1read 100read
2013年07月ハードウェア91: 外付け複数HDDケース総合 23箱目 (961) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ろ】変態キーボード1枚目【Fn】 (527)
LG W2261V-PF 2ミシッ (143)
【聴き専】USBオーディオデバイス 33bit (436)
【1.1】IDにUSBが出たヤシは神!【2.0】 29ポート目 (107)
【RIMM】RDRAM・Direct RDRAM使ってる人たちのスレ (162)
タイプ早いからUSB2,0のキーボードきぼん (257)

外付け複数HDDケース総合 23箱目


1 :2013/01/11 〜 最終レス :2013/07/15
複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
特定サイトの評判や推薦だけを鵜呑みにせず、広く世間の情報を集めて、
自分にとって必要な部分と、割り切れる部分などの複数視点で判断を。
質問する前に、まず自分で調べてみましょう。
質問には製品の型番を明示してね。価格系サイトのURLだけを書くとレスつかないかも。
■製品検索
価格.com ttp://kakaku.com/specsearch/0539/
ベストゲート ttp://www.bestgate.net/hddcase/
coneco.net ttp://www.coneco.net/SpecList/01506020/
■前スレ・過去スレ 外付け複数HDDケース総合
22箱目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1348323475/
21箱目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1338822254/
20箱目 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1329492407/
■関連スレ
【USB】外付けHDDケースなお話38【1394b eSATA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330333893/
リムーバブルHDDケースについて語る Part 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343175095/
【SCSIから】外付けHDD 7台目【USB3.0まで】  (スレタイ間違い、78スレ目)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355310113/
NAS総合スレPart20 (LAN接続HDD)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357457715/
■画像アップローダ(暫定的拝借)
・ttp://jisaku.155cm.com/
・ttp://img.wazamono.jp/pc/
・ttp://imgur.com/

2 :
■メーカー(国内)
Century   http://www.century.co.jp/
Corega   http://corega.jp/
DENNO   http://www.mathey.jp/
玄人志向   http://kuroutoshikou.com/
MARSHAL   http://www.marshal-no1.jp/
Novac   http://www.novac.co.jp/
RATOC   http://www.ratocsystems.com/
■メーカー(海外)
Areca   http://www.areca.com.tw/
CFI   http://www.chyangfun.com/
Drobo   http://www.drobo.com/
ICY DOCK   http://www.icydock.com/
inXtron   http://www.inxtron.com/
Lian Li   http://www.lian-li.com/
Mediasonic   http://ain.mediasonic.ca/
ONNTO   http://www.onnto.com.tw/
ORICO   http://www.orico.com.cn/
RAIDON   http://www.raidon.com.tw/
SSI   http://www.ssi.com.tw/
STARDOM   http://www.stardom.com.tw/
■ショップ
秋葉館   http://www.akibakan.com/
Century Direct   http://www.century-direct.net/
kitcut   http://www.kitcut.co.jp/onlinestore/
OLIOSPEC   http://www.oliospec.com/
テンプレ的なモノは以上だよ

3 :
スカイタワーがスレ一番のお勧め機種のようだな
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crst1035eu3.html

4 :
Q. Windows 8のパリティ記憶域遅くね?
A. パリティ記憶域はフル・データ・ジャーナリングを採用する信頼性重視仕様
真面目に書き込み性能出そうとするならジャーナルログ専用ディスクを設定する必要がある
目先のコスト容量比に安易に飛びついてはいけない(戒め)
http://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/15198.storage-spaces-overview.aspx
http://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/15200.storage-spaces-designing-for-performance.aspx

5 :
Addonics Debuts Mini HDD Duplicator Station Storage Device | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178595/Addonics-Debuts-Mini-HDD-Duplicator-Station-Storage-Device.html

6 :


7 :
>>3
君に人の心は無いようだな…。

8 :
スカイが地雷でRが良品なんだっけ

9 :
スカイラブ

10 :
>>3
テラタワーの悪夢を思い出したwwwwww

11 :
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS05EU3SV/
これ買おうかな

12 :
>>11
スレタイ読もうなステマ野郎

13 :
>>11
何時も思うが、どうして採用したブリッジチップが何かを明記しないんだろうな。
怖くて買えないよ。
まぁ、スレ違いだ。

14 :
仕様を明記しないのは、あとからその部分を変更しても文句を言われないようにだね。
チップは互換性があり、より安いものが出ることが過去にはあった。
最近は製品の型番をすぐ変えちゃうからあまり意味ないけどね。

15 :
変えるんだったら問題ないわけだ。
明記しろー!

16 :
/ ,.、 ,.、ケース/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、外付け見てくる / ,.、 ,.、 俺無事に帰ってきたら十台積むんだ。
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ / /   / /∠二二、ヽ / /
 (( ´;ω;`)) / (( ´;ω;`))  /(( ´;ω;`)) / ビュー /(( ´;ω;`)) / ザァー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっとPC // ~~ :~~~〈  // / / / ~~ :~~~〈  /
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ / / /\/\/\/\/\/
  (,,..,)二i_, /  ス イタワー  /  (,,..,)二i_  / / / 死亡フラグ乱立 /
────<      の    _>───────<     の     _>
,.、 ,.、 箱が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /   /  予    感!/
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/接続が/\/\/\/\/\/
;ω;`))/ / ( ゚∀ ゚)  / (( ´;ω;`)) // // /(( ´;ω;`)) /
:~~~〈 / 電 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / // 停 / ~~ :~~~〈//
: _,,.. / 源ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /  止ノ   : _,,.ゝ/

17 :
 dp-9153をcleanモード、USB2.0接続で使う予定なのですが、
付属品のドライバを入れる必要はありますか?
 ドスパラのレビューページだとRAID Managerを入れるようですが、
RAIDを使用しないのであればインストールしなくても良いのでしょうか?

18 :
>>17
総て箱側で操作できるからRAID Managerは必須じゃない。
ドライバは特に入れる必要なしッス。
古いし。

19 :
>>18
 ありがとう。
USB接続で使えるのを確認してから、esataに切り替えて使ってみます。
 マザーボードがAHCI対応かどうか確認するのに手間取った。
IDEからの切り替えも一苦労おきそうなんだけどね。

20 :
単体のケースと同時期に落ちたなw

21 :
スカイタワーは今一番ホットな機種wなんでいろいろ話題だけど、
DP-8283はあまり話題出ない気が。まあ10台と8台だけど。

くそー、どさくさ紛れて9153値上げしやがって。買う機会逸したなあ。
また戻るんだろか。

22 :
ノバック、普通のキューブケースを出してくれ
今のブタケースでは手が出せん

23 :
IDEとSATAが複数あるのだけど
両方接続できて簡単に差し替え可能なケースは
ありますか?
探し方が悪いのかSATA接続のものしか見つかりません。。

24 :
物理的にコネクタが違うのだから
「簡単に」は100%ありえないな。
というかそんなケース探すくらいなら
IDEなHDDを今時のHDDにまとめなされ
複数あっても容量なんてたかがしれてるだろ

25 :
たしかにIDE対応ケース買うよりSATAのHDDでも買ったほうがいいわな

26 :
消費電力も大きいしね
IDEHDDはさっさと処分したほうがいいよ

27 :
複数のIDEのHDDはRAIDカードでも買ってきたりして
RAID-0でデータを書き込み、それぞれを別々の店に売ればOK

28 :
消すのも面倒いので壊して捨てたなあ、
30G〜250Gを60台くらい。

29 :
IDEはSATAみたいに簡単に抜き差しできるコネクタじゃないから、差し替えしたい場合は
インナートレイに入れて、それを差し替えってのが普通だった。
高くてもいいなら、IDE-SATA変換のついたインナー(SA-35TRIDE)もあるから、RATOCのSATA用インナー箱を
使うといいよ。すでに入手しにくいとは思う。
現実的には、IDEをどうしても使いたいならSATAとは別にしたほうがいい。まだインナーを2個480円とかで
買える。箱は中古でたまにあるかも。複数用はあまり見ない。

30 :
MAL-3035って売れてるのかな
品切れか高値のところが多い

31 :
円安でPCパーツは軒並み一割価格アップだからな
買おうと思っていた奴が値上げが続くと見て一斉に飛びついた印象
これを見た各ショップがこれは売れる!と勘違いして大量仕入れ
8月か12月に処分セールをし、そこにこのスレの住人が群がる・・・と。

32 :
>>31
>これを見た各ショップがこれは売れる!と勘違いして大量仕入れ
これがまずない。素人の俺らでも気が付くのにプロが気付かんわけがない。

33 :
取り敢えずカプセルホテル、デストで4台同時に書かせてるけど問題無いっぽい。集合住宅なら全台マウント出来ないか、マウントしてもすぐ外れてたのに安定して書き込めてる。

34 :
×デスト
○テスト
スマソ...

35 :
デスト=distinationの略、かと思ったので全く違和感がなかった…

36 :
うちのカプセルホテル、OSのハードウェアの安全な取り外しで
個別に切り離せない。スイッチオンしたやつ全部切り離すしかない。
Win7Pro64bit、USB3.0はASM1042、ASM1042のドライバとファームは最新のものにしている。
ネイティブUSB3.0じゃなきゃ駄目なんだろうか・・・

37 :
>>32
まあそうだろうけど、速く売れたら多めに仕入れるきらいはあるよ。

38 :
>>36
USB3.0環境で認識し、途中でドライブレターごと見失うこともなく、
連続転送が安定しているのなら、それ以上望むことは失礼。

39 :
>>36
箱単位ってことならそんなもんです。
UASPだったらSCSI認識で個別に切り離せたような気はするけど
カプセルホテルは持ってないから判らんです。

40 :
説明書の21ページに、個別に切り離せるのが画像付きで載っているんだよねぇ(´・ω・`)

41 :
>>39
個別単位だからいけるっしょ
裸族のカプセルホテルの裸図
┌───────────────────┐
│HDD1 - SATAUSB変換 ┐             │
│HDD2 - SATAUSB変換 ┤             │
│HDD3 - SATAUSB変換 ┤             │
│HDD4 - SATAUSB変換 ┴ USB 4Port HUB -│───
│     (ASM1053が4個)    (VL811)    │
└───────────────────┘

42 :
HDDケースの機能でRAID1組んだ場合、片方に不良セクタができるとどうなるの?
読み込みは片方からしか行わないハードの場合、読む方のディスクが読めなくなったら
ファイルは破損したことになる?
OSからチェックディスクなどをしても救出できなさそう
その辺、一般的なことがわかる情報ページなどはないでしょうか

43 :
>>42
RAID1の冗長化の意味わかってる?

44 :
>>43
同じデータを複数のディスクに書き込むんでしょ?
質問の意図がわかりません

45 :
質問するスレ間違ってねーか?
箱に限った話じゃないし。

46 :
質問の仕方が下手でごめん
RAID機能の付いたHDDケースでRAID組んだ場合の話なんだけど、このスレじゃないんかな?
RAIDでスレタイ検索してNASスレに誤爆したりした、なかなかちょうどいいスレがみつからない

47 :
NGID:T+va9isx

48 :
>>42
居着かれても面倒だから回答する。
RAID1はどっちかのHDDが壊れたときにデータを消失しないためのもの。片方のHDDがおかしくなったら速やかに新しいHDDに交換する。
>読み込みは片方からしか行わない
こういう動作をするものはRAID1と言わない。片方が読めなかったらもう片方から読む。そのための多重化(冗長化)。
後はRAIDでググりゃいくらでも解説ページ出てくるから自分で学習しろ。

49 :
>>48
なんか歓迎されてないようだけど、レスありがとう
ただ、そういう知識はあるんだけど、俺の使ってる特定の箱の挙動について聞きたかった
が、スレチのようなので去ります

50 :
> 俺の使ってる特定の箱の挙動について聞きたかった
製品の型番も書かずに質問とか馬鹿ですか?

51 :
後だしの質問はなぁ…
大体ミラーリングならミラーリングでメーカーによって挙動が変わるのか?

52 :
お前は安物のひどさを知らない

53 :
なら安物の具体例として型名くらい書けよ。

54 :
いくら安物でもミラーリングなのに片肺になったら読めないとかミラーリングの意味ないじゃん…

55 :
安物だって壊れるまではミラーリングをしている安心感は与えてくれる!(キリッ

56 :
RAID 0.5:両方のドライブに同じ内容を書き込み、片方が壊れたら使用不可
     RAID1の性能とRAID0の危険性を持つ優れものw

57 :
適当な外付けhddケースにraid組まずに1tbのhddを二つ入れてwin8の記憶領域プールで2tbのhddと認識させてファイルを書き込むとraid0みたく分散して書き込まれるのか片方のhddのみに全てのファイルが書き込まれるのかどちらだろう?
分かる人が居れば教えてほしい

58 :
Raid0みたく分散して書き込まれる、OSがRaidコントローラのように振る舞うのでケースのRaid機能は使うべきでない
記憶領域プールのメリットは論理ディスクを物理ディスクとは独立して設定できるところ
このドライブにこのデータがなんてややこしいことを考える必要もなくなる
ミラーリングによる冗長性を確保しておけばサイズが小さかったり寿命が心配なHDDもそれなりに使えるし
何の機能もない複数HDDケースがDrobo並に、とは言い過ぎだが高機能なものにも変わる
べた褒めしてみたものの環境をWin8に移行する気はまだないし、他のOSから読めなくなるよねこれ

59 :
永遠にMBRパーティションとFAT32でも使ってろ

60 :
>>57 58
RAID 0というよりはJBODに近い
一定量で各ドライブに分散書き込みはするが、同時にアクセスするドライブは一台だけ

61 :
58の妄想機能ワロタw

62 :
今ならカプセルホテルが鉄板なのかな
4台で16000円はちょい割高だよなあ
もうちょい金出してNASにするか悩む

63 :
そろそろRAIDは専用スレを作ったほうがいいかも
俺みたいにRAID必要ない奴もいるし

64 :
外付けHDDケースのスレから、RAID厨を隔離するのに分離したのがココ。
RAID議論スレとか立てる方がいいんじゃないかね。
機種依存しないRAID概念を語る場はあっていいと思う。荒れそうだが

65 :
RAIDケースならこのスレでいいだろ。
RAIDとその類似ソフトについて語りだす奴(板違い)の対策に別スレをハード板に作るのはなぁ。

66 :
別スレ建てるほどRAIDケースの情報ってあまり無いような気がする。
無さすぎてRAIDやるんならNASのRAID機能が一番無難に思えるくらい。

67 :
Icy Dock Ships the FlexCage MB974SP-2B | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/178756/Icy-Dock-Ships-the-FlexCage-MB974SP-2B.html

68 :
マザーボードのAHCIモードにバグがあり、IDE互換モードしか使えないんだが、
RATOCのeSATAのPCIカードは独自にbios持ってるから、ポートマルチプライヤは使えるよね?

69 :
何故それをケーススレで聞く

70 :
インテルのことかな?

71 :
コレの事か?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pci15pm.html
対応してるとは書いてあるが、なんで今さらこんな古いカード買うの? 性能でないよ。

72 :
そう言えば先月AsmediaのASM1061搭載eSATAカードが発売されたから買ったけどイイね
SiI3132はいくら何でも古すぎて互換性の問題と性能が頭打ちだし、
Marvelのチップはいろいろと評判が悪い(最近のはそうでもないが)。
ASM1061を搭載したeSATAカードがようやく日本でも買えるようになったので嬉しい限り
新たな定番として頑張って欲しいものだ
SD-PESA3ES2 (Twin Trubo Hybrid TTH.B)

73 :
>>72
4Port積んでて同時使用2Portというのは少し悲しいな。
とはいえ、PCI-e x1じゃ転送速度の問題も出てくるか。

74 :
今はSD-PESA3ES2Lやね
ロープロ対応になってる
内外選べるのは用途が広がっていいよね

75 :
もしかしたら同じ奴が、ソフトRAIDやeSATAカード等の微妙に関係ありそうで板違いな
話題を振っているのか?

76 :
あ、SATAスレと勘違いしてた

77 :
コレガのCG-HDC2EU3100の話題はここでいいのか?
この板、外付けHDDケーススレがいくつかあってよくわからん

78 :
ここでいいよ
俺は何も答えられないけど

79 :
>>77
HDD2台入れてeSATAで繋いでるけど暖房付けた部屋で50度超えないし
五月蝿くないから良いんじゃないか?と思ってカカクコム見たけどコレガ撤退してるじゃねえか
ttp://kakaku.com/pc/hdd-case/ma_167/

80 :
ではCG-HDC2EU3100でずっと気になってたこと
これRAID1で使うと書き込み時はHDD1とHDD2両方のアクセスランプが光るが
読み込み時はHDD1しか光らない。
これHDD1からしか読んでないってことだよね。HDD1が壊れたらどうなるんだろうか。
ていうかこういう箱の挙動ってこういうもん?

81 :
>>80
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066516/SortID=12431639/

82 :
価格の有象無象の書き込みは大分前に見たよ
価格で既出なネタもここで語ってはいけないのか?

83 :
喧嘩腰な書き方になってしまった
>>81
どもです、それのスレは大分前に見ました
これはこういう挙動をする駄目な箱である…としか結論付けようがないんかな
ただ、片方が読めなくなった時の挙動がわたし気になります
これじゃ本当に単に2台に書き込んでるだけで、障害時に何の役にも立ちやしないのではと

84 :
RAID1で並列読込による読込速度アップとかするような箱ではなさそうだね
とりあえずドライブごとにステータスLEDがあるし、壊れたときは新しいものと入れ替えればリビルドするよって説明書に書いてあるのを信じるしか

85 :
ですね、どちらかが壊れた時にリビルドできて助かることはあるのかと思います
が、逆に言うとこの箱はそれしかできないのかと
HDDが逝く時って完全に逝って起動しなくなることよりも
不良セクタができて、だんだん増えていってアクセスが遅く・不安定になって交換…
ってことが多い気がする
完全に逝ったらステータスLEDでわかるのかもしれないけど
どちらかに読めないセクタができたとかHDD間でデータの不整合が起きたとか、
チェックする方法がこの箱一切ないんですよ
Winからエラーの検査をしても、HDD1のLEDしか付かないのでそっちしか調べてないってことですよね
HDD2に異常が起きてたらどうなるんだ…?
その辺サポートに聞いたら教えてくれるかな?

86 :
こんな価格帯の箱に期待する方が馬鹿

87 :
アイオーのUSB3.0ボード(チップはμPD720202)に変えたら、
個別で切り離せるようになった。

88 :
「2年前に製造されたRAID機器は要注意」データ復旧業者に聞く2013年のRAID機器障害予測 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20130124-ogid/
今時RAID5や6は無駄だと

89 :
それ広告記事だし、そもそもバックアップ取らない奴が馬鹿なんであって。

90 :
全くだ
俺は仕事もせずに毎日バックアップばかりしてる

91 :
「無駄」でページ内検索したけど無いよw
記事もりビルドのリスクを語ってるんであって
無駄なんて主張では無い。
最悪な要約だな。

92 :
RAID5にすると、買った時は1台壊れたら入れ替えればいいと思うが、
いざ壊れるとそのマニュアルがどこかに言ってよく分からない、
換えのドライブはどれにしたらいいのか、
純正のドライブは今のバルク品の価格に比べると容量が小さいくせに高いんだけど
など色々途方に暮れること間違いなしなんだわw
大企業で色んな部署で使われているRAID5の修理で毎日明け暮れているような
プロ以外はRAID5は使わん方が無難だよ。

93 :
>>92
ソレは単に個人における管理能力の欠如ではないのか。

94 :
>>88
マルチすんなハゲ

95 :
>>93
業者に持ち込むってそういうことだろ。
俺は1ヶ月半放置した後なんとか自分で復旧させたぞw

96 :
まともな人がRAID組む場合は、予備のHDD用意するし、バックアップもちゃんと取るので、
何かあっても困ることはない。

97 :
結論、RAIDなんていらないんやー

98 :
RAIDにする→バックアップ必要
RAIDにしない→バックアップ必要
RAID1なら、片方壊れた時に、RAIDがない時よりは早く復旧できる可能性がある
ぐらいだよなメリットって

99 :
自力で復旧って随分オーバーだな
復旧させるだけならHDD買ってきて物理的に差し替えるだけじゃないんか
RAID5は再構築中に他のHDDも壊れたらアウトだから先に別媒体に全バックアップ取るとか
システム全体見直しとか色々再考する機会になるのは確かだが
あとHDDケースのスレなのに純正のドライブって意味がわからん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
F520】ソニーのCRTモニター専用スレ2【FW900 (117)
【C3】DNRH-001【ファンレス】 (135)
ハードディスクドライブにつけた名前を教えろ! (177)
【WUXGA】 NANAO FlexScan S2242W-H S2232W-E (622)
液晶テレビをPCモニタとして使う 52 ハラマセヨー(^0^)/ (367)
27インチ液晶モニター その4 (725)
--log9.info------------------
セイコーメカニカル4R系総合 (105)
Felisi(フェリージ) (342)
【自社・ETA】機械式ムーブ格付け【欧州・日本】 (859)
swatch スウォッチを語ろう Part2 (102)
セイコークォーツ(SEIKO QUARTZ)を語る (420)
グローブトロッター - GLOBE-TROTTERを語ろう (100)
<言葉より語るもの。>SPEAK LARK 8 (116)
『アメリカンスピリット』の魅力 Part37 (297)
●刃物板自治&運営スレ 04● (315)
△▼△スーパードルフィー その487△▼△ (239)
【お人形】 - アゾンはどう? part93 (642)
ドルフィードリーム420 (221)
オビツ関連スレpart41 (355)
Blythe Part1083 (384)
シルバニアファミリーを語る・その8 (601)
ふたば定点観測所Part75(雑談所3) (225)
--log55.com------------------
たぶん握手会中止になるだろうけどこの規模の返金対応できるの?
【指原P】=LOVE(イコラブ)がオラオラ系DQNと体を寄せ合う写真が流出wwwwwwwwww【恋愛は自由】
HKT48 13thシングル発売決定!!!
【AKB48卒業生】あっちゃんこと前田敦子応援スレ1944.1
【悲報】坂道グループで欅坂だけをハブる『ケヤハブ』が深刻化。このままじゃAKBみたいになるぞ…
【本スレ】AKB48★1489.7【本店】
【AKB48Gメディア出演情報102.2】 TV ラジオ 動画
ラストアイドル 8thシングル「愛を知る」がラジオで解禁されたけど