1read 100read
2013年07月学歴320: 【AERA】人気100社採用大学 慶應圧倒、早稲田凋落 (235) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
元祖A級イレブン 旧帝一工神早慶(北大除く) (235)
東京四大学は近いうちにマーチを越えるから覚悟しとけ (655)
【国際的】グーツック(群馬/宇都宮/筑波)【最強】 (173)
東進ハイスクールが「難関大」と「有名大」を決定! (168)
元祖B級イレブン86 =九筑千首横金阪岡広上同= (123)
【サン毎】ローカル化進む早稲田慶應 【2012.4.1】 (138)

【AERA】人気100社採用大学 慶應圧倒、早稲田凋落


1 :2012/12/10 〜 最終レス :2013/06/25
AERA 2012年12月17日号
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14495
人気100社が採った大学 60大学×100社採用結果/12月解禁でさらに有利な上位校/慶應圧倒、早稲田凋落
本文によると早稲田は推薦AOで多く学生を入学させるようになったから、その学生を避けたい採用担当者が多いんだと。
誰だよ、一般率低い方が就職いいとか言ってた奴w
413 名刺は切らしておりまして sage 2012/11/24(土) 03:01:09.37 ID:O5E6zgLE
推薦AO組はコミュ力、自己アピール力が高く就職強い。 附属生は地頭いいから就職強い。
一般は単語帳や用語集の丸暗記は得意だが要領が悪くコミュ力がないので就職では苦労する
早稲田大学 入学者の一般入試比率 一般入学者数/総入学者数 一般入試にはセンター利用も含む
     2010年度        2011年度
基幹 39.4% (215/545)    42.9% (240/560)
政経 43.3% (442/1020)    49.6% (507/1022)
先進 48.0% (293/611)    48.3% (297/615)
創造 50.1% (316/631)    51.0% (320/628)
国教 55.8% (308/552)    54.6% (293/537)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑就職良い
法学 57.6% (462/802)    60.5% (540/892)
商学 62.3% (631/1013)   65.4% (694/1061)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↓就職悪い
スポ 66.8% (298/446)    64.2% (303/472)
文構 68.3% (697/1020)   67.9% (656/966)
人科 69.5% (479/689)    63.6% (410/645)
文学 72.5% (574/792)    73.4% (530/722)
社学 74.9% (567/757)    74.6% (539/723)
教育 83.2% (963/1157)   80.5% (882/1095)
======================
合計 62.2%(6245/10035)   62.5%(6211/9938)
ソースは大学ランキング2012年版(P.616〜619)、大学ランキング2013年度版(P.615〜618)

2 :
浪人だと一般入試をクリアしているし精神的なタフさもあるから安心して採用できるなんて言う人事もいるぐらいだ。

3 :
このところ早稲田の凋落が著しい。
とうとうアエラにも「慶應圧倒、早稲田凋落」と書かれてしまった。
早稲田は、スポ科や人科のようなつまらない大衆迎合学部をつくった
つけが回ってきたと言えるのだろう。
早くこんな学部整理して体制を立て直すべきでしょう。
すぐ後ろに明治が来ているのとを忘れないように。

4 :
>>1
早稲田の理工ってこんなに推薦バカに侵食されてたのか
知らんかった

5 :
早稲田はもうゴミだな
慶應を抜くのは無理

6 :
アエラはもともと
凄い早稲田嫌いなんだよ。
露骨なくらいの早稲田叩きをする。
編集部の学歴をみれば、なぜかわかるよ。

7 :
慶應はどの学部・学科も難関だったが、早稲田は政経でさえ無試験で入学できた。
小林 中(こばやし あたる、1899年2月17日-1981年10月28日)は日本の実業家。
旧制甲府中学校(現・山梨県立甲府第一高等学校)を卒業後、慶應義塾大学を受験するも失敗。当時無試験であった早稲田大学政治経済学部に入学するも1922年に中退し、郷里に帰って家業の石和銀行に入社。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E4%B8%AD

8 :
早稲田の政経・法・理工は一般募集人員割れ 偏差値上げるために合格者絞り込みすぎなんじゃないの?
早稲田大学 入学者の一般入試比率 (一般にはセンターも含む)
        一般  一般  全入学 一般   一般   募集
        合格→ 入学        比率   募集   割れ
基幹理工  964  215/ 545  39%  315 ▲100
政治経済 1380  442/1020  43%  525 ▲ 83
先進理工 1367  293/ 611  48%  300 ▲  7
==========================
創造理工 1001  316/ 631  50%  325 ▲  9
国際教養  928  308/ 552  56%  200 △108
法学部   1459  462/ 802  58%  500 ▲ 38
商学部   1728  631/1013  62%  535 △ 96
スポーツ   696  298/ 446  67%  250 △ 48
文化構想 1938  697/1020  68%  570 △127
==========================
人間科学 1276  479/ 689  70%  420 △ 59
文学部   1510  574/ 792  72%  490 △ 84
社会科学 1554  567/ 757  75%  500 △ 67
教育学部 2171  963/1157  83%  700 △263
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0933.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0935.jpg

9 :
プレジデント社  社長 :藤原昭広(早稲田大学第一文学部卒)
『PRESIDENT』  編集長:鈴木勝彦(慶應義塾大学商学部卒)
東洋経済新報社 社長:山県裕一郎(慶應義塾大学経済学部卒)
『週刊東洋経済』 編集長:大滝俊一(慶應義塾大学法学部卒)
ダイヤモンド社    社長:鹿谷史明(中央大学経済学部卒)
『週刊ダイヤモンド』 編集長:田中久夫(早稲田大学政治経済学部卒)
朝日新聞出版   社長:宇留間和基(一橋大学社会学部卒)
『週刊朝日』    編集長:河畠大四(慶應義塾大学法学部卒)
『AERA』      編集長:一色 清(東京大学法学部卒)
※朝日新聞出版は橋下問題もあり、2012年12月から人事を一新。社長、週刊朝日編集長、AERA編集長すべて交代。
新任は社長:青木康晋(早稲田政経)、週刊朝日編集長:小境郁也(大学不明) AERA編集長:鈴木直哉(大学不明)
毎日新聞社    社長:朝比奈豊(東京大学農学部卒)
『サンデー毎日』 編集長:潟永秀一郎(青山学院大学文学部中退)

10 :
>>8
政経法はセンター利用合格者の歩留まりが悪いだけだろう。
センター91%以上も取れた奴は東大受かるか、落ちても浪人するだろうし。
慶應法がセンター辞めた理由も合格させてもほとんど入学者がいなかったから。

11 :
つまり
朝日新聞社は圧倒的に早稲田占有率が高いわけなんだけど
この早稲田閥に、ぎゅうじられ、抑え込まれていると
考えている一派がいる。
アエラは、左遷された連中の吹き溜まりだ。
つまり、早稲田憎しの怨念の塊のようなところだ。
「逆差別」がアエラでは行われている。
朝日新聞における早稲田優位への
怨念発露として、早稲田叩きが、アエラで行われている。
しかし、この動きは早晩、決着がつく。
アエラの多くが、さらに追い込まれ、リストラされていくのは100%確実だ。
マスコミ冬の時代にあって、こういった反早稲田の反乱軍は
放逐され、職を失っていく。
所詮は、負け犬のたわごとでしかない。

12 :
>>11
一昔前は朝日では早稲田は出世できないとか言われてたけど、今の朝日新聞社の社長って早稲田商かなんかだよな。
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/wasedatokeio_0011.jpg
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/wasedatokeio_0012.jpg

13 :
アエラの今度の編集長は慶應出身だよね?
でも、アエラは編集長が早稲田出身者のときのほうが早稲田叩きが激しい。
アエラ関係者は早稲田出身者でも子どもは慶應の附属に入れるのが多いと
聞いたことがあるよ。

14 :
>>11
おまえ、大丈夫か?

15 :
他の企業なんかでも
そうだけど
早稲田の数の力を恐れ、早稲田を猛烈に叩きまくる連中は非常に多い。
最終的にどうなるかは企業によって異なるけど
今の役員クラスは早稲田最盛期、
慶應とは段違いに非常に優秀だった時代の
連中なので、これも、勝負は早晩つく。
間違いなく早稲田が勝つ。
役員数で慶應と逆転までいくかどうかはともかく
ここ10年で一気に役員数 社長数は激増していくだろう。
問題は、若い世代で、早慶の逆転現象が起きていることだ。
偏差値的には同一あるいは政経・理工の一部では慶應に
優っているけど、これがどう動くかだ。
早稲田は、慶應のような三田会の結束がなく、慶應幼稚舎のような
囲い込みもなかったのが弱みだ。OBの結束を高めようと、早稲田当局は
出来うる限りの手段を講じているが、それが実をむすぶかどうかだ。
ひとつだけいえるのは、昔の早稲田と今の早稲田の学生を比較すると
圧倒的に今の早稲田の学生のが、早稲田に対する愛校心が高いはずだ。
施設改善等多くの施策によって、学風が非常によくなったことが大きい。
女性比率は慶應より多いというのも特徴だ。
OBが今の早稲田を訪れた場合、急激な変化が起きていることに
驚くはずだ。本質的な面で激変していると思ってもよい。

16 :
>>13
AERAの編集長ってずっと東大法じゃないの?
一色 清(いっしき きよし、1956年 - )は朝日新聞の編集委員。愛媛県松山市出身。愛光学園、東京大学法学部卒業。
1978年朝日新聞社に入社。福島、成田支局を経て、東京本社経済部。証券、農林水産、エネルギー、自動車、貿易、大蔵などを担当。
1994年『アエラ』編集部へ。副編集長時代に中吊りだじゃれ広告を担当。
1998年7月『【腰くだけ発想法】アエラ1行コピー』(朝日新聞社)を発行。経済部次長。
2000年『アエラ』編集長。
https://twitter.com/isshikikiyoshi
朝日新聞出版の週刊紙「アエラ」の編集長をやっています。スポーツが好きで、中でも高校野球とアイスホッケーは特に愛しています。文化系では、囲碁、読書、映画鑑賞も好きです。
一色清@isshikikiyoshi 12月4日
呟くのが遅くなりましたが、今週からアエラ編集長をはずれ雑誌統括という立場になりました。後任は私も経済部とアエラで一緒に仕事をしたことのある鈴木直哉君です。私はアエラと週刊朝日の発行人になります。引き継ぎやら何やらで忙しい日々です。

17 :
アエラは10年来、朝日新聞とは
全く異質の環境で、記事内容も相当に偏っている。
フェミニズム 反早稲田 に特徴がある。
相当に異常な職場環境であるのは想像できる。
記事を読んでみれば、相当な偏向雑誌で即理解できる。

18 :
早稲田政経ってAOが50人、指定校が120人だろ?
慶應法はAOが160人、指定校も160人だし
金融でのAO云々は関係なくて単に法経済商の定員の差じゃない?
慶應が伝統的に金融に強いってのもあるだろうし

19 :
慶應の就職についていうなら
ガチの縁故主義だ。
慶應の縁故の強さは半端じゃない。
民間企業である以上、縁故を否定できないが、
不況期にあって、縁故主義はさらに強化されている。
縁故の強いものが慶應にはいるというのも
厳然たる事実だ。
早稲田学院は、小学校をもっていない。
これが相当に大きい。
早稲田実業と早稲田学院ではやはり違う。もともと早稲田実業は系列で
あって直系ではない。そして「実業」という言葉のもつ、上品さの欠如による
価値の減額もおおきい。早稲田実業は名称変更するしかない。

20 :
AERAに限らず週刊誌は皆早稲田のこと嫌いだろ。昔から
518 名刺は切らしておりまして 2012/09/25(火) 00:34:23.72 ID:Etpz6MKF
90年代のマスコミの早稲田バッシング記事(ほんの一部)
荒ぶる魂も在野精神も名教授も消えて 慶応が笑いOBが嘆く早稲田ここまでの凋落 サンデー毎日. 75(58) [1996.12.22]
早稲田閥が長嶋巨人をダメにする 巨人軍の戦争2 週刊文春. 39(28) [1997.07.24]
40万OBに告ぐ! 「私学の雄」に異常事態続発!! 早稲田大学はついに三流大学に成り下がった!? 週刊現代. 39(33) [1997.09.13]
田原総一朗・本田靖春・鎌田慧・弘兼憲史・中嶋博行・高野泰明氏ほか「私の早稲田大学批判」 週刊現代. 39(40) [1997.11.01]
批判は学内からも噴出した 現役学生大座談会「入ってガッカリ!早稲田大学」 週刊現代. 39(41) [1997.11.08]
朝日新聞が始めた凄まじい「社内情報管理」 ケガ人まで出た早稲田大学の見苦しい大騒動 週刊現代. 39(43) [1997.11.22]
なんとチンケな早稲田大学の「在野精神」 (怒りの大特集=憤激のペンが断罪する!--日本を崩壊させたこのA級戦犯たち) 現代. 31(11) [1997.11]
名門凋落 早稲田サッカー2部へ サンデー毎日. 76(54) [1997.12.14]
ラグビーもサッカーも高橋も…慶応が早稲田に勝った!! 週刊読売. 56(52) [1997.12.14]
2009年には不合格者ゼロ--早稲田の受験者が6万人減った! 週刊文春. 40(8) [1998.02.26]
教授がクビと引き換えにRした「早稲田3悪人」 サンデー毎日. 77(25) [1998.05.24]
スクープ!「私を苦しめ続けたこの2年間…」早大ラグビー部主力選手「R事件」被害者OLが涙のR! 週刊ポスト. 30(38) [1998.09.11]
スクープ!第2弾/大学側はこれでも「和姦」と強弁できるのか--早大ラグビー部「R事件」で同室女性が真相証言! 週刊ポスト. 30(40) [1998.09.18]
早大ラグビー部「R事件」被害者A子さんが語る「あの夜の今まで話せなかった出来事」スクープ!第3弾 週刊ポスト. 30(41) [1998.09.25]
早大ラグビー部「R事件」大学・協会ぐるみのモミ消し工作こそ問題だ! 週刊ポスト. 30(42) [1998.10.02]
広末涼子どころか政経学部も"一芸入試"で早稲田よ「それでも名門大学か」 (ワイド特集 壊れた人たち) 週刊文春. 41(21) (通号 2031) [1999.06.03]

21 :
>>12
政経政治だよ、早稲田出身の社長は45年ぶり、商学部は広告とか販売局と言って記者にはならないから
社長はないよw朝日では政治部が筆頭で、経済と交互に社長を出してきた、2代政治上がりが社長は珍しい。
あと、大学以前に朝日の記者は、出身高校が凄いよ、灘が多い?

22 :
早稲田大学落ち目の憂鬱(AERA1996.6.10)
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/aera1996.6.10.html
荒ぶる魂も在野精神も名教授も消えて 慶応が笑い、OBが嘆く早稲田ここまでの凋落(サンデー毎日1996.12.22)
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday1996.12.22.html
「私学の雄」に異常事態続発!!早稲田大学はついに三流大学に成り下がった!?(週刊現代1997.9.13)
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai1997.9.13.html
入るならどっち?早稲田か慶応か(Forbes1998.02)
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/forbes1998.02.html
人気離れの早大、好かれる慶大 あなたなら「早・慶」どっち?(サンデー毎日1999.5.2)
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday1999.5.2.html
「消える大学」早稲田が慶応のマネしてどうする(週刊現代2002.6.15)
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.6.15.html
早慶両方合格したらどっちを選ぶか 全学部完全比較 10年間で衝撃の「大逆転」(サンデー毎日2003.6.1)
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday2003.6.1.html
両方受かったらどっちの大学に行くか by駿台04年03年99年94年
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
ダブル合格者はどっちを選ぶ 94年98年02年03年
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
ライバル大学 入学勝敗表でわかった 人気度97年 02年
http://www.geocities.jp/gakureking/asahiheigan.html

23 :
アエラの紙面は
早稲田 VS 反早稲田 の 紙面における
戦いであって、
単に「慶應」をだしにした、権力闘争なんだよ。
最終的には、アエラ一派は100%間違いなく敗北する。
勢力図からいって、勝てるわけがない。最終的には、もっと立場が悪くなって
左遷されていく。これは既定路線だ。

24 :
早稲田を叩くと売れる、それだけだろ。関東学院がアホだFランだと書いても周知の事実だから。

25 :
雑誌の方向性云々以前にだな、間違いなく、早稲田全体が堕ちたってことを理解すべきだろ。
この板でもうすら指摘され始めてるが、都内の二流高校からでも早稲田なら大量合格出来るようになり、上位学部は推薦馬鹿ばかりな状態になっている。
企業でも早稲田の「ハズレ学生」に泣かされたなんて話かたまに出てくる。
ブランドとしての早稲田が悪い意味で変化してるんだよ。

26 :
>>25
早稲田の推薦の質は非常に高いんだよ。
一般入試より
入学後の成績がいい。
この事実は無視できない。
つまり、非常に質のいい入学制を優先的に入れるシステムであることは
否定できない。
ハーバードもエールも、学生を一般入試でいれているわけじゃない。
全員が推薦入学といっていい。それでも世界一の質を誇っている。
入試試験は手段であって目的ではない。

27 :
>>26
今は先輩が築いてきた学部のブランドで何とかなってるだけでこの事態が10年も続けばより悪い方向に流れるだけ。
推薦組が会社で国立慶應を蹴散らす活躍が出来なかったら詰む。

28 :
早稲田は凋落していない!

29 :
優良企業役員数だと慶応はここ10年間で大凋落しているよ
慶応卒役員減少、東大卒増の企業 (PRESIDENT 2011.10.17 66p〜69p 掲載20社)
役員のシェア  01年慶応 11年慶応 01年東大 11年東大
トヨタ自動車  18.0%→11.8%   14.8%→29.4%
三菱商事    27.0%→5.0%    29.7%→35.0%
みずほFG    16.7%→7.1%    55.6%→57.1%
三井不動産   52.2%→25.0%   13.0%→31.3%
ANA        26.9%→4.5%    7.7%→27.3%
三越伊勢丹   71.4%→53.8%   7.1%→38.5%
パナソニック    9.4%→8.3%     12.5%→16.7%
三菱重工業   2.8%→0%       27.8%→43.5%
コマツ       8.3%→6.7%     33.3%→46.7%
武田薬品     17.6%→11.1%   11.8%→22.2%
JR東海      8.8%→0%       41.2%→64.3%
慶応減、東大増の傾向が見られない優良企業(PRESIDENT掲載20社中9社)
鹿島、東レ、新日鉄、日立、東芝、キャノン、7&i、NTT、東京電力
全20社の役員シェア平均の推移 慶応17%→12.1% 東大29.1%→34.9% 京大8.1%→10.2%
(東大は69年入試が中止で、現在60歳前後の一番役員の多い年代、約1割を欠いている)

30 :
学生側の認識(一般入試で東大合格者でも落ちる試験を突破=優秀)と学部側の認識(一般は入学後に伸びない)
のギャップでしょうね、個人的には東大型の一発が好きだが、世界の流れはAOだね、
アメリカの大学入試は、高校3年間の定期テストの成績、ボランテイア、運動など「全人的評価」らしいが
そうなれば、一発のほうが楽だろうな。

31 :
マスコミの
一部の早稲田叩きと、社内の権力闘争は、大きく連動していることがあるから
単純な学歴板の学閥争いよりずっと複雑で
陰惨な背景があるんだよ。
権力闘争に負ければ、左遷されるんだから、血みどろの戦いといっていい。
アエラは最後の、賭けとして、朝日新聞社の早稲田組に対し、テロ攻撃をしている
様相だと思ってもいい。
実際には、学歴特集に名を借りた、朝日新聞本体とアエラ左遷組との権力闘争だ。

32 :
>>29
素晴らしいな
あるべき姿に戻りつつある

33 :
ID:ixmtR/sx

誰かこの彼に薬を処方してやってくれ。
重度の和田信者病の薬を…w

34 :
明治が早稲田を超える日は近い

35 :
みんなの早稲田。
みんな早稲田が大好きなんだな。

36 :
早稲田ってOB多すぎてレア感ないもんね
日大みたいな感じ
慶応は知的な感じがする

37 :
>>7
竹下登の時代も無試験なんだよな

38 :
.
人気100社就職率 トップ20  
□2000人以上                                 □2000人未満
−.−−−−−−−|就.-|      −.−−−−−−|就.-|  −.−−−−−−−|就.-|
順.−−−−−−−|職.-|      順.−−−−−−|職.-|  順.−−−−−−−|職.-|
位.−−大学名−−|率.%|      位.−大学名−−|率.%|  位.−−大学名−−|率.%|
============      ==========   ===========
01.一橋大学−−−|37.6|      11.大阪大学−−|16.1|  01.豊田工業大学−|26.6|
02.東京工業大学−|29.7|      12.学習院大学−|15.8|  02.国際教養大学大|20.7|
03.慶應義塾大学−|26.6|      13.神戸大学−−|15.2|  03.学習院女子大学|14.3|
04.上智大学−−−|18.8|←←   14.名古屋大学−|15.0|
05.早稲田大学−−|17.9|      15.聖心女子大学|14.6|
06.電気通信大学−|17.6|      16.東京女子大学|13.7|
07.京都大学−−−|17.6|      17.東京理科大学|13.4|
08.東京大学−−−|17.2|      18.青山学院大学|13.3|
09.東京外国語大学|16.5|      19.同志社大学−|13.2|
10.津田塾大学−−|16.3|      20.立教大学−−|12.4|
                                      「就職に強い大学ランキング」
                                    後悔しない大学選びのための全情報
                                         週刊ダイヤモンド 2011.12.10
                             http://mikke.g-search.jp/QDIW/2011/20111210/index.html

39 :
この記事はまったくでたらめだぞ。
どこが「慶應独走、早稲田凋落」なの?
100社の就職者数見てみろ。
早稲田の方がずっと総数多いよ。
記事は全く主観的なもので、早稲田貶めの意図が明白。
銀行とか商社は昔から慶應は多いというだけ。
それ以外は早稲田の圧勝だぞ。
100社の就職者数の合計を描くと早稲田の勝ちがばれるから、
わざと総計の数字を上げてない。

40 :
早稲田大学はここまで主観的なバッシングがひどいと
抗議すべきだろうな。今回の記事は橋下騒動の
意趣返しの意図が明白だな。

41 :
>>1
推薦組が就職悪いなんてのはアエラの勝手な断定だろ。
きちんと数字を上げてるわけでもない。実際そんな事実はないんだよ。
悪意のバッシング記事。
早稲田政経卒の橋下に恥をかかされた、自分のせいだけど、
その朝日にグループで、早稲田を叩いてやれという卑劣極まりない
記事だぞ。

42 :
記事みると「早稲田より学生数の少ない慶應が・・・」ってなってるけど早稲田は学生多くても人文系学部が多いから率でみると不利なのはしょうがない。
早稲田大学 学部分類別就職者数(学部卒のみの就職者数なので理工は参考程度) (人文科学=教育・文・文構・人科・スポ科)
http://www.waseda.jp/jp/public/common/xls/c/career_ug_ay2011.xlsx
企業は採用数の多い順(同数なら五十音順)にならんでいる。
              政経   国教  人文  理工
              法商   社学  科学  学部
就職者総数      2020   925  2663   354
三菱東京UFJ銀行   52   21   29    7
特別区職員       22    7   41    2
みずほFG        39    7   13    2
東京都T類       32    5   18    5
三井住友銀行     23    8   14    5
NTTデータ       16    4   19   10
東京海上日動     25    6   15    2
富士通          12    8   15    2
野村証券        17   10   10    0
日本放送協会     20    5   10    2
三菱電機         9   12   11    3
日本生命        19    2   10    1
国家U種        12    6   13    1
三井住友海上     13    3   13    1
三菱UFJ信託      17    2    9    0
第一生命        13    3   10    1
あいおいR損保   12    2   12    1
NTT東日本        9    6    7    5
住友商事        13    7    4    2
JR東日本        11    2   10    2

43 :
三井物産        12    2    8    1
三菱商事        10    6    8    0
ニトリ            7    2   10    4
SMBC日興証券    14    2    7    1
みずほ証券       15    4    4    0
損保ジャパン      12    4    6    1
国家T種        15    2    3    3
ゆうちょ銀行      10    5    7    0
三井住友トラスト     9   12   11    0
ソフトバンク        7    5    9    1
楽天            6    9    7    0
丸紅           10    6    5    0
電通            9    2    8    2
ヤフー           5    2   11    3
日立製作所       4    3    7    5
りそな           8    0    9    2
かんぽ生命       7    3    7    2
住友生命        11    0    8    0
アクセンチュア     10    3    6    0
NEC            3    5    9    1
農林中金        17    0    0    1
リクルート         5    3    8    2
大和証券         9    1    6    1
以下一部抜粋
伊藤忠商事        7    4    2    2
NTTコミュニケーションズ    5    1    7    2
野村総合研究所     4    1    4    6
IBM             4    6    3    1
静岡銀行         3    3    8    0
千葉銀行         5    1    7    1

44 :
サイバーエージェント  6    1    6    0
グリー           5    1    5    2
パナソニック       6    2    3    1
NTTドコモ         4    3    4    1
サントリー         8    0    3    0
グーグル         1    7    3    0
東京ガス         2    4    2    2
ソニー           5    2    1    0
朝日新聞         2    0    6    0
毎日新聞         4    1    2    0
トヨタ自動車       3    2    0    2
三菱重工         3    3    1    0
日本銀行         4    1    1    1
JR東海          4    0    2    1
DeNA           5    1    1    0
味の素           2    0    4    0
日本経済新聞      4    0    2    0
読売新聞         3    0    3    0
富士フイルム       3    0    3    0
大和証券         3    2    0    1
JR西日本         2    0    4    0
ホンダ           3    0    2    0
日本政策投資銀行   5    0    0    0
商工中金         4    1    0    0
三菱地所         3    0    2    0
博報堂           2    0    2    0
産経新聞         1    0    3    0
任天堂           1    2    0    1
三井不動産        3    0    1    0
日本郵船         3    0    0    1
テレビ朝日        2    0    2    0
フジテレビ         0    0    3    1

45 :
>>42
それでも大学院含めた総数で、早稲田>>慶應は
動かないんだよ。それをアエラは強引なねつ造で
慶應独走なんて書いてるんだよ。

46 :
              政経   国教  人文  理工
              法商   社学  科学  学部
<金融>
三菱東京UFJ銀行   52   21   29    7
みずほFG        39    7   13    2
三井住友銀行     23    8   14    5
東京海上日動     25    6   15    2
野村証券        17   10   10    0
日本生命        19    2   10    1
三井住友海上     13    3   13    1
三菱UFJ信託      17    2    9    0
第一生命        13    3   10    1
SMBC日興証券    14    2    7    1
みずほ証券       15    4    4    0
損保ジャパン      12    4    6    1
大和証券         9    1    6    1
日本銀行         4    1    1    1
大和証券G本社     3    2    0    1
日本政策投資銀行   5    0    0    0
<商社>
三井物産        12    2    8    1
三菱商事        10    6    8    0
住友商事        13    7    4    2
伊藤忠商事        7    4    2    2
丸紅           10    6    5    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計          332  101  174   29
就職者総数      2020   925   2663   354
就職率         16.4%  10.9%  6.5%   8.2%
                        ↑
                   率を悪くする原因 

47 :
              政経   国教  人文  理工
              法商   社学  科学  学部
<金融>
三菱東京UFJ銀行   52   21   29    7
みずほFG        39    7   13    2
三井住友銀行     23    8   14    5
東京海上日動     25    6   15    2
野村証券        17   10   10    0
日本生命        19    2   10    1
三井住友海上     13    3   13    1
三菱UFJ信託      17    2    9    0
第一生命        13    3   10    1
SMBC日興証券    14    2    7    1
みずほ証券       15    4    4    0
損保ジャパン      12    4    6    1
大和証券         9    1    6    1
日本銀行         4    1    1    1
大和証券G本社     3    2    0    1
日本政策投資銀行   5    0    0    0
<商社>
三井物産        12    2    8    1
三菱商事        10    6    8    0
住友商事        13    7    4    2
伊藤忠商事        7    4    2    2
丸紅           10    6    5    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計          332  101  174   29
就職者総数      2020   925   2663   354
就職率         16.4%  10.9%  6.5%   8.2%
                        ↑
                   率を悪くする原因 

48 :
早稲田で気になるのは理工だけだな。
その理工も直近はどうなの?慶応と比べて

49 :
日経BPコンサルティング調べ 
2013大学ブランドスコア【首都圏編】 
http://www.atpress.ne.jp/view/31539

@ 東京大学 92.6      21 東京学芸 57.1 
A 早稲田大 87.2      22 東京女子 56.7 
B 慶應義塾 86.0      23 東海大学 55.8  
C 上智大学 73.6      24 日本女子 55.6 
D 一橋大学 72.4      25 学習院女 55.4
E 東京工業 71.6      25 フェリス  55.4
F お茶の水 68.4      27 電気通信 55.3  
G 明治大学 67.3      28 東京農工 55.1   
H 東京外語 66.6      29 東京電機 54.8
I 青山学院 65.7      30 芝浦工業 53.3
J 国際基督 64.2 
K 立教大学 63.6    
L 横浜国立 62.6 
L 学習院大 62.6 
N 東京理科 62.1   
O 津田塾大 62.0 
P 中央大学 61.8
Q 日本大学 59.2
R 法政大学 58.9
S 千葉大学 57.4      

50 :
早稲田は就職悪すぎだな

51 :
元記事
就活短期化でますます
人気企業は昨年以上に「ターゲット採用」に傾向を強めるとはっきり言い切れます。就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。
ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活用をすること。
旧帝大や早稲田大、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして採用を働きかける。
就活期間が短くなれば採用担当者も膨大な学生のなかから選ぶ時間を割くことが難しくなる。
その点ターゲット採用ならば、最低限、優秀な学生を確保できるという「安全策」だ。
中略
ワセダは「AO」影響か
ターゲットになったのは、やはり、早稲田と慶應だ。特に1大学で100人超の採用をするメガバンクや損保・生保、電機メーカーでは他の大学を圧倒している。
学生に特に人気の「伊藤忠商事」「三菱商事」などの商社や、「電通」や「博報堂」といった広告会社は、東京、京都と早慶の4大学に照準をあわせているのが一目瞭然だ。
ただ、早稲田より学生数の少ない慶應が、金融や商社で前年以上に「強さ」を見せた。一因には早稲田の「AO入試がある」と寺澤さんは指摘する。
「受験生を囲い込むためにAOで多く入学させたものの、受験科目を減らしたことで入試のハードルを下げた。その学生を避けたい採用担当者は多いんです」

52 :
みずほ  慶84 > 早65
SMBC  慶57 > 早51
MUFG  慶124> 早116
大和証券 慶39 > 早35
野村証券 慶52 > 早42
損ジャ   慶26 > 早24
東京海上 慶50 < 早52
MS海上  慶26 < 早30
第一生命 慶35 > 早29
日本生命 慶16 < 早33
伊藤忠   慶應21>早16
住友商事 慶34 > 早29
丸紅    慶30 > 早21
三井物産 慶32 > 早27
三菱商事 慶50 > 早29
電通    慶43 > 早25
博報堂   慶24 > 早9
なお、寺澤康介氏は慶應義塾大学文学部卒業である。

53 :
ОBの早稲田叩きも改革改善をして飛躍を期待する早稲田叩きもあるだろな
改革改善にも大きく2通りあって、学問研究とかより知性的でエリート化を目指して
欲しい派と、勉強できなくても元気なバンカラ早稲田を取り戻す派がありそう
私は前者だろうと思うが

54 :
寺澤康介
↑こいつは有名な慶應キチガイ。
早稲田バッシング記事の多くを書いたいわくつきのやつだ。

55 :
>>53
お前が早稲田バッシングしても無駄だ、東大院卒アンチ早稲田ニート。
自分の心配してろよwバカが。

56 :
この記事はまったくでたらめだぞ。
どこが「慶應独走、早稲田凋落」なの?
100社の就職者数見てみろ。
早稲田の方がずっと総数多いよ。
記事は全く主観的なもので、早稲田貶めの意図が明白。
銀行とか商社は昔から慶應は多いというだけ。
それ以外は早稲田の圧勝だぞ。
100社の就職者数の合計を描くと早稲田の勝ちがばれるから、
わざと総計の数字を上げてない。

57 :
寺澤康介って慶應文卒かよ
男子の就職激弱の馬鹿おR学部じゃん
明治政経にも負けてるし

58 :
寺澤康介ってのは悪名高きやつだよ。
ひたすらな慶應マンセー、早稲田バッシングで有名。
慶應はこういうのばかりだぞ。

59 :
※AO・推薦入学者が過半数を占める早慶は、一般入学者と区分



【大学ランキング2013版】

〔ST〕東京大
〔SU〕京都大
=====================================================================================
〔AT〕一橋 東京工業大 大阪大
〔AU〕名古屋大 東北大 神戸大 東京外国語大
〔AV〕九州大・筑波大・横浜国立大・北海道大・お茶の水女子大・★早慶(有力国公立大落ち現役入学※上位5%、5科目偏差値60代)・上智大
=====================================================================================
〔BT〕大阪市立大・千葉大・東京学芸大・熊本大・東京農工大・同志社
〔BU〕奈良女子大・神戸市外国語大・首都大・広島大・電気通信大・★早慶(私文専願一般現役入学※上位20%、5科目偏差値50後半)
〔BV〕横浜市立大・東京理科大・大阪府立大・名古屋工業大・立教大・津田塾大
〔BW〕名古屋市立大・金沢大・信州大・小樽商科大・岡山大・都留文科大・高崎経済大・芝浦工大・京都府立大・静岡県立大
=====================================================================================
〔CT〕長崎大・明治大・兵庫県立大・立命館大・中央大・関西学院大・関西大・★早慶(AO・推薦入学、浪人私大専願※全体の80%、5科目偏差値50未満)・青山学院大
〔CU〕学習院大・群馬県立女子大・北九州市立大・静岡大・東京海洋大・南山大・成蹊大・愛知県立大・大阪教育大・西南学院大・法政大・日本女子大・東京女子大
〔欄外〕下位駅弁(山形大・新潟大・宮崎公立大など)・下位私大(成城大・獨協大・明治学院大・國學院大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・甲南大・日本大など)

60 :
和田落ち目

61 :
早稲田も叩かれているうちが華だろ。
本当に凋落して明治レベルになってみろ、誰も相手にしないぞ。

62 :
明治はマーチトップの地位確立したみたいで良かったね

63 :
社会科学系学部の定員は早稲田より慶應義塾の方が多い
しかし、大手への就職数は早稲田が慶應義塾より多い
慶應義塾はかなり焦っている
このてのステマ記事は慶應義塾の得意技
悪名高かった読売ウィークリーはつぶれたけど、まだAERAが残っている。
AERAの広告を見てみろ
三田系企業が並んでるから(笑)

64 :
理工は早稲田の方が多いだろ

65 :
戦前からある伝統学部の(政経)(法)(文)(商)(理工)
特殊学部の(国教)(スポ科)
これだけあれば十分。
あとは医学部。

66 :
政治経済学部 900人
法学部 740人
商学部 900人
基幹理工学部 535人
創造理工学部 595人
先進理工学部 540人
社会科学部 630人
国際教養学部 600人
合計5,440人

67 :
理工は早稲田が確かに多い
早稲田は人文、教育、人間系比率が高い
大企業に好まれない学部

68 :
経済学部1200人
法学部1200人
商学部1000人
理工学部932人
総合政策学部425人
合計4,757人

69 :
社学(笑)

環境情報は?
慶応ステマすげー

70 :
早稲田人科は?
教育社会科は?
早稲田ステマすげー

71 :
早稲田は人文系が多いっていうけど、42-44見るかぎりては人文系でもかなり数稼いでるだろ。
特に金融商社は一般職があるから女子も含めた就職者数を比べる場合、人文系=不利とはいえない。
早稲田の人文系は率は低くても数が多いから大企業就職者数にはかなり貢献している。
社会科学系で比べたいたら早稲田政経法商の男子と慶應法経済商の男子だけを率で比べないとダメ

72 :
早慶間の差より早慶とそれ以下との差の方が圧倒的に大きいからどうでもいい

73 :
1東京帝国大学
2京都帝国大学
3東北帝国大学
4九州帝国大学
5北海道帝国大学

6京城帝国大学ソウル大
7台北帝国大学

8大阪帝国大学
9名古屋帝国大学
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医科歯科大        東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー            東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  
【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)

【センターバック】  名古屋(第9番目設立旧帝大)                     大坂(第8番目設立旧帝大) 
【キーパー】         京都(旧制3高)

ベンチ 兵庫県神戸

74 :
まあ政経法商理工で比較すると慶応の方がやや多い
早4170慶4332
ただし政経法商理工以外で大手行く奴もそれなりにいるから
早稲田の方が就職がいいわけではない

75 :
まあ政経法商理工で比較すると慶応の方がやや多い(僅か122人だが)
早4210慶4332
ただし政経法商理工以外で大手行く奴もそれなりにいるから
早稲田の方が就職がいいわけではない

76 :
大企業人事部の早稲田政経に対する評価
センター・指定校推薦・数学受験・学院⇒ 大企業が求める人材
一般英国社⇒ 下位学部やマーチに毛が生えた程度の評価

77 :
慶応の就職は付属出身と女子の一般職頼みなんです

78 :
>>77
別にそういうわけでもないんだけど
早慶とか大手企業だと決まった採用枠あるから
あんま優劣つけても仕方ないんだよね。
たとえ早稲田の方が圧倒的に優秀な人間多くても、採用人数見たら
大差なくなるってことが殆どだしね。

79 :
卑怯な事でも何でもします まさに低能クオリティー
慶應が躍進した理由と現状
●軽量入試にし、表面偏差値を上げたこと ←1〜2教科の偽装偏差値は世間に広まりインチキとばれつつある
●エリートのイメージ作りに成功したこと ←卒業生のバカ役員が会社を潰すなど能無しぶりを発揮
●三田会の工作により就職昇進時に優遇されるようになり、民間企業のの実績で東大に肩を並べるようになったこと←三田会の組織の力でごり押ししても低能卒は役立たずが多い
●資格試験にも力を入れ、実績を上げたこと。不正を働いても実績を上げようと必死だったw ←ローでの漏洩など実績を上げるためには形振りかまわず、とんでもない卑怯者

80 :
次々に会社をダメにする低能未熟卒の社長たち
これは決して偶然ではない ゼニゲバ低能が社会のルールより
自分達の利益を優先してきた結果だ カネボウや三菱自動車も然り
ましてや原発の安全性を軽視した東電は最悪だ 地震津波は自然災害だが
それをきっかけに起きた原発事故は人災じゃないのか?
追記
オリンパス事件でついに逮捕されたね、低能未熟卒の前社長の菊川!やっぱりクソだな低能未熟!

81 :
逃走義塾は,大学を潰して福島を復興させろ!  清水が責任を取れ! 
【ロンドン=内藤泰朗】東京電力福島第1原発事故の国会事故調査委員会が5日に
最終報告書を提出したことについて、英各紙は日本文化に根ざした習慣や規則、権威に
従順な日本人の国民性が事故を拡大させたとする点を強調し、「日本的な大惨事」に苦言を
呈する報道が目立った。
ガーディアン紙は「フクシマの惨事の中心にあった日本文化の特徴」と題した記事で
報告書の前文を引用し、島国の慣習や権威に責任を問わない姿勢が事故原因の一端にある
とする報告書の内容を伝えた。
6日にも「文化の名の下に隠れるフクシマ・リポート」と題した記事で、
「重大な報告書と文化を混同することは混乱したメッセージを世界に与える」
と批判した。
一方、「非常に日本的な大惨事」との見出しで報じたタイムズ紙(6日付)も
「過ちは日本が国全体で起こしたものではなく、【個人が責任を負い、】← ← ← ←清水の責任
彼らの不作為が罰せられるべきものだ。
集団で責任を負う文化では問題を乗り越えることはできない」とコメントした。

82 :
実は慶応は凋落しているが、外形的に取り繕いますから
慶応のステマは凄いよ

83 :
>>21
TBSとかだと昔、商学部出身の社長もいたな。

84 :
AERAと言えば、数年前にも
"今や、企業の評価は「東一慶」と「早明」なんです(某大手企業人事)"
みたいな記事も出してたよな。
後、横浜にできる慶應の新幼稚舎をベタ褒めする特集記事も出してたっけ。

85 :
.
人気企業100社 最も多くした採用した大学
□慶應義塾…20社 みずほFG、三井住友銀、三菱東京UFJ、三菱東京UFJ信託、大和証券、野村証券、損保ジャパン、第一生命、
             伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事、資生堂、ソニー、キャノン、サントリー、NTTドコモ、電通、博報堂
□早稲田大…17社 東京海上、三井住友海上、日本生命、旭化成、富士フィルム、三菱電機、日産、NHK、朝日新聞、サントリー、   
             明治、JR東海、ニトリ、NTTデータ、NTT東日本、大日本印刷、凸版印刷
□大阪大学…4社 花王、シャープ、パナソニック、川重
□日本大学…4社 住友林業、セキスイハイム、積水ハウス、JR東日本
□東京大学…3社 東芝、日立、任天堂
□青山学院…1社 ANA
□立教大学…1社 エイチ・アイ・エス
□東京理科…1社 ホンダ
□東京工業…1社 トヨタ自動車
 
強まる「ターゲット採用」 AERA 12.12.17号
http://www.magastore.jp/product/9876

86 :
>>85
これは正確じゃねえよ。アエラが慶應を持ち上げ、
早稲田を貶めるために、「10名以上の入社数」にかぎって
色分けしてるんだよ。だから入社数が一桁で早稲田がトップの企業が
かなりある。それを含めたら早稲田の方が多いよ。
100社の合計入社数を出すと早稲田トップになるから総計数は出さず
入社数一桁の企業を比べると早稲田トップの企業数が増えてしまうから、
それには色をつけないとか、そこまでして情報操作しているのが、アエラ。

87 :
>>61
もし早稲田が凋落したら関学みたいな扱いになるんだろうなw
叩かれるどころか腫れ物に触るような扱いを受けるww

88 :
しかし慶應閥企業から広告出してもらって
慶應提灯記事とはアエラも汚い会社だな。
受験シーズンになるとこの手の記事を出しやがるよな。
早稲田政経卒の橋下に土下座させられた腹いせもあるんだろうな。

89 :
記事みたけど 金融すら 慶應圧勝じゃなかったよ。
無理矢理 慶應あげだった。
早稲田のが上の企業もいっぱいあった。印象操作そのもの。
AERAの慶應あげ 早稲田叩きは 凄まじいよ。
早稲田がだいっきらいというやつが AERAをぎゅうじっているのだろう。朝日でAERAに左遷された連中の怨念の塊。AERA全員 即解雇するべき。嘘で早稲田叩きにたいし大学はAERAに法的措置とってもいい。

90 :
早稲田出身の竹下登、田中真紀子、河野洋平、永六輔、篠田監督・・・
みんな子供慶應へ。一橋石原、三木谷、東大舛添・・・みんな子供慶應へ。
茨城に医学部作ろうかうろうろしている早稲田に対し、iPS細胞再生医療
拠点・心臓、脊椎損傷再生の慶應。
東大落っこちか途中諦めの早稲田に対し、東大蹴り毎年10-20人の慶應(医学部)。
早稲田が好きなやつは勝手に早稲田へ行けよ。

91 :
マスコミの本質は、書くことではないんだよ、金をもらって提灯記事を各マスコミ以外に
都合の悪い記事を出されたくなければ、金を払えと言うマスコミもある。この金を払うって
「広告(対談記事など)」の出稿ね。 これをブラックジャーナリズムと言う。早稲田の広告少ないだろ。

92 :
圧勝も何も、早稲田が勝ってんだよ。
100社でさえね。これが400社になったら
慶應はさらに引き離される。
100社入社数ランキングなのに、100社合計の実数を
出さないアエラ。合計するとどういうランキング取っても
早稲田がトップになるからな。

93 :
★NNTの星 大北俊先輩★
【名前】大北俊
【年齢】25歳
【所属】早稲田大学第一文学部6年(1浪2留)
【出身校】埼玉県立熊谷西高等学校
【座右の銘】面白き事も無き世を面白く
【夢】世界平和
紹介動画1:http://www.youtube.com/watch?v=HjrCf5atEgc&feature=relmfu
紹介動画2:http://www.youtube.com/watch?v=ZKNGiGifK1Y&feature=related

94 :
>>71
早稲田は学部別男女別の就職者数の公表をなぜか辞めてしまった(去年は公開してたが、それまで消してしまった)
から男子のみの比較はムリ。男女合わせた数の学部別比較なら可能。
2011年度(2012年3月卒)
慶應3名以上就職者の企業 学部別に公表(男女内訳あり)
 http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t-att/3_3ijo_2011.pdf
早稲田2名以上就職者の企業 学部別に公表(男女内訳なし)
 学部卒http://www.waseda.jp/jp/public/common/xls/c/career_ug_ay2011.xlsx
 院卒http://www.waseda.jp/jp/public/common/xls/c/career_gs_ay2011.xlsx

95 :
自分は AERAはマスコミておもってない。クズのブラックゴミ箱。
最初は朝日ジャーナルに代わる保守系雑誌だったのが、売上低迷で完全なフェミ雑誌になり、女性の上流妄想刺激の為に、慶應を異常に持ち上げ、早稲田を叩きまくって、売上をあげようとしてきた。とんでもない気違いの刑事犯罪雑誌。

96 :
自分は AERAはマスコミておもってない。クズのブラックゴミ箱。
最初は朝日ジャーナルに代わる保守系雑誌だったのが、売上低迷で完全なフェミ雑誌になり、女性の上流妄想刺激の為に、慶應を異常に持ち上げ、早稲田を叩きまくって、売上をあげようとしてきた。とんでもない気違いの刑事犯罪雑誌。

97 :
政治家 有名人の子弟が早稲田にすくないのは 早稲田学院に小学校がないのが最大理由。
早稲田実業にたいする年配者の印象がださすぎ。 昔は偏差値も低かったし。実業という言葉が田舎臭い。

98 :
実際 名前をかえるのに猛烈に反対する頭が滅茶苦茶悪い田舎者が多すぎる。文化構想学部の大成功みてみろ。社学が学際科学部にしていたら大成功したのに先輩の馬鹿エゴで潰された。自分は政経だけど、早稲田の利益になるなら学部だって消えて改組しても全く構わないよ。

99 :
活字系マスコミって早稲田生の憧れの業種でしょw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
JMARCH!! (223)
■【大学ランキング2013年版】■ (187)
東大文Tは京大医と良い勝負 (754)
神戸大、ついに東京一神を自称する。 (199)
2012年公認会計士試験合格者数 中央が早稲田を猛追 (166)
【文】府>同≧滋賀=兵県=関学≧和歌山=関大≧立 (562)
--log9.info------------------
R捧げた子とRしてきた (100)
底辺校JKが全レスするよ (224)
R店長だが質問ある? (132)
高校中退したいんだけど... (108)
一生独身を覚悟しはじめた奴いる? (183)
俺のwwwIDが!!!wwwwwww (168)
幼馴染みのおかげで生きる決心がついた話 (118)
涙ってさ…流れるだけ流したらいいんだよ (133)
サッカーで全国1位になったことあるけど質問ある? (191)
失恋したから (128)
秋葉でちょっと有名なメイドだけど質問ある? (135)
今度母と温泉に行くことになったんだがリスカ痕がやばいんだけど (110)
軽い男性恐怖症なんだけど克服したい (119)
26年間彼女ができた事ないけど昨日 (132)
女で結婚諦めた奴いる? (559)
リア充爆ぜろ!マジで爆ぜろ!!! (115)
--log55.com------------------
動画・音声関係ソフトウェア総合 8
おまえらのconkyの設定書いていけや
最近増えてきたCUIが全く使えないLinuxユーザー
日立
Zorin OS 1スレ目
Ubuntu(゚听)イラネで1000目指すスレ Part2
@@前向きに、Linuxの改善点を語ろう 2 @@
Scientific Linux Part3