1read 100read
2013年07月学歴103: 受験生へ告ぐ、千葉大学はやめておけ (857) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
滋賀大学VS兵庫県立大学VS関西学院大学 (101)
元祖B級トップテン=九千筑茶横神広上I理同 (371)
東大と京大はもう完全に別ランクの大学 (医除く) (738)
早慶理工(推薦)と理科大(一般)どっちが優秀? (199)
千葉大学>早稲田大学(中〜下位学部) (123)
旧帝医>東大理一 (191)

受験生へ告ぐ、千葉大学はやめておけ


1 :2013/01/17 〜 最終レス :2013/07/15
非医薬系はかなりお買い損だからやめておけ
これはこの板の総意

2 :
千葉大学R学部

3 :
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
千葉大法学部
千葉大理学部物理学科は日本で初めて飛び入学を導入

4 :
医薬系以外の社会的評価は糞糞アン糞

5 :
関東での千葉大の軽んじられ方は異常
どっかがやってるブランド力ランキングなんか見ても明らか
特に文系はコスパ最悪
マーチ以下の評価もザラで就職はガチ糞
理系も非医薬系はしょぼい

6 :
2012−2013の大学ブランドランキング
世界ランキングなんかより、日本で生きてくならこっちが大事w
特に文系ww
難関大学
東北大(96.8)東北1位
京都大(94.2)近畿1位
東京大(92.6)首都圏1位
九州大(91.1)九州沖縄山口1位
北海道(89.9)北海道1位
名古屋(89.5)北陸東海1位
筑波大(87.6)北関東1位
早稲田(87.2)首都圏2位
慶応大(86.0)首都圏3位
大阪大(76.8)近畿2位
一橋大(72.4)首都圏5位
東工大(71.6)首都圏6位
神戸大(67.5)近畿4位
金岡千広など旧官立大の中堅国公立大
広島大(88.4)中四国1位
岡山大(79.7)中四国2位
熊本大(74.6)九州沖縄山口2位
金沢大(65.0)北陸東海4位(北陸1位)
千葉大(57.4)首都圏20位
知名度高い私大が高く出がち
千葉大属する首都圏のランンキング
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2012/1121ubj_3/

7 :
千葉大(非医薬)は日本一コスパの悪い大学。
日本一損。ある意味凄いw

8 :
千葉法経は非旧高商、工は非旧高工
医以外の他学部の出自は、師範学校など
医学部は千葉医科大として独立して、他学部と分けた方が
わかりやすい
レベルからして、明らかに別の大学
亥鼻/////西千葉など

9 :
国公立大 駿台 工学ランク
−〜69 東京
60〜63 京都
60〜62 東工
54〜58 東北
53〜56 大阪
52〜56 名古屋
51〜56 九州
49〜56 神戸
51〜56 千葉
50〜54 横浜国立
−〜54 筑波


49〜53 東京農工
50〜51 電気通信
48〜51 名古屋工業
49〜51 首都大学東京
48〜50 岡山
48〜49 金沢
48〜49 広島

10 :
別に一番損でもないな。
東北大文系とか北大文系は千葉大文系よりもっと悲惨だと思うが。

11 :
版大文系とか九州文系とかも悲惨だよな

12 :
旧帝には周囲の敬意ってのがあるからな。
その点千葉はただの駅弁。それも純粋駅弁。

13 :
>>12
千葉大だって地元じゃ敬意もたれてるでしょ。
千葉大が悲惨なら筑波やらも悲惨てことになるしなぁ。
てか国立大文系は公務員教師になりたい以外の人にとっては概ね損だと思うわ。
確かに千葉大は地帝並みの偏差値の割に社会的評価が低いってことなら同意だわ。

14 :
戦前からあるから駅弁じゃねえよ

15 :
法学部の歴史ランキング★
1877…東京大学
1890…慶應義塾
1899…京都帝国大学
1902…早稲田大学
1903…東京法学院大学(中央大学)、明治大学
1904…京都法政大学(立命館大学)
1905…関西大学
1919…同志社大学
1920…東京商科大学(一橋大学)
1922…東北帝国大学
1924…九州帝国大学
1927…専修大学
1928…大阪商科大学(大阪市立大学)
1929…神戸商業大学(神戸大学)
1932…関西学院大学
1946…愛知大学
1947…北海道帝国大学
1948…名古屋大学
1949…大阪大学 wwwwww

16 :
>>10>>11
その中なら群を抜いて千葉文系の方がお買い損だろ
旧帝ブランドと早慶の足元にも及ばない、マーチ並へたすりゃそれ以下の千葉文系とは一緒に出来んわ

17 :
東京帝国大学1886年  東京医歯大
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年
新制国立大学
横浜国立大学1949年

18 :
最近やたら千葉大叩きが必死だけどなんかあったのか?

19 :
駅弁でも確かに一定の地元からの敬意(尊敬)はあるものだ。地域一番だからね。
ただ千葉大の場合は…近隣(通学圏)に有力大学が多数ある点が痛いな。
加えて、実業界に伝統がない。法経学部は今だ未分離だし、工学部ももともと
デザイン系なのでイマイチ。
国立文系は確かに全体的にお得ではないが、千葉大はとりわけお得でないよ。
その辺の駅弁より損。
もう逆に開き直って、損である事・コスパの悪い事を売りにしたらどうか?
早稲田落ち明治の自虐ギャグのように、Wいやー場弱だったんですよ〜”
とかWいやー大学選び失敗しましたw”とか明るく言うとか。それも一つ
の個性だと思う。

20 :
場弱→情弱、ね。
千葉大は、W首都圏”のW総合国立”って事で無駄に難易度が高くなってるんだよね〜。

21 :
>>20
確かに千葉大文系選んじゃうのはちょっと大学選びを失敗してる感はあるな。
同難易度の横国狙ったほうがいいし、専願なら早慶も狙えるだろうし。
でもコスパが高すぎるのも問題だよな。慶応とか「2教科入試のくせに就職だけはいいw」とか「どうせコネだろw」とか言われてて可哀そうだわ。

22 :
最近千葉大のネガキャン多いね、なんかあったの?

23 :
>>22
格下だと思ってた千葉が他の駅弁とか引き離してしまって
偏差値だけなら今後も差が開く一方だから
2013年度 河合塾 偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/k404.pdf
             センター試験  二次偏差値 二次試験
東北(法−法)     365 ( 81% )/ 450   60.0   英国数
北海道(法−法学) 240 ( 80% )/ 300   60.0   英国数
北海道(経済)     240 ( 80% )/ 300   60.0   英国数
九州(経済−経済) 360 ( 80% )/ 450   60.0   英国数
九州(法)       237 ( 79% )/ 300   60.0   英国数
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
千葉(法経−法)   351 ( 78% )/ 450   60.0   英国数
千葉(法経−経済) 351 ( 78% )/ 450   60.0   英国数
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東北(経済)      468 ( 78% )/ 600   57.5   英国数
岡山(経済−経済) 675 (75% )/ 900   57.5   英国
広島(経済−経済) 675 (75% )/ 900   55.0   英数
金沢(人間社会−経済) 639 (71% )/ 900   52.5   英国数

24 :
>>23
東北ショボ杉ワラタw

25 :
代ゼミだと地底文系はどこも62,3って印象だったがな

26 :
千葉文系の就職の悲惨さ。。。

27 :
★SS 東大 京大       
    
★S  旧帝 ★早稲田 一橋 ★慶応
      うぉーーーーすげぇぇぇ 天才
★S  筑波 東工大 首都 上智 横国 神戸  関学 立教 同志社 ICU 中央法  
     知的で頭良さそうでいいなぁ
★A  千葉 金澤 広島中央 青学 学習院  津田塾 東京理科  
     まぁ普通だな 
★B  成蹊 法政 成城 明学 国学院 武蔵 南山 関西 甲南 西南学院
     ふーん まぁまぁかな
-------------------------------------------
★F  日大 明治 駒澤 専修 国士舘 立命館 京都産業 
     うっ・・・・お断りします ( ´ω`)

28 :
>>27
以下↓東工大が発狂するレス

29 :
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
千葉医科大学1923年  
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年ww
名古屋帝国大学1939年

新制国立大学
横浜国立大学1949年

30 :
千葉大文系がMARCHより下に見られる
ことは無い。しかし立地ゆえに就職活動が
非常にやり辛い(筑波も同じ)
そのため結果的に就職はMARCH並

31 :
「人気企業は昨年以上にターゲット採用の傾向を強める、とはっきり言い切れます」
就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。
ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活動をすること。
旧帝国大学の北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州や、
早稲田、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして、採用を働きかける。
千葉大の「ち」の字も出てこねえ。
難易度同じっていうなら千葉大より東北九州北海道行ったほうがいいね。
あくまで「受かるなら」だけど

32 :
それだとやはり割損ということは否めないなあ。
千葉大は旧六ではダントツ最難関だし(文系は)。
地方旧帝大くらいになると、さすがに企業側も地方採用枠(事実上、その地方の旧帝大枠)を用意してくれて、採用面でかなり優遇してくれるけど。
千葉大にはそのような優遇枠は無いと。

33 :
 旧帝大と言っても東京>京都>>>>その他

34 :
地方採用枠って、もともとその地方に住んでるやつはいいけど、都落ちして地方旧帝行ったやつには大してメリットないじゃん

35 :
>>23
いつの間に千葉大法経が東北大経済を抜いたのか?
10年前くらいは地底とはワンランク開きがあったのに、今は九大北大東北大と変わらないな。
思うに千葉大がお買い損なのは20〜30年前くらいに大学を卒業した世代の人間が採用を行っているから、
今の難易度度外視で採用を行っているからだろう。
今の20代が採用担当者責任者になってる頃には、千葉大の社会的評価も難易度相応のものになってると思う。
現に30代前半くらいまでの人間は千葉大を評価してくれること多いもん。逆に60代以上も国立大というだけで過大評価してくれる。
今はバブル世代が企業の中心にいるから早慶マーチが過剰に評価されてるが、あと10年もすればそういう状況もガラッと変わるだろう。

36 :
>>34
とりあえず地方採用枠をまったく理解していない。
もうちょっと大人になってから来てね。

37 :
わざわざ四年間を、首都圏を離れて地方で過ごすメリットがあるのかってことだよ
枠に入るかどうかもわからないのにね
もっと他にやるべきことがあるだろうよ

38 :
まず関東国公立だけでも、千葉大文系は横国、筑波大、首都大あたりとの競争にさらされる
千葉大、横国、筑波大、首都大の中で、頭一つ以上抜け出るのは、ほぼ無理だ
広島大や金沢大だと、その地域で競合しうる有力大学が他に無く、まさに突出した盟主状態

39 :
企業のOB数もかなり酷いよな
役員なんて千葉工業並

40 :
大手化学 総合職事務系 採用者 最新版
・文系院卒・大卒分けてみました。
・理系で事務系職受ける人のために、昨年の総合職の配属人数も書いておきました。
【三菱化学】
13年 一橋9 慶應4 東大2 早大2 北大1 東外1 上智1 阪大1 阪市1 九大1 計23
12年 一橋4 東北2 慶應2 京大1 筑波1 横国1 国教1 早大1 同大1 計14 (総)23
11年 慶應3 一橋2 北大2 横国2 東大1 阪大1 早大1 他3 計15
10年 一橋3 早大3 京大2 慶大2 東北1 他7 計18
【住友化学】
13年 (文院)東大1 一橋1 阪大1 神戸1 同大1 (大)慶應6 早大3 一橋2 京大2 阪大2 神戸2 上智2 関学2 その他4 計31
12年 東大4 一橋4 阪大4 早大4 京大2 東北2 慶應2 立命2 同大2 九大1 上智1 中央1 計29 (総)39
11年 慶應3 東大2 京大2 一橋2 神戸2 早大2 阪大1 東北1 九大1 東外大1 他5 計22
10年 阪大4 一橋3 早大3 神戸2 慶大2 中大2 東大1 京大1 同大1 計19
【昭和電工】
13年 (文院)早大1 同大1 (大)早大5 一橋3 関学2 東大1 東外1 慶應1 首大1 明大1 阪市1 計18
12年 慶應5 早大4 京大2 神戸2 一橋1 東京外語1 関学1 上智1 ICU1 計18 (総)16
11年 一橋3 慶應3 東大2 上智2 同大2 阪大1 神戸1 九大1 計15
10年 一橋4 早大4 阪大2 東大1 神戸1 慶大1 上智1 計14
【宇部興産】
13年 慶應3 一橋3 京大1 阪大1 横国1 神戸1 ICU1 上智1 計12
12年 慶應3 一橋2 京大1 阪大1 神戸1 早大1 ICU1 上智1 同大1 関学1 計13 (総)13
11年 慶應3 ICU2 一橋1 阪大1 津田塾1 上智1 計9
10年 慶應2 一橋1 神戸1 横国1 計5

41 :
>>37
少なくともお前の意見は検討に値しないということだけはわかった

42 :
 旧帝大と言っても東京>京都>>>>東北筑波千葉横浜名古屋大阪…

43 :
千葉筑波の就職はマーチ未満残念だったね
http://2chreport.net/n11_b01.htm
簡単なセンター試験だけで行けるんだしまあ妥当か

44 :
国公立大 駿台 工学ランク
−〜69 東京
60〜63 京都
60〜62 東工
54〜58 東北
53〜56 大阪
52〜56 名古屋
51〜56 九州
49〜56 神戸
51〜56 千葉
50〜54 横浜国立
−〜54 筑波
49〜53 東京農工
50〜51 電気通信
48〜51 名古屋工業
49〜51 首都大学東京
48〜50 岡山
48〜49 金沢
48〜49 京都工芸繊維
48〜49 広島

45 :
>>43
就職率なんかよりいい企業に何人いってるか
一流企業に採用実績あるかが大事だよな
千葉はそこが酷いから社会的評価上がらないし、一流企業にいつまでたってもOB数が増えない

46 :
>>45
そもそも>>43のサイトには
千葉が少なすぎて載ってない上に
準一流大学としても扱ってもらえてない件

47 :
一流企業wwwww

48 :
千葉大理系は地味に就職強いけど
文系は本当に悲惨だよ。千葉大行ける
頭があるなら横浜国大経済、上智目指せ。

49 :
国立崇拝が根強い田舎者が、国立だべーと入学するが、余りにも評価が低くて死にたくなる大学が千葉、埼玉。

50 :
でも、この意見は割と学歴板の総意といっても過言ではないわ

51 :
版大文系とか九州文系とかも悲惨だよな

52 :
阪大文系は入試難易度では
京大≧一橋≧阪大≧早慶法経だが
世間の評価は早慶並だから
救われないわな。

53 :
阪大の話なんてしてねーだろうがw
確かに千葉はパッとしないな。
でもこの前マーチの学生が落っことされた腹いせかなんかで千葉大にいちゃもんつけて逮捕されてなかったっけか?w
そう考えるとマーチとは別格だろうな。

54 :
お前らがどんなに叩こうと世間での評価はかわんねーよwww

55 :
世間での評価?
MARCHより入るのは難しいのに
ニッコマよりも使えない厨二病こじらせた馬鹿しかいないってことか?
おまえの対象とする世間って何?

56 :
>>51
阪大はまだまし。
それ未満はひどすぎる

57 :
大学の知名度
【S】東京 京都 早稲田 慶應義塾
【A】大阪 東北 名古屋 九州 北海道 同志社 明治 中央
【B】神戸 お茶の水 立教 立命館 法政
【C】広島 千葉 筑波 横浜国立 東京農工 上智   
【D】奈良女子 駒澤 津田塾 
【E】東京工業 一橋 東京外国語 関西学院 成蹊 東洋  
【F】琉球 大阪市立 南山 都留 国際教養 ICU

58 :
千葉大難易度=上智
千葉大就職力=法政
千葉大総合評価=明治

59 :
58でFA

60 :
千葉大文系だと、明治立教文系よりも入学にかかる労力がずっと上なのに、就活での扱いは明治立教文系とは同等か一段上くらい。
これじゃ、投入された労力に対してのリターンが厳しすぎるわ。

61 :
2013年度 河合塾 偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/k404.pdf
             センター試験  二次偏差値 二次試験
東北(法−法)     365 ( 81% )/ 450   60.0   英国数
北海道(法−法学) 240 ( 80% )/ 300   60.0   英国数
北海道(経済)     240 ( 80% )/ 300   60.0   英国数
九州(経済−経済) 360 ( 80% )/ 450   60.0   英国数
九州(法)       237 ( 79% )/ 300   60.0   英国数
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
千葉(法経−法)   351 ( 78% )/ 450   60.0   英国数
千葉(法経−経済) 351 ( 78% )/ 450   60.0   英国数
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東北(経済)      468 ( 78% )/ 600   57.5   英国数
大阪市立大学(経済)  347(77%)/450 57.5 英国数
岡山(経済−経済) 675 (75% )/ 900   57.5   英国
広島(経済−経済) 675 (75% )/ 900   55.0   英数
金沢(人間社会−経済) 639 (71% )/ 900   52.5   英国数
私大センター利用
明治大学(政経-経済) 81% 5教科7科目
法政大学(経済ー経済) 75% 5教科6科目

・千葉大は難易度は東北大九州大北大並であることが読み取れる。専願すれば早慶も合格できる可能性が高い。
・千葉大ボーダー以上のセンター得点率を取れればマーチはだいたい余裕で合格できる。
・商学の名門大阪市立大より難易度は高いのに伝統の差で就活で逆転される。
・マーチより知名度で劣り、千葉大を知らないという人間さえ多い。
結論:千葉大はお買い損。

62 :
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
千葉医科大学1923年  
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年ww
名古屋帝国大学1939年

新制国立大学
横浜国立大学1949年

63 :
おまえらコスパコスパってうるさすぎ

64 :
>>63
おいおい、コスパって重要だぜ?
コスパ良い=幸福、っていっても過言じゃない。
コスパが悪いってのは、努力する方向性が間違ってるって事だからね。
下手すりゃ努力しない方がマシかもしれん。

65 :
千葉大受かること自体は評価しているから
こそのスレタイ。

66 :
>>65
ほんとこれ
学力はあるんだからもったいない

67 :
千葉大文系だと、明治立教文系よりも入学にかかる労力がずっと上なのに、就活での扱いは明治立教文系とは同等か一段上くらい。 ←!?

68 :
コスパコスパって言う奴、
馬鹿って相場決まってる。

69 :
格 横浜市立(旧高商)>>>千葉法経(旧師範学校)
千葉法経の就職実績や上場会社役員数がさえないことと、
出自は無関係ではない

70 :
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
千葉大法学部
千葉大理学部物理学科は日本で初めて飛び入学を導入

71 :
偏差値60超で東大京大一ツ橋クラスに届かない時
わざわざ私大ではなく駅弁、よりにもよって千葉大を選ぶ奴は脳が腐ってる
実家が貧乏だったのか?公立高校の教師に騙されたか?
バカ高校出身だから見た目の偏差値にコロッと騙されちゃったのか?

ご愁傷様

72 :
ENdA9DQJなんてその典型だろうね
どうしようもない気持ちをコピペで晴らしてるわけだ

73 :
>>68
> コスパコスパって言う奴、
> 馬鹿って相場決まってる。
俺もそう思う。
特にコスパの“よさ”を口にする奴はロクでもない。
言い換えれば、「自分のした努力に見合う以上の効果を棚ぼた式に欲しいよ〜ん」ということだろう。
大学側としては、そんな努力を惜しむような人間に来てもらいたいたくはない。

74 :
やっぱコスパって言うやつは総じて頭悪いよな
千葉で頑張ったのに〜明治より〜とかいうやつの頭の悪さ

75 :
別に棚ぼたなんて狙ってないだろ
単に千葉のように不当に低く評価されるところに行ってはいけないということだ

76 :
姉が医薬看系の人間だが、千葉大の医薬看は有名らしい。
とにかく千葉大の文系のお買損ぶりは異常。
千葉なら横国大・筑波大の方がいい。
首都大との比較ならぎりぎり千葉大だが、
上京組の場合は立地的に首都大がいいかもね。
首都圏での千葉大の評価はリアルにMARCHよりマシ程度。

77 :
まぁ確かにド千葉は嫌なんだけど、
コスパと騒ぐ馬鹿糞私大、特に糞明治とか、
はっきり言って、こんなの最悪だろ?
普通に横国に行き糞明治などスコーンと蹴り飛ばすのが良い。

78 :
東京帝国大学1886年  東京医歯大
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年
新制国立大学
横浜国立大学1949年

79 :
横国の経済系なら就職良いし、
筑波も勉強に専念したいならあり。
しかし千葉には何も強みが無い。

80 :
2004年8月発行のAERA37 ttp://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
※卒業者数に占める人気企業(110社)・就職者数の割合(%)   経済系
一橋(経済) 34.7%
東大(経済) 28.1%
慶応(経済) 23.4%
早大(政経) 20.2%
九大(経済) 16.3%
名大(経済) 15.9%
同大(経済) 10.6% 
広島(経済)  9.1%
都立(経済)  9.0% 
横国(経済)  8.2% ←
明治(政経)  7.3% 
青学(経済)  7.0%
関西(経済)  6.1%
滋賀(経済)  4.7%
法政(経済)  3.5%
千葉(法経)  2.4% ←
千葉大はそれでもマーチよりマシって人がいるけど…
千葉大の就職力はマーチ下位レベル(いやそれより酷いか)だと思う。

81 :
千葉大法経に行けるくらいの学力の人は横国経済あたりにした方が良いよ
たとえ千葉県在住者でも
実業界でのOBの分厚さが段違いだから

82 :
>>76
> とにかく千葉大の文系のお買損ぶりは異常。
>
> 千葉なら横国大・筑波大の方がいい。
おい待て。
千葉の文系と筑波・横国の文系では難易度がかなり違うぞ。そもそも比較対象じゃないだろ。

83 :
そうでもない
筑波社会はセンター4科目、二次2科目で軽量だし

84 :
コスパコスパ騒ぐ奴と同程度に軽量軽量しつこい千葉大生も気持ち悪いな
お前らの大半は早慶受からんし、大した専門性もなく田舎でだらだら生活してるバカばっかだろ

85 :
>>81
千葉大も歴史が浅いだけで、これからOBはどんどん出てくると思うけどな。
俺は国家公務員として霞が関で働いてるけど、千葉大出身の後輩とか結構入ってきてる。
それから現在の安部政権の厚生労働大臣も確か千葉大出身だったはず。
新司法試験の実績とかも好調みたいだしな。

86 :
後発の時点でかなりのマイナス評価なことにいい加減気づけ
後発は何年経とうが後発なの
役員増えるどころか減ってるんだからお先真っ暗だよ

87 :
千葉を受けるくらいなら早慶専願にして早慶に受かれば儲けもの、
落ちてもマーチに滑り止まれば結局就職は千葉と変わらない
千葉を目指すという選択肢はあり得ない

88 :
>>52
駿台を見る限り一橋と阪大にはとんでもない差がある(二次地歴無しで総合偏差値が−5)
とてもじゃないが早慶法経済に比べて阪大法経済が難しいとは思えない

(駿台)
2011年度難関国立大前期合格者平均偏差値
(2010年度@全国模試受験者の合否追跡調査データ
http://c2.upup.be/d/MGJyvyaZkK
(法学部系)
@東京大学文科一類 70.9 二次:英数国社社
A京都大学法学部 63.2  二次:英数国社
B一橋大学法学部 62.6  二次:英数国社
C大阪大学法学部 57.7  二次:英数国
D神戸大学法学部 54.6  二次:英数国
E九州大学法学部 53.5  二次:英数国
F北海道大学法学部 52.8 二次:英数国
G東北大学法学部 52.0   二次:英数国
H名古屋大学法学部 51.3  二次:英数

89 :
>>85
そうだなと言いたいが、上場企業の役員の人数は減少傾向なんだよね。
地元の千葉銀行ですら管理職の出身大で青学立教とかの後塵を拝しているし。
新司法試験の実績の件だが、千葉大法科大学院には千葉大学部卒は1〜2人しかいない。
千葉県出身で早慶いったような人が、早慶の全額免除とれないと学費安いからって千葉大くるの。
あとは、東大とかから千葉ローも珍しくはない。実績稼いでいるのは他大卒なんだよねぇ。
まぁ、教育力があるとはいえるのかな。東北とか九大とか目も当てられない惨状。
政治家の話になると、千葉大じゃMARCHには歯が立たないやろ。

90 :
>>84
まるで早慶なら専門性があるかのような言い方

91 :
むしろ総計にない専門性持ってるなら別だがって読めるが

92 :
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年
新制国立大学
横浜国立大学1949年

93 :
大学の知名度
【S】東京 京都 早稲田 慶應義塾 明治 日本
【A】大阪 東北 名古屋 中央 一橋
【B】北海道 九州 神戸 お茶の水 立教 立命館 法政 同志社 上智
【C】広島 千葉 筑波 横浜国立 東京農工
【D】奈良女子 駒澤 津田塾 
【E】東京工業 東京外国語 関西学院 成蹊 東洋 東京理科
【F】琉球 大阪市立 南山 都留 国際教養 ICU
知名度なんてこんなもん
なんの意味もない評価だよ

94 :
そりゃそうだ
知名度はスポーツの強い大学が上位に来るに決まっている
「一橋?東工大?どこそこ?」と言うレベルのB層ですら箱根駅伝常連校の名前は知っている

95 :
>>93
デジハリがないやりなおし

96 :
>>93
ここでいう就活時の評価でいくと?
千葉はマーチやその辺といっしょくただろ
早慶クラスの扱いは殆どされなさそう
筑波、横国だと早慶と同グループもあると思うが

97 :
>>93
ちょっと違うかな
大学の知名度
【S】東大 早稲田 慶應 日本 地元国立
【A】明治 青学 法政 立教 
【B】立命館 同志社 中央 上智
【C】駒沢 東洋 専修 近畿 関西 日体大
【D】地方旧帝大 筑波 東京理科 お茶の水 一橋 東京外語 成城 津田塾
【E】関西学院 他地方駅弁 南山 西南
【F】東京工業 ICU  国際教養 デジハリ
こんな感じじゃね。
東大早慶地元国立日大>有名私大>地底一橋>他地方国立地方私立>東工大ICU
なんていう感じだと思う。

98 :
まあ、東大、東工、一ツ橋
の学生だけの就活サイトとかあるしな・・
東京一工
は国立で別格

99 :
いかん、京大を忘れてた…京大は【A】だな。
大学の知名度
【S】東大 早稲田 慶應 日本 地元国立 
【A】京大 明治 青学 法政 立教 
【B】立命館 同志社 中央 上智
【C】駒沢 東洋 専修 近畿 関西 日体大
【D】地方旧帝大 筑波 東京理科 お茶の水 一橋 東京外語 成城 津田塾
【E】関西学院 他地方駅弁 南山 西南
【F】東京工業 ICU  国際教養 デジハリ
まあこんな所だろ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【マーチ関関同立】同志社がトップ法政関大がびり (879)
関大に抜かれ近大に並ばれた立命館 (804)
【NHK・朝日・毎日】早稲田マスゴミの偏向報道2 (108)
各大学の名門学部ってどこよ? (429)
元祖B級イレブン86 =九筑千首横金阪岡広上同= (123)
早稲田商学部だけど就活での学部差別が納得いかない (407)
--log9.info------------------
WXG for Linux/FreeBSD (669)
【Macintosh】MacでUNIX【Terminal】 (140)
セキュアOSってドウヨ? (112)
ひどい人の被害を受けた人の人数→ (171)
Life with PDA (135)
ファイルの読み書き速度はLinux>FreeBSD? (101)
Nginx (135)
■■■X11不要論■■■R4■■■ (116)
UNIX業界の価格破壊メーカーはなぜ現れない? (117)
コンピュータテープに関するアンケート (164)
yacc & lex (138)
テキストエディタ総合スレ (176)
ミッションBOINC@unix run-level5 (244)
Wanderlust その7 (136)
zlib大丈夫か (142)
雑談スレだよもんもんもんだよ☆だよだよもん!{35} (502)
--log55.com------------------
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59392
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59391
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59390
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59389
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59388
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59386
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59387
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59385