
0.3×50×8×50/2=3000...50
金50で耕作が8上がるなら、トントンということか…開発・耕作を実行する必要性は一切ないな。
「毎年帰ってくる」なら何年もやれば元が取れるかも知れんが、耕作は0になるので…
肥沃度15、人口400万の都市の場合、税率40で民忠100なら米税収は16万、米収穫は20万
@(15+5)×4000×√4×40/40×100/100= 20×4000×2×1×1 =160000
A0.02×(15+5)×100×100×100/2    = 0.02×20×1000000/2=200000
ここまでかかる金を考えると…割に合うのか合わないのか…多分合わないか…?

89 :
内政は相性効果(>>40)もあるよ。あと開発ボーナスは+6な。
ある程度武将がいたら訓練技よりも兵増殖技の方が極悪かな。
放浪してまで強化する必要は無いが。

90 :
そもそも人口は400万もいかないなw

91 :
>>89
> 開発
> 政治合計値が90以上ないと完全に無駄。
> 90以上あれば2ヶ月以降は+0+1+1+2+2で合計8が余分に増える。
と、解析した人が言っていたんだ。でも+0+1+1+2+2は確かに+6でワロタ
とにかくあれこれ考えたが、よっぽど暇で完璧主義じゃなければ内政は商業以外やる意味ないな。
治水は洪水対策にちょっと必要くらいか…
あと俺の場合、数字が赤とか黄色だと何か嫌なんだよなw
治水とか70くらいでも黄色だったりするからむかつく

92 :
「政治合計/9000×1月ごとの金=上昇値」
政治合計180の6ヶ月×2で金1200かける場合、180/9000×100=2(6ヶ月で12、12ヶ月で24)
ここに長期従事ボーナス(6ヶ月で+6)を加算すると、6ヶ月で18、12ヶ月で36
つまり、そこそこの文官たちを2年半も開発に従事させれば(+82)、開発100にはなりそう。
で、治水(灌漑)も同じようにやるとして、5年間で開発・灌漑が100になる
(※実際にはならないと思うが、そうなると仮定する)
5年間の俸禄が、(金50・米200)×(文官3人)×(5年)=(金750・米3000) 米3000は金50に換算
5年間の開発費が、(600×2)×(5年)=6000
というわけで、金6800もあれば完全農業都市(勝手に命名)が完成する
上昇中にも収入は上昇してるわけだが、それは無視w
肥沃度の高い都市ひとつだけでもこういうのを作るのも悪くないかも知れん(そこだけ耕作も実施)

93 :
ひどい無駄長文だな。

94 :
よし、NGにしとけ。

95 :
肥沃度15の都市で灌漑を100にして耕作すれば多少は利益が出る。
以下は政治合計160くらいの微妙武将3人を文官で使った場合。
194年曹操領洛陽(開発57肥沃度15)
@長期治水5ヶ月で灌漑100になる
A長期耕作6ヶ月でボーナス20を含む上昇値62(米+70680)
1年目でも金1100:米7万+治水が上がるなら悪くないし
2年目以降は金600:米7万なら気が向いたら実行してもいい程度。
肥沃度1毎に収穫が5%へるので15の都市以外は効率がわるい。
政治49以上なら密偵にもかなり使えるし米は買ったほうが楽なのは確か。
効率厨なら表計算ソフトをつかって徴収施しコンボでもすればいい。

96 :
>「政治合計/9000×1月ごとの金=上昇値」
これを書いていたところは米、金収入の計算方法を間違えているし、
そのほかにもいい加減だったり根拠不明な数値がかなりあるよ。

97 :
魅力99太守=集金率99% 民も心服しているので、ほとんど納税をごまかさない
魅力75太守=集金率75% 民から認められており、細かいごまかし以外はしっかり納税してもらえる 
魅力50太守=集金率50% 民からの評価は芳しくないため、ほとんどの民が軽めに申告して納税する
魅力25太守=集金率25% 民から毛嫌いされており、魅力99太守の約1/4しか納税してもらえない
太守はたまに「追徴課税じゃ!」と言っては臨時徴収を行う

98 :
魅力=徴収率だと弱小勢力がどうしようもなくなるから
そうしなかったのだろう。

99 :
魅力25太守 「サラリーマン最高や!自営業者なんて最初っか(ry」

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大戦略 大東亜興亡史5 (470)
戦国BASARA 345代目 (921)
三国志III シナリオ6 (393)
真・三國無双7愚痴スレ8 (131)
信長の野望 武将風雲録 その10 (111)
大戦略 大東亜興亡史5 (470)
--log9.info------------------
野田ですが父は空自OBでした (147)
映画「エクスペンダブルズ」を軍事考察 (104)
【SAAから】リボルバースレS&W#3【M500まで】 (822)
現代の傭兵と民間軍事会社(PMC)を語る Part6  (133)
【長駆】海軍陸攻陸爆 〇〇一空【漸減】 (221)
エースコンバット総合隔離スレ R-31 1 (742)
F-16ファイティングファルコン総合スレBlock.14 (853)
【IFV】陸自歩兵戦闘車考察スレ4【89式後継】 (942)
スギちゃんで軍事を語るスレッド (156)
今こそ日中同盟を!! (108)
【田母神】全てはコミンテルンの陰謀ですが何か?199 (400)
MC☆ あくしず vol.3 (615)
UFO問題を語るスレ その2 (268)
日本には陸上戦力が必要 その33 (158)
中佐って中途半端でダサいよな? (571)
5.56x45mm 弾や5.45x39mm弾 って失敗作じゃね (366)
--log55.com------------------
ホットヨガスタジオLAVA
ヨガプラス
ホットヨガスタジオCALDO
ワイ「今日からヨガ始めるンゴ」
クンダリーニヨーガのスレ
ホットヨガスタジオLAVA ★4
ホットヨガスタジオLAVA ★3
ホットヨガスタジオLAVA★2