1read 100read
2013年07月学歴322: 進学校進路担当が勧める大学とは(国公立・私立別) (264) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Wanted ! 糞尿学習院 & 自称3スレ主  (296)
早稲田商学部だけど就活での学部差別が納得いかない (407)
中部地方の大学格付け【理系編】 (172)
東京四大学は近いうちにマーチを越えるから覚悟しとけ (655)
成蹊大学は難関大学です (352)
明治のライバルは同志社ではなく立命館! (124)

進学校進路担当が勧める大学とは(国公立・私立別)


1 :2013/03/13 〜 最終レス :2013/06/25
http://www.univpress.co.jp/publications_post/%E5%8D%93%E8%B6%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6-2/
【卓越する大学2013】■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学
☆☆生徒に勧めたい大学(サンデー毎日2012.9.16号)
【生徒に勧めたい大学】*数字はポイント※<サンデー毎日と大学通信調べ>
《国公立》     《私立》
@東京大学976  @慶應義塾819
A京都大学643  A早稲田大774
B東北大学477  B国際基督236
C一橋大学224  C上智大学235
D東京工業222  D明治大学204
E国際教養219  E同志社大196
F北海道大200  F東京理科180
G大阪大学183  G立教大学103
H名古屋大137  H立命館大 94
I九州大学110  I中央大学 74
J筑波大学 88  J学習院大 47
K千葉大学 50  K関西学院 45
L東京外語 48  L金沢工業 40
M東京農工 46  M青山学院 37
N神戸大学 41  N南山大学 30
O横浜国大 37  O津田塾大 27
P広島大学 36  P関西大学 26
Q電気通信 35  Q立命館APU23
R首都大学 35  R武蔵大学 22
   

2 :
卓越する明治

3 :
灘高校がバケモノすぎる件wwwww
理三27人 京医24人 文一29人ってwwwwww

4 :
■公認会計士試験合格者 (2012年−2007年)■                         (三田会他より)
<2012年>   <2011年>   <2010年>   <2009年>   <2008年>   <2007年>  
■01慶應大学161■01慶応大学210■01慶応大学251■01慶応大学258■01慶応大学375■01慶応大学411
■02早稲田大109■02早稲田大169■02早稲田大221■02早稲田大247■02早稲田大307■02早稲田大293
■03中央大学099■03中央大学096■03中央大学152■03中央大学159■03中央大学160■03中央大学150
■04明治大学063■04明治大学083■04明治大学098■04東京大学084■04東京大学114■03明治大学105
■05同志社大049■05立命館大052■05東京大学067■05明治大学072■05明治大学110■05神戸大学105
■06法政大学038■06京都大学047■06同志社大062■06一橋大学056■06同志社大102■06同志社大102
■07立命館大030■07一橋大学046■07立命館大057■06関西学院056■06一橋大学093■07東京大学099
■08神戸大学029■08東京大学044■08神戸大学049■08神戸大学052■08立命館大085■08一橋大学094
■08青山学院029■09同志社大038■09関西学院046■08同志社大052■09神戸大学083■09京都大学073
■10東京大学028■10関西学院036■10京都大学045■10法政大学049■10京都大学082■10立命館大071

5 :
中央  跋扈

6 :





7 :
>>1
中央>青山
もらった

8 :
>>5
大学という所は単なる就職予備校・資格予備校になったら「大学」を名乗る
必然性は無いと思う。中央などはその典型。
http://plebs.blog119.fc2.com/blog-entry-28.html
中央卒銭ゲバ弁護士の話は何とも醜い。

9 :
http://dot.asahi.com/news/domestic/2013031300014.html
いまでしょ!の林修氏 「ダメな東大生」の条件を指摘する
「本当に自分に自信があったら、東大なんて行く必要ないですからね」(林氏)

10 :
東北が同レベルの名古屋の3倍以上で4位に大差をつけて三傑入り、
阪大が北大より下なのはなんでだ?
九大ぇ・・・・・筑波と同レベとかww

11 :
研究レベルはトップ級の東北大

12 :
>>10
その答えを言おうか。

組織的大量殺人と、巨大地震テロのせいだよ。

13 :
阿呆か? 振り込め詐欺犯の温床糞私大を勧める進学校があるかよ。

14 :
>>10
好感度が違う。

15 :
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格難易度ランキング
http://dot.asahi.com/news/domestic/2013031300014.html
いまでしょ!の林修氏 「ダメな東大生」の条件を指摘する
「本当に自分に自信があったら、東大なんて行く必要ないですからね」(林氏)
http://president.jp/articles/-/8359
年収70万円以下? 客の金に手を出す貧乏弁護士の懐事情
国税庁の統計によれば、2009年の東京を拠点とする弁護士1万5894人のうち、
年間所得70万円以下が実にその3割に当たる4610人もいるのだ。

16 :
早稲田は偏差値維持に苦労してるからな。
一般募集が大変なことに
早稲田大学・慶應義塾大学 一般募集人員 推移
       <早稲田大> <慶應義塾>
       政経・法・商   法・経済・商    早−慶
1990年   3160       1950     +1210
1992年   2870       1950      +920
1994年   2820       1950      +920
1996年   2820       1950      +870
1998年   2720       1950      +770
2000年   2620       1950      +670
2002年   2200       1950      +250
2003年   1800       1950      −150
2004年   1350       1910      −560
2006年   1310       1910      −600
2008年   1210       1910      −700
2010年   1205       1910      −705
2012年   1205       1910      −705

17 :
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354967528/l50
http://daigakujyuken.boy.jp/
■◇大学受験 大学偏差値情報 2013 ※数値は大手4大模試が発表したデータの平均値。※医歯薬系、宗教系は除く
   .   .文系 理系
@慶應義塾 69.2 68.0 (文68 法73 経69 商68 総政69 環境68) 理工68
A 早稲田 67.4 66.3 (文67 法70 政経71 商69 国教68 文構67 教育68 社学68 人科65 スポ61) 基幹65 創造66 先進68
B  上智 67.2 62.0 (文66 法68 経67       外語67 総人68) 理工62 
C  明治 63.3 61.0 (文65 法64 政経64 商63 経営63 国際62 情コ62) 理工61 農 61 数理61
D   立教 62.9 60.0 (文63 法63 経63 経営65 社会64 観光61 異文65 福祉59 心理63) 理60 
E  中央 62.8 58.0 (文63 法67 経61 商60 総政63) 理工58
F同志社 62.7 61.0 (文64 法65 経62 商63 GC...65 地域63 社会63 政策63 文情58 心理64 スポ.60) 理工61 生命61
G青山学院 61.5 58.0 (文62 法60 経61 経営62 国政63 総文62 教育62 社情60) 理工58
H学習院 61.0 58.0 (文61 法62 経60) 理58 
I立命館 60.4 58.0 (文63 法63 経60 経営59 国関64 産社60 政策59 映像58 スポ.58) 理工59 生命60 情理55
J関西学院 60.3 60.0 (文62 法61 経60 商61 国際64 社会60 総政58 教育59 人福58) 理工60
K法政 60.1 56.0 (文62 法62 経60 経営60 GIS..64 国文61 社会60 人環58 福祉58 キャリ..59 スポ.57) 理工55 生命57 情報55 デザ57
L  南山 59.0 51.0 (文60 法59 経58 経営58 外語63 総政56) 情理51
M 関西 58.7 57.0 (文60 法59 経58 商59 外語62 社会59 政策59 総情58 安全57 人健56) 理工57 環境56 化学58
N 成蹊 58.7 53.0 (文59 法58 経59) 理工53

18 :
<< 上場会社役員数ベスト30 >> 週刊東洋経済2012.7.7
■01東京大学・法学部-832■11東京大学・工学部-355■21中央大学・経済部-144
■02慶応大学・経済部-791■12早稲田大・理工部-327■22神戸大学・経済部-141
■03慶応大学・法学部-592■13京都大学・工学部-282■23関西学院・経済部-139
■04早稲田大・政経部-467■14中央大学・商学部-273■24同志社大・経済部-138
■05中央大学・法学部-456■15大阪大学・工学部-242■25神戸大学・経営部-137
■06早稲田大・法学部-446■16京都大学・経済部-221■25明治大学・政経部-137
■07慶応大学・商学部-437■17明治大学・商学部-213■27日本大学・法学部-136
■08早稲田大・商学部-433■18一橋大学・商学部-212■27名古屋大・工学部-136
■09東京大学・経済部-397■19一橋大学・経済部-177■29東北大学・工学部-133
■10京都大学・法学部-369■20東京工業・工学部-169■30立教大学・経済部-130

19 :
http://news.livedoor.com/article/detail/7445067/
受験地図激変 大学下克上が始まった

http://pschool.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/201380-e04c.html
MARCHから早慶明へ

http://pschool.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/03-1152.html
変わるか大学【2013】 「早慶明」定着か?

20 :
2012入試結果・代ゼミ私大模試偏差値分布表 掲載されている文系学部を合算した合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
代ゼミ偏差値分布表から判断する文系学部総合ボーダーライン
     .偏差値帯  .合格  不合  率  .偏差値帯  .合格  不合  率
慶應  70.0〜71.9  --71  --77  48  68.0〜69.9  -106  -135  44
早稲  68.0〜69.9  -164  -199  45  66.0〜67.9  -298  -381  44
上智  64.0〜65.9  -127  -124  51  62.0〜63.9  -101  -183  36
明治  64.0〜65.9  -184  -137  58  62.0〜63.9  -184  -291  39
立教  64.0〜65.9  -135  --80  63  62.0〜63.9  -140  -179  44
同志  62.0〜63.9  -162  -166  49  60.0〜61.9  -175  -210  45
中央  62.0〜63.9  -146  -138  51  60.0〜61.9  -154  -186  45
青学  62.0〜63.9  -120  --95  56  60.0〜61.9  -137  -185  43
立命  62.0〜63.9  -100  --67  60  60.0〜61.9  --92  -122  43
関学  60.0〜61.9  -104  -112  48  58.0〜59.9  -104  -139  43
法政  60.0〜61.9  -190  -160  54  58.0〜59.9  -196  -296  40

21 :
<< 司法試験大学院別合格者数ベスト10 >>         (法務省等より)
<2012年>   <2011年>   <2010年>   <2009年>   <2008年>   <2007年>  
■01中央大学202■01東京大学210■01東京大学201■01東京大学216■01東京大学200■01東京大学178
■02東京大学194■02中央大学176■02中央大学189■02中央大学162■02中央大学196■02慶応大学173
■03慶応大学186■03京都大学172■03慶応大学179■03慶応大学147■03慶応大学165■03中央大学153
■04早稲田大155■04慶応大学164■04京都大学135■04京都大学145■04早稲田大130■04京都大学135
■05京都大学152■05早稲田大138■05早稲田大130■05早稲田大124■05京都大学100■05早稲田大115
■06明治大学082■06明治大学090■06明治大学085■06明治大学096■06明治大学084■06明治大学080
■07一橋大学077■07一橋大学082■07大阪大学070■07一橋大学083■07一橋大学078■07立命館大062
■08大阪大学074■08神戸大学069■08一橋大学069■08神戸大学073■08神戸大学070■08一橋大学061
■09神戸大学060■09同志社大065■09北海道大062■09北海道大063■09東北大学059■09同志社大057
■10予備試験058■10東北大学054■10東北大学058■10立命館大060■09立命館大059■10北海道大048

22 :
中央だとすぐ分かっちゃうんだよね
健気な労力にもかかわらず、風はアゲインスト

23 :
合点してるけどさ

24 :
おためごかしで心理留保戦術

25 :
<<本当に強い大学ベスト10 & JMARCH関関同立順位>>
                                 週刊東洋経済2013.02.05
<順位 大学名   ><順位 大学名  ><順位 大学名  ><順位 大学名  >
■001東京大学79.6■006東北大学63.8■042中央大学54.1■105明治大学51.6
■002京都大学69.9■007早稲田大62.2■042同志社大54.1■159関西大学50.3
■003慶応大学69.0■008名古屋大61.1■067立命館大53.1■211法政大学49.2
■004豊田工大67.0■009東京工大60.4■072上智大学52.8■217青山学院49.1
■005大阪大学66.6■009東京電気60.4■101関西学院51.8■238立教大学48.8
*数値は総合ポイント=教育力+就職力+財務力.
*4位の豊田工業大学はトヨタ自動車からの支援で就職力財務力が大.
*9位の東京電機大学は神田キャンパス土地売却で財務力が大.
*ベスト100迄の内訳は国公立56,私立44大学 (内医科系は国公立5,私立18).
*参照先・・http://toyokeizai.net/articles/-/12876?page=3

26 :
早稲田高校 各大学合格者数(サンデー毎日3.31号)
・東大12 早稲田238 慶應51 明治40 理科40 中央24 上智11 法政10 立教5 青山2

早稲田高校から慶應やマーチを受験する生徒が意外と多いんだな

27 :
慶應高校から早稲田やマーチにはどうかね

28 :
☆2012大学ブランドランキング(リクルート調査)
http://souken.shingakunet.com/research/2012brand.pdf
.■□校風や雰囲気が良い■□
****関東エリア*** ****東海エリア*** ***関西エリア*** 
@早稲田大31.5% @早稲田大18.6% @京都大学23.5%
A明治大学25.3% A京都大学18.1% A神戸大学23.3%
Bお茶女子23.1% B名古屋大15.5% B立命館大20.1%
C東京大学21.7% C慶應義塾15.3% C関西学院17.7%
D青山学院21.4% D東京大学14.3% D同志社大17.0%
E学習院大21.3% E南山大学14.1% E関西大学15.8%
F慶應義塾21.1% F上智大学11.8% F早稲田大15.4%
G立教大学19.4% G同志社大11.7% G大阪大学14.5%
H法政大学17.1% Hお茶女子11.6% H慶應義塾13.5%
I京都大学15.6% I青山学院11.5% I近畿大学12.5%

         □■就職に有利である□■
****関東エリア***  ***東海エリア*** ***関西エリア***
@東京大学48.1% @東京大学37.8% @京都大学41.7%
A早稲田大45.2% A慶應義塾30.7% A東京大学38.1%
B慶應義塾29.4% B早稲田大27.0% B大阪大学36.6%
C明治大学26.2% C京都大学26.0% C早稲田大26.5%
D京都大学26.1% D名古屋大24.4% D立命館大26.4%
E中央大学22.7% E南山大学23.4% E神戸大学23.7%
F上智大学22.4% F愛知教育19.9% F慶應義塾18.9%
G一橋大学21.4% G明治大学16.8% G同志社大18.1%
H筑波大学20.9% H一橋大学15.9% H関西大学16.8%
Iお茶女子19.0% I名古屋市15.3% I一橋大学13.5%

29 :
國學院大學      間違いだらけの大学選び 栗本慎一郎
地味ながら、学業に置いて優秀な卒業生を生むという点においては、中央、同志社、法政、立教の上を行くものと考えることもできます。
この大学を卒業した著名な人材は、非常に多数です。特に伝統の文学部は二千二百人ほどの学生しかいませんが、その母体となっています、。
スポーツ・芸能で名を残した卒業生を出しているわけでもないのに、「現代日本朝日人物事典」の一流人の数で法政出身者の数に迫り(スポーツ抜きだとほぼ同じ)、
立教や関西学院、関西大、立命館をしのぐ力の土台はその文学部なのです。
学生数の少なさを考慮すると、國學院の実力は早稲田、慶應、明治に次ぐものがあるといってよいでしょう。
ちなみに國學院が昭和時代に送った先述の「一流人」は全国二十位の44人。全国二十一位の大阪大40人の直近上位にあり、二十四位の立教33人、
関学と立命館の22人、関大の20人をはるかに超えるのです。
文学部は落合直文、折口信夫、金田一京助らの学者を生み、また彼らに指導された伝統を持っています。
現在は彼らに直接匹敵するスーパースターこそいないが、実力のある教授がそろっています。
東京は渋谷と言う非常に地の利のある空間に位置し、しっかり腰を据えて学ぶ気があるなら、全国でも1、2の厚みのある教育を受けられる学部といってよいでしょう。
特に古代、中世について優れています。
近隣の青山学院大に比べて地味な実力派であるために、80年代のバブル的な偏差値上昇の影響を受けず、これは良い大学だと推薦することが出来ます。

30 :
明治大学から進学校教員に毎年贈られている大量の図書券や商品券は彼ら高校教員にとってすでに生活費の一部に組み込まれている

31 :
>30
優秀な生徒を明治の推薦にまわすってこと?

32 :
医学部 偏差値
http://igakubuhensachi.web.fc2.com/p2013.html

33 :
>>1 なんで明治が混入してんだ?wwwww

34 :
>>31
図書券とか商品券は知らないけどw
大学の教員や職員が高校回りして、高校教師に自分の大学アピールして
受験生増やそうとしてるのは本当の話
珍しくもない普通のこと
そこらの私大とか、結局どれも大して変わらないだろ?
受験生も目的意識とか特別の憧れとかないし。
進路指導での高校教師の一押しが効いてくるわけ

35 :
トップ〜上位進学校 早慶政経法合格者数の変遷 ※inter-edu および 各高校HPより
     早稲田政経   慶應経済     早稲田法     慶應法
     <2011→12>   <2011→12>    <2011→12>   <2011→12>
筑駒  12→15 (+3)_  14→10 (-4)_   .7→.8 (+1)_  .7→.1 (-6)
開成  49→55 (+6)_  59→32 (-27)   41→41 (±0)  27→11 (-16)
麻布  31→31 (±0)  33→30 (-3)_   15→21 (+6)_  21→13 (-8)
駒東  21→25 (+4)_  25→21 (-4)_   15→.9 (-6)_  10→.1 (-9)
聖光  33→31 (-2)_  38→37 (-1)_   21→28 (+7)_  20→.8 (-12)
学附  24→37 (+13)  27→37 (+10)   26→27 (+1)_  22→11 (-11)
浅野  24→18 (-6)_  37→36 (-1)_   13→.7 (-6)_  14→.6 (-8)
巣鴨  15→17 (+2)_  11→.8 (-3)_   14→25 (+11)  .9→.1 (-8)
城北  19→19 (±0)  24→18 (-6)_   16→17 (+1)_  16→.8 (-8)
桐朋  17→15 (-2)_  32→20 (-12)   17→17 (±0)  18→.4 (-14)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  245→263 (+18)  300→249 (-51)  185→200 (+15)  164→64 (-100)
2012年度入試 東大受験者&合格者 早慶併願者数 ※河合塾HPより ※()は前年度比
★東大受験者★ 早稲田大学 4389 (+55)   慶應義塾大学 2766 (-430)
☆東大合格者☆ 早稲田大学 1490 (+67)   慶應義塾大学 .846 (-290)

36 :
>>30
アンチ明治が、いくら涙目だからって「大量の図書券や商品券」wwwとか、
まるでケンカに負けたガキの煽りで低能丸出し。

37 :
早稲田高校や早大付属から慶應を受験する生徒はいるけど、
その逆は皆無でして。

38 :
>>37
大学受験に詳しくないのが丸わかりですね
早稲田の附属と系属の違いくらいちゃんと確認してからカキコしましょう

39 :
.
教育力が高い大学
順.|−−−−−|−−.|ポイ.|      順.|−−−−−|−−.|ポイ|
位.|−−大学名|県名.|ント..|      位.|−−大学名|県名.|ント..|
==============       ==============  
 1|東京大−−|東京.|-450|      13|武蔵大−−|東京.|--51|
 2|東北大−−|宮城.|-290|      14|上智大−−|  ゛ |--50|  
 3|京都大−−|京都.|-195|      15|筑波大−−|茨城.|--48|  
 4|国際教養大|秋田.|-155|      16|九州大−−|福岡.|--46|  
 5|慶應義塾大|東京.|-154|      17|一橋大−−|東京.|--42|  
 6|早稲田大−|  ゛ |-105|      18|九州工業大|福岡.|--35|  
 7|大阪大−−|大阪.|--92|      19|同志社大−|京都.|--27| 
 8|金沢工業大|石川.|--81|      20|広島大−−|広島.|--24| 
 9|東京工業大|東京.|--74|      21|中央大−−|東京.|--22|
10.|東京理科大|  ゛ |--73|      --|立教大−−|  ゛ |--22|
11.|国際基督大|  ゛ |--63|      --|立命館大−|京都.|--22|
12.|名古屋大−|愛知.|--58|      24|東京外大−|東京.|--21|      
                    サンデー毎日 2012.9.16号
                    全国637進学校 進路指導教諭が勧める大学  
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/news/news.aspx?scl_no=5382700&scl_news_cd=016

40 :
http://www.univpress.co.jp/publications_post/%E5%8D%93%E8%B6%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6-2/ 【卓越する大学】
■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学
★☆《入学後、生徒の満足度が高い大学》※数字はポイント数/☆は私立
@東京大258
A東北大202
B京都大141
C早稲田139☆
D慶應大129☆
E大阪大 86
F上智大 71☆
GICU 63☆
H明治大 58☆
I北海道 53
J立教大 52☆
K一橋大 49
L東京外 48
M筑波大 47
N九州大 43
O名古屋 42
P国教養 41
Q同志社 39☆
R東工大 35
S関学大 31☆
※「サンデー毎日2012.9.16号」
<サンデー毎日と大学通信調べ>

41 :
名古屋外国語大、新学長に亀山郁夫氏
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130324-OYT1T00421.htm?from=ylist
名古屋外国語大(愛知県日進市)は23日、健康上の理由で辞任する水谷修学長(80)の後任に、東京外国語大学長の亀山郁夫氏(64)が決まったと発表した。

 任期は4月1日から4年間。
 亀山氏は栃木県出身。東京外国語大卒業後、同大教授などを歴任。専門はロシア文学でドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」の翻訳はベストセラーとなった。
(2013年3月24日14時15分 読売新聞)

42 :
悪霊も読んでおけ

43 :
どっこいどっこい

44 :
東北大って教育評価が高いけど、他の地底と何が違うの?

45 :
東北大は地底の中でも伝統がある(或いはそう思われてる)んだよ。

46 :
いくら進路指導が薦めてもダメな大学はダメな大学。そもそも就職時に高校の教師になるの
がやっとだった連中の出てる大学なんて地方国立がせいぜい。そいつらに大学のランキングが
理解できようはずもない。
そんなやつらのお気に入りが慶応ってこと。まあ、東大はテレビの影響だろうな。

47 :
個人の偏った感想よりも指導教諭の方が理にかなってるな
まともなデータ

48 :
文系にも数学必須、東大推薦導入、道徳教科化

49 :
>>44
単に人口の問題かと
関東の教員が理系の生徒のために入れてると思われる

50 :
>>40
東北大は満足度トップクラス
特に理系の研究における環境は充実してるし

51 :
東北大は入試難度は地方旧帝大内でもそこまで高くないけど(阪大よりは確実に下)、大物学者輩出実績はかなりのもの。
戦後にかぎっても、その点では、阪大に全然負けていない。分野によっては阪大のずっと上(法学と文学は特に)。

52 :
東北大は国際教養大といいライバル関係にある(同じ東北として)

53 :
>>52
>国際教養大
ギャグか?

54 :
http://www.univpress.co.jp/publications_post/%E5%8D%93%E8%B6%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6-2/
【卓越する大学2013】
■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学 ※<サンデー毎日と大学通信調べ>
★☆《入学後、生徒の満足度が高い大学》※数字はポイント数/☆は私立
@東京大258 A東北大202 B京都大141 C早稲田139☆ D慶應大129☆
E大阪大 86 F上智大 71☆ GICU 63☆ H明治大 58☆ I北海道大53
J立教大 52☆ K一橋大 49 L東京外 48 M筑波大 47 N九州大 43
O名古屋大42 P国際教養大41 Q同志社 39☆ R東工大 35 S関学大 31☆
※「サンデー毎日2012.9.16号」

55 :
なるほどね

56 :
>>29
「勧める」って言うのは、こう言うことなんだろうな。

57 :
調べた母体が関東東北寄りだっただけじゃね

58 :
どうせ毎日新聞系でしょ。
よく間違ったデータ載せてるし(北大後期を前期として堂々と載せてた等々)

59 :
栗本慎一郎の、
高評価学校→東大法 京大法 東北大 千葉大 慶應SFC 上智 明治 同志社 国学院 文化学院
低評価学校→早稲田政経 慶應経済 名古屋大 北大 ICU 立教 青山学院 関西学院 
※栗本本は「ちゃんとした研究実績があるかどうか」「ユニークな研究をしていたかどうか」「有力学者が存在していたかどうか」が重視されている

古賀たまきの、
高評価学校→東大 一橋大 神戸大 大阪市大 東北大 慶應大 学習院 同志社大 関西学院
低評価学校→京大 筑波大 千葉大 岡山大 上智 ICU 国学院 明治学院
※古賀本は「難度に比して就職実績(主に文系)が良いかどうか」「実業界に勢力があるかどうか」が重視されている

田中康夫の、
高評価学校→早稲田 慶應 学習院 立教
低評価学校→東北大 お茶の水 上智 青山学院
※田中本は「キャンパスライフが良さそうかどうか」「都会にあるかどうか」が重視されている

60 :
卓越する大学2013年版 ■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学
http://www.univpress.co.jp/publications_post/%E5%8D%93%E8%B6%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6-2/
【8項目においてランキング】<私立大編>※早慶上智マーチ関関同立
8項目全てにランクイン・・・早稲田 慶應義塾 明治 立教
7項目にランクイン・・・・・國際基督教 立命館
6項目にランクイン・・・・・中央 上智 
5項目にランクイン・・・・・青山学院 同志社 
3項目にランクイン・・・・・ 法政 関西学院
2項目にランクイン・・・・・関大
現在の各大学の評価

61 :
>>59
栗本慎一郎先生の【間違いだらけの大学選び】(『疾風編』と『怒濤編』の2冊があった)は
普遍的評価軸を基準としていたと思う。古賀たまき氏は、今頃どうしているだろうか…。
古賀氏の評価軸で斬新だったのは、難易度を東京都立高校偏差値とリンクさせた点だった。
例えば、高校入学時の偏差値をキープすればこの大学には合格可能性がある、という見方
だった。田中康夫は、単なる俗物と見るのが無難でしょう。

62 :
でも、一般学生にとって有益なのは
古賀たまき(就職)>田中康夫(恋愛)>>栗本慎一郎(研究)
だよな。
もう一つ栗本の批判をいうと、名古屋大蹴り慶応経済卒明治大法教授だった
ので、明治・慶応の評価が高く名古屋大の評価が低い。
なお、研究の評価っていってもなにか客観的な数値(論文数とか受賞とか)
に基づいてる訳でなく栗本の主観による。
俺はあんまり栗本は好きでないな。メディアで踊ったニューアカ知識人って感じ。

63 :
古賀たまきは旧商大・旧高商系を高評価しているんだよな。
大阪市大や滋賀大というややマイナーな大学を高めに評価するような本は古賀本くらいだ。
就職という観点からは、これは正しい方針ではある。

64 :
栗本のフレーズで覚えてるのは…
「明治は80年代偏差値が急上昇し旧帝大をゴボウ抜きにし…」
だったけど、科目数や辞退率等実質難易を考慮すればこういう誤解を与える
書き方はしないはず。
古賀たまきは、実質的な受験難易を考慮してて受験生の実感にあってたから、
マイナーな人にも関わらず、2ちゃんねるの中核思想になってるんだと思う。

65 :
しょせん古賀は落ちこぼれの塾講師だろ
3大予備校の偏差値資料と各大学が小出しにしていた就職資料で、
「日本の大学の実力を格付けする」本を書くなんていい度胸してるわ
古賀本で「馬鹿な生徒に自分がまっとうに評価されず塾をクビになった、俺様は一橋出身なのに」
みたいなコラムがあって閉口した
教えるのが下手でコミュニケーションが下手な奴は、東大出ようがハーバード出ようが、塾講師として無能なのがわからない、というw

66 :
>>65
さっき、古賀本は2ちゃんねるの中核思想とか言ったが言いすぎかな。有力理論って所か。
さて、古賀本はたまにそういう傲慢な言い方(俺様は一橋的な)が出るので面白いw
でも、いい所・実態をついている(例えば公立中学トップでも良くて早慶水準)
だよね。

67 :
一橋は麻布でも上位半分の学力がないと受からないとか、そういうやつね

68 :
>>64
まあ栗本慎一郎先生の場合は、担当科目としては『法社会学』だったが内容は
所謂『経済人類学』で、既存の学問体系(と学者ムラ)とは相容れない内容だった
から、積極的に受け入れてくれた明治に感謝していたフシもあるね。元最高裁判事
だった父の栗本一夫氏も明治大学法学部で教鞭を執っていた、という経緯もあった
ので、と自身で述べていた本もあった。
>>65
古賀たまき氏は、東京都立国立高校から一橋経済を経て某都銀に勤務(数か月で辞めた
そうだが…。お局さん辺りにイジられたのだろう。銀行って、その当時は商業高校卒の
簿記・珠算、実務はバッチリのオネエサンが隠然たる勢力を持っていたからね)塾講師を
転々とした様だが、今で言う『モンペ』みたいなのと衝突したんじゃないかな。余りに
『本音』を言ってしまったから…。あと、古賀本の評価出来る所は、例え四流、五流の
大学でも就職等の実績(勿論、あくまで相対的な)を評価軸にした点はブレないから、
拓殖大学や神奈川大学、東京経済大学、日本大学等には高い「おススメ度」を与えていた。
逆に、そういうコスパが低い大学の「おススメ度」は低かった。上智大学などが典型だった。

69 :
>>64
80年代末って、併願対決で明治理工が東北工に圧勝してた時代だからな。
当時は痴呆宮邸より、普通にマーチのほうが入りにくかったと思う。

70 :
併願対決(成功率)は私立に有利な指標。
逆に、W合格者進路は国公立に有利な指標。

71 :
W合格対決は、私立の合格発表後でわざわざ国立受けてどっちを選んだかの対決だから国立がやたら有利になるのはわかるが。
併願対決が私立有利になる理由はようわからんな。

72 :
>>71
一般的に科目数の多い国公立が科目数の少ない私立(専願という職人が
いる)を押えるのは大変。

73 :
明日発売ののサン毎、週刊朝日は保存版だな

74 :
>>73
どんな内容かな。大学関連の総集編とか?

75 :
全国大学合格者数一覧でしょ
買うなら 「今でしょ」

76 :
東洋大は生徒から圧倒的な人気を誇る名門大学
それなのになぜか教師からは全く人気、支持がない。
おかしーだろー
本来であればこの種のランキングの上位に東洋大がランクインしてしかるべきだ

77 :
私立は、やっぱり早慶以外相手にされてないのね。上智ICUが次点とは言ってもポイント数がかけ離れてる。
まあ実際にそうだよね。

78 :
早稲田摂陵中学・高校問題を考える
http://www.f.waseda.jp/hsasaki/siryou/setsuryo-mondai20090502.pdf

79 :
薦めたい大学って
どういう観点での話なんだ?

80 :

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


81 :
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw
★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される。でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである

82 :
女子高生トレンド 憧れてる大学はどこ? 2012年04月06日(金)
テーマ:ENJOY HIGH SCHOOL
http://ameblo.jp/masac2/entry-11215184469.html
東京
1位 東京大学    29人(14.5%)
2位 明治大学    21人(10.5%)
3位 青山学院大学 13人( 6.5%)
3位 慶應義塾大学 13人( 6.5%)
5位 早稲田大学   11人( 5.5%)

83 :
http://sunday.mainichi.co.jp/
どこよりも詳しい「全国2263高校」有名91大学合格者数

84 :
>>76
637も高校集めたら、東大にほとんど合格者出せないところが
大半だろ。そういう高校の教師は「東大」とは回答しないだろう。
また関東の高校が関西その他の大学を勧めることも稀。
人気就職先ランキングにJTBとかが入るけど
日銀は決して入らないのと同じ。関東マス層を吸収してくれる
大学が有利になるのはある意味当然。

85 :
地方で東洋大を勧める先生は皆無

86 :
>>60
そのとおり

87 :
卓越する大学2013年版 ■全国637進学校進路指導教諭が勧める大学
http://www.univpress.co.jp/publications_post/%E5%8D%93%E8%B6%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6-2/
【8項目においてランキング】<私立大編>※早慶上智マーチ関関同立
8項目全てにランクイン・・・早稲田 慶應義塾 明治 
7項目にランクイン・・・・・國際基督教 立教 立命館
6項目にランクイン・・・・・上智 中央  
5項目にランクイン・・・・・青山学院 同志社 
3項目にランクイン・・・・・ 法政 関西学院
2項目にランクイン・・・・・関大
現在の各大学の評価

88 :
以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東京大 10. 筑波大  19. 立教大
2. 京都大 11. 横浜国立大 20. 法政大
3. 東北大 12. 神戸大 21. 学習院大
4. 北海道大 13. 慶應義塾大 22. 国際基督教大 
5. 名古屋大 14. 早稲田大 23. 同志社大
6. 大阪大 15. 上智大 24. 関西学院大
7. 九州大 16. 中央大 25. 立命館大
8. 一橋大 17. 青山学院大
9. 東京工業大 18. 明治大

89 :
地方で日当駒賤,大東亜帝国を奨める高校教員は皆無!
カスと同じ。

90 :
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年   
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年
新制国立大学
横浜国立大学1949年

91 :
>>90のコピペ馬鹿みたいに貼ってるけど
官立大阪医科大学や大阪工業大学は知らないのか?

92 :
ちりません

93 :
 2014年版 週刊朝日「大学ランキング」
高校教師が生徒に勧める大学 15位までと旧帝、一工神、首都圏国公立、早慶上理、MARCH
1東北 2東大 3京大 4大阪 5国際教養 6九州 7東京理科 8立命館 9筑波
10新潟 11慶応 12九州工大 13広島 14一橋 15山形 16東京工大 17北海道
19中央 22東京外国語 25名古屋 26神戸 28上智 36電通大 38立教 39東京農工大 
49東京海洋 60明治 63早稲田 103位まで 横国圏外  

94 :
?山形?(;゜0゜)?山形?

95 :
<<経営トップ出身大学ベスト10>>
                           (プレジデント2013.2.18号)
<全上場企業>  <設立3年以内の企業>
■01慶応大学313 ■01日本大学-64
■02早稲田大231 ■02慶応大学-54
■03東京大学201 ■03早稲田大-42
■04日本大学-96 ■04明治大学-41
■05京都大学-88 ■05外国系大-37  
■06中央大学-70 ■06中央大学-30
■07明治大学-65 ■07近畿大学-29
■08大阪大学-63 ■08東海大学-24
■09一橋大学-53 ■09青山学院-23
■10同志社大-51 ■10東京大学-21
*数値ハ人数

96 :
◆朝日新聞社 大学ランキング2014 3教科偏差値(代ゼミ)◆ 【new!】
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14859
69 早稲田政経 早稲田法
68
67 早稲田商 早稲田国際教養 慶應経済 慶應法 慶應商
66 早稲田文 早稲田文化構想 上智法 中央法 国際基督教養 同志社法
65 早稲田社会科学 早稲田教育 慶應文 上智経済 立教異文化
64 早稲田人間科学 上智文 上智外国語 上智総合人間 立教法
   明治法 明治政経 中央総合政策 同志社文 同志社心理 立命館国際関係
63 青山学院国際政経 立教経営 立教社会 立教文 明治商 明治文 明治国際日本
   同志社経済 同志社商 同志社政策 同志社グロコミ 立命館法 関西学院国際
62 慶應総合政策 慶應看護医療 青山学院教育人間 青山学院総合文化
   立教経済 立教現代心理 中央経済 中央文 津田塾学芸 法政法 立命館文 南山法
61 早稲田スポーツ 慶應環境情報 青山学院経済 青山学院文 学習院文 立教観光
   中央商 明治経営 明治情報コミ 同志社社会 同志社文化情報 同志社神 立命館経済
   関西学院法 関西学院経済 関西学院商 関西学院文 南山経済 南山経営 南山外国語
60 青山学院法 青山学院社会情報 学習院法 学習院経済 成城法 獨協国際教養
   法政経営 法政文 法政社会 同志社スポーツ 立命館政策 関西法 関西文
   関西政策科学 関西外国語 関西学院社会 関西学院教育 南山人文 西南学院法

97 :
関西なら
国公立大医学部
東大・京大・阪大・(気象大学・防衛医科大)
慶応・早稲田
私立大学医学部
まで!

98 :
全国大学合格者数一覧でしょ
読むなら 「居間でしょ」

99 :
>>1
高校の進路指導教員とか社会について何も知らないのによく進路指導なんかできるなと思うよ。
教師とか企業就職できないような社会不適格者ばっか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
旧帝医>東大理一 (191)
中央大学法学部VS東京大学法学部 (190)
【日本最古の】東京大学・法政大学【大学群】39 (108)
一橋大学 VS 大阪大学 (879)
横浜国立大学経営学部vs早稲田大学政治経済学部4 (208)
【マーチ関関同立】同志社がトップ法政関大がびり (879)
--log9.info------------------
【ILBC】独立リーグ観客動員等を語るスレ10【関西】 (727)
これでいいのか?雷鳥応援団パート2 (155)
【LAD】LOS ANGELES DODGERS 19 (369)
東京・千葉・神奈川・埼玉リトルシニア (336)
過大評価王と言えば?(※イチロー厳禁)Part7 (818)
【攻】明治大学硬式野球部Part36【猪突猛進】 (553)
【神】アレックス・ロドリゲス Part20【AGOD】 (291)
【大阪のボーイズリーグ】18回戦 (145)
【シアトルでも】イチロー応援ヌレ552チョンボ【恥晒し】 (210)
【ムーニー】川崎宗則応援スレ【安価荒らし厳禁】 (312)
【WBC】ワールド・ベースボール・クラシック総合68【2017年】 (120)
【日課】きっとMLBというID出します 62 (524)
目指せ!2020五輪復活?【クリケット】 (189)
イチローは馬鹿なんだから「じゃ、口で」だけ言ってろよ (188)
イチローとは結局なんだったのか (667)
【BOS】田澤純一【36】 (194)
--log55.com------------------
LuviniaSaga ルビニアサーガ 質問スレPart9
【FF14】ffxivboot.exeが起動しないお【peercast】
【MGO】METAL GEAR ONLINE Part758
Wonderland Online 質問スレ33
アスタリア Astaria 質問スレ Part2
FF11質問スレ アンケート○
The Tower of AION チャントスレ
FF14って実際どうなの?