1read 100read
2013年07月人生相談234: 必ず暖かいレスが帰ってくるスレ その8 (543) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高校中退後について (105)
結婚してメリットがあるのは女だけ  (186)
おまえらはよく頑張ってるよ (159)
仕事で要領が悪い&トロイ+ミス&ヘマが多い人21 (106)
生きててもいいことがなくて死にたいです (201)
甥っ子が大変なことになってる (123)

必ず暖かいレスが帰ってくるスレ その8


1 :2012/10/23 〜 最終レス :2013/07/13
孤独を感じている人や
人間恐怖症にまでなっている人
自分の発言に自信が持てない人
そういう人は匿名掲示板である2chに書き込むことすら
怖いと感じるときがあるのではないでしょうか?
ここには何を書き込んでも温かい返事が返ってきます。。。
どのレスにも絶対です
それではどうぞ
■前スレ
必ず暖かいレスが帰ってくるスレ その7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1328321204/

2 :
ニダー

3 :
>>1
乙〜

4 :
片思いしてる人に疲れると言われました。
といっても、ほとんど接してないのにです。
言われたときに、諦めていればよかったけど、どうしても好きで苦しいです。
私は冷静でいられない状況にあります。
第三者からはどう映ってるかお聞かせください。

5 :
頼るあてもなく今ビジネスホテル生活をしています。
アパート探しも知人がいないため保証人なしの物件も断られました。
これからどうしたらよいのでしょうか?

6 :
>>5
もしまだなら、家賃保証会社を利用できる物件を探してみてはどうでしょうか。

7 :
>>4
あなたに何も求めてませんよ〜
って感じに見えるように
話し方の工夫をしては?
評価や意見を減らすのもね。

8 :
>>5
自治体の生活(自律)支援の窓口や民生委員、
支援NPOに相談ですよ。

9 :
ホームレス自立支援だろ

10 :
私的なことでイライラしているときに、出先で少しはしゃいでる子供がいて、もともと子供が嫌いなので、多分きつい表情をしてたと思います…
よくみたら上司とその子供で、向こうもこちらに近づき挨拶してこられました。
慌ててとりつくろったけど、マイナスイメージを与えてますよね?

11 :
体調不良で我慢していたことにしたら

12 :
平気平気

13 :
>>11-12ありがとうございます。自分でも反省しています。
書き込みをみて安心しました。

14 :
上手くは言えないけど、
誰かに慰めて欲しいです。
わがままなのはわかってますけど、やっぱりしんどい思いをするのはもう嫌だ

15 :
>>14
今晩は。
どうしたの?良かったらここで吐き出してみたら?

16 :
今日、もの凄い勢いで元上司に怒られてしまいました
自分の営業数字が挙がってないため・・
今の部署は緩いところでほとんど怒られる事も無いのですが・・
それで非常に凹んでしまいました
どう気持ちを切り替えたら良いでしょうか?

17 :
>>14
根性とか精神的なもの(だけ)で頑張るのは
そんなに永くは続かないので
取捨選択や優先度付けをしたり
自分を伸ばす努力・知恵・工夫も必要ですよ。

18 :
>>16
その元上司さんや
他の結果を出している人達なら
どう取り組むか考えてみる。
もし具体的なイメージが出てこないなら
明日からそういう人達をよく観察することですね。
技は見て盗むです。

19 :
美容師アシスタントですが
美容師の先輩たちにゴミみたいな扱いを受けてます
誰か暖かいレスください

20 :
>>19
深夜帰宅途中に
閉店後のお店で
一生懸命練習している美容師さんを見かけます。
技能の仕事は自分を磨くのが改善への近道ですよ。

21 :
>>19
大丈夫、あなたはゴミなんかじゃ決してない
そのままでもあなたには十分な価値が有ることを忘れないでね

22 :
>>15
>>17
だいぶ返信が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
返信してくださって有り難うございます。
なんか頑張って報われなくて、しかも自分が孤独である事にひどく疲れました。
そんな言い訳をしてしまって、全然頑張ることができなくなりました。

23 :
>>22
頑張れないことに罪悪感を感じてない?
自分自身を責めてるんじゃないかな?
あなた自信を悪く考えちゃダメだよ
自分を悪く考えることが条件反射になってるんだと思う
パブロフの犬みたいな感じで、何かあった時に無条件で不安や自分に対する悪い考えが沸き起こって来てるんだよ
だから、次に自分を悪く考えたり、不安になったりしたら
「またパブロフかよ・・・勘弁してくれよ」
ぐらいの気持ちで軽く受け流すように心がけて見てよ


24 :
>>23
有難うございます。
>パブロフの犬みたいな感じで、何かあった時に無条件で不安や自分に対する悪い考えが沸き起こって来てるんだよ
これ当てはまっています。生きてきた中で自信がついた経験とか無かったから、
すごいネガティブな性格なんですよね。
しかも悪い考えが起こったときに限って本当に嫌な目にあったりしてしまうし。
それでどうしたらいいのかわからなくなって、結局自分の楽な方向にすすんじゃって、
結局最後にはこれやっとけば良かったなーて後悔しちゃう。
受け流す強さがほしいです。

25 :
>>24
止めてしまわずに続けている事だけでも
○ですよ。

26 :
やらないといけないことから目を背けてギリギリまで先延ばししたり人目を気にしすぎたり言い訳ばかりしてしまう自分が嫌で嫌でたまりません…
自分のことが嫌いだから毎日やる気もなく適当に過ごしてしまうのですが自分のことはどうやったら好きになれますか?

27 :
>>26
自分を律する事の訓練不足ですね。
もっと簡単な事から始めると良いでしょう。
家事の一部を分担してさぼらずにするとか
早起きして早めに登校・出社するとかね。
それと目標、実施計画、進捗を
関係者にも見えるようにする事ですね。
恥じをかくのは嫌の力を活用しましょう。

28 :
>>25
ありがとうございます。
またしんどいのに頑張らないといけなくなった。
また取り返しのつかないことをしでかしてしまいそうで凄く怖いです。

29 :
クラスで孤立してます…。
仲が悪い訳じゃないです。
いじめを受けているわけでもないです。
お弁当を一緒に食べる人はいます。
教室移動の時一緒に行く人もいます。
でも自分から「一緒に行こう」って言わないとたいてい置いて行かれます。
そのあと「置いて行かないでよぉ〜!」って言ったら
「あ!ゴメ〜ンwwww」とか「先に行ってるかと思ってたwwww」とか言われます。(いやな顔で)

上辺だけの友達はイヤです…。
休み時間だって勉強なんかせずに誰かとお喋りしたいです。
私ってわがままです。
お弁当一緒に食べてくれる人はいるのにそれでも満足できないって欲張りです。
私はどうしたいのでしょうか…。

30 :
>>28 心療内科で奨められたけど「いやな気分よ さようなら」って本読んでみたらどうかな
自分の精神状態を説明してくれてて良かったよ
俺もキミと同じような性格だから楽になれたから気が向いたら検索してみてもいいかもよ

31 :
>>29
ワガママでも欲張りでもないよ
上辺だけじゃない友達が欲しいのは健全な事だよ
良い友ができる事を祈る

32 :
自分のやっている事に自信が持てません。
仕事はサービス業です。今の職場に転職して3年、業界自体には10年経験しています。
数字をパソコンに入力した後、間違えがないか伝票確認しますが、
他の人は確認は1回ですが、私は最低5回くらい、もしくは1分以上確認しています。
おかげで他の人より作業が遅いため、お客や現場スタッフに迷惑かけています。
確認作業をすればするほど間違っているのではないか、もしくは数字が変化するのではないかという錯覚に陥っています。
もし間違いが発覚したら、お客からも周りのスタッフ、上司からも怒られたり、蔑まされたりするのでミスはできない、と思い、
常に恐怖心を抱きながら仕事をしています。
他のスタッフはたとえ間違えてもそれほど気にしていないようで、作業スピードは私より速いです。
私は出かけるとき、火事が起きないか不安になり、何回もガスコンロやストーブを点検します。出かけている間に勝手に火が点いたりしないか、不安で仕方がないです。
どうすれば、こんな性格を直せるかご教示をお願いします。

33 :
>>29
生徒会、常設の委員会、
体育祭や文化祭など学校行事の実行委員(クラス代表)などで
前向きに頑張ると友達ができると思いますよ。
それも信頼し合える関係で。

34 :
>>32
指差し・声出しをしたり、
チェックメモをして、
チェックの精度を上げて回数を減らす。
電車の運転手さんは指差し・声出しをしてますね。
2回目以降の確認は
ミスるとダメージが大きい箇所に回数毎に絞っていく。
伝票なら金額でグレード分けしたりね。
ミスの頻度やダメージ度合い、リカバリ手順を
客観視できるようにして、
費用対効果の観点で自分に納得させる。
何回目のチェックでミスに気付いたのか把握することもね。

35 :
>>32
追加です。
自分や同僚がミスった時のリカバリの姿勢も大切ですね。
組織として問題が発生している時は
まだ自分のせいかはっきりしない時でも
とにかく解決のために前向きに取り組まないとね。
日頃の困っている人の手伝いもね。

36 :
>>32
>自分のやっている事に自信が持てません。
自信を持ちたいわけですね。性格・心理的な問題だと。では、発想の転換をしてみればよいのでは?
・現状を肯定する
あなたには正確さという長所があります。
同僚は入力が速いが確認ミスが多い短所がある訳でしょう?
「入力が速くミスが多い」人材と「確認が多くミスが少ない」人材の、長所が異なる人材がいるわけですから
一例ですが、上司か、さらに上の上司などに相談し
「入力・確認作業を分業体制にしてもらい、入力が速い人は間違いが多くても良いから入力に注力してもらい、
あなたの長所である正確さを生かす確認担当に注力する体制改善案を提案する」
といった作業効率がアップするような代替案を提示してみてはいかがでしょう。
結果「入力が速く正確さもアップする」という好結果が得られるかもしれませんよね。
例えば、出版物の原稿だって脱稿まで何回もデスクと執筆者で校閲をかけます。一回目の誤入力は前提です。
完璧に速く入力出来る人間などそうそういるものではありません。
そして短所は他のスタッフにだってある訳です、
職場の人間関係に関してはあなたの思い込みなのか、
そうでなく理不尽にもあなただけにストレスのはけ口が向いてしまっている状況なのでしょうか。
実際に上司・顧客に叱責されているのであれば、
上司があなたの性格が掴めていないため、業務全体のマネジメントが出来ていない可能性も否定できません。
上司だって人間ですから内面のことは話さなければ、相手にはつたわりません。
プライベートのストーブの件なども小出しにしつつ相談し、性格を変えるより環境が変わるよう話し、働きかけるのも
一つの手ですよね。

37 :
続き
・それでも性格を変えたいなら
あなたが想定する火事など最悪の事態を「人間万事塞翁が馬」「生きてりゃ儲け物」
「家が燃えたら燃えた時。身軽に成ってよし。」とか
「自分に合わない環境がわかったので儲け物、失職しても次の転職にいかせるな」とか
不安だと思い込んでる対象を図太く読み替えてみてははいかがでしょうか?
とりあえず、ネットだけで完結しないで具体的に人に話しましょう
「自分はこれこれこういう性格なんだけれども、あなたは入力ミス気になりませんか?」など
同僚もしくは、職場外の知人なんかに溜め込まずに話しあうことが大切。
人と具体的に話す事で、以外と世界の見え方が変わるものです。

38 :
>>34−37
32です。レスありがとうございます。
・チェック項目を絞って精度をあげる。
・発想を転換し、失敗を恐れない。
早速実戦してみます。
そして、自分の現状や改善方法などまわりに話してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

39 :
>>30
ありがとう。
参考にしようと思います

40 :
>>29
上辺だけの友達がいやだと思うのは全然わがままでも欲張りでもないですよ
ご相談の友達(?)とより仲良くなりたいのであれば、勇気をもってハッキリ伝えてみましょうよ。
善かれ悪しかれ 「じつはいい子たちだった」「ウマが合わない人達だった」などの変化が得られると思います。
(その子たちにこだわらないのであれば無理して言う必要はないです。)
結果あさましい印象が拭えないのであれば、無理して関係を続ける必要はないでしょう。
他の方がレスしてくれてるように課外活動、ボランティアなどなど別の集まりに足を運びましょう。
世の中は広いです。
深い人間関係を結びたいのであれば、いいとこどりは出来ません
傷つくことも傷つけてしまうこともあります。
それらが表面付き合いでない「人間関係の履歴」になっていきます
思ってる事を言い合えるような友達をつくりたいなら相手の腹さぐったり、
顔色うかがってたりしてもしかたないので勇気をだそう。
他の方と同様よい友達が出来るようお祈りします。

41 :
>>39 ちなみにアマゾンで3000円くらいだから少し高いかも
でも病院でも使われてるような書籍だよ
頑張ってね

42 :
>>41
ありがとうございます

43 :
自分の意志がない。付き合ってて疲れる。
と言われました。
自分で考えて行動したのが、相手には悪い印象に写るみたいです。
裏の裏をかいても結果一緒。
全部指図されれば楽なので、そうしてほしいのですが
そこまで面倒みたくない。
と言われます。
相手もしんどいのはわかりますが、もう辛いです。

44 :
空回りして居る時は、努力しない方がいいよ。
楽な方を選択するのみ。上手く行かせようとしても無駄だからね。
人生にはそう言う時も有ります。

45 :
なんか疲れました。
どこ行っても失敗して、甘えてばかりの自分に嫌気がさします。
本当は甘えたい。
俺など、どこへいっても働けないのだと思う
最近は自信なくしちゃって、今まで以上に挙動不審になってる。少し前までまだマシになってたのになあ
やっぱ自分は駄目人間で社会にでてはいけない類の人間なんだろう。
正直言って誰かに泣きついてみたいです

46 :
このスレの皆さんには非常に親近感が湧くのですが、
一体どうやって生きていったらいいのでしょうか?
普通の職場では、大抵、力による服従求めて来ますし、
人情も無いですし、
皆利己的ですし、人の手助けなどは二の次三の次です。
何をしても生きづらく、頑張れば頑張る程、
何かあった時に苦しみが二重三重になってのしかかります。
何もかも捨てて一人になりたいのですが、
子供が一人居るのが気がかりで、それが余計にプレッシャーと「死にたい」気持ちを加速させます。

47 :
>>46
>一体どうやって生きていったらいいのでしょうか?
起こることを意味付けせず受け取り、
受け取るという感覚すらなくなるほど一体であり、
ただただ自分の思考や行動を、自分が眺める、
そのように生きればいいのではないかと思います。

48 :
お前一寸たりとも俺に迷惑かけんなよ、とか、
媚びてヘラヘラしないと生きづらくなる職場で
金の為に我慢して生きる事が辛くて、
けれどそんな職場ばかりで、
(楽な職場は生きていける程稼げない)
「どういう職につけば生きていけるの?」というような
割と具体的な質問でした。

49 :
>>48
私にはあなたに上手く伝えることが出来なかったようですが、同じなのです。
他の人のレスを待つことにしましょう。

50 :
>>46
一般的に
夜勤は日勤より稼ぎは良いですよ。
それと人が嫌がる事もね。
害虫駆除とか。
初めは休日に副業として試してみるのも良いと思います。

51 :
>>45
休日にボランティアをして、
自分が人助け・社会貢献をしている事を感じる事で
自分を褒めてあげて下さい。
献血やドナー登録からでも。

52 :
>>51
ありがとう。
でもまだ頑張らないと駄目なのか。
いや頑張るけど

53 :
職場で人望のある優秀な先輩Aがいます
よくしてくださいますが、言葉がきついです。私がつまずいてこけたら「障害者だねw」、同僚の前で私を小馬鹿にして「この人はMだから言っても大丈夫w」と。
私が傷ついてる、と伝えても態度は変わらず。他の方には普通によいのになぜ私はこうされるのでしょうか。
周りもみていて笑っているだけです。
でも人望はある…

54 :
>>53
いくら人望があろうと、健常者を「障害者」よばわりしコケにするのは双方に
とって許されざる罵倒です。「M」とレッテル張りすればバカにしてもよいという理屈も通りません。
傷ついてる旨を伝えてもやめてるくれないようですので、相手に舐められているがゆえに
汚い言葉で罵くる状態なのかも
これは実力行使しかないのではないでしょうか
まずは「何月何日に具体的なにをされたか」などのメモをとり、
できれば会議などでICレコーダーを回し証拠をとります。
のちに、上司に「あなたが行っていることはパワーハラスメントです。
やめて頂けないのであれば法務局や弁護士会の人権擁護課
に相談し刑事裁判にもちこむ」という旨を先輩と上司に伝えましょう。
「いじめ」「冗談」などの曖昧な言葉ですまさないで、犯罪としてきちんと裁判に
問うという姿勢をみせつけましょう。それだけで、上司から先輩になんらかの勧告が
行く可能性があり、あなたに下手なことは言えなくなるでしょう。
それでもなくならなければ、実際の裁判に進みましょう。

55 :
今日の朝、母親を傷つけ、泣かせてしまいました
あなたにどう接すれば良いのかわからないと言われました
母親をこんなに悩まさせてる自分が情けないです
今後はどうすれば良いですか?
今は、自立しか道はないと思っています、母親をもう苦しめたくない
安心させたい
正直言うと、こんな自分消してしまいたいです
幼稚でわがままで寂しがりで人間嫌いで嫉妬深くて過去にすがってばかりな自分…
いっその事消えてしまいたい

56 :
もう半年も前に会社を辞めたのに
そこでの嫌な出来事が少しも忘れられない
事業の立ち上げメンバーだったからすごく責任感じながらやってた
数年間私生活なんて放り出して頑張ってたし体壊してもほぼ休めなかった
でも最後は現場のことなんか何も知らない人たちに邪魔モノ扱いされて辞めるしかなかった
半年くらいかな。お前なんかいらないんだよって態度を複数人から延々やられた
自分しか持ってない知識や技術があって、それと雑用だけやってろよって感じに
辞める時に君は君が思ってるほど嫌われてはいなかったのにって言ってくれた人もいたけど
限られた人数の閉じられた空間のなかで行われることの何を知ってるんだよって思った
いまその事業が、自分がいなくなってスムーズに進んでいるのかなとか考えると
すごく心が荒む。忘れてしまえば済む話なのに。見返りを求めていた自分が悪いのに。
職をなくして迷う今が分かっていたら、体ももっと大切にできたのかなとか思うと辛い。

57 :
>>55
お母さんの具体的な悩みの種と、今朝の出来事の詳細を書くと良いレスもらい
やすくなると思うよ。
自己嫌悪から自立って方向に向かってるみたいなんで、結構解決の方向にいってる
んじゃないでしょうか。
あとは、どうしたら自己肯定感をもてるかとか自意識の問題なのでは。

58 :
>>56
全部には答えられないけど、「いやな思いでを糧に、人に優しくできるようになった」とか、
「品性下劣な人間とつきあってても消耗するので近寄らないようにしよう」とか
「体を犠牲にしてまでやる価値があることはそうそうない」とか得られる教訓もあった。
と、プラス面も考えてみたらどうだろう。

59 :
>>56
ツライね。
人は誰もが、何かを求めてしまうもの
それを見返りと蔑む必要はないと思います
それに、過去は、振り返ればいつもそこあるものです
無理に忘れようとする必要もないのではないでしょうか

だからと言っても、
時は無常に進んでいく
時の経過とともに、
身体を快復させて、心を解き放つような
そんな流れにあらんことを願います

60 :
>>55
自分を完全にコントロールできるのは、
人間を完成させた人、
いわゆる、お釈迦様のような人だと思われ
ヤケになってはイケナイ
無理しないでいい
少しずつでも、自分の気持ちが整理され、
母親に限らず、誰かの気持ちがわかるようになり、
成長していくことが大切なんだと思う

61 :
>>56
今はお仕事されていないのでしょうか。
今の仕事が充実して来たら、そんなこともあったなあと古傷を振り返ることも
出来ると思います。
今仕事をされていないなら、次にはいい仕事を見つけるために視野を広げた
経験になっていると思います。
バイトやボランティアでいいから、社会との接点少し持って行った方がいいよ。
身内であなたみたいな経験して立ち直れなくて、引きこもってる者がいますので…
社会に再び出てくのが怖くてできなくなってしまったって。病院に連れ出すのも一苦労よ。

62 :
>>56です
>>58
最後の教訓は心から感じました
腎臓なんていう取り返しのつかない臓器を壊してしまった
仕事のストレスからずっと食欲がなく粗食だったので糖尿の傾向はないと
お酒も飲みませんから、残業や過労や不眠を押し通してしまったせいだろうと
いまは半年後に死ぬつもりで生きてます
事実進行すれば身内に自分と同じ血液型の人間がいないので手がありませんし
そうすれば本当に自分がやりたいことを選べるようになると思うから
>>59
共感してくれてありがとう
時間は偉大ですよね。自分もそう思います。
人間が、物事を忘れていくことができる生き物だということ
自己治癒力をもった心身を与えられていることを信じているし
本当に有り難く思っています
>>61
自分も働きたいなんて気持ちはおろか一切人と関わりたくないという気持ちになりました
直後は資格を取ってみたり旅行に行ってみたりしてましたが、いまは家にいます
就職先を探すべきなのに、どうしてこんな気持ちになってしまうんだろう?と考えてみたら
自分はまだ立ち直れていないんだって気付いて無理して外に出ようとすることをやめました
前の会社のこの出来事は、正直あまりに辛くてずっと誰にも言えてなかったので
話せるようになってきたあたり心が少し回復しようとしてるのかなとも思ってます
外に出るにはまだもう少しかかりそうですが。バイトくらいから始めたいですね。
あなたの身内の方も、いつかまた外に出られますように。

63 :
半年後?だ、大丈夫ですか?
「進行」「自己治癒力」とおっしゃってますので、そうとう重い病気にかかられたと
お察しします。腎臓調べてみましたが、たしかに大変な臓器ですね。
話題のips細胞の山中教授も10年後には臓器再生・移植目指したいとおしゃっているようですので、
腎臓に無理をかけずストレスレスな生活を送られ、未来に吉報が届くことを説に願います。

64 :
>>56
食事療法のために自炊能力上げないとね。
食材選び・料理を
自分のために工夫していけば
面白くなって趣味になるかもです。

65 :
>>55
図書館に行ってみない?
同じ悩みを克服していった人達の自伝とかが見つかるかもです。

66 :
職場で異動になった先がしんどい。
女上司が些細なことでヒスをおこして人間性まで否定される。(介護だけど、どうしてもトイレ介助中に同僚の手を借りるのがだめ)
最近は同僚までいっしょになってなめてきてしんどい。(トイレ介助、掃除を全て私ひとりにおしつける)
金銭的理由で転職できない。
おかしくなりそうです。

67 :
>>66
専門的な事は分からないので的外れかもしれませんが、
@
介護の訓練教室に休日に通ってこつを教えてもらう。
教える事を自分の責務だと思っている人に
習う方が効率的です。
A
コミュニケーション教室、
できれば高齢者相手を意識した所へ通って
意思疎通のスキルアップを図る。
被介助者さんと協力プレーです。
協力し合って喜ばれ感謝されたら精神的に少しは楽になると思うんです。
B
運動をして体力、腕力、腰の力?を強化を図る。
合気道やダンスとか相手と動きを合わすのはどうでしょう。

68 :
>>66
下らない女性上司の陰湿なやり方にであってしまったことお察しします。
パワハラ、いじめは立派な犯罪です証拠をとり法務局か弁護士会に相談しましょう。
それらを通した後、警察に動いてもらいます。(腰をあげてくれやすくなる)
刑事裁判も辞さない態度を示すことが大切です。舐められたら終わりです。
参照 http://www.hou-nattoku.com/consult/711.php

69 :
先月から中途採用で働いてる30代の男ですがもうかなりしんどいです。毎日同じ先輩(50代)との2人での作業ですが、
その先輩から毎日激怒されてます。他の社員も2ヶ月や3ヶ月では絶対に覚えられない仕事だというのですが、
その先輩は2回目で覚えてなくても「何回言わせるんだ!」と激昂してきます。
ちょっとのミスでも激怒してきますし、質問しても嫌がります。
先輩が思い描いてる作業とちょっとでも違うことをすると間違いと捉えられて怒ってきます。
いつしか朝挨拶しても無視されます。
以前私は同じ業界の別の会社にいて、その先輩と前の会社の社員は仕事でたまに会うんですが、
前の会社の人から「あいつは使えんだろw」と言ったのをそのまま鵜呑みにし、
ミスするたびに「やっぱり前の会社の奴が言ってた通りだ!」とか「お前はどこでも一緒だ!」と罵倒されます。
ミスしてすいませんと謝っても「何回すいませんて言うんだ!聞き飽きたわ!」とまた激怒します。
一体どうすればいいでしょうか・・。もう毎日家に帰ってから泣いてます。

70 :
>>69
以前の俺そのものだ
俺の場合は、さらに上の上司に訴えたよ
そいつは自分の指導力がないことがまわりに明らかになることを恐れるはずだから、
そのあたりをうまく突く
まあ、最終的には転職したけど

71 :
>>70
ありがとうございます。
やはりその上の上司に言うのがいいんですかね・・。
まだ試用期間なので、「甘えるな」とか「じゃあ誰とならいいんだ?」とかもし言われたら
とか思うと怖気づいてしまいまして・・。
私の目から見てもその先輩はどうも教えるのが苦手なようです。
苦手なのはいいんですがそれを棚に上げてるのがたまりませんね。

72 :
>>69
根性あるな!そんな状況一日でやめる奴も少なくないと思うよ
そんな人格障害の上司は○ねばいいのにな!
まぁ誰が見てもあなた方が百倍まともだし、毅然とした態度で対応していれば
最後に笑うのはあなただ!
そいつはそこで必死になりふり構わず味方作って自分を守ろうとするだろうけど
これはクズの常套手段だよ
全部の職場そんなわけではないし、ハズレを引いたと思って
>>70の言うように裏で転職の準備でもすればいいんじゃないかな。
また、きつかったらここで吐き出してよ
他にも同じような状況にいる人見てるかもしれないし、お互い元気になるしさ!

73 :
頑張らなくても良いんだよ
ゆっくり生きよう

74 :
レスが帰ってくるということで…
某スレに悩み書きましたが…他はだいたいレスあるのに自分だけレス無し。
悩みは無視されたり嫌われがちで、どうすればいいなど。
そのスレでもスルーされて泣きたいです。独りで凄く寂しいしもう死にたい…
どなたか親切な方よろしくお願い致します(/_;)

75 :
>>72
ありがとうです!心強い言葉に感謝します。
今日、落ち着いた時間のときに「前の会社の人の言ってることは鵜呑みにしないで下さい」
「先にレッテル貼られると自分が仕事しにくいです」と伝えたら、
「俺だけじゃないよ、専務も前の会社の人から聞いたから」とあなたの仰るとおり味方を増やそうとしてましたね。
人格障害かどうか分かりませんが、精神的に不安定っぽい感じはします。
人に焦るなと言っておきながら、自分はせかせか動いて、こっちがちょっとでももたもたしたら激怒ですから。
そうですね、またここで吐かせてください!
そして自分が落ち着いたら人の話も聞いてあげられるようになりたいです。

76 :
>>74
ていうか、悩み書いてないよね?
レスがないのはが悩みってことなの?

77 :
>>76
スミマセン…レスありがとうです。
レスが無いのもそうですが、何故か自分だけどこにいて何をしても無視とか嫌われの対象になりがちなのを改善したい…が悩みです。
リアルでもネットでもそうで平穏なサイトでも私が居ると不穏ぽくなったり。
実際好きで行くサイト先でも相手は特定の個人ですが自分だけ否定の標的にされたり。(そのサイトでは今まで誰かを標的にするされるは無かった)荒れないよう無視してますが…
どうして良いか解らず今は孤立してます。

78 :
>>74
酷い話しだけど
人って無害な人間ほどいじめの対象にしたがるもんだよ
いじめて追い出してもコミュニティに影響ないからね
敵を作ることを恐れずに自己主張して周囲の気を引いた方が見てくれる人も出てくるよ

79 :
>>78
レスありがとうです、凄く嬉しい…!
確かに、周りを気にして自分を抑えてるのがあるので無害そうに思われてるかもしれません。
無害て気づかなかったですw自分に合った自己主張を考えてみます。周囲に敵…少し勇気が必要ですね。
参考にします。ありがとうございました。

80 :
リアルなら身体鍛えたり美容に力を入れたら、
自身も気にしている人からアクションがあると思うよ。

81 :
>>80
レスどうもありがとう。
リアルで気にしてる人は居ないです…好きな人は居ないって意味でw
でも鍛えるなり美容なり自分を磨けば気になる人ができるかも…
本当に暖かい方が多いですね。初めからココに来れば良かったw

82 :
ぼんやりしてたら大変なミスをおかしてしまいました。
仲間内の話を公にしてしまい、友だちに合わせる顔がなくてヒキってます。
友だちにバレてないか不安で、今更どうしようもないことなのですけれど、ずっとテンパり続けてます。
時間が戻ってくれないかとばかり思ってしまっていて・・・
毎日憂鬱です。どうにか思考を前向きにしたいのですが難しいです・・・

83 :
>>82
どんな内容をどこでばらしてしまったのかにもよるけれど、
公にしてしまったことが周囲から友達にばれるよりは、自分が喋ってしまった
本当に申し訳ない、と頭を下げたほうがいいのでは?
本人から直接謝られたほうが少しは印象がマシになると思いますよ

84 :
ばれる前にめーいっぱい罪滅ぼしするべし

85 :
http://blog.livedoor.jp/acb214/

86 :
今またストーカーにスポットが当たってますが
身につまされる思いです。
終わった相手をずっと監視したりネットでも
誹謗中傷したりと…
このまま同じような感情を何年も抱いてしまうと
神奈川逗子事件と同じになりかねません。
今は自制心の方が若干勝っていますが…今後どうすれば・・

87 :
>>86
神奈川逗子事件てことはその人は元彼さん?
別れ方が曖昧だったってことはありませんか

88 :
私は13卒ですが未だに内定が出ないです。正直辛いです。
どうしたらいいのかわからないです。

89 :
どうせ俺なんか何やってもあかんわー
どうせさっさと諦めて底辺の生活をするんだとか空虚な人生を生きるんだとか
絶望感やら無力感やらでいっぱいになってる。
はよやる気ださななー

90 :
勘違いをさせる書き込みでしたが、
ストーカーをしてる側です。
身につまされる思いと言うのは、あの犯人と同じ思考な事、同じ事を辿ってしまう可能性がある事です。
憎しみが増幅する一方なので…

91 :
>>90
新しい恋を見つける
新しい環境で新たに女性と出会う
そんな暇がないならRやソープにでも行き違う女性と触れ合う
女性は元カノさんだけではありません、世の中の半数が女なのですよ
とにかく女性に対する視野を広げることが執着から逃れる第一歩だと思います

92 :
>>91
ところが逆効果なんです。
風俗や水商売が相手だと薄っぺらく余計に奴が引き立ちます。
それに性欲で追いかけてるわけではないので、極端な話、去勢してもこの感情が鎮まるかどうかです。
裏切られ、軽んじられた事が悔しいんです。

93 :
>>92
環境が分からないのでなんとも言えませんが
新しい場所で女性と出会おうとか思い切り引越しをするとか
無理にでも前向きに考えることは出来ませんか
裏切られ軽んじられることなど人生でままあることではありませんか
これはその一つに過ぎませんよ

94 :
>>88
中小企業だと
募集コストをかけれないから
まだチャンスがあるかも。
少なくても1年で戦力にならないと困るから
とにかく打たれ強さが求められるでしょうね。
厳しい就職活動自体の中での頑張り・知恵・工夫が
アピールポイントにもなるでしょう。
風邪ひかないようにね。

95 :
>>93
新しい場所や引越しなどリスクをとらざる事も許せないんです。
あの事件でも彼は教師という職を辞してる、彼女は脅威を示さなければ
幸せに過ごしていたわけです。
奴もこちらの苦悩を知らないで活き活き過ごしているんですよ。

96 :
>>95
んーでも、あなたが相手に拘って腐ってる間にも
相手は自分の幸せを追求していくでしょう
それを悔しいと思う気持ちは自分もよくわかりますよ
でも何をするにもその思考に留まっていると差が開く一方ではありませんか?
負けずに活き活きと過ごしてやろう充実してやろうという気になってみてはいかがでしょう

97 :
>>96
>負けずに活き活きと過ごしてやろう充実してやろうという気になって
ストーカーも例外なくそう思ってます
誰が自分を腐っていく方向にもって行くんですか・・
だからああいった方法を取るんです。

98 :
>>97
でも本当に殺したりすると
さらに相手のせいで不幸に追いやられますよ

99 :
>>90
俺も苦しかった時に風俗に行きまくったよ
10回ぐらい行ったら、申し訳なくて元カノの事考えないようになった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
モラハラの恋人がいるひとー (204)
性同一性障害についてどう思いますか? (123)
性欲がありすぎて困る (171)
親がいない奴は幸せにはなれない (142)
人生はなんのために生きる? (139)
【仕事】息詰まったら書け2【家庭】 (183)
--log9.info------------------
レンストカードを一日一枚ずつ語るスレ その8 (166)
【MTG】お気に入りのカード挙げて被ったら一生緑単 (109)
カードショップ店員ヲチスレ (125)
【MTG】赤スレ29 (253)
【遊戯王】カード名をすこし変えて面白くするスレ (107)
【遊戯王】恐竜族その15【エヴォルカイザー】 (237)
【遊戯王】先史遺産デッキ 遺産3つ目【オーパーツ】 (184)
【Youtube】TCGの動画【ニコニコ】 (102)
【遊戯王】サイキック族ヲ極メルスレ 第二十九公演 (232)
ガスタの巫女 ウィンダアンチスレ (135)
遊戯王に負けたヴァンガードはTCG板から出て行け (123)
【D0】ディメンション・ゼロ Part.43【全最予選】 (682)
【遊戯王】クリアー・ワールド【心の闇】 (111)
【遊戯王】宮崎スレ (103)
【MTG】イゼット団スレ (116)
遊戯王OCG】最上級モンスター総合【冥界の宝札】 (102)
--log55.com------------------
【背中最強の種目】ベントオーバーローイング
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他81
ガチで腕相撲強くなる方法ない?
腹筋ローラー ab wheel 42コロコロ
パーシャルをやらない奴は一定のレベルから伸びない
【鋼材厚み詐欺確定】パワーラック【タフスタッフ】
自重トレーニング Part60
スクワット始めました56