1read 100read
2013年07月ハンディキャップ21: 片耳聾(難聴)なのに片耳健聴その10 (170) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
片耳聾(難聴)なのに片耳健聴その10 (170)
知的障害の女性を好きになったけど・・・ (102)
身体障害者手帳〜vol. 17 (260)
片耳聾(難聴)なのに片耳健聴その10 (170)
片耳聾(難聴)なのに片耳健聴その10 (170)
片耳聾(難聴)なのに片耳健聴その10 (170)

片耳聾(難聴)なのに片耳健聴その10


1 :2013/05/02 〜 最終レス :2013/07/14
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/00/00( ) 00:00:00.00 ID: [1/3]
見た目では普通の生活をしている片耳聾・片耳難聴ですが
両耳普通に聞こえる人と比べればやっぱり不都合があったりします。
あなたの体験談、質問、アドバイス、ちょっとした愚痴。
色々と語りましょう。
(片耳聾・片耳難聴はまとめて「一側性難聴」とも呼ぶそうです)
片耳が聞こえないと言っても、細かい違いから状況がガラリと違ってくることがあります。
当事者だからこそ、自分にとっては当たり前すぎて意識していない要素があるかもしれません。
そこで、相談したり自分の経験を元にアドバイスする場合は、問診表みたいに以下に挙げた要素を
話の内容に合わせ適宜書き込んでおくことで誤解を防ぐことができます。

[症状]左耳(健聴/難聴/聾)右耳(健聴/難聴/聾)補聴器使用の有無
[利き腕]
[性別]
[いつから/原因]
[年代]
[職業]
[内容、悩み、質問、出来たこと]
前スレ
片耳聾(難聴)なのに片耳健聴その9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1344784519/

2 :
○ 片耳は『健聴』であるという条件を忘れずに。
○ 同じ聴覚障害者というくくりではありますが、両耳不自由な人とは異なる方向性の悩みがたくさんあります。
○ ところが、比較的よく聞こえてる方の耳でも難聴レベルの人が、まるで片耳問題の当事者であるかのように
 発言し混乱を招く事がありました。
  両耳ともに不自由な立場からの意見も参考になることはありますが、基本的には部外者であるという
 スタンスを守って下さい。
  健聴の方についても同様です。
  そのことに気を付けていただければ、同じ境遇の人、違う境遇の人、どちらの話も得られるものは
 たくさんあるのではないでしょうか。
○ また、同じ『片耳聾(難聴)なのに片耳健聴』であっても、健聴側の聴力や
 聴こえない側に残った聴力(難聴者の場合)等によって、似たような条件でも見解の相違が発生する
 場合があります。
  その場合はまずは冷静に、互いの聴力を確認してみましょう。
○ 荒らしには一切レスをしないようにしましょう。
  スレ違い、板違いの場合は何も言わずに>>3へ誘導しましょう。
○ 愚痴をこぼすのは構いませんが1レスにまとめましょう。
  連投や同じ内容の繰り返し、長い一人語り、不快感を煽る過度にネガティブな発言は
 他の利用者の迷惑になるとともに荒れる原因ですのでおやめください。

3 :
先天性小耳症の方へ
外科的な話はこちらでお願いします。
【外見のみ?】 奇形スレ 【不自由あり?】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1294500452/
小耳症の子を持つ親御さんの場合は、育児板のこちらも参考になると思います。
【埋没・立ち耳】耳の変形について【小耳症】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289331139/
福祉サービス関係の話題は、こちらのスレか介護・福祉板でお願いします。
【身体障害】障害年金について【基礎・厚生】15
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1362830308/
身体障害者手帳〜vol. 16
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363594410/
軽度障害者にも年金を
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1196284288/
介護・福祉
http://anago.2ch.net/welfare/

両耳難聴の方はこちらへどうぞ。
軽・中度感音性難聴者のスレ 20
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363988283/
高度・重度感音性難聴者のスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1358476943/

4 :
すみません、またしても予想より早く前スレが落ちてしまい
次スレ立てが遅くなりましたorz
お詫び申し上げます。
前回もそうだったのですが、985を過ぎると一定時間で落ちるんでしょうか。
ほぼ前スレの案の通りテンプレを設定しました。

5 :
癒し板
http://uni.2ch.net/healing/
人生相談板
http://uni.2ch.net/jinsei/
純情恋愛板
http://toro.2ch.net/pure/
もしくは雑談系の板へどうぞ。

6 :
>>5はテンプレではありませんが
前スレで余りに不毛だったので、片耳という言葉だけで
このスレに筋違いの愚痴ばかり書き込む人向けのアンカー先をここに設定しておきます…。
このスレは、多少の差はあれストレスを抱えている人が多いので、一致してのスルー自体には
無理があるというのが個人的な意見です。
しかし不毛な叩き合いになれば余計に助長することになるので、誘導先をあらかじめ設定して
「アンカーだけでレス」するようにすれば、叩き合いより少なくとも見た目は良いかもしれない
ということで試験設置してみたいと思います。
新スレでも「筋違いの愚痴」を見かけたら、『 >>5 』とだけレスしてみるといいかもしれません。

7 :
俺は異動先の職場で好意をもってる女性がいる
けど片耳聞こえない事が知れたら絶対相手にされないから告白する勇気もない
同じく異動してきた先輩が言うには彼氏いるみたいだよとの事だし
近くで話をしてる時に可愛らしくてキスしたくなって仕事に集中できない
耳さえ聞こえれば迷いなく告白するのにまじ糞だよ
これから先何十年とずっとこんな糞みてーな人生を送るのかと思うと失望という言葉しか出てこない
これも必然なのか? 全ては因果なのか? この世に偶然ないのか?

8 :
>>7
>>5

9 :
社会人なってから異性同性問わず人脈が増えないしほとんど新しいRがない
理由は分かってる
飲み会やそういう集まる場に行かないから
ほんとは積極的に行動したいのに聞こえないのが分かってるから行動するきにならない
ここの人たちは上手く立ち回って行動してるの?

10 :
一人で部屋にいて考えてると涙が出てくる
こんな生き方しかできない自分が悲しくて

11 :
だよな 俺も仕事ない日は1人で車運転したり買い物したりでむなしいよ
彼女いたり結婚してる奴が羨ましいが、俺は片耳が聞こえないからデートできないし
職場の女性をデートに誘いたいよ まじなんなんだよこの人生

12 :
一人で部屋で泣く暇があったら外に出ろとしか。
まさか、「片耳でも彼女を見つけるうまい方法があって
それを知らないから彼女ができない」とか考えてないか?
そんなものは無いぞ。
知らない人と話す回数を増やしたり、それで失敗を積み重ねたりしてる人もいるのに
自分の都合のいい考えに引きこもって言いたい放題・・・だから嫌われてるんだろ。
文句を言う前に動け。動いてから文句を言え。
とりあえず買い物先なんかで店員に商品の説明を聞くとか色々できることはあるだろ。
会話もしない・できないでいきなり彼女とかどれだけ高望みしてるんだよ。

13 :
>>11
>>5

14 :
>>12>>11に言ってるんだよね?
彼女の作り方が分からないとか異性と出会えないとかそんな事じゃないよ
俺は片耳ゆえに行動範囲が制限される現実に嘆いてるだけだ
彼女ができるかできないかは片耳は大して関係ないでしょ

15 :
>>14
> ここの人たちは上手く立ち回って行動してるの?
うまく立ち回るのにコツなんかないし・・・
聞きそびれたらお詫びを言って聞き直す、一言断って立ち位置を変える、
とにかく一つ一つ誠実に対応するしかないんですよ。不誠実な人に出会っても辛抱強く。
だから方法があるとすれば、外で経験を積むしかない。
この質問が出る時点で、何言ってるんだろ、積極的に行動してから愚痴ればいいのに・・・って
思ってしまいました。
とはいえ脊髄反射すぎました。申し訳ない。
しかし人脈って作ろうとして作るものなのかな?
特に私たちの場合、普段の行動を気を付けて信用を得たほうが
時間はかかるけど一番確実だと思うのですが。

16 :
コミュニケーション力の問題もあるけど耳が聴こえない事をあまりオープンにできないんだよね
知りあったばっかの人にすぐに耳の事言えないし
そういうのが平気にならなきゃいけないんだろうけど
事務職だからあまり新しい人と知り合う機会がないんだよ
だからプライベートでもなんでも極力参加したい気持ちはあるんだけどね…

17 :
>>16
そこは人によって様々ですね。
私は初対面でも席確保が必要だったりしたらすぐ言うことが多いです。
言わなきゃ進まないこともあると思うので・・・。
> 事務職だからあまり新しい人と知り合う機会がないんだよ
> だからプライベートでもなんでも極力参加したい気持ちはあるんだけどね…
店の常連になってとか、仕事以外でならそういうのも悪くないと思うよ。

18 :
だから好意を持った女性にも積極的にアプローチできない
付き合えてもデートしたら片耳が聞こえないことはすぐにバレるし
彼女にも申し訳ないと思ってしまう
俺ら落ちこぼれはしょぼい家でしょぼく暮らしていくしかないんだよ
普通に結婚して子供作ってなんて幻想を抱いてはいけないんだよ

19 :
俺は構わずアプローチするけどね
職場とかはリスクでかいから嫌だけど
でもカミングアウトはなかなかできないな

20 :
恋愛話はもういいよ

21 :
同じく恋愛、に限らずモチベーションの問題は
片耳と全く別問題なのでもう結構。
大多数から否定されてなお書き込み続けて、周りが迷惑してるって
自覚してほしい。
ここは不特定多数の人が来るところだし、ここでの独りよがりはやめて
自分でブログでも開設してそこで書いてください。

22 :
いや全くの別ではないよ
片耳のせいで要らん苦労抱えればモチベーション下がるのは当然

23 :
別では無いって言っても
感音性難聴が治療できない現状では別のことでカバーする以外ないんですが・・・

24 :
760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:44:31 ID:W10UKtT6
今私の片思いの人が補聴器を片方の耳につけていて、ここを見にきました。
職場の人なのですが、会話など何の問題もありません。何度か挨拶をした時、
無視されてちょっと悲しかったのですが、私も小さい声で話すので、聞こえなかったのかな
と思いました。仕事のこと以外で話すこともありません。ハンデを感じさせない人ですが、
少し理解できたらいいと思い書き込みました。
話す時は、補聴器をつけていない側で話しかけるといいんですよね。
他に日常的に気をつけてることとかあったら知りたいです。
話している時相手の目力が強く、嫌われてるっぽいなーと思いつつ、その気むずかしい表情が
なぜか大好きwな私でしたが、声を聞き取ろうとしていたのでしょうか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:17:28 ID:lxs9LRek
>781さん
私の場合ですが、重いと思うことはありません。
好きだな、と思いはじめた人が補聴器をしているのに気がついて、そうなんだと
思っただけでした。
勝手な片思いなので、遠巻きの存在でしかないからかもしれませんけど。
色々な話を聞きたいと思うけど、ちょっと難しい感じです。
辛いこともあると思うのに、そんなことを思わせない強さとか、透明感に惹かれました。
何より、真剣に考え込んでいる表情や、時々笑顔、がとてもすき。
昨日、目の前で帰りの挨拶をしたら、返事してくれました。嬉しかった。
心の壁って、誰もがそれぞれ持っていて、取り除くのは自分しかないんだなって、
思うこの頃です。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:15:14 ID:tlrhsHO7
>>781
私は両耳障害のスレ違い人ですので軽く読み流してください。
> 重くないって思ってくれる異性っているだろうか?そんな世界ってある?
私の場合、健聴者と結婚し年末正月などに孫たちが遊びに来ています。
軽い・重いなどではなくて、耳の障害をも含めた
総合的な人間としての「異性」が問われていると思いますが……。

-------------------------------------------------------------------------------------
恋愛についてはこの3レスが金言だと思う。
これはその6から拾ってきたんだけど、私自身片耳スレその6を読んで
「『自分が片耳であること』にこだわっているから前に進めないんだ」って思えた。
興味がある方は一読をお勧めします。
片耳聾(難聴)なのに片耳健聴その6
http://desktop2ch.tv/handicap/1277115716/

25 :
グダグダ言い訳ばかりの奴がいると、それはそれでモチベーション下がるw

26 :
以前書き込んだ就活生ですが商社はじめいくつかの企業から無事内定を頂くことが出来ました。
難聴のために飲み会の席とかでの不便についても話しましたが
特にそれで落とされるようなことはありませんでした。業界によるのかもしれませんが。

27 :
>>26
おめでとうございます
履歴書にも難聴の事記載しました?

28 :
そんなに強い人ばかりじゃないって。
体に障害を持つことは、配偶者を亡くすことの次にストレスが大きいらしい。
やっぱ、そんなに前に進める人ばかりじゃないし。
立ち止まり続ける人だってそりゃあ居るだろう。
それはそうと26、おめでとう。優秀なんだな。俺とは雲泥の違いだ。

29 :
>>26
おめでとうございます。
そこまで話したうえで内定をもらえるなら、君の自力と話し方が良かったのだろうと想像しています。
こちらが励まされるような気持ちです、報告ありがとう。

30 :
>>27-29
ありがとうございます
私の場合ESに記載するようにしましたがスペースがない時は面接の最後などに話しました
あと自分は優秀なわけでも努力家でもないですよ
やはりどうしても衆人環境は避けてしまうので友人はとても少ないですし
かといって人よりたくさん勉強してきたわけでもありません
やはりあまり気にしすぎないというか悲観的にならないことが肝要なのではないでしょうか?
実際に入社したら大変なことも出て来るかもしれませんけど
なるようになるさぐらいの心構えでいきたいと思います

31 :
街を歩いてて可愛らしい女性が男と歩いてるのを見ると泣きそうになるよ
俺らみたいな社会の落ちこぼれはあんな可愛らしい子と付き合える訳ないよな

32 :
>>31
お前が可愛い子と付き合えないのはお前に男としての魅力がないからだよ
そこに片耳は関係ない

33 :
>>31
>>5から別板へどうぞ

34 :
>>30
飲み会の不便などは毛嫌いする人もいるので、面接で言うのはかなり勇気がいるかと。
それで内定をもらえるのだから大したものだと思いますよ。
とはいえ、大事なのはこれからですね。
> やはりあまり気にしすぎないというか悲観的にならないことが肝要なのではないでしょうか?
「片耳な自分」からせめて「片耳で不便なことがあるけど普通の生活もできる」みたいに
片耳中心で考えたり行動することから離れるのが第一かなと。
基本的に、片耳であることで起こるトラブル等に対応するには経験しかないのですが
片耳中心の考え方だと「しょうがない、片耳なんだから」と経験そのものを
(実際に経験したとしても)遮断してしまうので。
それに、人は一つの事柄で他人を判断するわけではない(する人はむしろ相手をしない方がいいw)
ので、別のことで挽回すればいいと考えられればいいですね。
すごくエネルギーを使いますが、そこで面倒くさがらない人には幸先が見えるのかもしれません。

35 :
音の方向がわからないのが我々の悩みの種なわけだが、でかい音だと脳ミソに突き刺さる感じで方向がわかることってない?
俺はそういう感じで、床に硬いものを落としたような音が上のほうから聞こえることがたまにある。
ただ、俺が住むアパートって2階建てで、俺の部屋って2階。
さてはて、本当は階下からの音を誤認しているのか、それともなんかの怪奇現象なのか、はたまた屋根裏に何か棲んでるのか…?

36 :
救急車のサイレンとか、幼児の奇声とかが、聾側から脳天直撃することはある。
身体的(聾耳、頭)にも精神的にも、すごい負担。

37 :
ムカイはパイ胡坐飲んでみろよ。

38 :
飲み会に参加しても聞こえないしいちいちその都度会話する相手によって位置を変えるなんてできないし
もう嫌だわ
すげえ人生損してる

39 :
まったくだよな。もう人並みなことをやろうとするから間違うんだろ。
わりきって自分は障碍者だと認識したらどう?片足悪いやつはわざわざ
マラソン大会出たりしないだろ。

40 :
まともで良かった!障害がなくて良かった!

41 :
子供の頃から自分を障害者として認識できてたらもっと色々割り切れたんだろな
社会に出るまで大した障害を感じずまた社会に出てからも健常者と同様に生きてるから割りきれなくなってくる

42 :
>>40
安心しろ。おまえは重篤な脳障害だ。

43 :
片耳が感音性難聴なんだけど、片耳難聴と空耳って関係あるのかな…?
ICレコーダーを文章に書き起こしてたんだけど、空耳ばっかだったみたいで怒られた…

44 :
空耳っていうか耳が悪いから空耳なんだよ

45 :
>>43
ICレコーダーの音質とか録音環境によるので何とも言えない

46 :
一回、二回の話しじゃないんだよ
3ヶ月に一度くらいの頻度でやるけど、録音環境はバラバラ
割と鮮明に聞こえる時でも空耳アワー
何回聞いても分からないから他の人に聞いてもらうと、一回聞いただけで即答する
だから健聴者には普通に聞き取れるレベルなんだろうなぁと思ったんだ

47 :
だから、その「割と鮮明」がどういうものか分からないから
返答しようがないのですが・・・。
「あかさたな」のどの行が聞き取りにくいとか、もう少し具体的に書いていただかないと
よく分かりません。
あと相談質問の場合は>>1のテンプレを埋めること推奨。
同じ片耳でも残っている聴力で「困る・困らない」は全然変わってきますよ。
ちなみに私の場合、男で声が低音だとうまく聞き取れない事が多いですが
女性の声の高さなら、騒音が大きくなければはっきり聞き取れます。
逆に言えば、そういうレベルの話なら単純に聴力の問題なのですが。

48 :
ただ単に聴力の問題とは限らないかも。
健聴時代にテープ起こししていましたが、自分は何回聴いてもわからないのに
他者は1回で聞き取れるってのはよくありました。その逆も。

49 :
飲み会の時とか席取り大変だよねw
自分が片耳聾を知ってる人達とならいいけど知らない人達と飲む時は苦労する
自然と端の席を取るの大変だw

50 :
>>48
すると例えば周波数の帯域毎に聞き取りやすさに個人差があるということでしょうか。
一概に言えないんですね。
>>46には申し訳ない。
>>49
私は最初にはっきり言ってしまいますw
問題は上座下座にうるさい人とかそれが尊重される状況では通用しないこと。
そういう場ではなるべく早めに抜けたり
抜けられないときはトイレと何回も往復しないと気持ちがもたないから面倒。

51 :
>問題は上座下座にうるさい人とかそれが尊重される状況では通用しないこと
これ本当にうざい。事情話しても「そんなの知るか」
かといって聴き取れないと「おまえ話聞いてんの?」
どうしろってんだよ

52 :
そいつがRばいいんだよ。

53 :
>>51
仕事の話以外しない、かな。
仕事だけの信用関係を構築して放置で

54 :
>>53
仕事上の信用関係を構築するために個人の情まで繋がなきゃいけないことが大半の日本ではなあ…

55 :
>>54
信用関係はビジネスとしての信用と個人の情の両輪ですからね。
まあ片方が不足なら、もう片方でカバーするのが社会人としての行動かと思います。
私は一つ一つ、仕事も会話も誠実に対応するしかないと思っていますよ。

時々神経が擦り切れそうになりますけどね…

56 :
先輩から来月予定で飲みのお誘いがきたので受けた。
左耳全聾なので、事前に私が左端の席を取りにいくことになることを伝えたけど
さてどれほどの効果があるか・・・

57 :
職場の幹事が毎年変わるのだけど、今年の幹事になって最初の飲み会の前に、右聾なことを伝えたら、飲み会のたびに右端をシード(他の人はくじ)してくれて、とても助かった。
次の幹事もそうだといいな。

58 :
ムカイ来なくなったな・・・
彼女でもできて、うそのように耳の悩みも消えたのかな。

59 :
>>57
シードとかマジでうらやましい。

60 :
家族でさえどっちが聞こえないか分からなくなる時あるというのにw
気にかけてくれてる人がいるというのはありがたいねぇ

61 :
57です。
さすがに円卓ではシードは無理ですけどね。
その幹事は、普段も必ず自分の左にまわって話してくれる。
そうやって気遣ってくれるのは、その人自身も何かしらハンデ…というか、コンプレックス?を持ってる人のような気がする。
家族は忘れる上に、思い出しても右から話し続けるんだよねぇ…。

62 :
>>61
すごいいい人だな
シードとか事情話しても「ずるい」とか言ってくるバカも多いのに

63 :
失聴側の上瞼〜眉毛間を蚊に食われた(´・ω・`)

64 :
>61 さん
自分は左側聾とおまけの酷い耳鳴り(不定期的毎日数度4〜5回1回30分以上)おこります。
いくら説明しても片側聾の細かな実情は理解してもらえませんね。(あたりまえだけど)
外部からの音に干渉して酷い耳鳴りが出るようなので予防のために
市販の耳栓(600円ぐらいで4つ入ってる、色がビビッドで目立つ)を左にするようにしました。
これで耳鳴りの症状は少しだけ楽になりました。少しだけでもカンゲキものです。
早く気がつけばよかった。
そうすることでもう一つの効果として左がそういう状況なんだということを
目に見える形で左聾を表現できるので周りの人は分かりやすいらしいです(家族談)。

65 :
この前飲み会に行ってきたが
やっぱり人を一人挟んだらその先の人の声は聞こえないな。
でも今の職場で最初の飲み会だったので話を振ってもらえるし楽しかった。
そして勢いで飲みすぎて記憶が飛んだ・・・。

66 :
規制されてて書き込めなかったがやっと書き込めるようになったぜ
職場で好きな女性ができてアプローチしまくったけど、付き合って6年になる彼氏がいるんじゃ無理だわな
メールとかで〇〇さんの手料理が食べたいですとか彼氏いなかったらアタックしてたのにな〜って送ったりしたけど、軽くかわされた
つか仮に付き合ってくれることになってもやばいんだけどな 片耳聞こえないってバレたらすぐ振られるし
同じ職場だしな こんな感じで60歳まで働くんだろうな まぁもう運命だという事で完全に人生を捨ててるからいいけどさ
今の職場でも片耳聞こえないことバレないように必死になってるぜ
耳さえ悪くなかったら1流大学行って1流企業に入って今頃は結婚してたんだがな
まぁ何を言っても俺らは負け組の身体障害者である事は否定できない事実なんだ 悲しいな 

67 :
>>66
>>5

68 :
耳さえ悪くなかったら勉強に集中してそれなりの大学行ってたのに
耳が悪いから勉強に集中できず将来への希望も持てず低能高校出て大学受験に失敗して
4年後に公務員試験にたまたま受かって1番やりたくなかった保険の営業して…
まじやってらんねーよ 辞めたいよ なんなんだよこの糞人生
これから先もずっとこんな感じなんだろうな あーあー最悪

69 :
>>68
>>5

70 :
飲み会に出れないって社会人にはかなりストレスだよ
社交性のないやつと思われるしRも増えないし
新しい環境に飛び込むのもいつも躊躇ってきた
家族は皆明るいのに俺だけ暗い
20代前半の頃は家族と会うとこのやり場のない怒り哀しみをぶつけそうになるから家族と一切連絡取らなかった
仕事はしてたけど
20半ばになってからいい加減こんな生き方してもダメだと思い色々チャレンジするようになったけど根本的な問題は抱えたままだ

71 :
>>70
チャレンジするのはとてもいいことだと思います。
色んな所で何度もアプローチの仕方を試せば
聞こうとするする姿勢と、こちらの言葉をうまく伝える方法が大事で
片耳の問題が意外に小さいことが分かってきますよ。
もちろん、なるべく静かな場所ということになりますが・・・。
私は29になってから色々挑戦を始めて33でようやくこの段階です。
今年、玉砕のつもりで告白して初彼女もできました。
まだ時間はあると思いますよ。

72 :
今日はドライブしてたんだが、暑くて熱中症が多発してたのか、3回も救急車と出くわした。
音の方向がわからんと、やっぱ対処に遅れが出てしまうな。

73 :
>>72
確かに、360度ぐるっとチェックしないと分からないねw
真後ろなら赤色灯ですぐ分かるんだけど

74 :
>>71
自分も長年彼女できなくてRもないしもう無理だと諦めてたけど積極的に行動するようになって彼女できました
傷つくこともあるけどやはり後悔しない生き方をしなければいけないなと思います

75 :
甘えん坊♪甘えん坊♪♪

76 :
甘えん坊久し振りだな

77 :
耳さえ聞こえてればきっと楽しい人生のはずだったって思わないか?
普通の奴があたりまえにできてる事を俺らはできない そして苦しんでいる
大学受かったって片耳が聞こえないんじゃ絶対人間関係で苦労するし、1流企業に就職できる訳がない
だから先の事を考えてしまいやる気みたいなのがちっとも起こらなくて…
俺達はまじで社会の負け組だよな 欠陥商品だよ… やってらんねー

78 :
つんぼ〜♪つんぼ〜♪♪
甘えん坊♪甘えん坊♪♪

79 :
>>77
苦しんでいるのは片耳でもそれを言い訳にせず仕事を頑張ったり
彼女つくったり結婚したりしている人。
何でも片耳のせいにできるあなたは、人生でかなり楽をしていますよ。
そんな言い訳で許してもらおうとしているんですから。
というわけで>>5のどこかで相談してきてください。
このスレは、あなたのお悩みを受け入れるには力不足です。

80 :
ムカイの言うとおりだと思うよ。
ただ、女に関してはどうにかなる。よっぽどの不細工でない限り。
パイアグラもあるしな。
女は結構気にしないんだよ身障って。精神障は敏感だけどな。
まぁ、俺くらいの池面の経験だから当てにならんかもしれないけどな。

81 :
自分の理想と現実の差に悩み苦しむのは誰でも(健常者も)同じだけど
「その上で(別の能力を生かすなど)努力する人」と「ひたすら言い訳ばかりの人」
は同じ苦しみかって言ったら違う。
ムカイ氏はまずその区別ができていない。
ムカイ氏は、自分の考えにより多くの同意がほしかったら別の板に行くなり
前スレでも散々言われていたけどカウンセラーを頼った方がいいよ。

82 :
>>77
右耳聾ですが一流企業から内定もらえました^^
平均年収でいうと850万円ほどのところですが内定後に打ち明けたところ
「うちにもそういう人いっぱいいるから」と特に気にしてないご様子
ただ自分も女性とお付き合いしたことはないですね
といってもこれはすぐ面倒くさくなったり相手の嫌なとこが目につきやすかったりという
潔癖な性格によるものなので耳は関係ないでしょうね

83 :
いっぱいいるわけないと思うんだが…

84 :
>>83
片耳健聴、片耳ごく軽度な難聴くらいなら
聞くと案外多いよ。100人くらいの職場で1人〜数人とか。
多分>>82の「そういう人」はそのことを指しているのでは。
健聴者の方からすれば、聞き取りにくいなら近づいて話すか大きな声で話すかなんだから
区別に意味はないしね。
>>82はこれから新社会人…というか前スレにいた就活してた人かな。
素晴らしいね!これからいいRがあることを祈る。

85 :
たぶん>>84の言う通りです。あと「耳」だけに限らないのかも
>>84
前スレに書き込んだかは覚えてないけどありがとう
もっと積極的に行動する努力はしてみるw

86 :
>>85
人違いでしたか、失礼しましたw

87 :
甘えん坊♪甘えん坊♪♪

88 :
ほらムカイ、そんなだから甘えん坊って言われるんだよ。いい加減目をさませ。

89 :
>>88
俺は事実しか言ってないぞ
片耳聞こえない辛さ・絶望感は半端じゃない
耳さえ悪くなかったら今頃は結婚してマンション買ってたと思うと切なくなる
何もやる気が起きなくて休日は家でネット将棋してる むなしい人生だぜ

90 :
>>89
甘えん坊♪甘えん坊♪♪

91 :
>>84
方耳が全く聴こえない俺らと軽度の難聴がある程度じゃ聞こえかたかなり違うんだがね
両耳聴こえる人間が老化など様々な原因で軽度の難聴になる人ならいっぱいいるだろうからね

92 :
甘えん坊♪甘えん坊♪♪

93 :
>>89
>>5

94 :
しかしやっぱりこのスレにはムカイ先生は不可欠だな
スレの勢いがいるといないじゃ大違いだ
下を見て暮らせることのありがたさを痛感するね

95 :
別に勢いが必要なスレでもないんですが。
ムカイ氏はもう悪い意味での生ける標本みたいですね。

96 :
このスレでは、以降、「甘えん坊」と「ムカイ」の対決しか読むべきものはないな。
もう意見も出尽くしただろ。毎回毎回同じことの繰り返しだし。

97 :
だいぶ前に言われていたが
新たにこのスレに来た人のために、ある程度のループは許容されるべきだと思うよ。
今までの書き込みがすべてではないと思うし。
というかハンデ板でループが無意味とか言ったら、ほとんどのスレが無意味でしょう。
もちろんループすべきでない話題は避けるべですが。

98 :
方耳についてのまとめblogみたいなのあったからそれを家族に見せたらいかにめんどくさい障害か理解してもらえるかな

99 :
家族に片聾の人がいても、その人が気にしない体質だったら理解しないよ。
驚くだろ?
俺の姉がそう。遺伝的なんだな家は。でも、姉はまったく気にしていないよだし
自己紹介でもさりげなく言うし、飲み会も最低限しか行かないし行っても期待してないので
それなりに切り上げて後に引いてないし。
俺がごちゃごちゃ不満を言うとうるさがる。それに、不利な仕事はすぐ辞めてきたし。
俺が音楽好きっていうのが悪いんだよな。姉は全然「耳」で楽しむものに興味ないから。
感性や価値観が違うと、同じ境遇でもまったく話にならない。
といって、健聴者だからと言って、理解が得られないわけでなく、姉よりもずっと気遣う人もいた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
知的障害の女性を好きになったけど・・・ (102)
知的障害の女性を好きになったけど・・・ (102)
発達障害者が言われたキツイ言葉を晒すスレ (104)
知的障害の女性を好きになったけど・・・ (102)
身体障害者手帳〜vol. 17 (260)
身体障害者手帳〜vol. 17 (260)
--log9.info------------------
買う気もないのにディーラーへ行ってみるスレ12 (216)
【大自工業】ポータブルバッテリー【セルスター】 (220)
ドライブインやトラックステーションのメシ part1 (131)
埼玉・群馬・長野・山梨のドライブ情報 (564)
【安価】これからは韓国車の時代【高性能】 (935)
高学歴者ほど軽やコンパクトの法則 (127)
LEDについて語ろう 26灯 (390)
本当にいい車ならば生産中止にはならない (103)
憧れの大東京ナンバー【品川】【練馬】【足立】12 (227)
30歳過ぎて免許持ってない人って (346)
神の国・島根の車 Part.14 (751)
車のエンジンオイルに関する常識は? (915)
GSユアサは悪く無いだろ (104)
車の雪対策総合スレ (510)
【スズキ】スペーシア(カスタム)・フレアワゴン★6 (431)
【HONDA】 ホンダ N BOX vol.39 【新型軽】 (878)
--log55.com------------------
【ゲーム】MSX2向けの新作シューティング「キャラバンブーマー」が店頭販売中、海外の同人作品
【声優】上坂すみれ撮り下ろし写真集「ここまで脱ぎ散らかすのは今回だけだぞ!」 2019/10/05
【アニメ】 注目アニメ紹介:「アズールレーン」 人気ゲームがテレビアニメ化 艦船が美少女化 戦いは…
【アニメ】「革命機ヴァルヴレイヴ」BD-BOX化、逢坂良太「夢がかなった作品」
【アニメ】ありふれた職業で世界最強:テレビアニメ第2期の制作決定 “なろう系”人気ラノベが原作
【小説】 湯浅政明が「日本沈没」をNetflixでアニメ化!2020年のオリンピック直後が舞台
【小説】 田中芳樹の小説「創竜伝」16年ぶりの新刊・第14巻発売
【漫画】 永野護「ファイブスター物語」第15巻が12月発売