1read 100read
2013年07月ハンディキャップ12: 身体障害者手帳〜vol. 17 (260) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
知的障害の女性を好きになったけど・・・ (102)
片耳聾(難聴)なのに片耳健聴その10 (170)
身体障害者手帳〜vol. 17 (260)
身体障害者手帳〜vol. 17 (260)
発達障害者が言われたキツイ言葉を晒すスレ (104)
身体障害者手帳〜vol. 17 (260)

身体障害者手帳〜vol. 17


1 :2013/06/08 〜 最終レス :2013/07/14
これから取得されるという方、既に取得されている方、マッタリと語り合いましょう。
前スレ
身体障害者手帳〜vol. 16
(p)http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1363594410/964-

以下テンプレ
↓【追加】身体+精神複合スレはこちら↓
身体障害者手帳+精神障害者保険福祉手帳複合
(p)http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1362965295/
身体障害認定のための等級表一覧
(p)(p)(p)ttp://www.crayon-box.jp/seido/tetyou/toukyuuhyo.htm
指数記載URL
(p)(p)(p)ttp://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/syogai/sinsyo.html
視覚障害基準(京都府)
(p)(p)(p)ttp://www.pref.kyoto.jp/handicap/note/note2_3.html
年金・割引サービス
障害年金
(p)(p)(p)ttp://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm

有料道路の割引率
●本人運転の場合
身体障害者手帳の交付を受けている全ての身体障害者
●本人以外の運転の場合
重度の身体障害者または重度の知的障害者
●割引率は、通常料金の50%以下
●割引は事前に登録した自動車一台のみ。レンタカー等は対象外
利用方法
●ETC処理の場合
事前に有料道路業者の設置する窓口へ必要な情報(ETCカード番号、車載器管理番号等)を
登録した後、ETCノンストップ走行時に割引を適用
●有人処理の場合(料金係員による処理)
料金支払い時に身体障害者手帳または療育手帳を提示、確認を受ける。
JR・私鉄の割引
(p)(p)(p)ttp://www.geocities.jp/travel_20xx/tickets0.html
NHKの障害者割引
(p)(p)(p)ttp://pid.nhk.or.jp/jushinryo/taikei-henkou.html
(p)(p)(p)ttp://www.town.hachijo.tokyo.jp/kakuka/kenkou/nhk_menjo/nhk.html
介護保険法条文
(p)(p)(p)ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09HO123.html
身体障害者自立支援法
(p)(p)(p)ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO283.html

[PR] 少額モリタポ売買なら「モリタポオークション」

2 :
落ちていたので立てました。

3 :
>>1

4 :
>>1

5 :
>>1

6 :
>>1
つ 青い鳥ハガキ

7 :
ハガキはじめてもらってきた。
中身はふつうのはがきなんだね。

8 :
手帳番号で毎年抽選とかあればいいのにな

9 :
取得する奴が増えて当選倍率下がるじゃないwww

10 :
JRって普通切符は百キロ以上なんでしょ?
すると日常は先ず使う機会無いんだよね。
バスなんかいきなり半額なのに。

11 :
>>10
すまん、割引の話ね。

12 :
1、2は関係ない。

13 :
バスは日常の近場へのアシ替わり、JRは毎日の通勤利用を除いては
遠方への旅行などの利用と思われてるのかもね。通勤定期なら障害割引
とか有ると思うがどうなんだろ。俺としてはガソリン割引や助成チケの
方がありがたいんだけどね。日常的にはバスもJRもほとんど使わないし。

14 :
青い鳥ハガキって何の事かと検索したらそんな制度あったのか。
手帳取得してまだ2年も経ってないけど誰も存在すら教えてくれなかったな…

15 :
昔、ハガキを貰えるってのは聞いた事があるが
それきり忘れていたなあ。
いずれにせよ?欲しければ来年だな。

16 :
>>14
手帳貰ったときに貰う資料的な物に大抵書いてあると思うけど・・・

17 :
郵便窓口行ったら「隣のゆうゆう窓口でもらって」だって。また別の列に並びなおした。
1000円ももらうんだから気にしないようにしてた。

18 :
今日は今日で。
車椅子で医院へ行った。「ウチは車椅子対応だから。どっかのレストランみたいなことはないから」
それはそれで聞いてていい感じしなかった。
窓口無料にしてもらっているのでここでも気にしないようにしてた。

19 :
>>17
青い鳥ハガキか?
それなら、管轄が郵便局では無く日本郵便の方だから、ゆうゆう窓口になる。
>>18
さすがに医療施設で、車椅子拒否したら大問題になるだろw

20 :
>>19
そりゃそうだ。

21 :
スレ違いだったらすみません。
手帳の申請には市の指定医師の診断書が必要だということで、診断書を書いてもらいましたが、手帳の等級はその市の指定医師が決めるものなのでしょうか。(診断書には、4級程度だと考えられる。という一文がありました。)
それとも、また他の医師が決めるのでしょうか。

22 :
手帳の等級認定は、私の住んでいる川崎市では、市社会福祉審議会で
認定してますが、
お住まいの市町村のHPには、たぶん障害福祉の案内(PDF等)の
記載が有ると思いますので検索等でお調べください
私の場合、手帳申告から、受領まで40日ほどかかりました。

23 :
>21
等級は指定医師の診断書を元に等級認定審査会で決定される。
なので、診断書に4級と書いてあっても、審査会で3級とか5級になることもある。
審査会のメンバーにどういう人が選ばれてるかは詳しく知らない。

24 :
>>19
郵便局と日本郵便って合併したんじゃなかったか?

25 :
>>22さん
>>23さん
ありがとうございます。そのような仕組みになっていたなんて知りませんでした。審議会で等級が決定されるんですね。
私も手帳交付まで1ヶ月かかると言われました。
この期間に、障害年金なども調べてみたいと思います。

26 :
俺は地方在住だけど審査は市町村じゃなく県の審議会だったよ。
手帳申請したら県から返品くらった市役所の福祉課から
「医者に書き直してもらえ」と書類を取りに来いと呼び出されたことある。
その時の話しだと県から選出された医師や有識者が月に一度まとめて判定してると言ってた。
だから郵送期間とか含めて最長で40日らしい。提出した月の審議会に間に合えば少し早くなる。
選出された人たちは数年で入替え。
自分が返品された理由は「等級が高すぎる、ちゃんと点数を数えろ」ってな内容で
書類みた主治医は「この等級で間違いない」とその場で電話問合せ。
主治医の意見が通って申請したとおりの等級で手帳交付。一ヵ月半くらいかかった。
「お上の言う通り」と言われたら(言われないように)適当に合わせる
医者も圧倒的に多いんだろうなぁ〜って当時は思ったよ。
>>25
手帳と年金は別の法律だ。年金の等級に達してれば手帳の有無は関係ない。
年金は申請した月からの給付だったと思うから月がかわれば数万円捨てるも同然。
給付要件を満たしてると思ったら素早く手続きだよ。

27 :
>>26さん
詳しくありがとうございます。
そのような意見の食い違いもあるのですね。
手帳と年金の件ですが、手帳がなくても年金が請求できるのですね。
私は23歳で厚生年金はきちんと払っておりますので、保険料納付要件は満たしていると思います。
障害要件は、障害認定日における障害の程度が1・2・3級であること、とのことですが、これはどのように判断したらよろしいでしょうか。再び医師から診断書を書いてもらい、今度は年金事務所に持って行けばいいのでしょうか。

28 :
>>27さん
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1369573559/l50

29 :
>>27
そうだね。本来なら等級なんてもんは
医師の考えや書き方で変わるべきものであってはならないはずなんだろうが
解釈の仕方も三者三様(ハンディ持ち・医師・行政)なんだと思うな。
そう。手帳の診断書とは書類が違うんで年金事務所にゴー。
厚生なら納付要件に問題ないか調べたうえで
自分の障害に合った専用の診断書ほかをもらえる。質問すれば(自分の等級以外)
わりと丁寧に教えてくれるんで、各種書類を整えて提出。
残りの日数考えたら今月中に提出するの難しいんじゃないかー?
1人でもできるが書類を集めたり、自分で書く書類もあって大変だよ。
手帳の申請時に4級程度と医師が判断してるなら年金3級ビミョー。
手帳4級厚生3級の人を知ってるからあきらめる必要ないが
手帳2級厚生3級の人も知ってる。2階級またげた人は知らない。
年金2級は望まないほうが良いかもよ?
等級はコレが簡単明瞭
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6761
ヤバイと思ったら今月中の請求とか考えず医師によく質問するように。

30 :
今日、ふと気が付いたんだが車に貼るフロントの耳マークが無くなってた、
以前は四葉マークだったがなくならなかった、耳マークてレアなのか?
もうこれからは四葉マークを貼っておく。
安いからね、早速100均へ行こう。

31 :
ガキが盗んだと思われ。
レアと言うか、あんまり見ないのは確かだけど
俺は盗まれたことがないな。

32 :
つんぼでも免許持てるようになって数年か?
おまえら改正と同時に速攻免許取ったの?

33 :
心臓にペースメーカーなどを装着している人を一律、障害等級1級にする現行制度を見直すため、
厚生労働省は17日、有識者によるワーキンググループの初会合を開いた。
装着後の状態をみて、障害の程度を評価する方向で検討する。
ワーキンググループは心臓やリハビリが専門の7人で構成。年内にも結論を取りまとめる。
初会合では「装着後の状態をみて認定するのはごく自然」との意見が相次いだ。
厚労省の見直し案では、新基準は制度改正後に申請を行った人に適用し、先天性心疾患を持つ患者や
人工弁を移植した人は従来通り1級とする。
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013061701002237.html

34 :
>>30
100均のやつよりもカーショップ、もしくはその手のスジで作られた
物の方が質(通常タイプなら粘着力、マグネットタイプなら磁力)がいい。
以前100円のやつと数百円のやつを同時期に買って前後に貼ってみた事
あったが安い方は径も小さく爪先で引っ掻くと簡単に剥がせた。磁力は
かなり低めだった。安く抑えるなら粘着タイプにするといいだろう。

35 :
耳のは補聴器等を使用してもクラクションが聞こえない場合のみ掲示するんじゃなかったっけ?
安易に貼っておくと、警察に突っ込まれたときにミラー改造してないとか言われそう

36 :
>>34
最初はオートバックスで500円くらいのを買った、で、磁力が四葉マーク
より弱いと感じた。
さっき100均に行って買ってきたが四葉のマグネットがないので
高齢者のマグネットと四葉の吸着を買って高齢者用に貼り付けた、
100均の高齢者用のは磁力が強力だよ。

37 :
6年ねばって心身ともに限界。
治るわけじゃないけどこれからは進行スピードが上がるんで
手術することにしました。4っつの患部をリハビリ込みで3年の予定。
障害者雇用の契約社員だからクビ決定。契約切れに合わせて1回目の手術する。
健康保険の傷病手当と雇用保険を繋ぎ合わせてやっていこうと思うんだけど
正直かなり経済的に不安です。
手続き上コレ知っといたほうが良いぞっ!!とか
こんな風にしたらどう!?ってのあれば教えてください。
退職したら健康保険は継続せず国保にうつる予定。
(必要な検査に対するレセプトがゆるいからと医師の希望)
ひとまず国保より継続したほうがいいかどうかも自分にはよくわかりません。
あした仕事休みなんで手術の予約を入れに行きます。

38 :
なんの病気か書けや

39 :
制度のことアドバイスもらいたかったから
病名なんか必要ないと思ったんだけど。病名でなにか特例とかあるんですか?
多発性骨壊死症。壊死範囲の広い患部から手術していきます。
下肢全般と肩に病巣があり1個1個の障害は現在等級低め。
でも複数個所なんで合わせて2級手帳になってる。
田舎には手術してくれる医者がなくて
これから片道200キロ車で飛ばして泊り込み受診。
無事にたどり着けるんだろうか…お金かかってしゃーないです。

40 :
たいへんだな
だけどすでに2級ならさらに補助上乗せってあまりないかもな。
障害福祉課へ相談行ってみろ。

41 :
なぁ!ネットショップのアマゾンで、Fbiやニューヨークポリスの手帳とか色々な手帳があるんだが
これメモ帳部分を外して、身体障害者手帳とドッキングできないかな?ムチャクチャかっこいいんだよ。凄いバッヂがあるだよ。日本国内のみ利用可能で海外で所持したらヤバいと書かれてます(笑)

42 :
>>39あなたは、大丈夫だよ
前向きに生きようよ♪
震災で亡くなっていった10代の子や身体障害者たちの分まで1日でも多く生きようよ!
生きてたら何とかなるから身体障害者手帳を大切にね
お互い頑張ろ!

43 :
要援護者の登録は身体障害者手帳が必要か
災害時、健常者より優先的に障害者を助けてくれる法律ができたようだな

44 :
障害者差別解消法って具体的にどう変わるんでしょうね。

45 :
>>44
身障にはあんま関係ないだろうね。
不況になって爆発的に増えたキチガイのための法律なんじゃないかな?
精神分裂病が統合失調症なんて呼ばれるようになったりみたいなね。

46 :
身障だと、乙のような乗車拒否や入店拒否辺りは関係ありそうだけど

47 :
乙部はごねに近いから擁護する気になれん
健常者でも入りにくい店が有っても良いじゃない
何かもうネタとしてあら探ししてる様にしか見えない

48 :
自動車税減免通知ハガキが届いた。下肢1級(実際は上肢2級
下肢3級の複合1級なのだが)不自由ってことで小型車の税額
34kが全額減免だった。ガソリンも割引利くようになって欲しい
ものだ。

49 :
ガソリン補助あるだろ

50 :
まあ安全運転でな
精神が免許剥奪されてるのとえらい違いだ

51 :
>>49
ガソリン補助は地方自治体任せだからな。
財政に余裕がない所はやってない事もあるんじゃね?
自動車税は全国共通だからいいとしても、俺の所は
ガソリン補助は無い。地方の、車が一人一台と言われてて
車が無いと生活に支障が出てくるド田舎なんだけどね。
>>50
免許と車あれば障害持ってても通勤面でいくらか就労しやすくなる。
足が不自由だと能力云々以前に自己通勤の可否で書類審査で切られる。

52 :
>>37
健康保険の傷病手当金の金額と保険料を確認したほうが。
継続するか、国保にするかで傷病手当金額が変わります。
障害年金分は差し引かれます。
あまり知られていませんが、厚生年金基金は引かれません。
失業保険は延長手続きをしておくこと。
傷病手当金が切れたあと就職の申し込みをすれば360日もらえます。

53 :
>>51
耳は免許と車があっても就職は難しいよ。
ここで就職出来たとかは軽度、中途内部、精神、だろうね、
特に中途内部が多い感じがする。

54 :
>>53
追加で、身体でも方麻痺とかのように左右はだめでも座れば
片腕でデスクワークとかができる人だね。端末操作なら一応
片手である程度はなんとかなる。事務系の仕事でも書類整理
とかは両手が使えないと効率がかなり落ちまくる。健常側が
利き腕でないと物を書いたりするのもきついな。慣れだろうけど。

55 :
端末操作舐めんな
そんな片手で全部出来る様な端末仕事なんて無いよ
かなり健常者の手を借りる事に成るよ

56 :
>>52
情報ありがとう!
傷病手当を受けた分は障害年金から引かれる?しっ知らなかった…衝撃的!!!
今まで何度か入院したけど傷病手当の手続きしたことなかったから。
(2週間程度の入院だったし会社から手続きすすめられることもななったしさ)
障害年金受けてるけど厚生3級なんで
そこから傷病手当天引きされると年金分はすべて消えますな。
厚生年金基金の加入歴ありです。でも障害の初診日以降のもんなんで
関係なさそう。併給あるの知らなかったから念のため問い合わせてみるよ!
今回給付受けたいと思ってる傷病手当は
いま加入している健保へ保険料支払っていたときの
平均給与に対して6割(?)だと思ってるんだけど
退職後の加入健保を変更することで傷病手当の額面も変更されるってことですか?
たんに支払う保険料負担の変更のこと?バカでごめん。
傷病手当の額が減るなら今の健保を任意継続するけど
保険料の負担額が多少増える程度なら国保へうつる。
重度障害の医療補助があるから自分が支払う医療費の負担は無いんだが
国保でOKだった検査が今の健保で急に認められなくなってて
それでも必要な検査だからとたまーに検査してる医者。
請求が通らなかった検査費用は医者か病院が負担していると思われ…
俺の主治医は厳しい人だけど優しくてさ、国保に移れとか検査しないとか言わないんだ。
まぁ内心は国保へ移ってくれと思ってるだろうと深読みっす。
失業保険はハロワでただちに延長手続きだね。必ずしておくよ!
>>40
ありがと。補助の上乗せ希望じゃないよ。
傷病手当と雇用保険の上手な受け取り方知りたいんだー。
>>42
ありがと!6年迷って悩んで吹っ切れた。いま前向き!
俺かなりニブイみたいで死ぬかもと思うことはあったけど
死にたいとか思ったこと無いんだ。お互いガンバロな。

57 :
>>37
退職したあと任意継続と国保の支払い比較した方がいい
昨年の年収がいくらでかで国保は決まるから
ある程度もらっていたなら、国保は任意より高くなる

58 :
ちなみにうちは障害無関係になるけど、国保が任意の約三倍で
とても払える金額じゃなかったから迷わず任意継続にしたんだ
あとからでも国保に変更できるが
国保にしたら任意継続には戻れないよ

59 :
>>53
特に中途内部が多い感じがする。

心臓疾患はこの限りではないw
マジレスすると採用されてるのは腎、肺、脱腸とかのクーロン病の人ね

60 :
クーロン病の人で大企業に就職できたとか書いてる人のブログ見たわw
あと、5級、6級とか軽度で障害者雇用利用するの恥ずかしいわ
賃金減らしてまで生涯者枠で入社する必要あるんかね?
耳きこえんのはたいへんだけど
生活保護もらえばいいじゃん。

61 :
>>54は、
>一応片手である程度はなんとかなる
と言ってて、全部出来るとは言ってないのだが。ついでに言うと、一般枠での
雇用なら全てが出来てあたりまえだが、障害枠ならば雇用側が求職者の状態を
理解した上で遂行可能な業務を与えて、無理な部分は健常者のアシストつける
だろう。それができないなら書類審査の段階で切られると思うし。

62 :
1級、2級の重度障害者だったら耳に限らず全ての障害で
生活保護はアリだと思う。
つーか、採用なんてありえん位だから積極的に支援してもらうべきかな。

63 :
住宅ローン残ってるっていったらアウト。

64 :
>>62
1,2級は寝たきり状態前提だから当たり前
詐病とか5、6級の
なんちゃって障害者は生活保護受けるべきではない。まぁ判断するのは俺じゃないがw

65 :
医療費助成受けてる人、民間の保険とかどうしてる?俺はとりあえず個人年金だけやっているんだが、
他に介護あたりの保険でも入ったほうがいいかな?

66 :
まあ職歴作りで障害者雇用は有りなんじゃ
重度で差別したいのは分かるが、足の引っ張り合いにしか成らんよ
それより全体で雇用の実績増やしたほうが良い
1、2級の動けない奴は障害者雇用用意されてても働けないんだし
1、2級で動けるほど元気なら保護なんて受けずに働け

67 :
>>65
入ってないよ
入ってない人は多いと思うな
入院から診察、薬代も負担ゼロだから
そもそも保険は健常者が病気になった時の為のものだよ

68 :
>>65
入ってないよ。
公的年金はちゃんと払ってるか?

69 :
身体障害者手帳をカード型にしてほしい

70 :
>>66
好きに休みが取れればね。

71 :
県民共済か国民共済は、掛け金安いし入っていますよ。
死亡時には葬式費用ぐらいは出ると思うから。

72 :
葬式費用は市民葬なるものがあってやろうと思えば無料でできるんだけどねw
指定の葬儀屋になんのか、限度額があったりなのかは知らんけど1円も出さないで葬式あげられるよ
役所に問い合わせてみ?

73 :
自分が死んだ時の事は割とどうでも良いな
立派な葬式とかこだわり合ったりするの?

74 :
全然拘りない
父の葬儀見て死んですぐ金の話ばかりでウンザリした
見栄をはらずに、送る側が後々困らない程度でいい
おばの時は坊さんすら来なかった。当然お経もなし
故人が望んだものならなんでもアリなんだろう

75 :
民家に首を絞められた男性遺体、両親は入水自殺図り…
産経新聞 6月21日(金)15時13分配信

 21日午前8時半ごろ、滋賀県彦根市原町の民家で、この家に住む無職、外川貴裕さん(36)が2階寝室
の布団の上で、あおむけで死んでいるのを滋賀県警の捜査員が発見した。首に絞められたような跡があった
ことから、滋賀県警は殺人事件の疑いがあるとみて捜査している。
 県警捜査1課によると、この日未明、同市長曽根南町の琵琶湖岸で、外川さんの両親が入水自殺を図ったが
助かっており、2人が何らかの事情を知っているとみて調べている。外川さんは体に障害があったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130621-00000550-san-soci

76 :
>1、2級で動けるほど元気なら保護なんて受けずに働け
耳2級だから動くのは健常者と同じ、だけど就職では全滅。
電話X、コミニュケX、工場の機械操作もX(異音が分からない)、
どんな仕事があるのか?
だけど車を乗り回してる。

77 :
ルーティンワークみたいにやること決まってたらいいんじゃね?
コミュ取らない仕事の鉄板は長距離トラ乗り

78 :
>>57 >>58
またまた衝撃的だった!!
任意と国保じゃ千円くらいの差だろうと思ってたのに
計算したら全然違った。計算が間違って無いなら任意継続決定です。
ごめんセンセー。社会保障って低所得者に優しくない。国保はムリだ。
>>65
民間の医療保険は元気なときに加入してたのを継続してる。
自分は障害とは別に入院が多い持病があって退院後の療養費になるから助かってる。
でも障害や病気持ちは新規に医療保険に入れても
高い保険料に少ない保障だから入らない人多いと思うけど。
自分は新規ではどこの保険も断わられたクチ。入りたくても入れない人も多いから。
厚生3級以外確実な収入の保証がないから貯金かわりに個人年金を選んだ。
介護が必要な状態になれば施設入所希望なんで民間の介護保険は入ってない。

79 :
>>コミュ取らない仕事の鉄板は長距離トラ乗り
耳聞こえないなら貨物輸送はムボー。
出発してから指示の変更もあるし、積卸作業とかコミュ取れないと困るよ。
何より車ってやっぱ大型ほど危険。

80 :
>>69
書ききれるか?書ききれたとしても、かなり字が小さくなるぞ。

81 :
そもそも音分からんのに運転ってかなり無謀じゃない
自分で運転する時は窓少し開けて外の音聞こえないとかなりチュイ力落ちるわ

82 :
>>81
そんなの心配無用、健聴者だって窓閉めてステレオかければ聞こえない、
トラックは別にして自家用車なら耳マークで注意喚起出来るし
後続車は注意義務がある。

83 :
でも危険でしょ

84 :
>>84
危険だって言うなら耳関係なしに危険だよ

85 :
じゃあ車運転しないほうが良い
小学生の列に突っ込んだら遺族が署名集めて免許取り消しに成るよ

86 :
>>84
>>83はあらしだよ、ああ言えばこう言う、スルーしようぜ。

87 :
耳聞こえない奴が運転する車。まさに走る凶器

88 :
健常者でも嫌がる仕事を、わざわざ障害者に持ちかけてくるな
ぶんなぐるぞ
詐病野郎w

89 :
法律の運用変わるんじゃなかったっけ

90 :
>>80
活字を無理に入れる必要はないな。個人情報保護の面からみても
QRコードやバーコード等の暗号化表示で専用リーダーでの読み込みやら
ETCのデータ読み込み技術やらICチップの読み取り装置など情報の集約・
記録密度の向上・偽造防止化にも繋がる。国民の殆どが持ってるであろう
免許証・保険証・住基カードをベースにしてデータの追記という形で各種
書き込んで行けばいいかと。カードも増えてくると持ち歩きはともかく、
カードケースや財布も膨らんできてウザイ。以前に免許証もカードサイズに
統一されたんだし(旧サイズはマジでかかった。知らない人いるだろうな)、
次はデータの統合だな。

91 :
>>90
読み取り機がないと障害者たと証明できないとか、くそじゃんか。選択制でいい。

92 :
先天性詐欺だろ

93 :
あんまり集約すると漏れたとき全部まとめて漏れるけどな
そういう意味で国民番号制には反対だがもう施行されるんだよなあ
最近住基ネットや保険年金情報の不正使用が話題にならないけど、不正使用されてないのか、不正使用されてても内部でこっそりもみ消されて知らされてないのかどっちか分からんな

警察官向けに行動手引きのマニュアル作った数日後に飲酒で捕まってたのにはワロタけど
公務員は無能過ぎるわ
民間なら速攻首だろ

94 :
>>93
まじで怖い展開は、出生前診断で性格とか、
発症しても日常生活に問題ない障害まで、
判明するほど、遺伝子の解析が進むこと。

95 :
もう出産前に風疹に感染してるって分かってるくらいだから、産まれる前に消える命が増えるだろうな
ますます少子化に

96 :
>>95
発達障害や感覚器障害みたいに、
生命に支障ないものまで、果たして法律や学会倫理が認めるだろうか。

97 :
そこは障害者を出したくない親の都合が優先されるはず

98 :
>>97
まじで糞な社会だな。
性行為をした経験があるってだけで、
そいつの都合が人権より優先されるなんて。

99 :
その一方で障害児を育てるのは拷問とまで言える、
その位大変だからなあ。
健常の子供を育てるのとは別次元の世界でほぼ人生を
犠牲にする程、そいうのを知ったら親の都合も理解出来る。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
片耳聾(難聴)なのに片耳健聴その10 (170)
身体障害者手帳〜vol. 17 (260)
知的障害の女性を好きになったけど・・・ (102)
知的障害の女性を好きになったけど・・・ (102)
片耳聾(難聴)なのに片耳健聴その10 (170)
知的障害の女性を好きになったけど・・・ (102)
--log9.info------------------
京成の利用客を増やすためには 【第40部】 (120)
      JR四国にG車は不要?       (422)
【811・813】JR九州の快速・普通part62【815・817】 (293)
■ 江ノ電スレ(藤沢〜鎌倉) ■ (149)
++++ 東京メトロ千代田線 C-31 ++++ (906)
関東の電車は遅すぎるんだよボケが!!! (194)
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!24 (829)
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド10【etc】 (827)
快速ムーンライトえちご Part23 (808)
西武鉄道ダイヤ議論スレ Part7 (446)
青梅線・五日市線 その37 (803)
こんな北陸新幹線の列車名は嫌だ (183)
【さくら】鹿児島の鉄軌道・交通スレ3【787】 (919)
嵯峨野線スレッドPart16 (702)
こんな新幹線いやだ (174)
185系 斜めストライプ11本目 (320)
--log55.com------------------
【20卒】入社待機スレ part.4
【21卒】就活スレ Part12
工場に勤める 154交代目
☆★★ビルメンテナンス(設備)Part355★★★
☆★★ビルメンテナンス(設備)Part354★★★
知財部、特許部の転職【中小企業限定】その2
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part27
(秘境)千葉県の転職or就職)事情2(飛び地)